住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-14 14:03:43
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART38です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/

[スレ作成日時]2013-01-28 09:22:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART38】

1101: 匿名 
[2013-02-09 15:28:17]

そういうあんたこそ偉そうじゃん。
1102: 匿名さん 
[2013-02-09 16:01:14]
新しい格言。

貧乏人ほどよく吠える。
1103: 匿名 
[2013-02-09 16:08:31]
ほんとの金持ちは自分がいくら持っているかわからない位の人の事だよ。
たかが1億で威張るもんじゃないよ。
1104: 匿名さん 
[2013-02-09 16:15:54]
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tatekae2104.pdf
マンション建替え事業の実施状況 国土交通省調査

実施準備中(建替え決議等)を含むマンションの建替え数は平成21年4月時点で172件。
阪神・淡路大震災による被災マンションの建替え(計109件)は含まない。

大規模修繕、大改修工事の対象マンション数は過去最高、今後5年間ピークが続く
http://mansiondata.co.jp/freepage_92_1.html

大規模修繕や大規模改修の対象になる分譲マンション数は首都圏で
5年前15,315  現在17,294  5年後17,899

よって、建替え実施マンションは1%もない。ほとんど現在のマンションは大規模修繕で対応。

http://mansiondata.co.jp/freepage_101_1.html
マンションの大規模修繕工事、首都圏においてはほぼ13年周期で実施

この周期は次第に伸びている。

http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20110419.html
分譲マンションの修繕積立金の目安 国土交通省  2011年4月19日

15階未満(100戸以上)平均14240円で、築22年のマンションがコレに当たり、
17年で大規模修繕実施。80㎡で1万数千円だから、一時金無しで17年目実施済み。
築2年の外断熱都区内マンションは修繕積立金80円/㎡、入居時50ヶ月分支払済み。

建替えが必要な戸建てよりは大分安い、マンションは大規模修繕が普通である。
1105: 匿名さん 
[2013-02-09 16:29:30]
戸建て絶句…。w
1106: 入居済み住民さん 
[2013-02-09 16:50:21]
ふーん、大規模修繕ってキッチンや給湯器、内装なども新しくしてくれるんだ~(笑)
1107: 匿名さん 
[2013-02-09 16:55:07]
>>1104の一番下の記事って、修繕費が足りなくてトラブルのもとになっているという内容の記事なんだけど。。。
1108: 匿名さん 
[2013-02-09 17:03:17]
管理組合って、やっぱり大変?
1109: 匿名さん 
[2013-02-09 17:23:28]
>ほんとの金持ちは自分がいくら持っているかわからない位の人の事だよ。
>たかが1億で威張るもんじゃないよ。

安い物件のマンション住民に教えてやりたい。
1110: 匿名さん 
[2013-02-09 17:24:33]
>1107

私が所有する築22年のもう1軒は80㎡で修繕積立金が1万数千円だから、一時金無しだが、
一般的に現在の修繕積立金では不足は国交省も警告している。2倍以上になろうが、
立替費用よりははるかに安い。
1111: 匿名さん 
[2013-02-09 17:59:55]
>1108

築22年のマンションの初代理事長をやったのでだいたい分かる。組合員は大きな
案件の議決をする。小さな案件は理事が決め、その承認をする。もっとも議案は複数
管理会社が提示し、実施も管理会社だから、管理組合自体は何も難しくない。
1112: 匿名さん 
[2013-02-09 18:06:39]
管理組合には出席しなくてもいいのでしょうか。
賃貸感覚でマンションを購入する世帯がいて、管理組合をよく理解していない人が多い。
関心もないようです。
1113: 匿名さん 
[2013-02-09 18:11:05]
同じ価格ならマンションの方が住みやすそうだけど、2億円以上出せば、戸建てでも、それなりに良いんじゃないかなあ。
1114: 匿名さん 
[2013-02-09 18:23:44]
>1112

築浅の間は大した案件がないので、理事長に一任出席していない。どっちにしろ
管理会社が素案を考える。何か興味のある議案の話し合いなら、出席も考えるが、
最近は出席依頼状で各議題の投票ができるので、特に出席の必要は無い気がする。
1115: 匿名 
[2013-02-09 18:58:55]
ほんと東京って一生住むとこじゃないね。
1116: 匿名さん 
[2013-02-09 19:32:12]
お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
そうでない人はマンション一択しかない。
多くのマンション君は後者。
1117: 匿名さん 
[2013-02-09 19:47:09]
>>1114
無責任ですね。
そういう人間が居るから、マンション管理が大変なんですよ。
1118: 匿名さん 
[2013-02-09 20:05:56]
年収1,500位の者です。
同僚もだいたい同じ年収で、約半数は一戸建て、約半数はマンション、賃貸もわずかにいます。
一戸建ての人の多くは、郊外物件、バス物件、のいずれかです。郊外でバスという人もいます。希に区内狭小住宅いわゆるミニ戸もいます。
区内にそれなりの一戸建てを建てる人も極希にいますが、ハードローン気味ですね。1億では建たないですから。
一戸建て、マンションとも、6,000前後が多いです。マンションだと3LDK、一戸建てだと郊外とかバスの4LDK、希に区内狭小住宅。
1119: 匿名さん 
[2013-02-09 20:14:30]
東京ってほんと大変(*_*)
1120: 入居済み住民さん 
[2013-02-09 20:39:22]
東京で年収2千万円あるより、地方で1千万あった方が豊かな生活できるな。

敷地80坪での延床60坪の戸建て。通勤も車で30分かからないし、座ってるだけだし。

でも歩かない分体力衰えるし、普段は飲み屋へも寄らず家での晩酌なので面白みに欠けるかな。
1121: 匿名さん 
[2013-02-09 20:43:56]
>1117

各議題の投票をしてるのに、どこが無責任なんだろう。
頭が悪くて分からないのだね。
1122: 購入経験者さん 
[2013-02-09 20:59:47]
>>1118
あなたの大いなる勘違いは

都下は立派な『郊外』です
1123: 匿名さん 
[2013-02-09 21:07:22]
116
ミニ戸の選択肢もあるよ。いらないけど。
1124: 匿名さん 
[2013-02-09 21:08:18]
都下は郊外、同意です。
都下が郊外じゃない、なんて言いましたっけ?? by1118
1125: 購入経験者さん 
[2013-02-09 21:14:32]
>>1124
ということは、都下の70m2のミニマンに住んでるあなたは同僚の中でもかなり***なのですね
1126: 匿名さん 
[2013-02-09 21:43:17]
いや、別に。
先程も書きましたが同僚の半分はマンションです。
細かい違いはありますが、ほとんど3LDK、70㎡位です。
場所は、区内・都下・県下、で結構ばらけてます。(都下や県下はだいたい23区隣接市町村です。)
1127: 匿名さん 
[2013-02-09 21:45:02]
一戸建ての人はもっと郊外の人も結構いますけどね。
1128: 匿名さん 
[2013-02-09 22:25:08]
戸建さんの底辺っぷりがハンパないなあ。
戸建でも底辺となると、賃貸以下のカスな人間が住んでるみたいだ。
1129: 匿名さん 
[2013-02-09 22:27:00]
この御時世で1500万の年収、同僚の居住地、形態を把握出来る職場って
何だろう。
銀行員かと思ったけど、社宅もなさそうな雰囲気だし。
1130: 匿名さん 
[2013-02-09 22:30:51]
マンションさんの得意技ですね。
1131: 匿名さん 
[2013-02-09 22:44:04]
なんだっていいけど、>>1122みたいな人が戸建ての書き込みには多いね。
思い込みの押しつけっていうかさ。他人を容認できない性分が戸建てに向かわせるんでしょうか。

1132: 匿名さん 
[2013-02-09 23:00:15]
居住空間としては戸建ての方が優れていると思いますよ。ただ、インフラや環境も加味して土地を選ぶと相当の価格、もしくは不便な立地になるのが実情ではないでしょうか。結局そこそこの郊外を狙った方が戸建てライフは充実するのではないかと思います。金銭的にも。

都内1億越えでようやくそれなりの戸建て、とはいっても、なかなか住居にポンと1億は出せないもの。金銭贈与とか土地もらったとかでしたら、それはそれでラクチンでよいんでしょうけどね。

あと、マンションは画一的、戸建ては自由自在って書き込みがありましたが、他の方が、周りの住まいの方も考えて家を設計するのが当たり前って言ってるし、無限に予算があるわけではないのである程度の割り切りも必要でしょう。そうすると、自由自在とまでは言えないわけで、どうもセールストークの受け売りみたいなものを感じてしまう。

結局は妥協でしょ?って書き込みに対して異常な敵愾心を燃やすのも、戸建てさんの方が目立つ気がします。「戸建てが買えなかったからマンション」は不正確で、「戸建てで妥協できなかったからマンション」の部分も皆さんあるんだと思います。

1133: 42坪くん 
[2013-02-09 23:21:20]
>>1126
70m2の小さな間取りが大好きな人達が集う職場なんですね!!

ところで
あなたは都下なんですよね?あなたの定義では23隣接市ですよね?
また>>1094では、あなたの住む周りの戸建ては新築戸建で1億数千万と書いています

そうなると、場所はかなり限られるのですよね
吉祥寺と三鷹ぐらい
あなたの住んでいるのが低層マンションじゃない限り、吉祥寺はありえないし
※吉祥寺の低層なら億近いから、あなたの今までの書き込みと矛盾する
まあ、駅遠のマンションならありえるが、そこはあなたが他の場所を酷い立地とは言えないでしょう

三鷹だと北口の例のマンションかその他のマンションか
しかし、周りの戸建てが新築で1億数千万にはならない

私は、この辺の土地勘はそれなりにあるほうだから、あなたの発言が???なんですよね
1134: 物件比較中さん 
[2013-02-09 23:28:13]
高級住宅街といわれていた所も今は昔。
相続で分割されミニ戸だらけ。
この先都内は最早マンションしか建たないのではないだろうかと思う今日この頃である。
1135: 42坪くん 
[2013-02-09 23:32:27]
>>1132
不思議なのが何故、戸建てだと1億越えになっちゃうかなんですよね

都下の70m2のマンションさんが書き込まれていますが、それに釣り合う戸建てなら30坪でもいい気がします
でも戸建てになると何故か30坪だとミニ戸だとか、いまいち感覚がわかりません
1136: 匿名さん 
[2013-02-10 00:23:17]
>>1135さん
ご質問についてですが、これは>>1091さんの下記発言に寄っています。
---
 23区内の一低住専地区でも坪150万円ほどで結構いい宅地が購入できる。
 50坪でも7500万。
 建物いれて1億円あまりでそれなりの戸建てが建てられる。

 わざわざひどい立地で広い敷地を手に入れる人の気が知れない。
---
ここにさしたる反論もないという事実を持ってすると、1091さんは誠実な書き手であると判断し、「1億円越えでそれなりの戸建て」との意見に同意したまでです。そのあたりは御自身の豊富な土地勘と知識でご勘案ください。
1137: 42坪くん 
[2013-02-10 00:47:33]
>>1136
なるほど。たまたま書き込んだ1091の意見に迎合し、自分の住まいが70m2(21坪)であっても、戸建てなら敷地面積が165m2(50坪)必要という価値観を御持ちなったということですね

個人的には、70m2では狭すぎて息が詰まる生活になるので嫌だと思います
あなたが100m2(30坪)をミニ戸し、狭すぎるとするよりは一般的な考え方かとおもわれます
1138: 匿名さん 
[2013-02-10 00:56:19]
マンションだと狭すぎて、周りの音になやまされます。
1139: 匿名さん 
[2013-02-10 01:15:17]
>1137

自分が直前にした質問を忘れて、別の話をしている。記憶力が全く無い?

>1135
>>不思議なのが何故、戸建てだと1億越えになっちゃうかなんですよね
1140: 匿名 
[2013-02-10 01:31:11]
結局マンションは土地が高い地域に住めるというメリットでしょ。
マンションさんが都心以外はひどい地域と思ってたって、都会や駅近に興味がない人や広い庭付きが良くて資産価値とか関係なく一生住むのにマンションは有り得ない人にとってはマンションのメリットなし。
1141: 匿名さん 
[2013-02-10 01:39:16]
>1140
>>広い?庭付き

なんか興味なくて、戸建てがあり得ない人もいるのが分かったかな。
戸建てにメリット無し。
1142: 匿名さん 
[2013-02-10 01:48:36]
1140
マンション派です。
同意。同じ価格だと便利なところにマンション買えるのが良いところだと思います。
1143: 入居済み住民さん 
[2013-02-10 02:16:49]
> 結局マンションは土地が高い地域に住めるというメリットでしょ。
商業地ってことですね!
1144: 匿名さん 
[2013-02-10 03:06:37]
>1143

商業地だと高くなる。住宅地だけど、古い戸建てみたく遮音性に劣る住宅ではないので
住宅専用地域ではない。戸建てと違い、商店が近くても住環境は悪くならないので、
商店は近い方が便利。
1145: 匿名 
[2013-02-10 06:17:19]
>>1142
同様に同じ価格だと郊外になるが広くて土地付きの家が買えるのがメリット。
日用品なんかどこでも近くで買えるし、その他は必要な時に通販か買い物に行けばいいだけ。
家の広さを犠牲にしてまで商業地に住むメリットがわからん。
1146: マンション住民 
[2013-02-10 07:12:23]
もうやめにしたら?メビウスの輪のような議論だよ。お互いに、どんな物件をもって良いか悪いか決めてないので話が永遠にかみ合わない。

①駅から遠く20坪程度の土地の郊外建売戸建て?(=約4000万)
②駅から徒歩圏で50坪程度ある新宿に15km以内の戸建て?(=約8000万)

③駅から遠く80㎡坪程度の郊外の団地風マンション?(=約3000万)
④駅から徒歩圏で80㎡程度ある新宿に15km以内の中低層階マンション?(=約6000万)

嗜好にもよるが お金さえあれば順位は ②>④>①>③  要は金次第ってこと。

それをごちゃまぜにして語るから、ドツキ合いにしかならない。時間の無駄だよ。
しかも、①~④で分類しきれないでしょ。もっと与件がある。
1147: 購入経験者さん 
[2013-02-10 08:06:12]
結局、不動産の価格は需要と供給によって決まる。

不動産に買い得なしって本当だね。

1148: 匿名さん 
[2013-02-10 08:10:15]
>>1146さん
議論としてはどうにもこうにも、ですよね。自分もマンション購入者ですが、住環境には非常に満足しています。
ただ、アナザーイフとして、一戸建てだったらどうなんだろうとこちらを覗いてみると、マンションへの罵詈雑言のオンパレードでびっくりします。メビウスの輪も読んでみると一定の傾向があって、一戸建ての書き込み者は広さが優越感であり、立地が劣等感、仕様は気にしないといった立ち位置のようです。

また、指向としてマンション住まいの人の方がいい意味でラテン気質というか、まあいいじゃん的なトークですよね(自分を含め)。 一戸建ての民(たぶん住んではいないんでしょうけど)は、形式主義っぽい。マンションの呼び方が気になったり、突っかかり方が偏狭だったり。そういった方が多く集まると、大変かもしれませんね。
1149: 匿名さん 
[2013-02-10 08:23:04]
>高級住宅街といわれていた所も今は昔。
>相続で分割されミニ戸だらけ。

都内のまともな住宅地なら、分割制限があって狭小地に分割できない。
相続で分割されるようなミニ戸街は郊外の地価の安い土地。
もともと農地や緑地じゃないの?


1150: 匿名さん 
[2013-02-10 08:25:48]
これでいいじゃない

お金持ちは、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べばいい。
そうでない人はマンション一択。

多くのマンション君は後者でしょう。
だから戸建て君と議論にならない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる