住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティハウス横濱鶴見ステーションコート【旧:(仮称)横濱鶴見計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 豊岡町
  7. シティハウス横濱鶴見ステーションコート【旧:(仮称)横濱鶴見計画】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-07-02 19:10:00
 削除依頼 投稿する

シティハウス横濱鶴見ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区豊岡町729-1(地番)
交通:京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩4分
京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.50平米~80.09平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_tsurumi/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-28 02:13:04

現在の物件
シティハウス横濱鶴見ステーションコート
シティハウス横濱鶴見ステーションコート
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区豊岡町729-1(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩5分
総戸数: 85戸

シティハウス横濱鶴見ステーションコート【旧:(仮称)横濱鶴見計画】ってどうですか?

109: 匿名さん 
[2014-04-02 09:07:16]
SUUMOに価格出てますね。公式サイトやHOME'Sには出てないけど。
110: 匿名さん 
[2014-04-09 16:25:19]
C-Gで5840万円ですか。
何階の部屋なんでしょうね?
今販売中の物件の3物件中2物件のお値段が出ているという感じかと。
角部屋が内2室なんですね~
111: 匿名さん 
[2014-04-09 20:29:52]
315号室、3階と書いてありますね。
112: 匿名さん 
[2014-04-15 11:26:50]
3階でしたか。ありがとうございます。

マンションの公式ブログを見たのですが、
部屋の中からのお花見、すごく良さそうな感じです。
綺麗ですよね。
あとは虫が来ない事を祈り~ということで・・・。
消毒しておけば大丈夫なんでしょうか?
113: 匿名さん 
[2014-04-16 12:27:07]
1階の108号室は角部屋が残っているんですね。
折角の角部屋ですが、防犯対策で窓はほとんどルーバー面格子のようで残念です。
ところで、この居室を取り囲む形のドライエリアとは何でしょう?共用部と書かれているので面積の狭いバルコニーのようなものなのでしょうか。
114: 匿名さん 
[2014-04-17 14:51:17]
ドライエリアとは、通常地下室を持つ建築物の外壁を囲むように掘り下げられた空間のことを言います。
採光・通風・換気・防湿・地下水の侵入防止など、地下室の居住性を高めるために設けるものであります。
こちらは地下があるのでしょうか?

共用廊下部に採用されている、マルチコアは見た目がスッキリして良いですね。
115: 匿名さん 
[2014-04-22 16:08:00]
ドライエリアって初めて耳にしたものでなんだろうと思っておりましたが
そういうところなんですか。

教えていただいてありがとうございます。

ちょっと掘ってある感じなんでしょうかね…?

次の期で結構殆ど部屋は出てしまうのかな?
1期2期でどの程度でたのですかね。
116: ビギナーさん 
[2014-05-15 00:45:30]
目の前の鶴見大学って文学部と歯学部と短大だけだよね。短大や文学部は女子学生がほとんどだろうし、私立歯学部は数千万の学費払えるお金持ちの子女だろうし、変な学生はいないような気がするな。なので目の前が大学でも特に気にならん。むしろ女子大生たくさん歩いてて華やかそう。
117: ご近所さん 
[2014-05-18 11:39:01]
ここの一番広い部屋ってどれ位の広さでどれ位のお値段だったんでしょうか?

うちから見えるのですが、ちょっと素敵な建物なので気になりました
118: 物件比較中さん 
[2014-09-27 16:20:26]
鶴見西口で駅近は魅力的ですね。
スーパーや食べ物屋や学習塾や銀行など、
とりあえず駅前で何でも揃いますし。
横浜にしては値段が強気な感じもしますが、
今後豊岡で同じような条件の分譲が出てくるとは考え難いですし、鶴見に住みたい人にとっては良い物件かと思いますが皆さんの意見はどうでしょうか?
119: 購入検討中さん 
[2014-10-22 10:13:07]
マンションギャラリーへ行ったときに、
希望予算を伝えたら見せてもくれず
鈴木町のマンションにまわされました。
足元見てる感じで気分が悪かったです。
もし、見せてくれて気に入れば
多少頑張って購入したかもしれないです。

結局、オーベルで検討することになりましたが、
色んな面で、こちらの物件の方が良かったです。
120: 匿名さん 
[2014-10-26 10:29:23]
お寺のイベントに行ってみたら、まだチラシ配りしていた。
案内の広告がちょくちょく来るし、まだ埋まっていないのだね。
ガラス張りのフェンスからの洗濯物がちょい物悲しいし、ライトが点いてカーテン
全開の部屋はモデルルームとしてる部屋かな。住んでてもカーテン開けられない様な
生活になっちゃいそうだ。完成後だと粗が見えてしまう
けど強気の値段は変えないんだろうね。

121: 匿名さん 
[2014-10-27 17:28:01]
前の鶴見駅前だとちょっと駅近くに住むのはと考えてしまって
いたかもしれないけど、今は駅前も変わっていいなと思います。
なぜモデルルームが川崎なのでしょう。はじめて行く人なんか
駅が違うと困りますよね。物件の近くが大学ですが、何か影響はありますかね。
ちょっと賑やか位なのかな。あとは朝など歩道がなかなか通りにくいとかは
あるかもしれませんね。
122: 購入検討中さん 
[2014-11-02 21:40:40]
鶴見は出張族には便利な場所ですよね。
駅近で探しているものの、徒歩5分以内になると候補になる物件も少ないので、
このマンションは立地的にはとても良い気がします。
十年後でもそれほど相場は下がらないかなと。

設備も最新で良さそうだし、
バス便の物件を選ぶよりは、ここの物件のほうが将来的に資産価値もあるかと思います。

123: 物件比較中さん 
[2014-11-07 14:09:38]
ディスポーザがないのと、隣の大学の建物との距離で日照が短い、ベランダガラスが透明で洗濯物が見えてしまうので、家は検討やめましたが、場所は西口でトランクルームがついているので、気にいれば良い物件のように思います。土地形状からランドデザインが難しかったのかな。建物はスタイリッシュで素敵ですが。
124: 匿名さん 
[2014-11-17 09:36:21]
ベランダガラス、擦りガラスとかに出来なかったんですかねぇ。
実物写真見るとカーテン閉めてなかったら中階のあたりでも
家の中丸見えですね。目隠ししてるお家も多いんでしょうかね。
外観デザインは素敵だと思います。コンクリート打ちっぱなしのデザインも
最近少ないですしね。
125: 匿名さん 
[2014-11-27 09:32:40]
コンクリート打ち放しの壁面はスタイリッシュな印象を受けますが、
耐久性という面でも優れているのでしょうか?
バルコニーのガラス手摺は完全に透明なんですか?
すりガラス・乳白色だと目隠しになるんですけどね~
126: 匿名さん 
[2014-12-04 00:07:08]
駅近立地ですが、ドコモの電波受信状況悪いです。
室内では圏外、通路でも圏外又は弱いです。
残っている部屋の見学の時は確認したほうが良いです。
127: 匿名さん 
[2014-12-14 19:04:39]
このイカれた価格設定で契約率はどのくらいなのでしょうか
128: 匿名さん 
[2014-12-24 09:42:57]
>>126さん
既に入居されている方でしょうか。
いざ引っ越し、住んでから携帯が使えないと解るのはショックですよね・・・
126さんは現在どのようにご対応されていますか?
室内アンテナを設置する等、ドコモ側で何かしら対応していただけるのでしょうか?
129: 匿名さん 
[2015-01-03 01:24:23]
最近は携帯の電波を気にする機会も減りましたが、
自宅で繋がらないとなったら面倒ですね。
ドコモに直接連絡すれば、状況にもよるでしょうけど、
何らかの対応はしてくれるのではないでしょうか。
130: 契約済みさん 
[2015-01-11 19:17:35]
この立地は鶴見では希少と言われましたが、
オリンピック景気などで将来値上がりしますか?
転勤などで手放す事になった場合、
大きく値崩れしなけば良いのですが、、、
131: 匿名さん 
[2015-01-11 22:46:41]
究極的には、需要と供給の関係だと思いますが、ここは、もうすでに値段が相場より高いと思います。築10年の間は緩やかに下がるかと思いますが、上がることはないと思います。手放す時は、不動産屋への手数料などかかるから、結局、マイナスでしょう。
132: 契約済みさん 
[2015-01-12 06:46:39]
やはり相場より高いのですね。
鶴見駅で徒歩圏内の物件が少なく、勢いで決めちゃいました。反対側のオーベルと迷いましたが。
バス便の物件なら同じような間取りで1500〜2000万くらい安いですし、
西口・駅近・住友不動産・無駄な設備がなく管理費安い、といった所に魅力を感じる人が入居されてるのかな。

周辺にお店も多いし、環境は良いと思うので、
転勤時は賃貸に出し、売却することは考えずローン返済がんはります。
133: 匿名さん 
[2015-01-12 14:47:19]
場所は、とてもいいと思いますが、バルコニーは乳白色だったら良かったですね。歩いていると洗濯物が見えるので。
134: 匿名さん 
[2015-01-12 16:09:57]
売却より、賃貸で出して、ローンの元本を減らした方がいいと思います。ただ、本当に売却するならば、室内設備が古くなる前に売り切らないと、5000万近辺の物件は、購入者も高級志向なので、リフォームなどしないと売れなくなるので、コストがかかりそうですね。契約してしまったようなので、もう手付金も払ってしまったと思うので、厳しいと思いますが、出口戦略をちゃんと考えないといけないですね。
135: 契約済みさん 
[2015-01-12 21:12:17]
色々とアドバイスありがとうございます。
価格は別にして、物件自体は気に入っているので、
できれば手放さずに永住したいと思っています。
鶴見駅西口かつ徒歩5分以下だとなかなか物件が無かったので。

ただ、転勤や親の介護などでどうしても手放さないといけない時に備え、
出口戦略はしっかりと考えておきたいと思います。

少なくとも賃貸だと家賃15万円/月はする物件かと思うので、
15×12ヶ月で180万円/年、10年で1800万円の価値があると考え、
10年後に5000−1800+諸経費500=3700万円くらいで売れれば損は無いのかなと。
お金のことばかりですみません。
136: 匿名さん 
[2015-01-16 22:53:15]
マンションは買うまでもいろいろ疑問だらけなので住まいクラブでいろいろ情報が入るのもいいですね。入居後のサービスも駆け付けサービスや生活サポートなどいろいろあって安心感があります。靴の修理が魅力、、、なかなか出しに行くの面倒なので。
137: 匿名さん 
[2015-01-16 23:04:56]
何だか、スミフっぽい輩だな。。。
138: 匿名さん 
[2015-01-28 15:02:30]
ドコモの電波が弱いという書込みとても参考になります
駅に近いとどこの会社の電波も強いもんだと思っていました…

家の中にいる限りは、スマホユーザーはWi-Fi設定にされている方が多いかと思われますので、
通信する分にはいいのでしょうけれど、
通話を考えるとやはり電波があった方がいいんですよねぇ。
139: 入居済み住民さん 
[2015-02-02 22:35:21]
このマンション今売ったら損しますでしょうか?
賃貸に出して、元金減らしてから売った方が良いでしょうか?
140: 匿名さん 
[2015-02-03 02:10:50]
税制的に考えると、5年以上経ってから、売るべきじゃないでしょうか?この段階で、仮に利益があると、40%弱の課税。損しても、給与などからの控除もなし。それと、新築が売れ残っているし、売りづらいでしょ。価格にもよると思いますが、中古だと、不動産屋に売買価格の3%+6万円の手数料等、けっこう取られるから、築浅の中古買うより、新築買っちゃうんないでしょうか。けっこう高い物権だから、売るの苦労するでしょうね。鶴見で、5000万ぐらいの物件はなかなかしんどいでしょうね。とりあえず、賃貸に出せばどうでしょうか?今売っても、不動産が儲かるだけでしょうね。売らなくちゃいけない特別理由があるのでしたら、別ですがね。
141: 入居済み住民さん 
[2015-02-04 10:44:36]
詳しくアドバイスありがとうございます。
課税とか全く考えてませんでした、、、

もちろん住み続けたいのですが、
転機などで住めなくなったら一時的に賃貸に
出したいと思います。
16〜17万くらいで貸せればと。
142: 匿名さん 
[2015-02-11 16:12:57]
ネットスーパーや靴の修理は便利そう。
月に1回は野菜や肉、米などまとめ買いします。
通販も結構利用するし宅配ボックスも便利に使えそう。
仕事や出かけて不在の時も安心です。
143: 匿名さん 
[2015-02-11 20:35:39]
また、すみふっぽい輩が現れたよ。いつも同じことばかり、連呼している。すみふ焦っているなぁ。
144: 匿名さん 
[2015-02-12 20:45:34]
東口徒歩1分のロイ鶴が完売したみたいです。

ここの物件は鶴見駅徒歩5分以内の、
最後の物件になりました。

鶴見駅徒歩1分ぐらいの工事現場で、
作業員に「ここは分譲マンションですか?」
と質問したところ、
「賃貸マンションだよ、もう鶴見には
分譲マンションを建てるところはないよ!」
と言われました。
145: 物件比較中さん 
[2015-02-13 13:01:15]
では今後も不動産価値は下がりにくいでしょうか?
さすがに上がりはしないですよね。
146: 匿名さん 
[2015-02-15 08:26:50]
都心で、余程人気の高い立地でないと
不動産価値は上がらないですし、下がる一方だと思います。
147: 匿名さん 
[2015-02-15 18:42:25]
JR鶴見駅付近のマンションの価値が上がるのは、
唯一!
新鶴見駅の建設もしくは、鶴見駅中距離列車のホーム建設!
これしかありえません。
噂では、総持寺の踏切がなくなったのは新駅開設のためだとか・・・。
しかし、すべてが絵空事にしか見えません。

「新鶴見駅 中距離」でググれ!
148: 物件比較中さん 
[2015-02-17 00:01:28]
鶴見に東海道線や横須賀線が止まるときが来れば良いですね。
まだまだ期待できませんが。。。

それよりも新横浜に乗り換えなしで行けるようにならないかな。
そうすれば、飛行機も新幹線も使えて利便性が上がると思います。

オリンピック景気で鶴見駅周辺の値上がりを祈りましょう。
149: 匿名さん 
[2015-03-02 17:28:57]
そうなるとものすごく便利になっちゃいますけれどね。
何となく鶴見は地味な感じしてしまう。
京浜東北と京急があるのに。

でもここからだと、川崎も横浜も、東京方面も便利に行けるのは
良い点では?
150: 匿名さん 
[2015-03-17 10:35:22]
外観デザインはレンガ調で目立ちそうですね
ミストサウナは冷え性な女性にはうれしいですよね
お風呂につからなくても体を温められるのはいいかもしれません。
肌もきれいになりそうですから、女性目線な感じです

布団保管サービスや丸洗いサービスは活用できそうかな。
151: 匿名さん 
[2015-03-30 18:47:57]
ミストサウナ、私もいいなと思いました。
日帰り温泉などに行かなくても自宅で楽しめそうだなと。
どこかで読んだのは、使うのは最初のうちだけとか。
自分もそうなっていくのかななんて想像してました。
布団保管や丸洗いはありがたいサービスですね。
保管は無料のようですが何度でも無料なのかしら?
また、丸洗いはおいくらくらいなのかしら?
152: 入居済み住民さん 
[2015-03-31 10:56:38]
この時期はお隣の鶴見大学のキャンパス内の桜がマンションベランダからよく見えます。
駅からの近さを重視して決めたので、眺望はそれほど期待してなかったのですが、リビングから満開の桜が見えると思いの外癒されて、満足しています。
このスレでは評判があまり良くない?透明なベランダも、外の景色がよく見えて、住民としては良かったかなと思ってます。

満開の桜に興奮して、つい書き込みしてしまいました。
153: 匿名さん 
[2015-04-12 12:15:01]
景色がいいと気分がいいですよね。
やはり住むうえでは、日当たりや景観もいいことは条件になってきますよね。
ミスとサウナですが、掃除なんかは大変なのかな?
カビがたまってしまいそうですが、どうやって掃除をしたらいいのかも知りたいですね
154: 匿名さん 
[2015-04-24 13:38:53]
ミストサウナはカビパンチみたいな強力乾燥機能がついているものが多いと思います
そのような物を利用すれば、カビに対しては大丈夫なんじゃないかなーと思います
カビ対策の機能が付いているかどうか、確認してみるといいんじゃないですかね
お手入れはそんなに大変じゃないという話は聞きますが、
機種にもよると思うので確認が必要かと
155: 匿名さん 
[2015-05-08 12:44:16]
カビ対策として販売元である東京ガスのQ&Aによれば、
ミストサウナを使用した後に、水シャワーで浴室内をさっと流してから、
乾燥運転を40分~60分程度するとカビ防止になるそうです。
カビ対策機能としては乾燥運転が適しているという事ですね。
156: 匿名さん 
[2015-05-22 09:45:19]
ミストサウナを利用した後は、カビないように対策が必要なんですね。
乾燥機能がありますから、湿気に対しても大丈夫そうです。
しかし、乾燥機能を40分も毎回利用するとなると電気代がすごそうです
157: 匿名さん 
[2015-06-04 12:54:40]
そもそもお風呂なので、使用後はかなりの湿度になっています。
ミストサウナを使わなかった場合でも、お風呂を使用した後は
3~4時間は換気扇を回しておいた方が良いと言われています。
ミストサウナを利用した後も、乾燥機能が勿体ないと感じるのなら、
換気扇を数時間回しておいたらいかがでしょうか?
158: 匿名さん 
[2015-06-17 10:12:49]
竣工写真が出たようで。エントランス周辺がかっこいいなと思います。
コンクリート打ち放しの部分がたくさnあって予想図よりゴツイ印象がありますね。
バルコニーの透明ガラスは明るいですがベランダの様子は結構分かるなあと。
公式サイトだと完売とありますがヤフー不動産だと2戸販売中になってます。
どちらなのでしょう?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる