野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-17 10:52:03
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
東北本線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
高崎線 「浦和」駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
武蔵野線 「南浦和」駅 徒歩10分 (メインゲート(敷地南側出入口) : 棟1エントランスより徒歩10分、棟2エントランスより徒歩12分、棟3エントランスより徒歩11分、棟4エントランスより徒歩12分)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.09平米~85.60平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:運営・管理業務は野村リビングサポート(株)に委託(予定)

[スレ作成日時]2013-01-18 17:50:56

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和ってどうですか? Part4

48: 匿名さん 
[2013-01-21 07:10:12]
勝手に終わらせるな。
購入検討者には重要な情報です。
51: 匿名さん 
[2013-01-21 08:05:38]
学生はともかく、社会人でギリギリは恥ずかしい。
職場に違いところに住んだほうがいいかと。
52: 匿名さん 
[2013-01-21 08:09:40]
周りからのレスに喜んで調子にのってる人がいるね。可哀想な人ですね。
53: 匿名さん 
[2013-01-21 10:26:06]
笑)))))
ほんと、ドアtoホーム30分なんて言ってる人は現地歩いたこと無いんでしょうね。
検討中なので実際自分が歩いてどうなのか?っと今週末歩いて計って来ました。
浦和駅改札前からガーデンコート自転車出入り口まで最短ルート通って9分44秒でした。
改札からホームまでは朝の混雑時でも2分。
信号待ちは1箇所しかなくて、待っても1分。
自転車出入り口から棟までは、それぞれの立地によってちょっと変わるとは思いますが、
それでも敷地内移動が10分もかかるとは思えません。w
掲示板の憶測での記述に踊らされないためにも、検討中の方はご自身で実際歩いてみた方が良いと思います。
54: 匿名さん 
[2013-01-21 11:59:04]
コープって管理がグダグダなマンションだと共用廊下やポーチに箱置いてあってみっともない。
最初が肝要。
最近の、そこそこのランクの物件なら不在時には配達出直しというところもありますね。
55: 匿名さん 
[2013-01-21 12:07:14]
53

すんごい競歩みたいに歩いた?笑
駅からだと上り坂じゃない?
56: 匿名さん 
[2013-01-21 12:36:15]
私も10分弱でしたよ
通勤時はダラダラ歩く人いないからもっと早くなりそう。
どんな風に歩いたら10分以上かかるのか知りたいです。
子供と一緒にのんびりとかですか?
No.55は何分かかったんですか?
よければ詳細教えてください。
57: 購入検討中さん 
[2013-01-21 13:08:40]
53
大人げない。。。

駅から上り坂? 基本緩やかな起伏はありますが
坂と言えるところは無いと思いますが。
まぁ、個々人の体力や感覚で坂の定義は千差万別なので。
実際歩いてみたらどうですか? 
58: 匿名さん 
[2013-01-21 13:34:35]
私はホームまで20分かかりましたよ。
別にこれ迄歩くの遅いと言われた事はありません。

59: 匿名さん 
[2013-01-21 13:42:12]
あなたは20分。

それでイイじゃない。
60: 匿名さん 
[2013-01-21 14:33:04]
ここのスレは駅までの歩く時間とスーパーの不便さが話題の中心になってるけど、格安とはいえ殆どの人はローンを組んで買う訳で、30年4500万円くらいを払う資産価値が有ると考えるかどうかをお聞きしたい。
61: 匿名さん 
[2013-01-21 14:42:50]
あるから購入者がいるのだよ。
くだらん事聞くな!
62: 匿名さん 
[2013-01-21 14:51:01]
まぁ、落ち着きましょう。くだらない書き込みは、基本スルーしましょう。このスレが立ってから有益な情報交換といえるものが見当たりません。
63: 匿名さん 
[2013-01-21 16:11:05]
来客用の部屋やライブラリー、ミニショップなど共有施設の充実を考えれば、問題点を差し引いてもお得なマンションだと思います。あと、テニスコートとフットサルコートがあれば完璧。
64: 匿名 
[2013-01-21 16:20:46]
図書館なら浦和駅東口に大きなものがあります。無料で利用できます。ライブラリーって図書館より充実しているのでしょうか?
浦和駅周囲なら近くにコンビニやスーパーがあるのでは?ミニショップがスーパーより安くて品揃え豊富、さらに部屋着でご近所さんにあっても気にならない状況なら有意義かも。
来客用の部屋をあなたが使いたい時は、他の誰かも使いたい時ですよね?総戸数に比してそれなりのゲストルームがあればストレス無く予約使用できるのかも。でもあまり多くのゲストルームがあるくらいなら一般住戸として販売して他の戸の価格下げに貢献したり、管理費収入が戸数分増えた方がいいかも。夕食食べて一旦サヨナラ、朝食食べにピンポンしてね、なら、パインズ、ワシントンなどホテルもあるし。

共有施設が無料で運営できたらこんなことも考えないんですけど。

確かにちょっとけっこう個人的な意見ですけれど。
65: 匿名さん 
[2013-01-21 16:41:08]
センタープロムナードもあるし、公園や大きなラウンジ等はホテルのような居住性で資産価値に貢献していると思いますが。
66: 匿名さん 
[2013-01-21 17:01:37]
共有施設の運営費なんて大したことない金額なのでは。引っ越し直後は来客も多く、ゲストルームは便利だと思います。
67: 匿名さん 
[2013-01-21 17:40:30]
ゲストルームは使いたい時使えませんよ。
知人が約200世帯でゲストルーム1室のマンション住んでますが大体利用したい時期被ってるので無理って言ってました。
ゲストルームを先に予約してその日に来て!って感じになるでしょうね
68: 匿名さん 
[2013-01-21 17:53:28]
駐輪場の割当て台数が少ない。子育て世帯なら4台あるよね。空きが無かったら廊下に置くのかな。このマンションは自転車が使いこなせると駅から遠い不便さがかなり改善される。みらべるも、自転車ならすぐですよ。
69: 物件比較中さん 
[2013-01-21 18:00:09]
>66さん

共用施設は、意外にお金がかかりますよ。
維持費も管理費もずっとお金が落ち続けます。更に大規模修繕も行わなければなりません。
「お金がかかるからやめちゃいましょう」と思う方も出てくるでしょうけれど、
「それがあるから買った」と反対する人が必ずといっていいほどいます。ここまで大規模ですから。
施設の充実が大規模のメリットですが、意見が合いづらいのは大規模のデメリットです。
キッズルームがあると思いますが、「キッズルームの遊具を充実させてください」とファミリー層から意見が出ると、
DINKSや子供がいない世帯は却下します。自分たちに必要ないものを充実させる必要が無いからです。
積立金が減ってしまうのですから反対も当然ですよね。
だからこそ自分たちに本当に必要な物なのか考えて物件選びをした方がいいんですよ。
ゲストルームも>67さんがおっしゃるように、数年すると予約はガラガラになります。
でも使いたい時期はかぶるんです。これだけの世帯はありますが、使っていないものに
お金をつぎ込まれるのは、けっこうイヤなものだと思いますよ。
70: 匿名 
[2013-01-21 19:46:52]
同感です。共有施設は利用者というより、所有者という目線で捉えた方がいいですね。
維持する為にお金を出し続けるのは自分達ですから。
71: 匿名 
[2013-01-21 19:52:45]
ホテルのような立派な施設も維持、管理するのは住民。検討者のうちは、それがどういうことなのか、分からないから住み始めてから困るのだと思います。
72: 物件比較中さん 
[2013-01-21 21:04:21]
そうですね。
価値観の相違は出てくるので、人それぞれですが、
余計な物は一切いらないと考える人もいると思います。そういう方はきっと競合のパークシティを選ぶでしょう。
充実した施設が欲しいと思う方はこちらを選ぶでしょうね。
駅近くなのに駐車場100%というマンションも同じなんですよね。
駅近くだから車を持たない家もある程度あるとしたら、空きが多く出てしまうと修繕計画が狂ってしまう。
ここは大規模ですが、小中規模で無理に駐車場を多く確保しようとすると、機械式を導入しようとする。
そうすると大規模修繕で驚くほどの修繕費がかかってくる。バランスが大事なんですよね。

スーパーの話が出ていましたが、南浦和は、けっこう店じまいしては新しいものが出来ての
繰り返しなので、そのあたりは知っておいた方がいいかも知れません。
地元なので、「みらべる」には長続きをしてほしいのですが、
あの場所は、はじめはスーパー、その後TESCOが入りましたが、1~2年で撤退、その後に「みらべる」になりました。

ダイエーが突如南浦和にできたり、浦和も前地は唯一のスーパーのクイーンズ伊勢丹が無くなって
マンションになりました。


73: 匿名さん 
[2013-01-21 21:19:05]
みらべるが無くなりますかね。無くなるとライフが最寄りになりますが、ここは坂がキツイのでクルマ以外は厳しいですね。前地にサミットかベルクス出来ないかな。
74: 匿名さん 
[2013-01-21 21:29:00]
競馬場がイオンとかになったら最高なのに
75: 匿名さん 
[2013-01-21 21:33:33]
共有施設の充実は、売りに出す時にプラスになるのではないですか。機械式駐車場ってそんなに維持費が掛かるんですか?
76: 匿名さん 
[2013-01-21 21:35:43]
競馬場がイオンになったら、渋滞で生活がしづらいよ。
77: 匿名さん 
[2013-01-21 21:55:00]
>75
売る時まで維持できていれば売りにはできると思いますが結構数年で廃止にしちゃうところもあるみたいですよ
機械式は毎月のメンテナンスと十数年ごとに機械を入れ替えるのでかなりコストがかかります。
これは仕方ないですね。
78: 匿名さん 
[2013-01-21 22:11:09]
子供が小さいのでマンション内にキッズスペースや公園があるのはありがたいです。
お友達もできやすいだろうし。しかし後々は何に使われるのだろうかという疑問はあります。

自転車は利用しない方も結構いらっしゃるそうなので、なんだかんだ駐輪場は希望台数確保できるんじゃないかと思ってるんですけどどうなんでしょう?
79: 購入検討中さん 
[2013-01-21 22:47:53]
住民同士の意見が合えば、空いた敷地に駐輪場を設置すればいいのではないですか。
遅かれ早かれそういった意見は管理組合に寄せられると思います。
始めの数年の組合の方は意見集約が大変でしょうけど。。
80: 購入検討中さん 
[2013-01-21 23:35:58]
先着順5邸になりましたね。
ちなみに南浦和からメインゲートまでは8分でした。
歩いてみないとわかりませんね。
81: 物件比較中さん 
[2013-01-22 00:53:12]
>75さん
機械式は5年程度毎に消耗品の取りかえがあり、20年程度ですべてを入れ替えるのが通常です。
駐車場の修繕は修繕計画に載っていると思いますよ。

「機械式駐車場 大規模修繕 費用」などで検索かけると、どれだけかかるかわかると思います。
駐車場が常に稼働率100%とは見積もっていないでしょうから(と思う)、見積もった台数をいかに埋めるかに
かかってくると思います。
84: 匿名さん 
[2013-01-22 02:57:55]
しっかりマンション
85: 匿名さん 
[2013-01-22 03:24:37]
普通の人が普通に歩いたら、デベが公表している時間はかからないよ。
何故なら、徒歩1分とは分速表示で80メートルを表しているけど、1分未満は切り上げだから。つまり駅から1メートルしか離れていなくても徒歩1分だし、81メートル離れていたら徒歩2分。徒歩10分とは721メートル以上800メートル以下ということ。
それと、以前テレビでやってたけど、分速80メートルというのも女性職員が当時流行っていたハイヒールを履いて計測したものらしい。
86: 匿名さん 
[2013-01-22 06:15:15]
駅の出口からマンションのエントランスまでを直線で測った距離で算出するから道次第。
効率よく道があればデベの時間通りかもっと早く着くけど結構数分余計にかかる場合の方が多いよ。
ここは大体表記上の時間で歩けるよ、エントランスまでなら。
87: 匿名さん 
[2013-01-22 06:42:57]
ここに住宅展示場やフットサルコートが有った時の最寄り駅は南浦和のはずです。無理に浦和推しするより南浦和生活圏と考えると駅も近くなるし、通り道にスーパーも有るし、一本道で子供も安心だし、始発駅だし、良いことが多くなりますよ。
88: 匿名さん 
[2013-01-22 06:52:56]
先着順5部屋というのは1期の分のことですか?
89: 匿名さん 
[2013-01-22 07:07:45]
格安と言われているけど、同じこの場所でコージーコートなどの中小デベだったら800万は安いと思います。プラウドブランドで価値アップしていると思います。
90: 匿名さん 
[2013-01-22 07:55:09]
憧れマンション
92: 匿名さん 
[2013-01-22 10:00:34]
私は好きですよこのマンション。結局別のところ申込みましたがかなり迷いました。
浦和と南浦和徒歩圏内で敷地内の公園も素敵だし建物のデザインもおしゃれでいいと思います。
93: 匿名さん 
[2013-01-22 10:18:26]
公園重視ならパークホームズじゃない。
舟山公園徒歩1分。もみじ公園も近い。

ここは公園維持する管理費用がマンション住民持ちというのがもったいない。
子供大きくなったら使用しないし。

公園じゃなく自走式駐車場や毎日使用するエレベーターを増やして欲しかった。
94: 匿名さん 
[2013-01-22 10:21:26]
徒歩所要時間を表示する場合の1分80メートルは直線距離ではなくて、道路距離ですよ。
不動産の広告を規制する公正競争規約で定められています。
95: 匿名さん 
[2013-01-22 10:30:15]
駅近で便利だけど、空気、眺望悪くて狭いマンションを選ぶか、
駅遠だけど日当たり、眺望良く静かな環境を選ぶかは価値観の違い。
価格の問題だけじゃないと思う。
97: 匿名さん 
[2013-01-22 11:30:37]
>駅遠だけど日当たり、眺望良く静かな環境

特に同一敷地内に多棟配置されるプランなら色々と検討するべき。

あなたが買う部屋のリビングと他の棟の共用廊下側がお見合いになるなら共用廊下側のコールド勝ち。
個室窓とリビングでも個室窓の勝ち。カーテン閉める時間が長くなりますよ。
もしくは開き直るか。みたければどうぞ!と。

他の棟の日影(いわゆる自己日影)がかかる棟も避けたいもの。
98: 匿名 
[2013-01-22 12:29:51]
駅から遠くても、無料バスが南浦和から出ています。春になれば、大井や川崎のナイター競馬が始まるので、20:00頃迄利用出来ます。赤エンピツ耳に、競馬新聞拡げて、ときどきタンを吐いていれば、周囲に溶け込めます。
99: 匿名さん 
[2013-01-22 12:30:46]
>96
そんなに勝ち誇られても(汗)
100: 匿名さん 
[2013-01-22 13:36:40]
96の言ってることは正しいと思うが。
101: 匿名さん 
[2013-01-22 14:58:12]
そもそも全然勝ち誇ったようにはみえないけど(笑)

ここの契約者ってなぜ事実を必死に隠したがるかわからないんだが。
事故のことといい駅から遠いことといい。
自分が納得して購入してるんだから気にしなきゃいいのに。住民スレに移動してくれよ。
102: 匿名さん 
[2013-01-22 15:04:56]
浦和駅周辺のマンションはすべて、通勤時に関しては、駅までの徒歩所要時間+15分を見ておくべきだ!ってことであってますか?
103: 匿名 
[2013-01-22 15:06:29]
ランドプラン見たけど、買うならサンライズコートかガーデンコートウエストでは?
マンションとマンションって距離があっても近く感じるよ。
夜間なら照明効果で尚更。
なるべく他のマンションから見られない位置がいいよ。
104: 匿名 
[2013-01-22 15:11:05]
公式Hp
モデルルーム

S-a typeにはバルコニーの項目があってタイルの壁と観葉植物があってステキな雰囲気。
よくわかんないけど躯体の壁にもタイルは貼ってあるのだろうか?

Gw-h typeのバルコニーが見れない(項目がない)のが残念。
105: 匿名さん 
[2013-01-22 15:47:56]
他人の家の中って見えそうだったら意識して覗くものですか?
バルコニー同士がお見合いでなければいいかなと思ってたのですが・・
106: 匿名さん 
[2013-01-22 16:14:22]
バルコニー同士(リビング同士)って都心ならよくあるけど、郊外ならあまりないよ。
南向きが多いから。

リビング同士なら意地の張り合いになる。
そちらが閉めたら!?
107: 物件比較中さん 
[2013-01-22 16:49:10]
1分=80m 成人男性の歩くスピードの平均です。
直線距離ではなく、実際にある道で最短距離で計測します。
女性・子供はもっと遅くなります。
10分と書かれているのなら800m。
実際にはもっとかかると考えられるのが「一般的」です。
歩くスピードが速い人は10分かからないで来ちゃうんでしょうけれどね。
108: 匿名さん 
[2013-01-22 17:12:46]
12分って、実際生活してみないと遠いと感じるかそうでもないのかわからないな。議論したからって距離が変わるわけじゃないし、人それぞれってことでいいのでは?
109: 購入検討中さん 
[2013-01-22 17:34:46]
>107
1分=80mは20代の女性がハイヒールを含めた色々な靴で、実際に歩いた距離から決められたと記憶してます。
個人差があるので目安でしかないけど。
真剣に検討してるなら、実際に歩いてみるのが大切ですね。
110: 匿名さん 
[2013-01-22 17:38:38]
徒歩12分は浦和駅に一番近いゲートからの表示。
各棟のエントランスからだと14分~15分。
111: 匿名さん 
[2013-01-22 17:50:08]
過小評価マンション
112: 匿名さん 
[2013-01-22 21:46:07]
売れてないって言われているけど、残り5部屋なら上出来じゃないかな。しかも、4スレ目が5日で100コメ突入の注目度は凄まじいね。
113: 匿名さん 
[2013-01-22 21:53:33]
先着順が5ね。まだまだ残ってるよ
114: 匿名さん 
[2013-01-22 22:12:44]
竣工後の棟内MRも避けたい。蕨や大宮の駅前売れ残りタワーマンションの二の舞いにならないように、値引きの決断は早めにしてほしい。
115: 匿名さん 
[2013-01-22 22:15:50]
キャンセルが5戸あったということ?
次の第3期は2月中旬予定らしいけど、これを売り切った後かな。
116: 匿名さん 
[2013-01-22 22:16:23]
2月末までに契約が伸びなかったら、棟内MRは必至だろうね。お得で良いマンションなんだけどね。
117: 匿名さん 
[2013-01-22 22:28:16]
要望書が集まった部屋の分だけ発売するから、当然、即日完売。どこのデベもそうなんですか? 5月入居の部屋が2月に発売ってどうなの。
118: 匿名さん 
[2013-01-22 23:06:09]
棟内モデルルームって住民の方々は嫌かもしれませんが、
検討者にはイメージではない実際の建物や雰囲気が味わえますし、住民の方々の人柄にも触れ合えますし、悪くはないですよね。

実際こちらのマンションまで歩いて見た感じは、浦和でも南浦和でもヒールの自分の足では、
少し坂がきつく感じ、近道だと人通りの少ない道を通るので、慣れるまで夜間は少し不安かなと思ってはいますが、
敷地や部屋の広さは、この距離ならではなのかなと。

南向きのお部屋があれば、申し分なかったのですが。今非常に悩んでおります。。
119: 匿名さん 
[2013-01-23 00:48:00]
家族で歩いても坂は気にならなかったけど、色んな見方がありますね。

通勤を想定して一人で歩いたら、ゲートから浦和まで10分で、南浦和は下り坂じゃない回り道で10分でした。
浦和駅までが似たような道で、覚えるまでは迷いそう。

南浦和はもう少し栄えて欲しいかな。
120: 匿名さん 
[2013-01-23 06:13:58]
近隣に居住してます。毎日通勤しています。駅までのルートはどのルートでも3〜4分しか変わりません。恐らく最短ルートと言われているのは、名物おじいさんの家の前の路地を通るルートだと思います。夜の21時過ぎは怖くて部活や塾帰りの子どもは通れないと思います。地元の人は知ってます。もっとも、この家も立ち退き要求されてますので無くなりそうですが。少し遠くなりますが、加藤産科の前を通るルートの方が安全です。
121: 匿名さん 
[2013-01-23 06:32:37]
大規模マンションのメリットやデメリットについて詳しい方はいらっしゃいますか? 共有施設の維持費が高いと書かれてますが、分担する人数が多ければ問題ないようにも思います。派閥とか出来たら嫌だなあとも思っています。経験者の方いれば教えて下さい。
122: 匿名さん 
[2013-01-23 08:22:37]
見比べてたら、南浦和と高砂の財閥系は高いね…。
高い時期に土地を仕入れたんだろうか。
中身も値段に響く内容でもない気がするし。

埼玉にこだわりなければ、あれなら都内が選択肢に入りそう。
123: 匿名さん 
[2013-01-23 08:50:18]
三菱の南本町と住友の高砂の事だと思いますがもともと地価が高いエリアです。治安が良く学区も良いので人気あります。
あの辺は都心レベルの価格帯なので事情を知らないと何で?って思うでしょうね。
124: 匿名 
[2013-01-23 09:51:06]
南本町?
元町在住ですが、どこだかわかりません。浦和ブランドは、元町、岸町、高砂、常盤、
恥ずかしい限り。
126: 匿名さん 
[2013-01-23 10:07:44]
民度を疑うコメントですね。
127: 匿名さん 
[2013-01-23 10:13:49]
そもそも駅前と何故比べる。
この物件がリセールの際に比べられるのは常磐、岸町、仲町の駅徒歩15分圏内の物件。
常磐はこれからさらに大量供給される。

賃貸需要もないエリアだし、中古で売る際は相当下げないと厳しいと思う。
永住目的の人は関係ないが。
128: 匿名さん 
[2013-01-23 10:13:55]
北辰テストなどのローカルルールを知らない人は、何でさいたまが公立天国なのか分からないでしょうね。 小学校学区にこだわる人が多いのは、さいたま特有の事情があります。浦和でも中学受験する子どもの方が少ないですから。
129: 匿名さん 
[2013-01-23 10:21:27]
新築で売れ残る物件が中古で簡単に売れるのは、難しいんじゃないかな。将来、引っ越す可能性のある人はリロケーションなんかに賃貸で出した場合のそうばなんかを相談しておいてもいいですね。前地は賃貸物件が少ないので需要はあります。
130: 匿名さん 
[2013-01-23 10:27:20]
>124
122に対してのレスなので浦和ブランドについて答えたわけではありません。
南浦和と高砂の財閥系で高いとの事なのでシティハウス浦和高砂と三菱のパークハウス南浦和と推測して答えました。
三井のパークシティはここと変わらない価格なので。

南本町は南浦和駅西口の文化通りの周辺です。駅近で岸中学区なので高いです。
131: 匿名さん 
[2013-01-23 10:37:28]
学区というよりお金持ちが集まりやすい学区かどうかだと思う。
お金持ちは教育熱心。お金持ちが集まれば子供もそれなりの層の友達ができる。
安いマンションエリアは浦和では嫌われる理由はこの辺りにあるのかも。
ここの学区はさいたま市の普通の学区だから、教育熱心が集まる訳ではないけど。

このマンションスレ見て浦和に大規模長谷工は受け入れられなかったのかなと感じた。

132: 匿名さん 
[2013-01-23 12:24:45]
所詮埼玉なのに
133: 匿名さん 
[2013-01-23 13:32:05]
たしかに。
埼玉県人が勝手に決めていることですね。
ここは都心に出やすいしお手ごろ価格だと思います。
ただ、このような変な浦和プライドを持っている人がいるのでしたらパスです。
視野が狭すぎ。
134: 匿名さん 
[2013-01-23 13:49:34]
なんであれ、何処に住んでるか云々・それに付随するような発言する方々は
自分が小さな島国の1住民にしか過ぎないの判ってるのでしょうか...

視野が狭すぎ
135: 匿名さん 
[2013-01-23 13:52:58]
周りから見ると所詮さいたまじゃないと滑稽になる。
でも浦和には浦和にプライドを持ってる人が多数いるのも事実。

プライドある人は、浦和だけじゃなく東口や西口、町名や番地、当然学区もこだわる。
そういう意味ではこのマンションはブランド力は低い。
学区もさいたま市の学校では普通の学区。

加えて大きいのはここの販売方法は浦和にしては安いですよの販売。
近隣に多量の広告もしているから有名でもある。周りの人もは安いマンションと記憶される。

プライド高い浦和の人は安いマンションに住んでると思われることに耐えられない。
だからプライド高い浦和の人はここにはいないと思う。
ただそういう風に思う人がいる地域だというのは知っといた方がいいと思う。

逆に浦和を知らない人は駅から15分も離れてスーパーも近くにないような土地なんだから安くないじゃないと思う。

浦和を知り抜いている野村のはずなのに販売戦略失敗じゃなかろうか。



136: 匿名さん 
[2013-01-23 14:01:12]
南浦和は独特な土地柄です。大きな地主さんが何人かいらっしゃるので、
なかなか土地が出てこないのではないかと思います。

南浦和は駅徒歩5分以内などのマンションは多いですが、賃貸物件で、分譲マンションが極端に少ないそうです。
その中で財閥系などのマンションが駅近くはほとんどなく、私が知っている限りでも築24年ほどのパークホームズと、
4年ほどのパークホームズ、今回の三菱のパークハウスしか知りません。
実際にパークハウスも坪250万前後程度でも4世帯残して売れている状態ですし、
以前の三井のパークホームズも同価格帯で売り切りました。希少価値なのだと思います。

南浦和は発展していないのですが、予備校が多い土地は教育費にお金がかけられる家庭が多いのは
所得の多い方が多く住むエリアの目安になるそうですよ。

確かに都内の方が。。という意見もわかりますが、ずっと埼玉に住んでいると、埼玉って意外に住みやすいんですよね。


137: 匿名さん 
[2013-01-23 14:12:44]
南浦和のパークハウスは大きな値引きがあるようですよ。
ここもそうですが南浦和は駅から10分以上離れた物件の供給が豊富。
竣工近い物件とうまく天秤にかけて値引き交渉するといいかもしれませんね。
138: 購入検討中さん 
[2013-01-23 14:27:53]
135さん〜

それは本当に偏見ですよ。
自分は生まれてこのかた50年近く駅から徒歩5分の岸町に住んでますがココを検討しています。
安いからココがダメとかそんな風に思ってもいなかったですけど、そういう風に言われて驚きかも。
139: 匿名さん 
[2013-01-23 14:29:14]
最近急にマンションが建設されてますからね南浦和。
でも今までは新築はぜんぜんなかったんですよ

あと所詮埼玉じゃんと感じる方はスカイツリー線とかつくばエクスプレス沿線が都内へのアクセスも良く広くて駅近、そして安いのでお勧めです。
戸田とかもいいですね。

浦和は浦和が好きな人じゃないと割高ですから。
数年後は供給過多で安くなりそうですが


140: 匿名さん 
[2013-01-23 14:31:51]
>>123
なるほど。ありがとうございました。
そういうエリアなんですか。
大宮vs浦和レベルのローカルな世界の話ですね。。。
141: 匿名さん 
[2013-01-23 15:18:27]
>138
もちろん全員じゃないですよ。

ただ浦和伊勢丹を支えた層は、安物を買いたくない人。
もっといえば安物を使用していると思われたくない層が多い。

学区についてもそう。町名のこだわりもそう。番地までこだわる。

野村は浦和のこの気質を十分知っているはずなのに、浦和にしては安いと近隣に宣伝。

では中身を吟味して買う層を取り込めるかというとそれも出来ていない。
だってそういう人は、駅から離れてスーパーも近くにないなら安いと思わないもの。
142: 匿名 
[2013-01-23 15:21:33]
↑元町の人?

元町は浦和でなく北浦和ですよ
143: 買い換え検討中 
[2013-01-23 15:48:33]
住む棟によって、使う駅に違いが出そうなほど大規模分譲で好き嫌いが分かれそうですが、
基本的に買う人が価値を見出せば、買ってもいいんじゃないでしょうか。

私は南浦和住人で少しずつ愛着が土地に湧いてきていますし、南浦和に買って時間が経つにつれて
買って良かったなって思っていますよ。

ただここの場合は、スーパーの少なさだけは覚悟しておいた方がいいと思います。
前地の高級マンションを販売する時もHPに、駅の逆側の西口のイトーヨーカドーをHPに載せていたくらいなので、
本当にスーパー類が少ないんですよね。

「みらべる」の建物もけっこう古くなっているように思いますし。
長く続いてほしいですけれどね。あぁいうお店少ないので。
144: 買い換え検討中 
[2013-01-23 16:16:35]
武蔵野線のガード下を南浦和駅から東浦和方面に進んでいくと、
魚屋さんがあって刺身類が安くて結構おいしいですよ。(多分、西野水産)

その先に進んでいくと、ぶつかるのですが、左に行くとセブンイレブンや大谷場小やプラウドシティ、
右に行くと、すぐに「ふるさと」という八百屋があって、安くていいですよ。確か月曜休みだったはずです。
突き当たったところにイタリアンの店があるのですが、そこも美味しいです。

西口には、何カ月も予約が取れないフレンチの店があったり、南浦和もけっこう楽しめますよ。
http://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11021142/
目の前を通ったことがあるのですが、看板に「予約で満席」みたいな事が書かれていました。
数か月予約が取れないらしいので、入ったことはありませ~ん。

南浦和駅東口前に、ホテルニュー埼玉というビジネスホテルがあるのですが、
そこの隣あたりのビルの4階にMAXという焼肉屋さんがあって、そこも美味しいですよ。
http://www.hotpepper.jp/strJ000760594/
芸能人やレッズの選手もけっこう来ているようです。私が行ったときは長~く続いていたドラマの
子役さんが来ていました(笑)安いコースでもお腹いっぱいになりますよ。

地元の人で知っている方、間違えていたら訂正してくださいね。
145: 匿名さん 
[2013-01-23 16:29:24]
まぁ、皆さんなんだかんだと書き込みしてますが、
住めば都って事ですよね。

しかしココの検討版ってホント検討者じゃない人の書き込みが多いこと(汗
146: 匿名さん 
[2013-01-23 16:42:39]
同じ前地・長谷工つながりで。

ブランシエラもう中古出てますね。
角部屋 90平米超 4LDK 5600万円台

お高いのにバルコニー境が薄い板で上が開いているのは同じ??
施工デベの考えなんでしょうね。

147: 匿名さん 
[2013-01-23 16:59:17]
ブランシェラも棟内MRになっちゃったマンションだけど、半年掛けて売り切ったよね。棟内MRも見たけど、プラウドシティより高級な造りだった。階数にもよるけど、ブランシェラの中古もアリだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる