マンションなんでも質問「新築マンションに来る訪問販売について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 新築マンションに来る訪問販売について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-03 11:12:07
 削除依頼 投稿する

新築マンションに引っ越しました。私の知識の無さが原因なのですが、被害が増えないために、体験談を書きたいと思います。
とっても、怖かったので、書かずにいられません。質問ではないし、長くてすみません。

引っ越して間もないのですが、マンションについての知識が無かったため、「流しの下のタンクの説明に参りました」と言われ、
「うちは、結構です」と何度もインターホン越しに断ったのですが、「奥さん、おかしいですよ。そういう問題ではありません。
先日他の方の説明は終わっているのに、在宅していなかったので、説明が終わらないと帰れません。」
「結構です。結構です。とおっしゃっていますが、そういう問題ではありません。」「緑の用紙で本日説明に伺うという用紙を入れておいたのですが、
見ていらっしゃらないのですが?」といわれました。「そういう用紙は見ていません」と断ったのですが、「昨日他の方の説明が終わっているのに、説明が出来ないと困ります」
「2,3分で終わりますので、開錠をお願いします。」と言われ、管理的にそういうものが必要なのかと思い、オートロックを空けてしまいました。
そして、入室させてしまいました。警戒しながらいたのですが、始めに、誘導尋問のような、「清掃方法はどうなさっていますか?」などがあり、話をしてしまいました。
そのうち、ディスポーザーのセールスだということが分かりました。残念ながら、会社名は聞きだすことができませんでした。
どうやって断ろうと必死に考え、あれこれと言いました。
「主人には、絶対に書類などに記入するな。俺が話を聞いて納得したら、俺が記入すると
言われているので、私個人では決められない。主人の休日の日に来て欲しい。勝手に決めたら怒られる」
の一点張りで通しました。
でも、ああ言えば、こう言うの押し問答で、結局2時間程度はやりとりがあったと思います。
相手もだんだん強い口調になり、怖かったので必死に考えました。そして、入室の際、セールスマンを
キッチンの奥に通していたので、隙をついて、電話の横に行きました。
最終的には、カウンター越しに「主人と話をしていただけないのであれば、あきらめます」と本格的に断りに入りました。
「本当にいいのですか?この機会を逃したら、4,50万しますよ。」などまた押し問答があったのですが、最後はいつでも、
110番できるようにと思い、電話の受話器を握り締め、断りました。もちろん、相手は会社名も名乗りませんでした。

【一部テキストを削除しました。管理人】

[スレ作成日時]2005-10-09 05:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築マンションに来る訪問販売について

2: 匿名さん 
[2005-10-09 05:05:00]
セールスマンが帰った後、悲しくて悲しくて、一人で泣きました。自分の**さ加減に情けなく、オートロック内に
入れてしまったため、他の住人の方に迷惑を掛けてないかも気がかりで、仕方ありませんでした。管理会社からは事前に
注意の書類が届いていたにもかかわらず、注意していたのに、ひっかかってしまったこと。
自分が近隣住民に迷惑をかけてしまったかも、また、毎日これが続くのかと不安で、今も眠れずにこうして書いています。そのほか、「24時間換気の説明に参りました」この業者は、近畿設備と生活流通です。
近畿設備と生活流通については、この掲示板、(近畿設備って?に詳しく書いてあったので、そちらを参考にしました。)
そのほか「水道配管のメンテナンスの設備の説明です。」など様々な業者が、毎日、インターホンが一日に4,5回来ます。
新築のため、引越し業者が多数出入りしているので、玄関に直接来るため、エントランスのカメラでは、確認できないことも
あります。注意していたにもかかわらず、自分がオートロックを空けてしまったこと、1日に何度も訳のわからない業者が来ること。
本当の管理会社からの説明なのか、よく分からないこと。毎日が不安で仕方ありません。
オートロックは、知らない人であれば、絶対に開けてはいけないですね。管理会社に本当の説明がある場合どのような
連絡方法で来るのかを確認し、私の事例など報告しました。新築マンションに入居を考えている方は、メンテナンスなどが
ある場合、どのような方法で連絡が来るのか、事前に確認したらいいと思います。

長くてすみませんでした。今後入居する方の
ために、情報を書いてみませんか?宜しくお願いします。

【投稿の一部を削除しました。2014/06/30 管理担当】
3: 匿名はん 
[2005-10-09 12:02:00]
今時そんな訪問販売にひっかかる**はいないってば。

以上 おしまい
4: 匿名さん 
[2005-10-09 12:28:00]
私は来年マンション入居なんですが、そういった話術で訪問くるんだと参考になりましたよ!
一人で怖い思いされましたね・・・(>_<)
私も今後十分に気を付けます! 
5: 匿名さん 
[2005-10-09 12:51:00]
基本的に入居後点検なんてありえないでしょう。3ヶ月点検なら事前に不具合箇所を申請する用紙が
まわってきたりするのでダイレクトに管理会社、施工会社が来ることなんてまずない。出るのが怖けりゃ
インターホンの音切ればいいのに…。荷物ならいまどきのマンションなら宅配ロッカーへ入れてもらえる
だろうし、入れられない物なら不在通知入れてくれるだろうし。一斉入居が落ち着くまでは新聞屋も
徘徊してるし直接部屋の前に来る業者の相手する必要はないです。

うちもディスポーザーの業者が来ましたが、「いらん、つけん、どうしてもというなら名刺とパンフを
玄関の郵便受けに入れておけ。必要あれば連絡する」と言ったら「パンフ入れていく」と言っていた
くせに取りに行ったら入っていませんでした。所詮そうやって買わない人には証拠は残さない、残せない
商売をしている人たちですから丁寧に相手する必要はないと割り切りましょう。
6: 匿名さん 
[2005-10-09 13:14:00]
スレ主さん、とても怖い思いと悔しい思いをされましたね。
私も、入居後しばらくは、排水溝の点検、温水器の点検、お風呂の点検など、
いろんな業者の訪問に遭いました。
我が家は一斉入居よりも3ヶ月遅れて入居したので、
「お宅だけまだ説明できてないんですよ」なんて強引な感じの業者もいました。

でも、点検は管理会社がちゃんとやってくれるものですから、
業者が事前の連絡もなく突然やってくることはありえませんよね。
しかも、夕方遅くとか夜の時間帯だったり休日になんて・・
絶対にオートロックを開けないで断ること。
でも、その前に誰かが開けてしまうのでしょうね。
玄関に来る事もよくありました。
私も05さんと同じようにきっぱり断り、それでもしつこいようなら
「集合ポストに名刺とカタログ入れて置いてください」と言って切ります。
でも、名刺なんて入っていたこと1度もありません。
7: 匿名さん 
[2005-10-09 13:31:00]
>>06
茶々を入れるようで悪いが、管理会社が通常行なっている点検は
共用部分に関するものであって専有部分の点検ではない。
専有部分の日常的なメンテナンスは、基本的に所有者個人が個人の判断でやるのだ。
設備配管・配線といったものや、専用使用権を与えられた部分(バルコニーなど)に関しては
管理会社が介入してくる事も多いけれど、その場合は必ず事前連絡がある。
また、入居後3ヶ月とか6ヶ月で行なわれる点検は、いわゆる施工者のアフターサービスとして
行なわれるものなので、通知連絡も含め施工者が直接行なうケースも多い。
(この場合も事前連絡が必ずあるべきなのは変わらない)

要するに、「今、玄関の前に来ているあんたは何処の誰なの?」というところを
居住者自身ももっと正確に理解して対応をしっかり判断しなきゃならんという事なのだ。
オートロックに対する過信も原因のひとつかもしれない。
(仮に突破されたところで、招かざる客なら「いきなりドア前」だからこそ排除するのが基本)

単純な「購入者・売主・管理会社・施工会社」の4者で構成される関係は
最低限の基本事項なのだから、そこさえきちんと把握していれば、今回のケースの様に
いかにも部外者といった輩のやり方につけ入る隙は与えずに済む筈。
この手の被害は最近すごく多いし、売主や管理会社も「セールスにご用心」という貼り紙だけでなく
上記のような仕組みも含めた説明をするべきだよね。

【投稿の一部を削除しました。2014.08.30 管理担当】
8: 匿名さん 
[2005-10-09 17:50:00]
警察に電話すればよかったのに・・・
9: 匿名さん 
[2005-10-09 20:49:00]
それもそうだし、せめてインターホン越しの段階で社名を訊くべきだったな・・・。
答えないなんてのは論外だし、売主・販売・管理・施工のどれにも当て嵌まらなかったら
まともに相手せず門前払いが基本でしょ。
最近は「○○建設の下請けで」とか「管理会社認定の業者ですが」とか言ってくる
悪質なのもあるから、やっぱり社名確認と名刺確保は必須。
10: 匿名さん 
[2005-10-09 22:51:00]
スレ主です。皆さんありがとうございます。そうですよね。私がもっとしっかりしていれば。。。本当に情けないです。
管理会社から、注意の案内が回ってきていて、注意していたにもかかわらず、家へあげてしまったので、
しまった。と思いました。本当の意味で注意できていなかったんですね。案内に例が載っていたのですが、今日案内に来る用紙を入れておいた。
と言われて、本当と勘違いしてしまったんですね。買わされずにすんだのですが、他の方に迷惑をかけたかもと気になって。
私みたいな人がいると、迷惑をかけますよね。今後は、さらに注意して、門前払いできるようにします。
色々なアドバイスありがとうございました。

【投稿の一部を削除しました。2014/06/30 管理担当】
11: 匿名さん 
[2005-10-09 23:15:00]
このお話を読ませてもらってなかったら。。。
いや〜勉強させていただきました_(._.)_
12: 匿名さん 
[2005-10-09 23:40:00]
スレ主です。この話を読んで、良かったと思ってもらえる人がいただけで嬉しいです。
他の方に迷惑をかけたかもと思っているので、この話を読んで、私と同じ被害に遭わないように、防げることが
本当に嬉しいです。他の例もあったら、どんどん書いて、色々な人に教えてあげられたら、嬉しいです。
13: 匿名さん 
[2005-10-10 01:14:00]
この会社が悪いかどうかは、はっきりと分かりませんが、近畿設備と生活管理は、会社名を名乗り、
名刺を出してきます。専有部分の換気扇フィルタと24時間換気フィルタ。その他コーティングの
案内です。ただ、オートロックの外に5,6人でいるので、不気味です。
営業車がレンタカーでした。レンタカーだと足がつかないと聞いたことがあるので。
知人の話によると、きちんとメンテナンスはしてくれるようなのですが…
14: 匿名さん 
[2005-10-10 02:32:00]
一度でも、オートロックを解除した所は、「押しに弱い」という事で、同様な業者に情報が出回る。
手を変え品を変えてしつこく攻めれば、いつか「落ちる」と思われている。そして落とせた業者から、
情報を提供した業者に情報料が渡る。
15: 匿名さん 
[2005-10-10 03:02:00]
とても怖いことです。業者同士もつながっているというのは、同感です。
近畿設備と生活管理は、日本ハウスケア協会の会員で同じ系列と聞きましたが、そこもそうだと思います。
他の掲示板で色々なことが書かれていますが、パンフレットも表紙が違うだけで同じです。
同じ協会だからと言っていましたが、同じ会社かもしれません。
日本ハウスケア協会がどこにあるのかわかりませんが、ネットでも出てこないし、
試しにNTTで東京都で調べてもらったのですが、電話番号が登録されていませんでした。
そもそも、日本ハウスケア協会というものが存在するのかどうか。
名刺ももらいましたが、名刺に代表番号、フリーダイヤルが書いてあるにも関わらず、
わざわざ手書きで他のフリーダイヤルを書いていきました。
16: 匿名さん 
[2005-10-10 03:09:00]
生活管理がレンジフィルタを置いていきました。サンプルなので、数日後までに連絡を下さいということ
だったのですが、断ろうと思い、それを取りに来てもらうため、連絡をしたところ担当が外出中なので
こちらから連絡するということで電話番号を教えてしまいました。
その会社からかは、分かりませんが、非通知で電話がかかってきます。
幸い電話機に非通知ガードがかけられるようになっていたので、非通知ガードをかけました。
電話番号の情報も回っているかもしれません。
個人情報管理には注意しないといけませんね。
17: 匿名さん 
[2005-10-10 03:19:00]
>16
誤 生活管理
正 生活流通
18: 匿名さん 
[2005-10-10 03:30:00]
よっぽどのセキュリティ管理がない限りオートロックを潜り抜けるのはたやすい事かと
思いますのでスレ主さんがそれほど他人に対して気に病む事は無いと思いますよ。
それよりもNoと言える事が大事だと。。。
そういう意味では買わなかったスレ主さんの行動は正解だったと思います。

いろんな手口でくるから「必要な人間」or「不必要な人間」の判断は会うまでは難しい
ケースが多々ありますから。

私のとこは火災報知器の点検とか、配水管の掃除とかで管理系からよく訪問が来ます。
国勢調査とかもあるからそれを装って入られたらどうしようもないです。

怪しいと思ったらまず「有料」or「無料」を確認して有料だったり契約だったり
のキーワードが出たらすぐさまお引取り願うようにしてます。
(私は「名詞ください。必要になったら後で連絡します」って言って帰ってもらいます)

ただ、これは男だったらの場合で、女の人はなかなかどうして難しいですね。
「今手が離せないので名詞を郵便受けに入れておいてください」とかかな。
必要なら再度お願いできるし時間指定も可能になるかもしれないし(旦那さんがいる時とか)。

うそでも入り口に、「監視カメラにて記録中。訪問販売の方ご遠慮いただきます」とかやっても
ダメですかね?(あんまりかっこよくないから他の住民が嫌うかもしれませんが)
少なくとも暴力振るわれるような行為は避けられそうな来はしますが。。。
19: 匿名さん 
[2005-10-10 10:05:00]
>18さん 監視カメラにて記録中ってのはいいかもですね。

うちのマンションのインターフォンは自動的に録画機能、録音機能付で留守中の来客は携帯に
画像が転送されてくる設定も可能です。携帯までは連絡いらないので録画だけにしてますけど、
帰って見てみるといっつも同じ連中ばっかり…。新聞屋、あやしい作業着着た人、スーツ姿の
人、ダスキンその他もろもろ。

非常に便利なのが在宅中に通話した相手もタイムスタンプ付で録画できているので、変な人が
来ても、「あなた一昨日の夕方はっきり断ったでしょ!」って言えます。うちのインターホン
の機種が最新型というわけでもないので、ひょっとするとそんな機能がついているのも知らずに
使っている方もいるかもしれませんね。ここ数年の間にマンション買ってモニターホンがある
方は一度取り扱い説明書で確認されてみては?

20: 匿名さん 
[2005-10-10 14:31:00]
スレ主さんが悪いという以前に、悪いのは勧誘に来る方だと思います。
ただ、注意は必要かなって感じました。
こういう人たちの取り締まり、警察でもきちんとしてほしいですよね。
21: 匿名さん 
[2005-10-10 15:54:00]
まぁ、警察はあまり関係ないんだよね。残念な事に。
23: 物件選定の経験者 
[2005-10-10 18:33:00]
スレ主さんは貴重な体験をされて不幸中の幸いだと思います。
仮に経済的な被害だけなら良いですが、性犯罪を目的とした人間なら・・・
これからはドアチェーンを活用して、来訪予定の無い業者は
集合玄関インターホン>戸口玄関インターホン>ドアチェーン で防衛して下さい。
マンションは防音性が高いですから、専有部内で犯罪が発生しても近隣では判らないです。
もし宅配業者さんでも不安なら、ドアチェーンをしたまま受領証に捺印して荷物は扉を開けて
直ぐに取れる所に置いて貰いましょう。それでも不安なら業者さんがエレベータに乗って
そのエレベータが動いたのを確認してから急いで荷物を回収するのも方法です。
もちろんエレベータの動きが判る住戸であることが前提ですが。
24: 匿名さん 
[2005-10-10 19:04:00]
スレ主さんに何事もなくてほんとうに良かったです。購入もしなかったようですし、被害にあわずに
済んだんですね。でも二時間も密室に二人きりなんてどんなに怖かったことでしょう。
これを教訓にして、今後は一人のときは知らない人間を絶対に部屋の中に入れないでくださいね。
インターホンごしに話せば済むことです。それと、管理会社を通していますなどと平気で嘘を付く
業者もいますから気をつけてください。管理会社やガス会社、電気会社からの用でしたら事前に
必ず連絡がありますから。事前連絡なしに来るのは怪しい業者だと思って間違いありません。
25: 匿名さん 
[2005-10-10 19:28:00]
貞操にも命にも別状がなかっただけでも大変な幸運でしたよ。
26: 匿名さん 
[2005-10-11 02:51:00]
スレ主です。皆さんの温かい言葉とアドバイスで、私の不安も少しづつ消えてきました。
本当にありがとうございます。入居の際、色々な説明書があったのは知っていたのですが、
よく読まずにいました。宅配ボックスもあるのですが、荷物も届くことは殆どないので、
利用申し込みはあとでいいやと思っていたんですけれど、インターフォンの説明書を読んでみては?とか、
宅配の荷物のことが書かれていたので、もう一度、よく読んでみました。
宅配ボックスの利用申し込み書も早く出そうと思います。
説明書を読まなくても使えてしまいそうで、きちんと読まなかったんですけれど、
こういうことも、防衛策として大切なことなんですね。
27: 18 
[2005-10-12 14:51:00]
>>19
結構いろいろな人がくるでしょう?
逆に、監視していることをはじめにわからせるのも手かと思って。。。
記録が残ってるのにリスクを犯す**はそうそういない気がするので。
(犯罪者捕まえたいのであれば告知しないほうがいいですがね)
28: 匿名さん 
[2005-10-12 15:27:00]
うちにも前に同じようなのが来たよ。「必要ない」というと「必要あるんです」とか
「必要ないなんてことはありえない」とか繰り返すばかりで話が通じなかった。

「しつこくいすわるのなら警察を呼ぶぞ」と言ってインターホンを切ったけど、切る直前に
罵詈雑言を口走られた。その日は寝るまで気分が悪かったな。

実際にしつこい訪問販売は違法なので、さっさと警察呼びましょう。玄関の中には決して
入れないようにね。
29: 匿名さん 
[2005-10-19 03:50:00]
>28
スレ主です。しつこい訪問販売って違法なんですか?知らなかった。
一日に何度も来て、憂鬱だったのですが、だんだん慣れてきました。
そして、訪問販売が落ち着いてきました。
始めは、一件以来、出なかったのですが、これも問題あるかな?と思って、
一応、インターフォンには出るようにしています。
最近は、説明と言われても、もう済んでいますといって、
断るようにしています。これで、大抵の業者は帰って行きます。
皆さん、これって、一斉入居のあとでも、ずっと続くものなんですか?
業者が、オートロック内に入った際、掲示板をチェックしているようです。
3ヶ月点検や、本当のチェックが入った際とかも、やっぱり用心しないといけないですよね?
30: 匿名さん 
[2005-10-27 00:34:00]
今日うちに生活流通がきましたよ。
「ここのマンションはフィルターがついてないからつけたほうがいいですよ」って言ってきました。
実際話し聞くとほんとにフィルターがついてなくてそのセールスの人たちも結構丁寧で対応がよかったから。
フィルター買いました。
特に怖いことも無かったし、市販のフィルターだとあまり効果がなかったこともあったからです。
クーリングオフの仕方も説明していったし、名刺もパンフレットも置いていきました。

ちなみに生活流通のHPのURLはっていきますね
http://www.sei-ryu.co.jp/index.html

【投稿の一部を削除しました。2014.08.30 管理担当】
31: 匿名さん 
[2005-10-27 01:33:00]
>>30
宣伝ですか?
お疲れ様です。
32: 匿名さん 
[2005-10-27 08:51:00]
30はだまされて、高くて悪い物を掴まされただけ、催眠販売だね
33: 匿名さん 
[2005-10-27 11:40:00]
やっぱりだまされたのか…
商品自体はいろんなとこで売ってるやつでした。
値段も調べたら定価だったから高かったんですね。。。
別に宣伝じゃないですから。

そこまで高くなかったから次から気をつけよう。

【投稿の一部を削除しました。2014.08.30 管理担当】
34: 匿名さん 
[2005-10-27 12:26:00]
うちは以前の引越しの際、荷物を運ぶため、玄関を全開にしていたら、勝手に入ってきました。
「大家さんの許しを得て、全世帯に回っています」と言われ、主人の顔がかなり渋ったのを見て、
これはウソなんだと思いました。その後、制するのも聞かず、勝手にキッチンへ入り込み、
換気扇のフィルターが・・・〜云々〜と説明を始めました。
断ると、罵声を吐き捨て、睨んで帰って行きました。礼儀を知りません。
少しでも怪しいと思ったら、それは怪しいんだと学びました。
主人がいても全く物怖じしないのに、私ひとりだったら、どんなに怖かったかと思います。
スレ主さん、ご無事でよかったですね。もう、同じ事は繰り返されないと思うので、
ご自分を攻めないでくださいね。スレ立てありがとう。私もこれから引越しです。気をつけます。

【投稿の一部を削除しました。2014.08.30 管理担当】
35: 匿名さん 
[2005-10-27 12:46:00]
うちは最上階の1号室なので、ローラー作戦の訪問販売が最初にインターホンを鳴らします。
小学生の子供がいるのですが、マンションへ引っ越して来てから、オートロックの自動ドアー
を遠隔操作で開けるのが面白いらしく、誰であれ何も聞かずに直ぐ開けてしまいます。
全く困ったガキです。
案の定大人が居ないのに玄関を開けてセールスマンと話をしている事もありました。
うちの子に限らず、子供は直ぐ玄関を開けてしまいがちです。
私の場合は、怪しい輩は極力オートドアーを開けずに、私自らフロアーへ降りて行く
様にしています。
36: 匿名さん 
[2005-10-27 15:07:00]
>>35 よくわからん。俺だけか?
37: 匿名さん 
[2005-10-27 15:18:00]
>35
1.そもそも子供の躾ができていない
2.インターホンで対処できず玄関まで出向き。。。結局開ける
 レベルは子供と同じですな
38: 匿名さん 
[2005-10-27 15:35:00]
最近、我が家のマンションの掲示板に
【当マンションはディスポ−ザ−は禁止です。最近出没している
『もうかなりの戸数の方が付けていますよ』という訪問販売の
誘いには乗らないでください。】
と張り紙してあったが、生ゴミを集めるのがおっくうな妻は最近の新しいマンション
が標準装備なのを見ていいな〜といっています。
何件かいや〜騙されちゃったよ〜と空々しくつけている世帯があるのではと思う今日この頃。
設備点検や定期高圧洗浄で決まって留守宅が1/3ぐらいあるし・・・
そういう仕様でないところにつけたらどうなるのだろう?
スレ違いすみません

39: 匿名さん 
[2005-10-27 15:35:00]
37いちいちんなこと書かんでよし!
41: 匿名さん 
[2005-10-27 21:58:00]
>37
>1.そもそも子供の躾ができていない
そんなことは認識している、だからそう書いているだろう。
あんたは無能な評論家か?

>2.インターホンで対処できず玄関まで出向き。。。結局開ける
開けるか開けないかが目的ではない、他の住民が毒牙に掛からないように、
追い払う為に、こちらから出向くんだよ、解らんのか?レベルは子供以下だな(笑)
43: 匿名さん 
[2005-10-28 11:09:00]
35の書き込みは、自分の間抜けさを書いているだけなので、薬にも毒にもならんな。
さらに41の書き込みは自分が正義の味方だと勘違いしている痛い内容。
44: 匿名さん 
[2005-10-28 11:15:00]
>34

それすごいですねぇ・・・
自分なら住居不法侵入で警察に即通報してる所です。
うちのとこは幸いそう言うのありませんでしたが、
これから引越しをされる方は要注意ですね。
45: 匿名さん 
[2005-10-28 11:18:00]
>33
>そこまで高くなかったから次から気をつけよう。

原価¥30の物を¥1000で買わされてる予感
割引されてても高いものは高い・・・
46: 匿名さん 
[2005-10-28 11:24:00]
>28

基本はインタホン越しなら、話を話すだけ話させて、
一方的に切っちゃうのがいいかと思います。
その方が相手に無駄骨というダメージがあるし、
こっちは罵詈雑言を聞かなくてすむメリットありますし。
何度もピンポンされたら、警察を呼べばいいかと・・・
47: 匿名さん 
[2005-10-29 16:08:00]
「ワタシ留守番の者なもんで、よくわかりません、失礼します」
これだけ言ってインターホン切る。それ以上の情報を与えては×。
相手の話に付き合うと、「優柔不断=上カモ」と判断されつけ込まれるだけ。
48: 匿名さん 
[2005-10-30 01:27:00]
とりあえず、何も無くて良かったですね…スレ主さん。

確か生活流通だったかな。玄関先まで来てたので旦那が中に入れちゃって。
友達みたいに雑談しながら楽しそうにしてたので、暫く様子を見てましたが、
雑談で打ち解けて、断りにくい状態にしようとしてるのが見え見えだったので
書類とか出そうとした頃に私が追い出しました。

その他にも何人もセールスが来てましたが、
子供のフリしてみたり、いきなり歌うたって狂ったフリしたらすぐに帰って行きましたw
まともに相手する必要は全くないですよ。
もし、断ってるのにしつこくされたら、
「○○(都道府県名)消費生活条例ってご存知ですかぁ〜?ウフフフフフ…」
とか言ってやりましょう。すぐ逃げていきますw

【投稿の一部を削除しました。2014.08.30 管理担当】
49: 匿名さん 
[2005-10-30 05:11:00]
>38
たしか敷地内に浄化槽がないと法律違反ですよ。
排水管の中に直接ゴミを流すのですから
むしろ排水管の中は汚れやすいと思いますけど。
排水管の太さ、勾配、立管までの距離など
ちゃんと設計されてないと逆に詰まりの原因になりかねませんよ。
50: 匿名さん 
[2005-10-30 11:09:00]
>>子供のフリしてみたり、いきなり歌うたって狂ったフリしたら

いや、押し売り相手にそこまで自分を落とさんでも・・・・(^^;)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる