住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-01 12:36:22
 

アベノミクスで面白くなってきたフラットの行方。
さて、今後は上がるのか、もしくは下がるのか。

フラット金利はどうなる?【14】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-01-15 13:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【15】

164: 匿名さん 
[2013-01-22 23:06:53]
総裁が自民寄りなのは織り込み済みだしな。
就任後に自民サービスで緩和拡大言い出すと上昇反映は5月だろう。
165: 匿名 
[2013-01-22 23:51:35]
うちの息子が
そのうち100点とるからさ~

って言って早4年。
似てるなって思った。
166: 匿名さん 
[2013-01-23 05:21:56]
変動蟲がなんか騒いでるな。さっさと巣にお帰りください。
167: 匿名さん 
[2013-01-23 07:02:27]
円高進んだね。
米国債も若干上昇だし、今日は安泰。だといいが。
169: 匿名さん 
[2013-01-23 08:34:22]
>>168
むしろ金利なんてプロでも半年先も読めないと思うなら
固定は危険ってことになると思うが。
固定金利の算出基準となる長期金利は値動きが激しいけど
変動の基準である政策金利は、滅多なことでは動かないからね。
171: 匿名 
[2013-01-23 09:21:38]
変動を選択した俺って賢いでしょ

って言いたいの?
172: 匿名 
[2013-01-23 09:38:01]
今日はどうでしょうかね。
173: 匿名さん 
[2013-01-23 09:50:31]
【テクニカル分析】長期金利は0.7%割れ試す展開-窓埋めへ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGYBZW6JIJWE01.html
174: 2月実行 
[2013-01-23 11:38:24]
 [東京 23日 ロイター] 大和証券によると、住宅金融支援機構は、
貸付債権担保第68回住宅金融支援機構債券(資産担保証券)の発行条件を決定した。
 発行額1453億円。

       利率     1.25%
       発行価格   100円
       スプレッド  第327回国債流通利回り+0.52%
175: 2月実行 
[2013-01-23 11:39:00]
ごめn予想
176: 匿名さん 
[2013-01-23 11:58:30]
0.52ってマジですか⁉
177: 匿名さん 
[2013-01-23 12:00:34]
スプレッドありがとう。

でも0.51ってまじか。
このままだと、今月と同じぐらい?
178: 匿名さん 
[2013-01-23 12:01:46]
ごめん、0.51でなく、0.52。

仕方が無いとはいえ高すぎる。
179: 匿名さん 
[2013-01-23 12:02:38]
ソースがはっきりしないけど、
0.52ってほんと?
180: 匿名 
[2013-01-23 12:06:58]
どうせやるなら、第69回に修正するくらいの努力はしろ!
181: 匿名さん 
[2013-01-23 12:07:40]
スプレッド予想ですか?
発表は明日じゃなかったかな?
182: 匿名さん 
[2013-01-23 12:32:11]
0.52ってどこから出て来たの?予想?
183: 匿名さん 
[2013-01-23 12:34:11]
0.52なら2月は2.0越えないですよね?
184: りす 
[2013-01-23 12:36:13]
今度は69回ですね。まだ、発表してないと思gわれ、悪質ですね。
185: 匿名さん 
[2013-01-23 12:39:23]
 貸付債権担保第69回住宅金融支援機構債券の発行時期については平成25年2月上旬(条件決定は平成25年1月下旬)、発行額については1,849億円を予定しています。

これ?
186: りす 
[2013-01-23 12:45:12]
そうだと思います。
187: 匿名 
[2013-01-23 13:29:03]
174

風説の流布で捕まるぞ君
金商法舐めない方が良い
188: 匿名さん 
[2013-01-23 13:32:38]
午前中は0.740だったでござる。
189: 匿名さん 
[2013-01-23 13:32:58]
今月は0.40〜0.45くらいのスプレッドになってくれたら有難いですね。
明日の朝には分かるかな。
190: 匿名さん 
[2013-01-23 14:06:34]
>>174
予測なら同じレス内で頼むぜ
191: 匿名 
[2013-01-23 15:35:38]
11月実行予定の者です。
気にしてもしょうがないんですが購入を決めてから金利の動向が気になってます
質問なのですが、これからフラット金利が上昇に転じて3%台に上がった場合キャンセルをしたいと思っています。

手付金等は諦めるつもりでいますがこの他に違約金等取られる事はあるのでしょうか?
そして入居直前でもキャンセルは出きるのでしょうか?
192: 匿名さん 
[2013-01-23 16:06:18]
それはフラットをキャンセルすると言う事ですか?
それとも、家購入自体をキャンセルって意味ですか??
193: 匿名さん 
[2013-01-23 16:11:32]
建物の購入自体を諦めるということではないですよね?

変動金利や、他の固定金利にしたいということであれば可能だと思います。
フラットの契約って入居と同じくらいの時期だと思いますから

融資担当の方に、その旨を伝えておけばちゃんと段取りしてくれるはずですよ
194: 匿名さん 
[2013-01-23 16:55:30]
>>191
解約時の条件は営業担当によく聞くでござる。
契約書にも書いてあるでござるが、原則的には解約は出来るでござる。

因みに3.500万マンションを自己資金500万でローン3.00万だとして
解約した場合、おそらく物件金額の1割は違約金になるでござる。(350万の損失)

そのまま実行して仮に金利が3%になっていた場合は1.9%と比較して
700万強総支払額に差が出るでござる。(35年間ちまちま払ったら)
195: 匿名さん 
[2013-01-23 17:17:07]
なんだ、スプレッド予想だったのか。
ちょっと悪質。

0.45以下になって欲しいもんだが
厳しいのかな。
196: 匿名 
[2013-01-23 19:11:50]
長期固定を検討しているならフラット以外にも、キャンペーンなどで優遇金利のある銀行も選択肢に入れてもいいと思う。
フラットの場合、団信は+αでかかるけど、他の住宅ローンでは団信込みの金利の場合もあるし。
まあどちらが有利になるかは決済月次第だけど、1月だけの動きをみるとフラットは上昇幅が大きい印象じゃない?
197: 匿名さん 
[2013-01-23 19:51:41]
スプレッドって月初に入札があった10年国債の流通利回りに加えることで、
「何か」と帳尻を合わせ、機構債を買ってもらおうとしてるんだよね?
この「何か」は一体何?

なんかトンチンカンだったらゴメン
198: 匿名さん 
[2013-01-23 20:17:30]
1月「だけ」の動きを見たら、年末には3%の勢いだぞ(笑)
199: 匿名 
[2013-01-23 20:31:12]
何か1
機構債は期間が償還35年
10年国債より長く資金が拘束される分

何か2
機構債はフラットの客がたくさん破綻したら返済されない
国債よりもリスクが高い分
200: 匿名さん 
[2013-01-23 21:04:40]
>>199
なるほど。
すると機構と債権購入者が0.33とか暗黙の合意ができてたが、
0.48とかになる場合、将来の見通しが不透明になったと
双方が認識したということになるのですね。
201: 匿名 
[2013-01-23 21:24:05]
将来が不透明な訳ではない
将来金利が上がると予測するなら償還が25年も長い機構債権は買いたくないからスプレッドが開く
フラットの借り手と逆の心理
202: 匿名さん 
[2013-01-23 21:45:47]
スプレッドはどう算出されるか明らかになってないので不安ですよね。
10年国債だけ見れば過去最低更新の勢いなのですが。
203: りす 
[2013-01-23 22:42:14]
何れにしても、明日わかるのですかね?2%切るようであれば、よしとしましょう!
204: 匿名さん 
[2013-01-23 22:55:41]
2%切らないと死んでしまう
金利上昇なんかの為に欧州サッカー試聴を打ち切るのは嫌だ
また深夜まで眠れない日が続いている

白川総裁には感謝したいが、明日の結果次第で評価が決まる
205: 匿名 
[2013-01-23 23:33:19]
10年国債と20年国債の利回りが1月17日に1%に拡大したが、
こうした短期ものと長期ものとで、より、短期のものに(10年国債にも)買いがはいっていて、
長期は将来の財政懸念で売られているという流れは、当分続くらしいし、
1%以上の開きもあるかもって。
206: 匿名 
[2013-01-23 23:41:49]
万一先月並みのスプレッドでも1.94
勝ったも同然
207: 匿名さん 
[2013-01-23 23:47:04]
ま、何はともあれ2月金利は参院選あたりまでを占うのに良い材料
明日に期待しよう。
208: 匿名 
[2013-01-24 01:39:39]
フラットの方々は、団信はどうするの?
民間の逓減定期保険ですか?
209: サラリーマンさん 
[2013-01-24 09:43:46]
結局、スプレッドって
今日発表で今日の使うのかな?

今月はイレギュラーなのかな。
210: 匿名 
[2013-01-24 10:05:31]
スプレッド0.53で確定しました
来月は2.0か2.01ですね
211: 匿名さん 
[2013-01-24 10:08:52]
ホント?
結局2%台?
212: 匿名さん 
[2013-01-24 10:12:50]
204が永遠の眠りにつきました。
213: 匿名 
[2013-01-24 10:13:34]
来月の予想
0.53はホント
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる