住宅ローン・保険板「年収370万 ローン2680万 やばい???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収370万 ローン2680万 やばい???
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2007-09-08 20:48:00
 削除依頼 投稿する

貧乏人です。不安なので教えてください!! 当時32歳
年収370万 ローン35年 2680万 月々81000円ぐらいが家ローン代
3年固定 利率 1,4% 35年間ずっと1%優遇
妻に最近子供が出来ました。妊娠5ヶ月
今はまだ働いていて年収250万ぐらいありました。
夏から妻の年収は0になります。今やっと1年払い終わったばかりです。
何とかあと2年以内に100万ぐらい貯めて繰り上げ返済を繰り返そうと思いますが......
今まで子供もいませんし、1人だけでの収入も初めてです。ローン高すぎましたかね???

[スレ作成日時]2007-03-13 12:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収370万 ローン2680万 やばい???

No.102  
by 84 2007-07-14 19:47:00
遅レス失礼いたします。84です。

>>86さん
我が家はまだ購入検討中ですのでローンの払い過ぎってことはないです。
ちなみに40〜50万程度でローン組む必要ないって事はないですよ。
それこそ年収1000万の人でもローンは組むんですからね。
年収5000万円以上なら現金で・・・と思ってしまいますが、そういうご家庭はまたそれでもローンが必要なランクの物件を求めるでしょうしね。

小遣い1万5千円ですが、一応大人として社会人として何かのときに恥をかかぬよう原則3万円が鞄の奥底に眠っています。職業柄付き合いの飲み会などは少ないほうなので使用頻度は少ないですが。

それから嫁には毎月定額を生活費で手渡しなのでどちらかといえば管理しているのは私になるのかもしれませんが、自動振り分け状態なので誰も管理していないといえばいないような・・・。

平均手取り45万としても楽じゃないですよ。
必死で節約はしていないかもしれませんが、まったく贅沢していません。
都内に住むには収入が低いのが現実なので購入は都下を探しています。

数年前まで私もスレ主さんと同等の収入でしたので状況はわかるつもりです。

それと、共働きが必要なご家庭に限って、
「子供が小さいうちはそばにいてやりたい」などと甘いことを言っている気がします。
「産休をとるほど魅力を感じない会社」と言っていますが、日本社会は今、雇う側が優位と言う事をご存じないのかと・・・。
3歳になって幼稚園児を持つ母親なんて働けないと思っていいと思います。

厳しいことを言うようですが、スレ主さんが誰よりもご自分のご家庭の窮地をわかっていないのかな、と思いました。
あなたの状況が負の連鎖にならないように必死に働いて子供を守るしかないよ!
No.103  
by 匿名さん 2007-07-14 20:56:00
今一番大変なのが30歳過ぎてからの転職だと思います。何か資格があれば別ですが。転職を考えずに今の会社の年収で生活する事を考えたほうがベストだと思います。プラスアルバイトという形もありますので。ご主人1人でも月4日(土・日どちらか)日払いバイト(引越し助手)などで自分のおこ遣いは十分稼げますし少し生活費にもまわせます。金利上昇にもある程度対応できます。奥様が専業主婦なら節約もかなりできると思いますよ。内職で月2万くらいなら稼げますし。年収ベースで見ても450万くらいにはなります。3年あれば今の会社も多少年収があがるでしょうし。30代ならいろんなバイトがありますから全く問題ないですよ。
No.104  
by 匿名さん 2007-07-14 22:00:00
年収370万円で2680万円のローン・現在30代。うちと条件が似てますので参考にして下さい。まず夏冬ボーナスを12で割、月ベースになおして月手取り26万円。住宅ローン8万円・管理費2万円・光熱費(水道・ガス・電気・NTT)2万5千円・通信費(パソコン、携帯)1万円・県民共済(家族全員)1万円・駐車場1万円・損害保険5千円・ガソリン代5千円・食費5万5千円・日用品代1万5千円・旦那こ遣い2万5千円(弁当あり)。さらに内職で2万円稼げますので生活費足りない分や医療費、衣料費をまかないます。奥様も内職2万円は絶対できます。子供ができれば児童手当もあります。固定資産税と自動車税は年末還付金で払います。金利上昇は旦那が土日どちらかアルバイト(引越しなど)月2回〜3回でOKです、今は貯金に。中学生までは問題はありません。主様は15年後(お子様が中学生)ですからそれまでには年収が上がったり状況も変わると思いますよ、そこは楽観的に!レジャー費がほとんどない状態ですから遊びは無料のところ中心になります。でもかなりたくさんありますよ。この生活の条件はひとつです趣味は子育てと家族、それ以外無しを守れば大丈夫です。楽しいですよ!
No.105  
by 公務員@安泰 2007-07-16 19:23:00
年収370万円ぽっちで、
「家を買おう」と思えるポジティブ発想が
すごいですね。
分不相応という言葉はご存知でしょうか?

ちなみに、私は去年の年収700万円でしたが、
まだ官舎暮らしですよ。 家賃は6700円です。
せっせと貯金して、家はキャッシュで買うつもりです。
今貯金は2000万円くらいと、あと株式が少々です。
退職金はこの前試算してもらったら、2770万円でした。
クビもないし、老後が楽しみです。

といっても、まだ42歳ですがw
No.106  
by 入居済み住民さん 2007-07-16 19:38:00
官舎の残りの経費は誰が出しているの、税金?
No.107  
by 入居予定さん 2007-07-16 20:46:00
まぁ、官舎の財源の話は置いておいても、105の言っている事は一理ある。
370万円はいくらなんでも厳しいでしょう。社会人2年目の給料程度では?
休日にアルバイトするなら、勉強してキャリアアップを狙ったほうがよろしいのでは?大きなお世話ですが・・・
No.108  
by 匿名さん 2007-07-16 20:46:00
105は吊りですか?
No.109  
by 契約済みさん 2007-07-16 20:53:00
>>105
不祥事でクビ
or
行革による公務員大リストラにあう
ことを切に希望する。
しかし公務員ってクビが絶対にないと本当に思っているんだろうか?
大量に積みあがった国債の償還財源をどこに求めるとか
考えたことがあるのだろうか?
まぁないか。
42才で年収700万ぽっちしかないし、自慢げに「官舎」に住んでるとか、
文末にwとかつけるし恥ずかしくないのか?
No.110  
by 匿名さん 2007-07-16 21:10:00
>>105
ほんと公務員むかつく。
こんなところで自慢するな。
No.111  
by 匿名さん 2007-07-16 21:21:00
確かに42歳で w はないよな。
***

まあ、ただ自分の事言いたかっただけでしょ。
No.112  
by 匿名さん 2007-07-16 21:24:00
105は釣りでしょ…
みなさん釣られすぎ
No.113  
by 匿名さん 2007-07-16 23:00:00
ここで自慢するというのは、今の仕事で
肩身の狭い思いをしているからでしょう。
本当に心にゆとりのある人間は自慢なんかする必要は
ないですもの。周りに気遣いをする余裕があるはず。
105さんに同情します。
ここで思い切り自慢してストレス発散してください。
No.114  
by まだ42歳ですがwだってw 2007-07-17 01:30:00
金がないのは別に劣等だとか恥なんてことは一切ないし
金があるから優位だとか素晴らしいなんてことも一切ない
どちらかというと金で満たされてしまう心ほど貧相で醜いものはない。
105は42さいで官舎暮らしとはヘタレかチキンか?
42歳の発想としちゃかなりイタイぞ。
今は年金さえ返してもらえなくなるんだぞw
お前の退職金なぞ誰が払うんだよw
貯蓄の2000万を株に突っ込んで、仕手株2階建て全力買いで逝け
最近またアツいからさ。退職金なんて当てにしちゃダメだ!
売りヘッジなんて考えちゃ駄目だぞ!!
人生は一度だけ、片道キップで勝負しなさい。
一発当てて住宅キャッシュなどと低い次元で捉えずに起業でもしなさい
少しでも失業者を減らしなさい、シンドラーのようになりなさい。
奉仕する心を持って、早く税金で生かされているその呪縛から抜けなさい。
※株で負けても確定申告するなよなwいぬw

21さい男より
No.115  
by 俺です 2007-07-18 00:55:00
おまいら、まあ、わかってるだろうが
釣られ過ぎですよっと。
No.116  
by 購入検討中さん 2007-07-18 08:25:00
今週末に32才になります^^ 
2つの物件で悩んでおります。ご相談させてください

私 32才 年収550万(残業すれば600万くらい)今後年収650万が頭打ちと思ってます。
妻 29才 年収220万
  (子供ができれば3〜4年はお休み、その後働く予定 派遣さん)
子供なし(すぐ欲しいです)、車なし。

頭金 800万(諸費用200万込み) 残金250万はHOLD
借入 A物件:2900万 B物件:3300万 

現状の生活レベル⇒私だけの給料でやっていけてます。
(家賃10.6万 それ以外19万円)

ローン予定
A物件:2500万=30年3.10%(固定) 400万=10年2.85%(変動)
B物件:2900万=30年3.10%(固定) 400万=10年2.85%(変動)

ローンは30年で返したいのですが上記はFIXではないです^^
B物件がどうしても買いたいです。。。

良い誕生日を迎えたく今週末にどちらにしようか返事をしたいのです。
3300万借りてもいけそうなレベルなのでしょうか?
No.117  
by 購入検討中さん 2007-07-18 08:26:00
>>116です

自己レスすいません。板間違えました・・失礼しました・・
No.118  
by 公務員 死ね 2007-07-18 18:13:00
105は、器がお猪口やね。 自慢して、わざと反感買って 下流層の文句 の書き込みを見て喜んでるなんて、あえて その挑発にのりましょう。 公務員は、一般サラリーマンより、いい待遇で守られてると感謝して、
 仕事に励め、一般人の税金をむしり取って半分遊んでるんだから、自民 党が大敗して、公務員のリストラ改革が、進む事を楽しみに待ってるか ら、 それまで、のこりの人生を楽しんで励んで下さい。
No.119  
by 申込予定さん 2007-07-21 01:57:00
年収370で2680万のローンってすごいですね。
私は40代後半でやっとこさ年収700万です。
ここ2年間は給料は据え置きです。今後も増えないという前提で
ローン2680万を組みました。怖いのは病気です。

すれ主さんは一軒家ですか?
だけど主婦の友とか素敵な奥さんとか読んでいると、工夫次第で
こんなにも節約できて、エコ生活、手作り料理で健康って思える
生活をされてるご家族が登場されてて、素敵だなって思います。
年収よりも支出をどう抑えるかだと思います。

家族で楽しく節約エコ生活をエンジョイされてはいかがですか?
それを日記にまとめて書いておく、あるいはブログを活用。
今の苦労が結構いい形になってアフィリエイトで稼げるかもしれないです。

私も一人でローン返済なので、がんばって返していきます。
お互いにがんばりましょう。
No.120  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-07-21 06:57:00
>>105
6700円の官舎に住んでるのに
貯金が2000万しかない
年収700万の42歳。
しかも退職金も2770万円しかでない。
公務員って大変なんですね。
しかも心の拠り所がクビにならないこととは悲惨です。
民間企業にお勤めになられればよかったのに。
No.121  
by 申込予定さん 2007-07-21 07:21:00
たぶん105はみんなを煽るためのものだと思うので、反応しないほうがいいのでは?この方が本当に公務員かというとそうでない気がします。公務員たたきをするために、どっかからデータをとってきたような気がします。

まともに反応しないほうがいいのでは?みんなの反応を見ながら楽しんでる○○犯のような気がします。
No.122  
by 公務員@安泰 2007-07-21 23:04:00
>121
 ぶっぶーーーーーーーww
 地方役場につとめてまーす^^
 

>120
 君は大手でもなんでもないね。
 隠しても無駄。 すぐわかるしwwwwwwwwwwwwwww

>ALL
 せいぜい、リストラにおびえて暮らしてくださいw
 公務員は国の財政がどうなろうとも、
 公務員法で守られてるから首にはなりませんよ。
 しらなかったの?ww
No.123  
by 申込予定さん 2007-07-21 23:06:00
>>122
地方役場に勤務していることがそんなにうれしいの?
なんかストレス抱えてるの?
職場で相手されてないの?
なんかかわいそうな人ですね。
No.124  
by 匿名さん 2007-07-22 08:04:00
実際公務員は働かないのに優遇され過ぎているからなあ。
釣りだろうとそうじゃなかろうと、
税金をむしり取られている民間はどうしたって反応しちゃうよ。
たとえこんな掲示板であっても、役人に対する怒りは皆同じで
役人が民間を苦しめているんだという想いを共有できるのはいいことだ。
No.129  
by 30才(年収800)で4000万借金して苦しんだ経験がある人 2007-07-22 12:29:00
この板の皆さん、ひがみすぎ。

本物かどうかは別にして、地方公務員なんてそんな考え
持ってるヤツばかりだよ。地方では勝ち組だからね。

8万円の家賃分を20年貯めれば、2000万円+利子。多少の
娯楽・家庭サービスに使ってれば、貯金2000万はありえ
るでしょ。退職金もそんな程度だろうけど、自分で大企業
なんて言ってる会社員だって、2000万くらいだよ。

あ、養護してるんじゃないからね。ただ、デベに乗せられ
て無理な借金は手堅い考えの公務員からすると「無謀」と
しか思えないってことで、ま、そんな考えもあるって事は
参考程度にしたら?むかつくとは思うけどさ。
No.133  
by 匿名さん 2007-07-26 13:44:00
正直、300万円台の年収で家を買おうとするのは無謀ではないですか。
おそらく、税込み月収で24万くらいでしょうから、自分なら絶対に
買いません。
人それぞれの価値観ですが、ローンだけにしか金を使えずに
娯楽がまったく無い。自分ならそんなつまらない生活は
嫌ですね。
No.134  
by 公務員@さらに安泰 2007-07-27 02:40:00
公務員の給料が上がります。
人事院の勧告です。
どれくらい上がるか分かりませんが、
民間に比べて安すぎましたからね。
当然でしょう。

そうそう、ついに戸建を買うことにしました。
建坪40くらいで自由設計します。
妥協はしたくない。
ざっくりと、建物2500万、土地が1000万ってとこです。
地方なので、これでも土地は89坪ありますけどね。

資金は私の親からですが、
国に税金取られるくらいなら生前贈与は利口ですね。

あ、みなさんは生前贈与はほどほどに。
私たち、公務員の給料は皆さんの税で成り立ってますからね。
No.135  
by 入居予定さん 2007-07-27 08:59:00
>>134
よかったね。
がんばっていい家を建ててくださいね。
親の金で購入するなんて・・・。
どこかおかしくなっているのね、こういう書き込みを平気でするなんて。
No.136  
by 匿名さん 2007-07-27 11:36:00
釣りですって
生前贈与にだって税金にもってかれるんだし

ドコカおかしい人なのは、そうでしょうけど。
No.137  
by 将来不安 2007-07-28 20:29:00
>>134
冗談はさておき、正直なところ生活は苦しくないですか?
うちは、32・31歳のDINKSで
年収は、800・600万ですけど
生活が楽な感じはまったくなく、
将来の年金不安等を鑑みると、
定年までに最低億単位の現金が必要と考えており、
夫婦であくせくしながら働いております。

普通に考えて、日本で生活している以上、
都市部も地方もあまり関係なく、
おそらく世帯年収で2000万以上ないと
ゆとりのある生活はできないと思われますが、
一体どのような生活をしておられるのでしょうか。
No.138  
by 契約済みさん 2007-07-28 21:24:00
>>137
世の中、色々な人が居るね。
釣りでなければ、相当慎重な人ですね。
No.139  
by 申込予定さん 2007-07-28 22:09:00
>>137

億単位ですか?
どんな生活を目指しているのでしょうか?
No.140  
by 匿名はん 2007-07-29 01:21:00
>>139
定年後に夫婦で豪華客船世界一周の旅でも目指しているのでしょうね。
No.141  
by 匿名さん 2007-07-29 09:40:00
139さんの不安感、とてもよくわかります。

だって、年金もらえないかもしれない、
年取っても医療費は3割負担のまま・・
子供も少なく頼れない・・

現実私の両親もうすぐ70ですが、
歳とるといろいろな病気も出てきて、通院ばかり。
医療費が非常にかかります。
それでも家賃は同じだけかかるし、医療費も3割のまま。

将来を考えたら正直お金使えないです。
139さんのような、わりと豊かな生活と思われる方
でさえも、不安で金を使えない、

というのが日本経済にとってよいわけないですよね。

将来の不安が解消されないと、お金の流れが良くならないですよね・・
No.142  
by 141 2007-07-29 09:41:00
139さん= 137さんの間違えです。すみません。
No.143  
by 匿名さん 2007-07-29 09:50:00
>>137さん
世帯年収ではなくて、一人あたり年収で考える必要があります。
年収2000万でも、子供が5人いれば一人当たり年収は300万以下ですから。
137さんは一人当たり年収700万なので、余裕があると思いますよ。
No.144  
by 公務員@さらに安泰 2007-08-03 02:28:00
民主党が勝っちゃいましたが、
どうせ、たいしたことは出来ないでしょう。
私は自民に入れましたがw
次はまた自民が勝つでしょうし、
公務に携わる方たちは安泰ですね^^

民間の方たちは、
どうなるか分からないですけどね。
イヤだったら、公務員試験受ければいいだけだし、
まあ、自己責任ってことでw

とりあえず、
積水ハウスで注文しましたー。
土地込みで5500万円ww
贈与が思ったより多かったため、ちょっと
フンパツしてみましたw
ローン借り入れは3000万ですけどねw
No.145  
by 公務員@さらに安泰 2007-08-03 02:30:00
>137さん

 億ってw
 そんなに稼ぐ人は、ここに来ないと思いますが、
 着てたとしても、DINKSって最低ですねw
 
 主義主張権利・・の前に、ヒトとしての義務は
 果たしましょうねー。

 夫婦で2人生んでも、トントン(実際は減る)わけですからね。

 ホンと、身勝手な中国人みたいなクズですね、DINKSって。
No.146  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-08-03 06:26:00
>144さん
公務員は今後も安泰ですね。
その見返りに世間から能無し呼ばわりされてますが、
それでも安心感を持てるというのは重要なポイントですね。
能無し呼ばわりされるのがイヤだったら、
公務員にならなければいいだけだし、
まあ、自己責任ってことで。

本当は、能無し呼ばわりされないような仕事をしてもらいたいですが。。
(↑144さんの事ではなく、近所の役所の窓口の人の事です。)
No.147  
by 匿名さん 2007-08-03 07:18:00
>>141
私は団塊Jrと呼ばれる世代ですが,同意ですね.私たちは今のバブル期入社世代や今の新卒のように,甘い認識で正規雇用されていられるような世代とは違いますから.

私たちがいままで国や社会から食らってきたことを考えると,多分私たちは年金ももらえないでしょうからねぇ.私も月に4万ほど払っていますが,多分,私たちに切り分けられる額は数千円がせいぜいだと思っています.それも,何度も役所通いをして,窓口の人間にボロクソになじられて,それでもやっと,半額だけもらえるとかね.

おそらく,私たちの世代は将来,ぼろくそに言われるのでしょうね.

まじめに働くこともせず,正規雇用から逃げてだらだらとフリーターやニートでいつづけ,何の価値生産もしてこなくて,子供を生むという義務すら放棄してきた.
そんなに無能で何の価値生産もしてこなかったくせに月に数千円の年金ですら少ないとけちをつける愚劣な世代…と.

っつうか,公的機関には,練炭のレンタルをしてほしいなぁ.公務員さん,上に提案してくれませんか?
結構喜ぶ人間,多いと思いますよ.outgoing減りますから年金問題も解決しますよ.きっと.incomingがどうなるか,私はアホだからよくわかりませんが.
No.148  
by 匿名さん 2007-08-03 15:26:00
>>146
人のこと責めれるほどお前は偉いのか?
モテナイ40男がここに張り付いてうだうだ言ってんじゃねーよ!
この貧乏人のどう○いヤロー!
No.149  
by 匿名さん 2007-08-03 15:29:00

>>146×
>>145
No.150  
by 購入経験者さん 2007-08-03 15:59:00
40過ぎのおやじが、親に援助してもらうって。
散々、年収700とかキャッシュで買うとか自慢しといて結局、親の援助なしじゃ買えなかったんでしょ?
No.151  
by 匿名さん 2007-08-03 18:47:00
144さんみたいな痛い人久々みた。
真面目に働いている公務員の人が、144さんみたいな人
のせいで、「これだから公務員は・・・」って言われて
しまうのに。
「実るほどこうべをたれる稲穂かな」ってことわざ
知らないんですか?
ひそかに喜べばいいのに、他人の反感をかってまで
自慢したい144さんがかわいそう。
空気が読めないから家を買う喜びを分かち合う友達が
いないんですね。
40過ぎたんだから、もう少し相手の立場にたって書き込み
することをすすめます。
せっかくの勝ち組なのに、性格で***になってしまいますよ。
早く気付け〜。
No.152  
by 匿名さん 2007-08-03 20:58:00
でも正直公務員のかたが羨ましいです。

公務員の友人は、毎晩遅くても20時には帰宅できるようで・・
しかも、残業代はきっちりもらえて、有給も取れて、退職金も
まず安泰。

うちは41歳民間企業で、毎晩1時帰宅、朝7時出社。
残業代カット、休日出勤、有給代休取れず、で、手取り30万です。
かなりきびしー・・

ここから、家賃12万払って残り18万で、家族で生活。

貯金だって厳しいし、教育費や老後も・・
共働きでないと、子供は育てられないです。

民間では、こういう家庭多いのでは、と思うのですがどうでしょう。
No.153  
by 匿名さん 2007-08-03 21:13:00
そう思うなら公務員になればよかっただけのことでは?
職業の選択は自由です。選択しなかったのは自分です。
そうでなければ試験にパスする実力がなかったか。
いずれにせよ自己責任でしょ。

公務員が残業代きっちりもらえるなんてどこの地方の情報ですか。
中央(国家公務員)では省庁ごとに予算がきっちり分かれてて、役職ごとにきっちり配分されてて、さらに年間でもきっちり割り振られてて…
結果カットされてますよ。
深夜勤務なんてざらですよ。朝方着替えに帰って、すぐ出勤。
本当にハードです。
どこかの地方役所の窓口奥のサボり職員ばかりが公務員だと思わないでください。
No.155  
by 匿名はん 2007-08-03 22:28:00
だいたい年金もろくに払ってない奴らに偉そうに言える資格はない。
負け惜しみばっかり言ってないで公務員にもっと感謝しろよ。
No.156  
by 匿名さん 2007-08-03 23:06:00
ん?
ここはいつから、公務員を語るスレになったんですか?
まあいいけど。

当方もDINKSですが、スレ主さんが共働きだった状態に比べ、いくらか収入が多く、ローンも少々多めという、そんなに差がない状態と思われます。子供が出来たら、必死で産休&育休を取り(いまだに前例が少ない)、早めに復帰してまたせかせかと働かなければ、やっていけないでしょう…。もっと子育て支援制度が欲しい。保育園もロクに無く、収入も少ないのだから、子供が生まれたらどうやって暮らせと?
ほぼ団塊jrの我々夫婦は、やはり就職氷河期の初期に辛酸を舐め、少し先輩のバブル組の面倒を見ながら仕事。
今年の新入社員は、10年ぶりくらいの大量採用、やってらんない。
億単位の老後生活どころか、普通に老後を過ごせるかどうかも心配だけど、心配すぎて見通し立たなくて、厳密に考えたら気が変になりそう。
うちもスレ主さんの不安わかるけど、やれるだけやるしかないよね。
No.157  
by 匿名はん 2007-08-03 23:28:00
このスレがなぜこんなに賑わってるかわかります?
大体これくらいの所得でこれくらいのローン組んでる人間が一番多いんだよ!
No.158  
by 匿名さん 2007-08-03 23:39:00
そうじゃないでしょ。
スレタイがあまりにびっくりする内容だからみんな覗きにくるんだよ。
ただの興味。怖いもの見たさ。
No.159  
by 匿名さん 2007-08-04 00:34:00
>>153
マジで言っている?んー、それ、いわゆる、「にわかネオリベラリズム」だよ。
本気で言っているのなら、その発言に至った自分の頭の悪さを理解すべきだよ。まぁ、貧乏人を煽って楽しむにしては言い方が中途半端なので、本気で言っているように見えるけど。

あのね、全てが自己責任だというのなら、この場で公務員に対する恨みを買ったせいで、陪審員制度が通った後で、自分の家族の冤罪刑事裁判で、公務員だから酷い目にあわせてやれという連中に、家族が有罪にされることもありえるわけ。このスレッドの、公務員に対する敵意を見れば、あながちありえない話じゃないでしょ。
でもね、それは、公務員に対する敵意を理解しなかったあなたの自己責任。

あんたが公務員だからという理由で、民間のアホな逆恨み野郎によって、あんたの家族が危害を加えられる可能性もあるわけ。でも、それは給料を使って家族にSPを付けなかった、あなたの自己責任。もちろん犯人は捕まるでしょう。でも、そいつは民間の貧乏人で、民事で訴えても、せいぜい数百万円のはした金しか取れなかった。あとはそいつが生きていけなくなって、そいつは自殺してオワリ。あんたの、大切な家族の心の傷は、そんなはした金では補填されずにそのまま。
それが、あなたの言うような自己責任の世界なのよ。

あんたは、他人が既得権益を受けられなかったことを、全て自己責任に転嫁して、自身の正当性を担保しているだけでしょ。
それならそれでいいよ。上記のような酷い例をどう理解するかはあなたの資質に依存するし。

世の中にはね、不当なことで酷い目にあうことが多いのよ。んで、それを発生させないようにするのが、行政の仕事なの。それは判るよね。あんたも直接扱っている法律があるでしょ。
だけど、今の情勢は、公務員自身が不当なことを発生させているわけ。いわゆる既得権益によってね。自分の発言なんかまさにそうだということがわからないかな?それこそが、前述の「民間の人間の、公務員に対する不当な優位性」の例なわけ。わかる?

今の本当にエッジなネオリベ連中は、それを本気で理解しているのよ。彼らの自宅には警察官が常に詰めているのがわからないかな?そして、何かあったら、とんでもない量の警察官がディフェンスするでしょ。そういう権益を作り上げて、はじめてネオリベラリズムが主張できるのよ。本当のネオリベ連中はそうやって担保されているから、そういうふざけたことがいえるんだよ。「全ては自己責任だ」ってね。

それに対して、あんたは家族どころか自分のディフェンスすらままならないのに、偉そうににわかネオリベラリズムを主張するから、そうやって自己矛盾を抱え込むわけよ。

もうちょっと、自分を相対視する知恵をつけたほうがいいと思うよ。
No.160  
by 匿名さん 2007-08-04 05:47:00
>>159
どうもレスがわたし(No.154)に対するもののようなので一言。
(ネオリベとかわけの分からない方向に話がいっているようなので…)

154の内容は別に釣りのつもりではないですよ。
それに、わたしも夫も公務員ではありません。2人とも民間に勤める共働きです。公務員の知人を見ての自分の意見として書き込みました。

あなたの話は飛躍しすぎです。
それとわたしがあなたに「あんた」呼ばわりされる必要もないはず。
第一わたしはNo.153さんの書き込み
>でも正直公務員のかたが羨ましいです。
公務員の友人は、毎晩遅くても20時には帰宅できるようで・・
しかも、残業代はきっちりもらえて、有給も取れて、退職金も
まず安泰。
に対して、そんなに羨ましいのなら公務員になればよかったわけで、ならなかったのは自分が選択しなかった結果だと言ったつもりです。
また、残業代や帰宅時間や退職金の件ですべての公務員が楽して給料を稼いでいるような書き込みがあったので、それに対し、そんな公務員ばかりではないと反論したまで。

それがどうして「公務員に対する逆恨みによる家族の冤罪刑事裁判で有罪」とか「民間の逆恨みにより家族が危害を加えられてもSPつけなかった自己責任」だとかの話になるのでしょうか。
だいたいあなたが自ら「逆恨み」と名言しているではありませんか。

あなたこそ自分の書き込み内容を相対視された方がよろしいのではないですか。
No.161  
by 匿名さん 2007-08-04 08:43:00
>に対して、そんなに羨ましいのなら公務員になればよかったわけで、
なんか批判すると必ずこういうこと言う人居ますが、わざわざ
悪者なんかになりたくありませんし、社会に悪者がはびこっている
現状が我慢なりません。しかもその悪者は国営。そんなんだから
いつまでも税金が高いのです。なおさら民主主義の日本では
憂える存在です。よって税金泥棒の公務員はもっと苦労していいのです。給料は50%カット。昇給50%カット。退職金50%カット。残業代なし。リストラ安泰なし。文句があるなら土日窓口を開いてください。
夜10時まで窓口開いてください。
そんな高い給料で優遇されているのだからもっと国民に奉仕してください。国民のためにもっと安い給料で働いてください。
自分たちは優遇されつつ
「公務員も大変だ」「公務員になればよかったじゃん」などと民意を
逆なでするような発言をするから、余計たたかれるのです。
自分たちが圧倒的に恵まれすぎているのです。もっと民間にあわせ
公務員清浄化をしなければいつまでもたたかれます。

人に言われる前に、自分たちでなんとかするのですよ。他からみて
優遇されてると思いませんか?優遇されすぎて、他にしわ寄せが言ってる
と思いませんか?あなたに正義はないのですか?自分がたくさん給料
もらえれば他はどうでもよいのですか。社会を清浄化させようと思いませんか?他の民間企業と比べて仕事内容はどうですか?給料にあっていますか?
一度考え直すべきです。自分たちがやっている悪の所業に。
格差社会はここから始まっています。
No.162  
by 大学教授さん 2007-08-04 09:41:00
いつもの幼稚な鬱憤晴らしだなあ。
民間がそんなにご立派なら、政府も民間にやらせたら。
コムスンみたいにならないように。
No.163  
by 匿名さん 2007-08-04 09:56:00
私公務員です。みなさんのスレを拝見していてたいへん心苦しいです。
馬鹿な一部の公務員のせいで、全公務員が駄目な存在だと思われてしまう。確かに民間の人に比べれば優遇されているとは思います。でもそれは一部のエリート公務員だけだと思います。下っ端の公務員なんて給料は低いし、昇給幅も少し(ここ7年ぐらいはほとんど昇給せずに下がっています。)景気がよくなっても、ほとんど給料に反映されませんし。これ以上給料とか下げられたら暮らしていけません。バイトも禁止されていますし。わたしが公務員になったのは、人命救助をしたくてなりました。自分で言うのはおこがましいですが、幾人ものひとを助けてきました。それこそ不眠不休です。普段はもう若くない体に鞭を打って訓練等に励んでいます。ここのスレだけではなく公務員は何かといえばすぐ叩かれます。すごく悲しいです。一生懸命公務に励んでいる人もたくさんいる人がいるいということ、うまくいえませんがどうかわかってください。
No.164  
by 159 2007-08-04 10:00:00
>>160
そうですね。失礼しました。昨日は、あなたの書き込みに非常にはらがったので、感情に任せてそう書いてしまいました。

ただ、あなたは、なぜお金がもらえるか理解していますか?お金は他人を幸せにしたことに対する対価として払われるものだということを理解されていないように見受けられますが。

公務員試験でいい点を取ったら、それが認められて国民が一生安泰なお金を払い続けてくれるようになる。そうなりたければ、おまえらもそうすればよかっただけだと。そういう、いわゆる準貴族的な考え方を持っていませんか?
その辺が、国民から批判されるゆえんなのです。

昔は国民も幸せだったから、あなた方を支持していたんですね。
今は、公的機関ばっかり立派で、国民の家はボロ屋な状況ですから。地方に行くとよくわかりますよね。


ただ、私もすこし理解しました。それでもいいのかもしれませんね。
今の日本、どうにかなるわけでもなし。

失礼なことを言って、ごめんなさいね。私は別にあなた方を嫌な気分にさせるつもりはありません。自分も他人も幸せなら、みんなうれしいのでしょうけどね。
私のような無能な人間にだって、あなたがずっと幸せに生きていけることはわかります。がんばってよかったですね。
No.165  
by 匿名さん 2007-08-04 10:59:00
ところで、年収370万 ローン2680万 やばい???
No.166  
by 匿名さん 2007-08-04 17:56:00
そもそも、300万円台の年収で家を買おうという考えになるほうが
おかしい。分不相応だろ。
No.167  
by u 2007-08-04 22:48:00
370万なら、手取り18万くらいじゃないの?
No.168  
by 匿名さん 2007-08-05 02:19:00
>164さん
全然部外者で申し訳ないのですが、言葉に角があるように感じます。
160さんは民間で働いている方ですよ。
まるで160さんが公務員のような書き方に見えます。
私は公務員ではありませんが、公務員試験受ければよかったな〜
と思うことはありますが、自分が選んだ道だからいいと思っています。

不真面目で得をしている一部の公務員に対してはどんどんたたくべきだと
思いますが、真面目に働いている公務員の方もいるので、公務員を
ひとくくりにするのはいかがなものかと思います。
かといってそこまでかばう気もないのですが、163さんのような方もいらっしゃるので・・・。

お金は他人を幸せにした対価とは思いません。
精一杯働いても人によって満足するしないがあります。
やれるだけのことをした結果、相手が幸せと感じてくれる場合もありますが。
お金はなんの仕事であれ(明らかに悪い仕事はのぞきます)
きちんと働いた対価だと思います。
No.169  
by 匿名さん 2007-08-05 05:39:00
はたからみても、間違いなく153の書き込みはむかつく。
何様かねという態度が公務員っぽいね。

いけすかないやつだね、160の反論も幼稚だし。
159も青いことを言っているが、言っている内容には正義があるし、賛成する。
No.170  
by 匿名さん 2007-08-05 05:41:00
>>161さん
自分は公務員ではありませんが、公務員になどならなくてよかったなと思っていますよ。
給料も福利厚生もその他も公務員より条件の良い民間企業に勤めてますし。(このスレのを趣旨に戻って住宅ローン関係に絞ってみても、たとえば利子補給制度なんて公務員には絶対ないですよね。変な大臣が決めた変な法案のためにあくせく汗水たらしても国民からは叩かれるだけでいくら努力しても公務員俸給表の額以上に支給されることは絶対ないし、評価されることをしたところで臨時ボーナスなども絶対ない。だいたい好きなように仕事を運ぶ自由すらない。そんな人生つまらなくありませんかね。)

ここで公務員をたたいている人、公務員より条件のよい民間企業もかなり多いと思うんだけど…
そういう優遇されるような民間企業を選択し、就職しなかったのは結局自分なんじゃないのかな。
No.171  
by 匿名さん 2007-08-05 09:36:00
公務員ねたはもうあきたよ。
No.172  
by 匿名さん 2007-08-05 09:39:00
>優遇されるような民間企業を選択し、就職しなかったのは結局自分なんじゃないのかな。

生まれつきの能力の差は、本人の努力では埋められません。「絶対音感」みたいに「絶対サラリーマン感」みたいなものを持っていると有利でしょうね。
No.173  
by 購入経験者さん 2007-08-05 17:01:00
公務員でも民間でもいいところはいい。ただこのスレの内容から脱線してきているので修正してほしいな。
No.174  
by 01 2007-08-06 09:42:00
スレヌシです
久しぶりにここを覗いたら、酷い事になっていますね。
公務員の方はこんな所に書き込みする必要は無いと思いますが....。

さて、何人かが聞かれていた自分の給料は多少上がって税込み額面で
281000円
手取り225000円ぐらいです。
夏7月ボーナス基本給料×1,3 冬12月ボーナス基本給料×1,7
です。
ボーナスが規定通り出たとしたらやっと403万ぐらいの税込み
年収になります。
(ボーナスがおかしかったらやはり370万ぐらいになってしまいますが)

だいたいこれくらいの年収のかたが高卒一般的に人数が一番多いのでは
無いでしょうか?
後悔もしましたが、応援してくださる人もいてもっと前向きに考えようと
思います。
3年固定の金利を繰り返していきなるべく繰り上げ返済のオンパレードで
いきます。節約の第一歩で
煙草は止めたのと酒も別に毎日飲む程好きでは無いので
ずいぶん節約できると思います。昼食は弁当を持っていきます。
お茶は会社のを飲みます。一日で気付くと自分は1円も使わない日が
多々増えていきました。普段着る服はアパレル勤務なのでスーツは
まったく着ません。安いTeeやジーパンで仕事もプライベートも大丈夫です
となるとそんなにお金使わないから結構いけるかな??一ヶ月の光熱費以外
の生活費は7万円以内で抑えています。(携帯、生命保険、食事代余ったら貯金)食事代はまだまだ減らせると思います
子供が幼稚園に入る前まではとりあえず前向きにがんばります。
幼稚園代が高いんですよね、保育園に入れて共働きももちろん考えます。
No.175  
by 匿名さん 2007-08-06 18:52:00
応援しますよ。
頑張ってください。なんとかなるもんですよ。
No.176  
by 入居予定さん 2007-08-08 15:49:00
スレ主さん、一ヶ月の光熱費以外の生活費が7万円以内とはすごいですね。うちは今、夫婦2人なのに食費だけで月7万円程。保険が積み立て型含めて4万円、携帯が1.2万円、雑貨(化粧品・洗剤等)で3万円、光熱費で2.5万円、プロバイダー代4,500円、新聞代3,975円、こづかい4万円、その他交際費等で住居費抜きで25万円以上は掛かってますよ。
No.177  
by 匿名はん 2007-08-09 14:01:00
>>176
何が言いたいの?でぶ?
No.178  
by 買い換え検討中 2007-08-09 14:09:00
うーん。購入のシュミレーションってあてになるようでならないというか、人によってそれぞれ状況が違いますからねー。
参考になるものっておもうほどないんですよね。

http://north51.net/
No.179  
by 入居予定さん 2007-08-09 23:00:00
>177

176やけど、別に無視すればええやん。

そう言うお前は、どんな生活しとるねん。
人の批判する前に自分の素性明かさんか、ぼけ〜。
No.180  
by 匿名さん 2007-08-10 02:38:00
ちょっぴり元気の沸いてくるスレに出会えました 笑 


夫(27歳)、私(28歳)、長男(6歳)、次男(4歳)、の4人家族です。

長男の小学校入学を前に、なんとか家を購入できれば、、、
と考えています。


夫の年収は400万円、私は週3日パート勤務で月収8万円です。

パートの勤務日数を増やしたとしても、

2500万円借入れは、、、 
やはり無謀でしょうか、、、、?
No.181  
by 入居済み住民さん 2007-08-10 07:41:00
>>180

頭金とかはあるのですか?
No.182  
by 物件比較中さん 2007-08-10 11:18:00
>>180

単純に考えると世帯年収500万位になりますから不可能ではないでしょうね。
181さんもおっしゃっていますが、頭金をどの位入れて借り入れを2500万にしたのか…というのは気になるところです。

積み重ねって割と重要なことだと思うので、頭金2割入れてて、諸費用もまかなえて、手元資金もきちんと残るのであれば経済感覚はしっかりしてると思うので今後もやっていける可能性は高いと思います。

逆にフルローンであるとか、頭金は親援助とか、手元資金が残らない…という状況では破綻が懸念されます。

ご主人年齢もお若いので昇給の希望があるかもしれませんが、少なくとも現時点でこの借り入れをしたら奥様は最低限このパート収入を維持させなくてはいけないですね。
前向きに考えれば数年たって2人とも小学校に入ればパートも増やせるかもしれませんし。

自己資金を自力で用意し、子供のいる家庭なりの手元資金が残るという前提があれば頑張ってほしいな、と思います。
No.183  
by 匿名さん 2007-08-10 12:02:00
うちも年収400万、諸経費など全て込みで2600万円のローン組みました。頭金もゼロ。一歳前の子供一人。かなり厳しいですが、なんとかなる!頑張れば!と思い買いましたよ。子供が大きくなれば私もパートに出ます。
No.184  
by 匿名はん 2007-08-10 14:15:00
夫婦共に30歳、うちも年収400万、頭金900万、借入れ2500万。
子1人。もう1人欲しい。
車なし。株式600万。外国株なのでしばらく放置。
10年後に完済を夢見てます。

なんとかなるでしょ。甘いかな?
No.185  
by 物件比較中さん 2007-08-10 14:52:00
>>184
ちょっと特例だよね。
ご主人の年収だけで頭金900万入れて株式600万持ってるっていうのは通常ではなかなか無い状況でしょ。
子供ができるまで奥さんもしっかり稼いでいたとか、親援助なければ。
いつから実行しているのかわかんないけど、年収から考えると2500万を自力で10年完済なんて不可能。

…という事で年収ベースは一緒でも後ろにあるものが違うので一緒には考えられないんじゃない?
どう考えても一段上にいますよ。おめでとう。
No.186  
by 184 2007-08-10 16:13:00
一段上とは思ってませんよ。車ないですもん。維持費がもったいないw
その分、300万円ほど株を買いました。今は600万くらいになってます。

10年完済は自力では無理なので株頼みです。
資源のある途上国への投資は夢があって良いっス。

頭金は嫁さんが600万出してくれました。感謝
親からはゼロです。
No.187  
by 匿名さん 2007-08-10 18:28:00
186さんはこのスレッドにはあまり参考になりません・・・頭金900万はどうやって貯めたのか謎です。普通のサラリーマンではないですね。
No.188  
by 公務員@さらに安泰 2007-08-12 04:10:00
昨日は大変でした。
頭の変な年配の方が来られて、
「俺の年金はどうなっているんだ?」
と叫んで、カウンターをガンガン蹴りだす始末。
整理券をとってくれと言っても、聞かないし、
仕方がないから、対応しましたよ、一応。

この男性の言うには、
32年間、年金保険料を払ったはずだが、
20年間しか掛けたことになってないとの
通知が着たからどうなってるんだと言うことらしいです。

まあ、そういっても、記録がないし、
どうしようもないですねー。
第三者機関には一応、書類を出しておきますよ
と対応して引き下がってもらいましたが。

いるんですよ、こういうクレーマーがww

殆どは、本当に保険料納めてないだろう? と言いたい。
それを今回の年金未納問題に便乗して、
「俺も俺も」で、払ったことにしようとするとは。。
日本はいつから中国になったんでしょうね?
あまり、見え透いた嘘はつかないで欲しいですよね。
こちらだって、暇じゃないんですから。。。
No.189  
by 賃貸住まいさん 2007-08-12 08:36:00
>187さん

年収400万でも頭金900万円は可能ですよ。
私達夫婦も30歳ですが、結婚するまでにお互いが貯めていた
貯金を合算すると(私は結婚前の年収300万でした)、
結婚式・新居・家具を払ったあとの残金がそれくらいになりました。
(二人とも実家住まいだった為、貯蓄が結構出来ました)

結婚を早くにされた方は難しいかもしれませんが
私達みたいに30歳手前で結婚された方なら
結婚するまでに貯めたお金があるので可能だと思います。
No.190  
by 入居済み住民さん 2007-08-12 08:58:00
>>189

実家住まいだと貯められるもんですね。でも地道に貯めていたお二人は偉いです。

友人も若い頃は寮住まいで、せっせと親に仕送りをし、その仕送りを親が貯金をして、家を購入したとのこと。その家に10年間住んだあと、そこは買ったときと同額で売れ、新居をキャッシュで購入したといってました。彼女はまだ30代半ばです。

若い頃、服にお金をつぎ込んでいた私は大反省です。でもま、途中から気持ちを改めて、貯金をしていきましたけどね。なので今回、その満期金を頭金にマンションを購入できました。一軒家と迷ったけど、やはり便利なところに住むのはいいなと思っています。病気にならないようにしなきゃいけませんけどね。

年収は低くても、先取り貯蓄や買い物の工夫で貯められます。ただし、家を買うのは頭金を貯めてからがいいと思います。そうすると融資先の選択肢が増えると思います。金利が3.5%のところから借りている方は、もっとやすいところがあるのに、何故そんな高いところで借りるんだろうと疑問に思います。そこからしか借りれなかったのか、融資先の勉強不足なのか、高いお金を払うんですから、一杯勉強したほうがいいと思いますよ。利息を払うことほどあほ臭いことはないです。最小限にとどめましょう。
No.191  
by 物件比較中さん 2007-08-12 09:40:00
>>189

でも、27&28の夫婦で6歳&4歳の子供がいるんだから明らかに状況が違うでしょ。
No.192  
by 191 2007-08-12 09:42:00
すみません、1つ前の相談者と勘違いしてしまいました。申し訳ない。
No.193  
by マンコミュファンさん 2007-08-12 17:10:00
>>183
どうして頭金くらい貯めてから購入しないの?
No.194  
by 購入検討中さん 2007-08-12 17:38:00
確かに年収が低いからこそしっかり自己資金を蓄えてから…と思うけど、逆に年収が低いからこそ貯めてる余裕などないから家賃払うくらいなら…という気持ちになるのもわかるような気がする。
我が家も自己資金がじゅうぶんあるとは言えないけど、資金計画などで頭金も諸費用も用意できないなんて言うのは相当勇気がいると思う。
体裁を気にしても意味無いけど、「無計画です」っていっているようなもんだからね。

年収も低い、自己資金もないのに結婚したばっかり、子供が生まれたばっかりという状況で買うのは危ないよ。
家庭環境がある程度しっかりしたなどのできるだけ地に足がついた状況になってはじめて色々な物事に気がつく事も多いからね。
No.195  
by 匿名さん 2007-08-12 18:51:00
頭金なしかあ・・・
なんかせっかく新居に大金出して買うのに。
こんなインテリア買ってみようかな、ここは少し贅沢に
大きなテレビを置いたり・・。

そういう楽しみもなさそうですね(涙)

頭金くらい貯めましょうよ。
No.196  
by 購入経験者さん 2007-08-12 22:32:00
頭金ためるって大事だと思うよ。ためる計画できない人が家買ったら破綻するよ。購入後、今までの生活を我慢してやっていくのは大変です。
No.197  
by 物件比較中さん 2007-08-13 17:54:00
素朴な疑問だけど、頭金も諸費用も無い人って、貯蓄はどれくらいあるんでしょうかね?
少なくとも300万位は手元資金で無いと、引越しや入居後の生活を考えると心配ですよね?
自力で100万も貯めずに欲しいなんておもちゃ屋の子供みたいな人っているのかな?
そういう人って申込金はまだしも、手付けってどうなるんだろう??
No.198  
by マンコミュファンさん 2007-08-13 18:13:00
まさかと思うが、短期固定の低金利で35年の支払い計算して
今の家賃より安い支払いで購入できますという、インチキにだまされる人がいるのかな?
マンションの場合、修繕費、管理費、固定資産税など結構お金がかかるからそれも計算にいれないと最悪の事態になるよ。
No.199  
by 匿名さん 2007-08-13 18:23:00
>>198
無謀スレで返答させてもらってますが、相談されるかたは短期固定&変動での資金計画で購入されてる方が多いと感じます。折り込み広告に騙されてるとはいいませんが、良い面だけを見て検討している方が多いですね。かなり危険です。
No.200  
by 物件比較中さん 2007-08-13 18:25:00
年収300万とかで貯蓄が(夫婦合わせてでも)1000万以上あるっていうのはやっぱ親の好意があるからでしょ。
30位になっても実家住まいしてる友人はほとんどいないけど、してる友人は家賃生活費含め親の面倒見てるってケース(涙)
 
30まで親元で、っていうと「貯めた!」というより「貯めさせていただいた」って感じだよね。
ま、その分気を緩めずそこまで貯めたのはマジすごいと思うけど。
自立した時に初めて親の苦労がわかるんじゃなかろうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる