マンション雑談「何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-16 23:28:45
 削除依頼 投稿する

期待の再開発だった武蔵小杉。
結局できたのはタワマン約10本とアリオ。
デベロッパーに喰い物にされた小杉住民の皆様と共にお送ります。

[スレ作成日時]2013-01-25 23:36:21

 
注文住宅のオンライン相談

何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

561: 匿名さん 
[2019-11-08 08:46:36]
なぜ橋本は入らないのだろう?

562: 周辺住民さん 
[2019-11-08 11:02:48]
橋本ってどこ?
563: 匿名さん 
[2019-11-10 19:11:21]
橋本なんてどうでもいい。
ここはムサウンコを語るスレ。
564: マンション検討中さん 
[2019-11-10 21:29:15]
??買おうかなと思ってます
今が安いからね
565: 周辺住民さん 
[2019-11-11 13:10:08]
まだ 安くないでしょ。
普段も駅のホームに入るのに、行列ができる場所なんて
4000万円台でも、武蔵小杉周辺は良いと思います。
566: 匿名さん 
[2019-11-11 13:15:16]
>>565 周辺住民さん
これからも毎年何かしら問題起きそうな街ですよね。
武蔵小杉は。
567: 匿名さん 
[2019-11-11 13:16:12]
>>565 周辺住民さん

3000万でも買いたくない。
他に安くて良い地域は、いくらでもある。
568: 周辺住民さん 
[2019-11-11 18:05:05]
武蔵小杉の開発が失敗したのは、某「2番ではだめなんですか」って発言した人が
堤防の工事について、色々言って堤防工事を削減したと聞きましたが。。
実際どうだったのでしょうか?
多摩川は確か工事の対象だったが、スーパー堤防が完成するのは
相当数の年数がかかると思ったので、中止や削減がされなくても
同じ道をたどった可能性はある。

しかし、自民党がすすめてきたものかな?地下神殿と言われる
やばいときに、水を貯める施設が今回はフルに発揮した。
同じよう施設を多摩川で作れば、防げたは不明だが今後政治で
多摩川の防波堤や、貯水がかわるのかが、今後の武蔵小杉の
地価を左右する可能性があるのではないかと思われる

569: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:43:31]
レンポーはゴミ
570: 消去法 
[2019-11-17 09:54:21]
>>554 匿名さん
葛飾区の柴又にワンフロア150m24建ての自宅兼貸事務所を建てて不動産収入を得た者ですが、武蔵小杉は土地の成り立ちを知っていたので住みたいとも勝ち組みとも思えません。 というよりも不動産業者に不良物件を掴まされ不憫な方々としか見えません。
571: 消去法 
[2019-11-17 09:56:02]
>>563 匿名さん
ウンコって(^^;; 下水があふれただけでしょう(^^;;
572: 匿名さん 
[2019-11-17 10:15:19]
>>570 消去法さん
24階建ての自宅?
そんなモノ建てられるか?
もし嘘なら不憫なのは貴方でもある笑
573: 消去法 
[2019-11-17 13:36:37]
>>572 匿名さん

m2 平方メートルです(^^;;
574: 匿名さん 
[2019-11-17 18:06:34]
>>573 消去法さん
24階建ての自宅じゃない事は分かった。
でも一般的には海抜2メートル前後に位置する
柴又に自宅を作ってしまう貴方も武蔵小杉住民の様に
痛い人に見えてしまうから気を付けて!


575: 消去法 
[2019-11-17 19:47:21]
>>574 匿名さん
ありがとうございます
はい、こちらの土地も水には弱い土地柄なので1階から3階までを貸し事務所にしました。1階から3階までの内装と水害による被害については全てテナントと建築メーカーによる新築相当クリーニングと補修とすること その代わりに賃料を標準的賃料から1割減少させたところで手打ちをしたところで契約書を取り交わしました。もっとも契約期間は30年後に一旦解約 賃料は10年ごとに1割減ということになりましたよ。
576: 消去法 
[2019-11-17 19:52:52]
ところで、ココが開くと、武蔵小杉のマンションの広告が1番に出てくるのが(^^;;
577: 匿名さん 
[2019-11-18 00:09:56]
まとめサイトもできていましたね。
https://togetter.com/li/1417044
578: 匿名さん 
[2019-11-27 07:32:03]
昔は酔っ払いのゲロの街として有名だったけど
違う汚物の街に進化。

そしてこの街に住むことは情弱である事の証明になる。
579: 周辺住民さん 
[2019-11-27 12:15:52]
>>571
あふれた下水が問題なんだろうね。
580: 職人さん 
[2019-12-12 15:27:03]
実際駅近まで行くと質の悪い人たちが多いのは事実
マナーもよろしくないし歩道を堂々と電動自転車で歩行者退かして走ってるファミリー層の多さ
だからあまり駅に近づきたくない
581: 匿名さん 
[2019-12-15 15:45:36]
武蔵小杉は住んでみると分かるけど、
駅から徒歩10分圏内に安らげる場所がない。
平和公園も10分以上掛かるし、寒々しくて変な人も多い。
等々力緑地も遠いし、多摩川の河原も遠い。
工業地帯だったから元々人が住む為に作られた場所ではなく、
途中からは人を詰め込む為に作られた街という印象。

元住民の私見です。
582: 匿名さん 
[2019-12-21 01:15:40]
オレは小さくなった東横水郷(等々力緑地)で釣りをしたことがある。昔は今の何倍も池があったみたいですごかったらしい。
そういう時代の小杉なら住んでみたい。

が今は中途半端すぎる。
でもパチンコ屋や風俗店は相変わらずあるし、子育てにははっきり言って向いていない。
街づくりが全くツギハギだらけ。新旧住民も水と油。
それもこれもすべて行政の責任。
野放図に開発を認めた中原区は特別区(例えば杉並区)や横浜市の区(都筑区や港北区)と比べても明らかに行政能力のレベルが低い。
上部組織の市自体がダメ。下水道局なんか最たるもの。
私が不動産屋なら絶対に川崎市は勧めない。
583: 匿名さん 
[2019-12-22 09:07:40]
>>582 匿名さん
武蔵小杉といったらラブホっていうのは
呑む打つ買う人からしたら常識。
タワマン営業の言うことしか聞かずに買うと
陰で人に笑われることになる。
584: 匿名さん 
[2019-12-25 00:17:24]
これから人口はなだらかに減り続け、働く世代もバブルジュニアが高年になっているから
今後は需要はかなり減ると思う。でも小杉ではあと5棟建つらしい。
本当に賃貸アパートを経営している立場からみても大手デベのなりふり構わぬ攻勢には迷惑している。
585: 匿名さん 
[2019-12-28 14:25:22]
>>584 匿名さん
賃貸アパートなんてチンケな商売しているから、武蔵小杉の垂直型団地なんかに影響を受ける。もっとマシな付加価値を世の中に提供してください!
586: 消去法 
[2019-12-31 04:05:30]
>>585 匿名さん
今年から自宅を建て替えして賃貸アパート兼用自宅をサブリースで建てました。一応23区内かつ駅徒歩5分圏内なので大中住宅メーカーとゼネコンも銀行も夜8時までは売り込みに来ましたよ。チンケな商売にすら食いつかなきゃならない業界になってしまったのでしょう(^^;;

587: 匿名さん 
[2019-12-31 18:49:21]
>>586 消去法さん
いや、元々賃貸アパートのオーナーもメーカーもひっくるめてチンケな業界でしたよ。
それは都内だろうと武蔵小杉だろうと変わりません。
588: 名無しさん 
[2020-01-02 07:38:32]
うんこタウン武蔵小杉、うんこ臭まだ残ってる。
589: 葛飾 
[2020-01-03 05:00:43]
葛飾区の駅から10分ほどの土地を所有していますが、年末から大手ゼネコンやら住宅メーカーやらから、買いたいとの手紙電話直接訪問を受けています。葛飾区なのになんでこんな攻勢を受けてしまうのかを尋ねたら『神奈川埼玉千葉東京でも市部はもう開発しません。最低でも23区内の土地取得に営業を集中しています。さすがに戸建てだと区内は高値過ぎてムリだけど、タワーマンション程度の高値なら需要があります。鉄道も駅もインフラ整備が完了しているので人口増加を吸収可能か計算して戸数を準備出来ます。』とのことでした。
完全に 武蔵小杉駅のことを意識している発言ですね( ̄O ̄;)
590: 匿名 
[2020-01-06 10:47:16]
>>581 匿名さん
ゲットーということですか?

591: 周辺住民さん 
[2020-01-06 13:04:48]
日本の人口は減るが、海外からの移住者は増える可能性がある。特に中国では土地が買えいからね。一棟買いして中国人に売るか賃貸で貸し出すのが増える。
592: 匿名さん 
[2020-01-07 06:26:29]
>>590 匿名さん
緩やかなゲットーですね。
強制的に移住させられている訳ではありませんが
商業施設とタワマンだけの街並みの中で育つ子供達が不憫でした。
593: 匿名さん 
[2020-01-15 06:41:28]
昨年末から武蔵小杉に住んでいると言っても
誰も羨ましいと言ってくれなくなりました。
寂しいものです。
594: 匿名さん 
[2020-01-15 11:32:46]
榊氏の主張を下記に集約してみました。

武蔵小杉は賃貸比率が高く単身や独身が多い。
中国人も結構所有しているけど投資買いだから住みもせず、夜は灯りもつかない。
そこに台風と中国経済悪化のダブルパンチ。値上がりも悲観していずれ一斉に売りに出す。
小杉地区も災害も2回目となると息の根がとまる。
デベロッパーも開発地域としても小杉のような郊外災害地は当面模様眺めか。
最早一等地以外は飽和状態だがデベも開発し続けしないと生き残れない。
湾岸はまだ余力があり売れ残りや塩漬けも多いが、今後世田谷や練馬の生産緑地にも開発の手が伸びる。
いずれ修繕積立金不足やローン支払い不能になり、破綻するサラリーマンが続出する。
日本経済がかつての勢いを取り戻すことは無理、ワークスタイル変革で毎週会社に行くご時勢でもない今、都心直通を理由に住むメリットが後退。
大規模開発地の地歴はろくな場所がない。再開発でも人が住めないところばかり。
災害にはいろんな意味でリスク(身の危険)が多い。特に高層階。
子供は内向きになり、高層階は常に微振動でストレスが溜まり、健康に悪い。
このようなネガ部分も災害を気に一般に浸透しつつある。
一等地以外今後下がっても上がることはない。節税にもならず、含み損は覚悟。
既に買った人は風評に耐えながら住み続けるしかなく、もし売るなら今。

 つまり榊氏はタワマン否定派ですね。でも戸建礼賛とは言っていません。
ですが、都内マンション売って延焼や浸水リスクのない都内戸建に住み変えた自分の経験上、戸建で本当によかったと思います。
595: 匿名さん 
[2020-01-15 11:39:32]
>>594 匿名さん
ところで榊氏はどんなお住まいに住んでるのかな?
596: 匿名さん 
[2020-01-15 21:34:24]
今日始めて知ったスレだけど、失敗なの?
十分成功していると思うけど
597: 匿名さん 
[2020-01-16 08:00:12]
>>596 匿名さん
そういう風に考える人もいるだろうけど、そうじゃないと考える人もいる。
実際に住んでみて武蔵小杉の再開発は失敗と考える人もいるのが事実。
598: 周辺住民さん 
[2020-01-29 12:37:39]
>>596
水害対策
駅の混雑
お店の少なさ等

を上げて失敗ではとの声が多い
599: 匿名さん 
[2020-02-07 06:16:44]
>>598 周辺住民さん

そごうや高級な商品を扱う店がグランツリーから逃げ出したのを観てやはりと思いました。
600: 戸建て検討中さん 
[2020-02-17 01:10:19]
あー、嘘つき榊ね。
601: e戸建てファンさん 
[2020-02-17 01:24:17]
あー、7年も前から同じ話が続いてるのか。
602: 匿名さん 
[2020-03-27 07:28:44]
市にとっては人口増えて税金増えただろうから成功なのだろうけど、前から住んでいた人にとってはあらゆる意味で邪魔な建物が増えて迷惑している。店も増えたけどグランツリーの中にも魅力的な店はほとんど無いから結局他の場所に行かなくてはいけない。
結局邪魔な建物が増えて混む様になったというのが再開発の結果なんだよね。
603: マンション検討中さん 
[2020-03-27 14:00:26]
中国人は手放さんよ。日本買いは止まらない。
604: 匿名さん 
[2020-04-14 09:37:37]
武蔵小杉の人口密集具合がコロナでもあだになってしまいました。
衛生的観点だけではなくそもそも精神衛生上も当然ですが
人口密集エリアには住むものではないですね。
605: 匿名さん 
[2020-05-19 17:45:30]
武蔵小杉の唯一のメリットであった通勤利便性がコロナによって
無用の長物と化してしまいました。
通勤の頻度が減れば電車通勤の利便性の価値は下がります。
武蔵小杉の住環境の悪さ、つまり住民の質・景観の悪さ(タワマンに囲まれ、自然がない)・
水害への脆弱性等がクローズアップされてきます。
606: マンション掲示板さん 
[2020-05-20 21:27:16]
>>605 匿名さん
何言ってんのこいつ。治安も23区主要区と比べても良い方だし、中原平和公園、多摩川河川敷、等々力緑地などなど緑豊かなんだが。
607: 匿名さん 
[2020-05-21 00:59:27]
>>606 マンション掲示板さん
何言ってんのこいつ。
23区主要区なんて繁華街だったりするのだから
一見すると中原区の方が良いように見えるけど
一概に比べられないよね。
武蔵小杉は郊外なのだから都心と比べたら
犯罪が少なく見えるのは当たり前(笑)

平和公園なんて緑がある内に入らないでしょう?
禿げた芝と石畳ばかりじゃない?
あれで緑が豊かなんて言うのだから武蔵小杉の程度の低さが
こういうところからも分かる。
子供を平和公園に隣接した保育園に通わせていたからよく知ってるよ!

よく武蔵小杉の住民が多摩川の河川敷や等々力緑地を
引き合いに出すけど、
あれは武蔵小杉からかなり遠いから武蔵小杉の住民が語っていいものじゃない。
グランツリーの周りに住んでいる小学生が
日常使いできる距離じゃないよね?
自分の子供達が前にそう言っていたから間違い無いよ。

元住民の生の声だから無駄な抵抗はやめなよ!(笑)
608: 購入経験者さん 
[2020-05-27 01:29:06]
ラッシュか、ラッシュだろ?
久しぶりだなあ、都内には戻れたのか?
609: 匿名さん 
[2020-06-11 21:29:10]
この人は何が見えているのだろう?w
610: マンション掲示板さん 
[2020-06-12 00:38:46]
>>607 匿名さん
へー。平和公園、等々力緑地、多摩川河川敷は徒歩で行けるから近いと思うのだが。あなたは家の隣が森や芝生が敷き詰められた公園だったりするの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる