住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利

501: 匿名さん 
[2013-10-12 06:57:07]
本当はメリットしかないはずの5年ルールも、
知識の無い人にとっては罠だと感じちゃうかもね

502: 匿名さん 
[2013-10-12 07:15:23]
銀行に相談すれば、支払い方法の変更とか
できるんじゃないの?

ミックスなら固定を残せばいいし

503: 匿名さん 
[2013-10-12 07:23:42]
元金君が何故5年ルールが怖い怖いと言っているのかわかったかも。
確かに検索してみると、
「急激な金利上昇があった場合、5年ルールで支払額が変わらなくても未払い利息が発生し、総返済額が増加するため危険」
というような内容が書かれている。これは事実。
ただこれは
「固定金利より5年ルールのある変動金利(元利)の方が危険」
という意味。
しかしこれを
「5年ルールの無い変動金利(元金)より5年ルールのある変動金利(元利)の方が危険」
と解釈しちゃったのでは?


504: 匿名さん 
[2013-10-12 07:25:13]
急激な金利上昇が起こった場合安全な順に並べると
①固定金利
②元利均等変動金利
③元金均等変動金利

「②は(①よりも)危険」
と言っているのを
「②は(③よりも)危険」
と言っているものと勘違いしたのでしょう。
505: 匿名 
[2013-10-12 07:56:45]
125%ルールのお陰で破綻せずに済むケースって実際あり得る?
年収の1割程度なら上昇しても破綻しないと思うんだが
506: 匿名 
[2013-10-12 09:27:55]
ここは、繰り上げ返済のスレですね!
507: 匿名 
[2013-10-12 10:00:25]
結局繰り上げ返済出来なかったら怖いローンだな!
508: 匿名 
[2013-10-12 12:48:07]
金利が異常に上がらるまで繰り上げしなくても大丈夫だよ
509: 匿名さん 
[2013-10-12 12:56:09]
>505
そもそも、125%ルールが、
過去に適用されたことあるの?

510: 匿名 
[2013-10-12 15:21:08]
でも、まてよ!元金均等返済で返済額軽減して行くのも面白いではないかな。毎月の利息の分は元利より少ないだろうし。自由度を作る方向性は元利2と同じだし。
511: 匿名さん 
[2013-10-12 15:25:33]
>510
知らないけど過去にはあるんじゃないか?
一般的な今の変動金利で借りてたら、たかが2.5%になっただけで125%ルール発動するんだからさ
512: 匿名さん 
[2013-10-12 15:43:58]
125%ルールなんてバブル時代にはなかったでしょ。
当時は完全に貸し手市場で金融は殿様商売だった。

今は借り手市場で、保護されてる1つが125%ルールだったりする。
513: 匿名さん 
[2013-10-12 16:27:51]
>>505
125%ルールのおかげで助かるケースが起こる可能性は0か?

確かに俺も125%ルールのおかげで破産せずに済む可能性が高いとは思っていないよ。
ただ、たかが数万円のコストでケア出来るなら出来るに越したことは無いと思っている。
もちろん数万円得する方が良いという人は元金を選んだ方がいいでしょうし否定はしない。
ただ全く理解出来ないのは、5年125%ルールがあった方が破産リスクが少ないという事実自体を否定すること。
そういう間違った否定をしてくる人がいるんだよね。
514: 匿名さん 
[2013-10-12 16:31:58]
>>510
元金だろうが元利だろうが繰り上げ返済は返済額軽減が基本でしょ。
何れにしても元利の方がより自由度が高く安全であることに変わりはない。

>>507
そりゃ繰り上げ返済出来ないほどの借金はどんな借り方であれ怖いでしょ。
515: 匿名 
[2013-10-12 16:36:37]
元金均等返済で返済額軽減していくのも選択肢としてもいいでしょう。月々元金を特約込でいくら減らすか、その延長上年間元金をいくら減少、特約込みでいくら減少していくかシュミレーションしたらいいよ。
516: 匿名さん 
[2013-10-12 17:14:30]
>>507
繰り上げ返済出来ないほどギリギリなら尚更リスクの高い元金均等はマズイだろうね。
まだ元利均等の方がマシ。
517: 匿名さん 
[2013-10-12 17:20:02]
自分はその気になれば全額返済可能なので元金です。
数万円をたかがと言える人は余裕があると思うのですが
ここは小心者が多いのかな?
518: 匿名さん 
[2013-10-12 17:30:55]
俺もいつでも返せるくらいあるから元利にしてる。
いつ何が起こるかわからないからリスクを下げるに越したことはない。
小心者というかただのリスク管理。
519: 匿名さん 
[2013-10-12 17:50:06]
>513
おれも0と言いたい訳ではない
だが、その可能性がどれぐらいか?がまったく無視されたまま125%をアピールし過ぎと思うんだわ
例えば3000万35年ローンで初回見直し時に金利5%に急騰というレアケースでも元利と元金の支払い差額は年額80万程度
しかも元利も数千円の未払利息発生で繰り上げ出来なきゃ元本減らない破綻まっしぐら状態
で、繰り上げ出来るくらいなら元金でも破綻しない

本当に破綻対策としてそんなに効果的だろうか
ちゃんと考えて数万円なら払うと言うのは否定しないがココの言われ方は誇大過ぎる気がする
520: 匿名さん 
[2013-10-12 18:32:22]
レアケースもなにもこれから生涯で一番大きな買い物をして何十年も払い続けるのに何言ってるの?
せっかくコストゼロでもらえる特典を元金均等にする事によって特典が無くなるんだからな。

ほんの30年前と今を比較してみ?今は可能性は低いかもしれないけど数年後なんてどうなっているのかなんて分からない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる