株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「DUO TXみらいってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. DUO TXみらいってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-04-05 20:26:24
 削除依頼 投稿する

DUO TXみらいスレが1000を超えました。
引き続き、情報交換していきましょう。

デュオTXみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくばみらい市小張字高野台3100-16(従前地)、つくばみらい市伊奈・谷和原丘陵部203街区5画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩7分
常磐線 「取手」駅 バス35分 「みらい平駅」バス停から 徒歩7分 (西口より関東鉄道バス「谷田部車庫」行き)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.35平米~90.38平米
売主:フージャースコーポレーション


物件URL:http://www.txmirai.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2013-01-13 14:34:35

現在の物件
DUO TXみらい
DUO TXみらい  [【先着順】]
DUO
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字高野台3100-16(従前地)、つくばみらい市伊奈・谷和原丘陵部203街区5画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩7分
総戸数: 106戸

DUO TXみらいってどうですか? Part2

No.1  
by 匿名さん 2013-01-21 16:56:50
大きい収納スペースがあると片付けがしやすいです。
この中にカラーボックスとか入れて上手に収納できると、いいですよ。
せっかくの新しい住まいなので、上手に簡単に掃除ができるように工夫したいです。
No.2  
by 匿名さん 2013-01-22 19:18:35
都市軸道路が出来たら店とか増えるかな?回転寿司屋とかサイゼリヤ、ガストとか増えてほしいなぁー。
No.3  
by 匿名さん 2013-01-24 15:20:27
都市軸道路は守谷方面の開通は目前だけど、つくば側は未定。つくば側が開通すれば、交通量が増えて店ができるかも。年に1000人ペースで人口が増えていて、今が7000人位。1万人を超えれば変わってくるかもしれませんね。守谷までのアクセスが良くなるので、あまり変わらない気もします。
No.4  
by 匿名さん 2013-01-27 08:05:58
3階くらいまで出来てるね。
No.5  
by 匿名さん 2013-01-29 15:29:29
工事している人、かなり寒そう。
No.6  
by 匿名さん 2013-02-03 16:22:49
背後に筑波山がそびえる。
No.7  
by 匿名 2013-02-04 23:43:12
みらい平地区コミュニティセンターには、児童館や図書館分館が併せて整備され、開館予定は平成26年秋だそうです。
No.8  
by 匿名さん 2013-02-05 01:31:28
守谷駅から深夜バスが出るそうです!金曜日、祝日前夜、秋葉原発の守谷駅行き、最終電車に乗っても 帰れる!素晴らしい!
詳しくは関東鉄道↓

http://www.kantetsu.co.jp/news/130201_bus/midnightexpress.html
No.9  
by 匿名 2013-02-06 17:02:17
都内から守谷までの深夜バスかと思って期待しちゃった。
守谷からつくば方面へのバスなんですね〜
TXって思ったより終電が速いので、もう少し遅い電車があるといいなと思います。
No.10  
by 匿名さん 2013-02-11 11:21:12
常陽銀行隣に建設中の建物は何だろう?
駐車場スペースが殆ど無いから、不動産屋の事務所?
相変わらず、店が増える気配は無さそうですね。
みらい平で新規店舗を期待するより、都市軸道路開通で
守谷へのアクセスを期待するほうが良さそう。
No.11  
by 匿名さん 2013-02-12 20:48:31
>>10
貸店舗だよ。それよりも「焼き鳥バンク」が3月上旬に開店するよ。
No.12  
by 匿名 2013-02-13 00:19:07
ファミレス系、誘致してほしいな!

ガスト、サイゼリア、デニーズ、くら寿司…
来てくれたら何でも嬉しい。
No.13  
by 匿名さん 2013-02-14 21:40:26
焼き鳥バンク?何処に⁇
No.14  
by 周辺住民さん 2013-02-15 21:02:26
ここだよ、焼き鳥バンクは。
No.15  
by 匿名さん 2013-02-17 10:55:40
来月上旬に開店だね。建物はあらかた出来てるよ。
No.16  
by ご近所さん 2013-02-20 18:12:30
常陽銀行隣は、
どうやらつくばで有名なモツ専門店らしい。
No.17  
by 匿名さん 2013-02-21 06:22:04
ここの1800万円台が分譲当初からずっと出てるけど
この価格でそんなに売れてないのかな?

それとも登録販売してずっと広告用に残しているのかな?

ココは意外に街としても魅力が有ると思んだけどTX沿線は
どの駅もこれから街づくりだから10年後位が楽しみだね。
No.18  
by 匿名さん 2013-02-22 15:44:32
そうそう、完成していないからこそお買い得感はあるよね。
この状態でも良いと言う人なら英断だろうし、
完成した状態の環境にはじめから住みたければ、
つくばあたりがいいのでは?

後者は予算を全く無視した選択だけど。
No.19  
by 匿名さん 2013-02-22 17:02:05
車があれば、みらい平でも問題は無いよ。
守谷まで15分位だし。
茨城で車15分は普通です。
No.20  
by 契約済みさん 2013-02-27 05:38:30
だいぶ出来てきたね。
No.21  
by 匿名さん 2013-03-01 07:49:53
陽光台小学校は平成27年に開校予定です。
ここからなら、徒歩5分強で通学できますね。
子育ての世帯には、いいかも。
No.22  
by 匿名 2013-03-09 14:22:50
みらい平は、静かでのんびりした雰囲気がいいよね。
No.23  
by ご近所さん 2013-03-09 17:40:21
駅前のつくば銀行の2階に「鳥吉」が4月下旬に開店(左写真)。
常陽銀行隣りはランドリー(左)と焼き鳥屋(右)が開店する(右写真)。
No.24  
by 周辺住民さん 2013-03-11 20:21:17
ランドリーと言うよりも集配場のようですね。ハンガーラックが見えます。
でも炭焼きの真隣りなのが気になります。臭いが・・・・
No.25  
by 匿名さん 2013-03-14 22:07:42
クリニック通りにヤックスができるね。
3店舗目のドラッグストアですね。
No.26  
by 匿名さん 2013-03-28 14:47:58
残り9戸、売れないですね~。
No.27  
by 物件比較中さん 2013-03-28 17:01:16
さっさとファイヤーセールで売り切ってしまい、2棟目を建てたら良いのに。
No.28  
by 匿名さん 2013-03-28 18:42:53
>>26
竣工前でもう残り9戸って本当ですか?
相当売れているほうでは?
守谷までの都市軸道ももうすぐ開通でますます便利になりますよ!
No.29  
by 匿名さん 2013-04-06 21:08:58
なんかちょいちょい営業さんが混じってる気がするのは自分だけ?w
No.30  
by 匿名さん 2013-04-12 23:28:29
去年5月のゴールデンウィーク集客数関東圏第1位の勢いはどこいった?
No.31  
by 匿名さん 2013-04-14 11:12:42
もうファイナルでしょ?
No.32  
by 匿名さん 2013-04-15 20:17:42
ここは土地代が安いのと建設資材を安くあげた分安い物件になっていると思うけど
駅から多少遠いから売れ残っているのかな
でも結構周辺の店とかほとんどそろっているから駅から遠いとしても
いいと思うんだけどな
No.34  
by 匿名さん 2013-04-19 04:44:24
住めば都
No.35  
by 匿名さん 2013-04-20 11:03:09
うん。

すみ心地はいいよね。
No.36  
by 周辺住民さん 2013-04-20 11:09:58
首都圏のターミナル駅近辺から引っ越してきて4年ほどになりますが、このあたりは住みやすくて気に入っていますよ。
特に子育て、ペット、アウトドア系の趣味をお持ちならなおさら。
以前住んでいたところでは車を所持するだけでも財政面が厳しかったですし。
ここ最近は飲食店も増えてきましたし、都市軸道路で守谷まで出やすくなりましたしね。

残念ながらこのマンションは駅からの距離と(我が家にとっては)間取りがイマイチでしたので購入対象外でしたが。
No.37  
by ご近所さん 2013-04-20 17:08:46
駅歩10分以内の土地区画整理事業地内なら、このあたりはマンションの方が戸建より安いよ。
戸建だと土地だけで1500~2000万円はする。上物は1000万以上はするだろう。
常磐道を超えたら土地は安くなるけど徒歩圏内ではなくなる。
No.38  
by 契約済 2013-04-26 21:15:44
ひどい本当にひどい!二棟目、三棟目がこのマンションを囲むように建ちます!
右斜め前、左斜め前に一棟ずつ!
最悪です、これでは陽当たりゼロ!
契約解除したいです!!
No.39  
by 契約者2 2013-04-26 21:48:09
本当にあの建て方はひどいですよね。
住宅Ⅱの方、もう少し離して南側に離して建ててほしいですが、
そういう希望は通らないでしょうかね。

担当者に確認してませんが、
図面を見る限り、1Fはほとんど日が当たらないように思えます。
No.40  
by 契約済1 2013-04-26 21:52:30
今度、話を聞きに行きますが、ガッカリです・・・。前に一棟なら我慢できますが、これは流石に・・・。
No.41  
by ご近所さん 2013-04-27 10:28:39
住宅Ⅱと住宅Ⅲはつながってるのですか?
どうもこちらがメインのようですね。
No.42  
by 匿名さん 2013-04-27 15:32:44
この影って冬至の設定?いつの季節に出来る日陰かによっても違うよね。
夏でこの日陰っぷりなら最悪w
No.43  
by 匿名さん 2013-04-27 15:40:13
追加。天然温泉も掘削するらしい。地盤大丈夫なんだろうか・・・。
No.44  
by 匿名さん 2013-04-27 18:03:51
コンセンプトが良くわかりません(笑)アクティブなシニア向けって・・・。若者の街にしたいのではないのかな?温泉掘ってどうするのかな?マンションの人しか入れないようにするのかな?
No.45  
by マンション住民さん 2013-04-27 20:38:22
共用施設に公衆浴場をつくるのでは?
住民同士の裸の付き合いを推進。
No.46  
by 匿名さん 2013-04-28 07:09:51
あの広い土地だし、必ず前に何か建つとわかって購入されたのでは?マンションが更に2棟建つと言うことは人口も増えてみらい平にとっては良いことですね!
No.47  
by 匿名さん 2013-04-28 07:36:01
黙れよ営業w
つーか人口って・・・高齢者増やしても一時の人口増にしかならないでしょうが・・・
No.48  
by ご近所さん 2013-04-28 09:01:55
アクティブシニアが集まれば、町はにぎわうしお金も落ちるからいいんじゃないの。
近くのゴルフ場の客も増えそう。
No.49  
by 匿名さん 2013-04-28 09:49:42
ゴルフ場利用者の別荘に最適だと思う。
それよりも全体敷地計画図を発表してほしい。
住宅Ⅱ、Ⅲの購入を検討したい。
No.50  
by マンション投資家さん 2013-04-28 11:11:43
近くにゴルフ場があるし、大浴場(天然温泉)もあるし、三食・介護付きだし、
フィッネスジム・ビリヤード・麻雀ルーム・シアタールーム・カラオケルーム・将棋部屋等もあるだろし、
都心には駅から40分くらいで行けるし、いずれ市役所もそばに移転してくるだろうし、駐車場もあるし、
総合病院も駅近にできるだろし、駅には歩いて4〜5分で行けるし、
TX沿線の土地成金の爺さん・婆さんがセカンドハウスとして住むには最高だね。

これで一部屋が2000〜3000万円だったら、成り行きで買いをいれます。
No.51  
by 契約済みさん 2013-04-28 12:02:25
将来のご近所さんへ


ここであれこれ言ってないで、
然るべき担当者に直接言っては??
連絡先が載っていますよね。
関係ない暇人に自分がせっかく決めた家をあれこれ騒がれて、
くいものにされるだけですよー。


日当たりを考えて我が家は上を選びました。
ここで感情的に騒いでいらっしゃる方は、どんな説明を受けて契約書にサインされたのでしょうか?
自分で選んだのではないでしょうか。
それを分かっているから、こんなところでしか騒げないのですか?
もう少し冷静になりましょう。
No.52  
by 販売関係者さん 2013-04-28 12:44:35
低層階は冬至前後に、日が当たらないだけのようです。
建築確認がとれてれば、法律的には問題ありません。
低層階はそれなりに安かったんですから、ガマンするんですね。
No.53  
by 匿名さん 2013-04-28 14:03:57
52はアホか?

わざわざ「販売関係者」って(笑)
No.54  
by 住まいに詳しい人 2013-04-28 14:59:05
二棟目、三棟目が建つ可能性があることは事前に説明があった。
それ承知で買ったんだろ?何をいまさら。
ただ二棟目、三棟目は一棟目よりも高くなる可能性は大。
結局は「いくらなら買えるか?」で決まる。金次第だ。
No.55  
by 匿名さん 2013-04-28 18:02:50
少なくとも2700万円~って感じかな?
一棟目より駅から近いし、景色もいいし!やはり、後から建つ方がお得でしたね!
No.56  
by 匿名さん 2013-04-28 18:52:37
ここってシニア向けだから、若い人(たとえば50歳以下)は買えないんじゃないの?
普通のマンションションと違うと思うけどね。
No.57  
by 匿名さん 2013-04-28 20:36:08
ローン組まなくても買える金持ち限定ってことですか?
No.58  
by 匿名さん 2013-04-28 22:09:55
ローン組んでも2000万円が限度だろう。それ以上は危ない。
No.59  
by 匿名さん 2013-04-28 22:18:55
温泉を掘るってすごい!なかなか無いよ。
No.60  
by 匿名さん 2013-04-28 22:28:37
温泉付きって、熱海の別荘みたいだね。
No.61  
by 匿名さん 2013-04-29 00:27:31
55もアホだな。
どうして2700万円~の方がお得なんだ?
No.62  
by ご近所さん 2013-04-29 08:18:50
人口増えたらTXの乗車率も上がるけど、電車の本数は増えないかな・・・。混むだけか・・・。
No.63  
by 不動産業者さん 2013-04-29 10:12:01
1.5~2kmくらい掘らないと温泉でないのでは?
No.64  
by 匿名さん 2013-04-29 12:19:44
温泉の維持には結構費用がかかります。
ポンプや井戸の維持費、配管のメンテナンスなどなど・・・。

しかも、共同浴場をつくるならば、その管理費用(施工・清掃・交換)、
戸別に温泉を引くならば、その配管費用が(施工・清掃・交換)が
別途かかります。
泉質にもよりますが、真水より配管が傷みやすいのは間違いありません。

温泉はたまに入りに行くぐらいがちょうどいいと思いますよ。
No.65  
by ご近所さん 2013-04-29 18:47:26
「スパみらい平」か?
No.66  
by 周辺住民さん 2013-04-29 20:04:57
ゴールデンウィーク中にモデルルーム行ったら
「みらい平次期プロジェクト計画概要発表」
が聞けるとのこと。チラシに書いてあった。
2棟目、3棟目や温泉のことがわかるだろう。
No.67  
by 契約済みさん 2013-04-30 07:29:30
No38,39さんに同感。

住宅Ⅱ、住宅Ⅲそれぞれは日影規制をクリアしているようですが、
二つ合わせると日影規制に引っ掛かるのでは(地上4m、境界より10m地点で2.5時間以上)。

敷地を2つに分割しそれぞれで日影規制をクリアする手段はあり?
これができるなら日影規制はあって無きがごとくになります。

上に詳しい人いませんか。
No.68  
by 住まいに詳しい人 2013-04-30 09:45:24
相手はプロのデベだから、その辺はぬかりないだろう。
No.69  
by 周辺住民さん 2013-04-30 19:20:30
温泉って言っても具足温めるくらいでは?
No.70  
by 周辺住民さん 2013-05-01 10:36:21
>>67
 それをやると、分割した、もう片方の土地が日影のかかっている時間の規制対象になっちゃうので、
かえって、条件が厳しくなります。よって、それはやれません。
No.71  
by 匿名さん 2013-05-01 16:17:34
温泉はシニア棟の大浴場らしいよ。
No.72  
by 匿名さん 2013-05-01 19:35:30
先着順の戸数が7から11に増えたようです。
やはり、キャンセルが入ったのかな?
No.73  
by 匿名さん 2013-05-01 21:52:18
シニア棟ってなんですか?年齢制限があるのですか?
No.74  
by サラリーマンさん 2013-05-01 22:25:37
新しい建築計画の情報ありがとうございます。
やっぱり建ちますか。早めに分かってよかった。
あれだけ前に土地を確保していたからどうするのか不思議に思っていたが。

今建てている棟の後ろの賃貸にかなり接近して立てているし、
いま立てている棟のすぐ前に建てるし、このデベロッパーがどういう
ところか分かって良かったじゃないですか。

要するに自分たちの利益しか考えていないってことでしょ。
23区なら前に建っても仕方ないけど、ここは秋葉原から
40分の茨城県だからね。

契約印を押す時は慎重にしましょう。
一度印を押したら、手付金放棄して契約解除しない限り
ずっとローン払うのは契約をした人です。
No.75  
by 匿名さん 2013-05-02 11:37:20
みらい平地区はDUO TXみらいが最後のマンションだろう。
No.76  
by 契約済みさん 2013-05-02 14:11:51
マンションの前の空き地がそのままだと、砂埃が大変だと思っていましたので、早々に時期計画が発表されて安心しています。

計画では、ランドスケープタイプで、今のマンションを含めて全体では350戸を越える大規模マンションとなり、人口が増え、みらい平駅周辺がより便利な地域に発展していくと期待しています。

また、今回の計画では、今のマンションの日当たりや利便性も種々検討されているようです。
No.77  
by ご近所さん 2013-05-02 15:22:39
ランドスケープタイプて何?
No.78  
by 匿名さん 2013-05-02 15:26:42
そんなに誰がすむの?
No.79  
by ご近所さん 2013-05-02 16:21:33
もうてっぺんまで出来てるね。後ろに見える山は筑波山。
No.80  
by 匿名さん 2013-05-02 17:06:29
いい写真ですね。センチュリーからですかね。
No.81  
by 匿名さん 2013-05-02 19:36:50
なんだかなんだ言っても街が生きるも死ぬも人口次第でしょ。
素直に人が増えていくのは良いことだと思います。
No.82  
by 匿名さん 2013-05-02 19:56:47
74へ


早めにって・・・
あんた遅いよ
No.83  
by サラリーマンさん 2013-05-03 10:05:06
82へ

何が遅いの?
意味が分からん

全体計画も出さないで1棟目がほぼ売り終わったところに
こんな計画を出す業者が早めに分かってよかったんじゃないのか
という検討中の方への意見なんだけど。
1棟目の低層階は冬至には午後3時くらいまで日が当たらないみたいだし、それって
誠意ある売り方なのか大いに疑問がある。
今から言っても遅いだろうけど、契約解除したほうがいいよ、1棟目の低層を買った人は。
賃貸なら嫌なら引越せばすむけど、所有権じゃそのまま住むしかないし、
賃貸に回しても日当たりが悪ければ借りる人はいないよ。

一度買われた部屋は中古扱いで売るにしても買値で売れることはなく、買値の7割いけば
いいほうでは、まして日当たりに問題があるとわかったら売れないだろうし。

私はそのようなわけで私は別のところを検討中。見つからなければ賃貸でも構わない。
No.84  
by 物件比較中さん 2013-05-03 15:45:21
最初から全体計画の種明かししたら1棟目は売れないよ。
去年の夏にマンションギャラリー行って説明聞いたときに2棟目以降の話が出てたよ。
それ聞いてとりあえず1棟目はパス決めたけど。
ただ2棟目、3棟目は1棟目よりも高くなると思う。
No.85  
by 周辺住民さん 2013-05-03 17:11:53
あとマンションができるとするとマツヤハウジングの管理地だろう。
ここは2009年に長谷工のマンションができるはずだった土地だ。
No.86  
by 匿名さん 2013-05-03 18:43:41
DUO TXみらい2号棟、3号棟の建設計画の看板です。
No.87  
by 匿名さん 2013-05-03 20:43:15
サラリーマン
意気地なしの遠吠えだな

「賃貸でもかまわない」

・・・ぷっ
No.88  
by 周辺住民さん 2013-05-04 23:14:15
良い物件がなければ、賃貸でもいいじゃん、
無理に決めて、後悔する方が馬鹿馬鹿しいよ。

日影図を見る限り、それほど日当たりが悪いとは思わないけど、目の前に建物があるのはうっとうしいね。
みらい平なら、もっと広々とした空を望めるところがいいね。
No.89  
by 住民でない人さん 2013-05-05 00:11:53
みらい平は大手町まで1時間くらいです。
神奈川の藤沢とおなじくらいです。
地元民としてはびっくりです。

大手町まで行くサラリーマンはいないですか。
No.90  
by サラリーマンさん 2013-05-05 07:01:58
みらい平から秋葉原経由で山手線大崎駅まで通勤時は1時間20分くらいで行けます。
No.91  
by 匿名さん 2013-05-05 12:00:17
駅前は発展してきそうな気がするのでこの辺の日当たりなんかは駅からの距離を考えると妥協範囲じゃないかなぁ・・

人が増えたら増えたでメリットもデメリットも出てきますね。
No.92  
by ご近所さん 2013-05-05 12:14:23
こんな感じなのかな?
No.93  
by 匿名さん 2013-05-05 19:42:00
早く敷地計画を発表してください、お願いします!
No.94  
by 匿名さん 2013-05-05 22:19:36
93の方へ

もう周辺住民には計画図が配られていますよ。
しかも、92さんの図に加えて、平成27年竣工図の西側にも同じ規模の
マンションが建つようです。
敷地の西側一杯一杯に3つ目が建ちます。
建物の塊としては3つ建ちます。
モデルルームで教えてくれないのなら、そういうデベだと思って対応したほうが良いですね。

何もみらい平にこだわらなくてもいいと思います。

守谷より北の欠点:区間快速しか停車しない。
守谷より南の利点:普通でも停まる、土地の価格は上がるが駅によっては区間快速も停まる。
守谷が一番いいような気がするが、そもそももう物件がない。

No.95  
by ご近所さん 2013-05-05 23:02:47
そうか、近隣戸建には配られたのだな。
センチュリーの住民には配られないわけだ。
DUOの敷地に何が建とうが日陰は関係ないからな。
No.96  
by 匿名さん 2013-05-06 00:04:04
94さま、情報ありがとうございます。

西側にも建つのですね。そんなに住民来るのかな^^;
そちらの竣工はいつになるんでしょうかね。

色んな問題はありますがこれだけの規模の世帯数が来るって事は、
町の発展にとってみたら大きなプラスにはなるかもしれませんね。
No.97  
by 匿名さん 2013-05-06 08:16:20
>>95

その通りですね。
この物件で陽当りはクリアできても、バルコニーからの景色はセンチュリーしか見えない。
センチュリーのC棟と同じ方向に建つ建物しかそこそこの景観は得られないでしょう。

No.98  
by 周辺住民さん 2013-05-06 08:24:47
>>92
 2棟目、3棟目が27年2月末竣工って事は、
27年3月末のつくばの公務員宿舎ほぼ全面一挙廃止に伴う大量需要に
間に合わせようって言う意図があるのかも。

>>96
>西側にも建つのですね。そんなに住民来るのかな^^;
 みらい平は都内へだけでなく、つくばへの通勤通学需要もあります。
 つくば市内よりは物件は安いし。
No.99  
by 周辺住民さん 2013-05-06 12:27:59
DUOの350戸は需要がありそうですね。
No.100  
by 匿名さん 2013-05-06 15:20:59
94です。
その通りです。
影響のない住民には配布されないでしょう。
うちも影響ないけど知り合いのつてで知りました。

開発計画のそれぞれがⅡとⅢということなのでしょう。
どうせⅠの前に建てるのなら5階くらいにすればいいのではと個人的には思いますが。
その方が見栄えもいいと思います。
350戸というのはこのⅡとⅢを合わせた世帯数なのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか。
計画中の陽光台小学校だけで間に合いますかね?
プレハブ教室が一時的に必要になるかもしれません。

おおたかの森や柏の葉キャンパスもたくさん建てているので供給過剰気味のような
気もしないではないです。
あとは普通だけが停車する駅(柏たなか、流山セントラルパークなど)もちょこちょこ
ありますね。
No.101  
by 周辺住民さん 2013-05-06 15:47:21
9月末竣工だ。がんばれDUO!
No.102  
by 周辺住民さん 2013-05-06 15:53:48
間近でみるとこうなる。
No.103  
by 周辺住民さん 2013-05-06 17:26:25
>>100
>計画中の陽光台小学校だけで間に合いますかね?
>プレハブ教室が一時的に必要になるかもしれません。
 陽光台小学校の普通教室は30しか計画されていないので、現状のみらい平地区の人口に転入が無いとしても、
今から6年後(開校4年後)には陽光台小学校はパンクします。

No.104  
by ご近所さん 2013-05-06 18:18:13
もともと、みらい平の土地区画整理事業では小学校は2ヶ所計画されていた。
富士見ヶ丘と陽光台。富士見ヶ丘にも小学校予定地がある。
No.105  
by 匿名さん 2013-05-06 18:58:15
100です。
そうですか。陽光台小学校でさえいろいろ難儀してやっと建設にこぎつけたのに
パンクが見えているのですか...。

でも継続して学級数が多いということもないと思うので一時的なものでしょうね。
財政が豊かな自治体ではないと思うので学校建設はこの辺で終わりでしょうか。

幼稚園や保育園も足りなくなりそうですがやはり一時的なものだろうかと思います。
子供たちが巣立った後にこの地に戻ってくれば継続した自治体の財政運営ができるのでしょうが。

No.106  
by 匿名さん 2013-05-06 22:35:13
住宅の供給は駅の発展に欠かせないから個人的には頑張って欲しい
No.107  
by 匿名さん 2013-05-08 12:39:30
みらい平で最後の分譲マンションになるのかな?南側の県の敷地はどうなるのかな?
No.108  
by ご近所さん 2013-05-08 16:50:18
将来、市役所や病院等の施設が建設されるのではないかと推測しております。
みらい平駅周辺の人口が多くなると、当然それらの人に支持された市会議員が増えます。
その議員たちが、新しい市役所の建設を提案するでしょう。
市役所の移転居合わせ、消防、警察、病院等も移転してくるでしょう。
No.109  
by 匿名さん 2013-05-08 23:17:38
350戸は多いね
失敗したら重いプロジェクトになりそう・・・
No.110  
by 匿名さん 2013-05-09 01:25:48
人口が減っていく日本で、この町が思うように発展するとは思えないよ
失敗プロジェクトになるんじゃないかなぁ
No.111  
by 匿名さん 2013-05-09 14:51:36
HPみるとなんだかんだで一つ目もまた売れて始めたみたいね
これだけのプロジェクトなのでこれ以降はこの値段じゃ出せないだろうね
No.112  
by 匿名さん 2013-05-10 07:14:49
みらい平なら、値段が安くないと売れないと思う。
柏の葉、おおたか並の価格だったら、売れ残りは必至じゃないかなぁ。
No.113  
by 匿名さん 2013-05-10 20:29:52
同然だよ。みらい平は納豆の香り漂う茨城県だよ。ど田舎だよ。
No.114  
by 匿名さん 2013-05-10 23:12:14
納豆は関係無いと思うけど。
本場は水戸だからね。偏見も甚だしいね。
無知は恐ろしい。
No.115  
by ご近所さん 2013-05-11 17:32:46
駅前に郵便局が欲しいです。谷和原や伊奈の郵便局では遠すぎる。郵便事業会社へ要望出したけど、わからないと。
通う小学校や中学校によって給食費などの振り替え先の金融機関が違うのでそのたびに新しく口座を作って
振り込んでいます。同じ市なんだから何とかしてほしいと要望は出しました。
銀行は2行あるから十分です。
これからはやっぱり行政機関の機能移転でしょうね。

デベロッパーもあまり欲張らないでそこそこの戸数で2棟目、3棟目の計画を作ったらいいのにと思います。
売れ残ってゴースト化するのだけは避けてほしいです。
消費税が上がるからって駆け込みで買うなんてあまり期待しない方がいいと思うんですけどね。
デベロッパーさん、どうなんでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2013-05-11 18:01:30
納豆の本場?は水戸でしょうが、東京から見ればつくばも水戸も同じ茨城で一緒でしょう。他都県在住者にTX利用で東京駅から1時間少々でつくばに着く、と言うと未だに驚かれます。余程茨城は辺境の地だと思われてますね。
No.117  
by サラリーマンさん 2013-05-11 18:39:12
TXがまだなかった時代は、東京からつくば研究学園に行くには常磐線で荒川沖駅で降りてタクシーで行くしかなかった。土浦まで行くのと同じ感覚だった。
つくばみらい市の住民は、東京に行くには取手駅まで車で出て常磐線に乗って上野まで行った。
TXの開通で秋葉原まで1時間以内、その結果取手駅の乗降客が減ってしまった。
No.118  
by 匿名さん 2013-05-11 20:56:46
茨城県民ですが、納豆の香りとは随分ですね。
納豆の香りはいいものじゃない。
例えるにしても酷すぎる。
バカにするのは勝手ですが、あまり気持ちのいいものではありませんよ。
それは理解してください。
No.119  
by 匿名さん 2013-05-15 10:20:28
あんたが一番納豆臭いわ
No.120  
by 匿名さん 2013-05-15 20:28:54
まあまあ。
干し納豆でも食べて落ち着こうよ。
No.121  
by 匿名さん 2013-05-16 22:51:26
>>119

スレ荒らしは不要。
他で荒らして。
No.122  
by 匿名さん 2013-05-16 23:34:26
119は反応が楽しくて書いているから無駄だよ。
釣られるように、不快に思える事を書くんだよ。

それより、2棟目、3棟目が気になる。
No.123  
by 住民でない人さん 2013-05-17 10:54:31
東京に通勤していたころ、取手駅周辺の駐車場は、1万円以上でした。
私が借りていた所は、1万3千円でした。
No.124  
by 購入検討中さん 2013-05-17 12:33:31
2棟目はシニア、3棟目は若者も可だそうです。2棟目のレストランは誰でも食べられますが、温泉は入居者限定のようです。
No.125  
by ご近所さん 2013-05-17 13:40:25
レストランいいね!
No.126  
by 匿名さん 2013-05-17 21:43:11
みらい平には、ファミレスが無い。
利用しそうな年代、世帯がかなりあるのに。
フリーで利用できるレストランは、価値がありますね。
No.127  
by デベにお勤めさん 2013-05-17 22:18:12
>>126
価値があっても採算がとれなきゃ何れは閉鎖される。
マンション住民だけでは採算はとれない。管理組合が運営資金を補助しないと。
ところでフリーを取り込むなら来客用駐車場の確保が必須。それだけの敷地あるのか?
ここは都内ではない、車利用が常識の田舎だ。
No.128  
by 匿名さん 2013-05-18 04:11:26
駐車場は5台分くらい確保するゆーてたで!でも、深夜まで営業しないそうやで、夜20時位までだって。
No.129  
by ご近所さん 2013-05-18 07:47:39
5台じゃすくな過ぎるよな。飲食店だろ?従業員用の駐車場もいるよ。
カスミに停めてもそこから5分も歩くことになる。
No.130  
by ご近所さん 2013-05-18 07:49:04
5台じゃすくな過ぎるよな。飲食店だろ?従業員用の駐車場もいるよ。
カスミに停めてもそこから5分も歩くことになる。
No.131  
by 匿名さん 2013-05-18 08:57:21
そもそも、ご近所さんが利用するくらいの規模らしいですよ。ガストやデニーズのようなファミレスではなく、マンション住民の食堂のような感覚で考えた方がいいです。
No.132  
by 匿名さん 2013-05-18 09:29:39
寮食堂のような感じなのですか?
No.133  
by 匿名さん 2013-05-18 13:56:40
以前住んでいた住宅地の近くに14階建てのマンションが3棟建ちました。
そのマンション内にはコンビニ(7-11のようなものではない)と焼き立てパン屋の販売所ができました。
その後、なぜかいつの間にかコンビニもパンの販売もやめてしまい、マンションは
住居のみになりました。
思うに客寄せパンダだったのだろうと思います。

今回の「レストラン」はどのような位置付けなのでしょうか。
看板も出さない、パーキングも少ない、マンションと近所の人だけを相手に商売が
成り立つことはないだろうなと思います。

住居部分がどうなっているか、管理はしっかりしているかというのが一番大事でしょう。
No.134  
by 匿名さん 2013-05-18 15:00:43
レストランよりもホカ弁販売所とか自販機スペースの方がいいと思う。
No.135  
by 匿名さん 2013-05-18 15:00:48
レストランよりもホカ弁販売所とか自販機スペースの方がいいと思う。
No.136  
by 匿名さん 2013-05-18 17:07:51
あーオリジン弁当欲しいかもw
No.137  
by 周辺住民さん 2013-05-18 22:06:56
レストランよりもオリジンの惣菜店の方が利用価値高いのでは?
そうすればホカ弁も同時に併設されるから。
No.138  
by 住民でない人さん 2013-05-19 02:02:10
カスミの無料駐車場利用してください。
裏の入り口はいつでも開いています。
No.139  
by 匿名さん 2013-05-19 07:42:00
明らかにカスミ利用者ではない車が、長時間駐車しているのは、そうゆうことですか。
営業時間外は閉鎖すべきですね。
DUOのスレでは、関係無いですが。
No.140  
by 匿名さん 2013-05-19 09:51:52
カスミの駐車場は営業時間外はスライド門扉で閉鎖されてるよ。
だから入れない。ただ唯一の開口部がある。それは歩道の部分。
No.141  
by 匿名さん 2013-05-19 13:43:18
133


こんな所でしか言えないのかい??
No.142  
by マンション住民さん 2013-05-19 19:20:48
販売ホームページに温泉とかレストランは載ってないよ。
No.143  
by 匿名さん 2013-05-20 07:09:37
温泉やレストランはDuoではなく前の土地に建つ新しいマンションにつくのでHPには載ってません。
No.144  
by 匿名さん 2013-05-20 19:43:24
そうなるとマンション名も変わるのかな?
「デュオヒルズみらい」とか。
No.145  
by 匿名さん 2013-05-23 21:08:31
長期金利が1%越えたてことは、変動金利でローン組んだ人はどうなるのか?
No.147  
by 住民でない人さん 2013-05-25 23:22:38
金利はすぐ下がります。もし、金利が上がりつずければバブルになります。
まあ、バブルになれば、不動産もちはウハウハですね。
前回のバブルの時、不動産を売却しなくて失敗したので、今度バブルが来たら売ります。
畑、田を1平方メートル3万円ぐらいでいいです。
TX計画時のつくば市の地価がそれくらいでした。
つくばみらい市(伊奈町・谷和原村)は1平方メートル1万円くらいでした。
開発地域の田・畑は減歩があっても10倍くらいになりました。
みらい平近郊の農家さんは、いまミニバブル状態です。
No.148  
by ご近所さん 2013-05-26 10:17:52
地主さん、ウハウハでんな!
No.150  
by 匿名さん 2013-05-26 11:57:13
近所の不動産屋と話してたんだけどここもリーマン・ショック後の長い間見向きもされなかったみたいだけど、
ここらの開発計画が出来てから地代が徐々にではあるが上がってるとか。
No.151  
by 匿名さん 2013-05-26 18:18:18
土地の話はセンチュリーさんの住民板でやってどうぞ。
No.152  
by 匿名さん 2013-05-27 00:03:57
↑レス投稿時間、18時18分18秒ってスゴい!
No.153  
by 匿名さん 2013-06-03 22:41:53
最近朝の上り電車の混み具合が酷くなってる気がします。女性専用車は賛成ですが、6両編成で1両使われては…。8両化を早く検討すべきではないでしょうか。
あと、守谷から先、快速(+通過快速)通過駅では極端に電車が少ないです。会社帰りに、普通守谷行き→快速つくば行き→普通守谷行き→区間快速つくば行き、というパターンにはまると20分近く時間を無駄にします…はぁ。

No.154  
by 匿名さん 2013-06-04 10:05:06
守谷で各駅のつくば行きに接続できるように、線路を追加してくれれば、ありがたいね。
みらい平駅も一日平均で乗車人員が5000人を超えるようになれば、朝夕で区間増発されて楽になるかも。
No.155  
by 購入検討中さん 2013-06-10 20:01:28
とりせんのそばの敷地にイーアス並みの商業用施設がこないかな。守谷のイオンには正直がっかり。
No.156  
by 匿名さん 2013-06-11 06:55:59
車で20分位でイオンモールつくはに行けますよ。
少し道を覚える必要がありますが。
No.157  
by 匿名さん 2013-06-11 07:41:40
20分でも遠く感じる・・・。
都市軸道路のつくば方面が開通したら速く、簡単に行けるんですかね?
No.158  
by 匿名さん 2013-06-11 12:34:36
都市軸道路は真岡つくば線、真瀬交差点に接続すると思う。イーアスには、若干の時間短縮が可能かも。イオンモールつくばには、国道408号線に直結する道路ができないと、近くならないよ。
No.159  
by 購入検討中さん 2013-06-11 21:55:00
ご飯食べるところもないし、自転車壊れても修理もできない。
大型ショッピングセンターもできそうもないし、本当に便利になるのかなあ?
放射線も高そう。引っ越してきて大丈夫でしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2013-06-11 22:16:14
近くにホームセンターとか欲しいですね!とりあえず車さえ有れば不自由しないですが、車がないと不便ですね。
No.161  
by 匿名さん 2013-06-11 23:24:32
まあ、仕方ないよ茨城県だから・・・
千葉や埼玉よりは劣るでしょう。
No.162  
by 周辺住民さん 2013-06-12 10:16:35
>>159
>ご飯食べるところもないし、自転車壊れても修理もできない。
 最寄りの自転車店は板橋不動の近く。徒歩30分圏。

>放射線も高そう。
 全然高くないですよ。都内の葛飾区程度。
 事故のころの天候の関係で、みらい平は、この周辺では低いほう。
 守谷はここの5倍程度だし、柏は10倍。

>引っ越してきて大丈夫でしょうか?
 住めば都で、生活満喫してます。

>>160
>近くにホームセンターとか欲しいですね!
 あれば便利かもしれませんが、車で守谷のジョイ本まで15分。
 逆に、できちゃったら、閑静な環境がなくなるかも。

>車がないと不便ですね。
 ただ、日常的に必要なものはピアシティでたいていそろうし。
 いざとなったら、つくばまで電車で出ればすむ話。
 車があれば、それにこしたことないけど、なくても暮らせないってほどじゃないし。
No.163  
by 匿名さん 2013-06-12 12:16:39
いや茨城で車なしの生活を想定する方がびっくりでしょ。
車で1時間以内なら近所、それが茨城の感覚。
それにもすぐ慣れますよ。
No.164  
by 物件比較中さん 2013-06-12 19:02:05
ひたちのうしくとみどりのとみらい平で検討してます。
ひたち野うしくとみらい平はどちらが放射線が高いのでしょうか。みらい平は守谷に近い分高そうなんですが。
No.165  
by 周辺住民さん 2013-06-12 20:36:16
>>163
 この物件は駅のすぐそばだけに、車なしでもなんとかなると思いますよ。
 むろん、車が有ればきわめて便利とも言えますがね。

>>164
 放射能雲は牛久から守谷柏と抜けたみたいで、文科省が公開してるセシウム134+セシウム137汚染マップによると、
阿見から牛久にかけてが守谷以上に汚染されてます。
 みらい平付近は健康に対するリスクは無視できるレベルです。
 みたち野うしくでも常磐線より西はみらい平並に低いですが。東は高いです。
 気になるなら「http://ramap.jaea.go.jp/map/」をどうぞ。
 みどりのとみらい平では、放射能汚染のレベルは似たようなもんです。
 むしろ、他の要因(みらい平はもうじき小学校新設だけど、みどりのは当分予定が無い)なんかで比較すべきかと。
No.169  
by 匿名さん 2013-06-18 01:56:41
温泉は、マンション専用なんだ。
噂出て楽しみにしてた人は、残念だったね。
No.170  
by 匿名さん 2013-06-20 15:06:59
皮膚科が開院したみたいで、クリニックは一通り揃ったね。あとは、外食店だね。居酒屋以外がいいなぁ。
No.174  
by 購入検討中さん 2013-06-30 16:32:23
居酒屋もういらない。みんなが望んでいる必要な店が欲しい。
みらい平はそういう店がなさ過ぎて引っ越しに躊躇する。
No.175  
by 不動産業者さん 2013-06-30 17:41:42
なにが必要なんですか?
いってくれれば、なんとかするよう努力します。
No.176  
by 匿名 2013-06-30 19:15:18
イオンが欲しい。守谷のような古いタイプでなくてつくばのような総合商業用施設。
No.177  
by 匿名さん 2013-06-30 19:24:04
なんでDuo温泉のやぐら消すねん?
No.179  
by 匿名さん 2013-06-30 22:23:27
ところでもう完売した?
No.180  
by 不動産業者さん 2013-06-30 23:53:58
まだまだあるよ!
No.181  
by 匿名さん 2013-07-01 08:02:15
販売は苦戦しているんだね。他にもう2棟建てて大丈夫?
No.182  
by 匿名さん 2013-07-01 08:12:51
建設中のヤックス、24時間営業なんだね。
No.183  
by 匿名さん 2013-07-02 23:59:23
昔は柏の葉キャンパスの駅前でよくテッシュ配りやってたけど・・・
No.184  
by 物件比較中さん 2013-07-04 14:58:53
ヤックスの向こうにあるSXLはどうなんだろう。
No.185  
by 匿名さん 2013-07-04 18:33:41
HPみるとまた減ってますね。
今後の地価や建築費の高騰を考えるとこの辺がお買い得かな?この辺も数年で発展しそうですね。
No.186  
by ご近所さん 2013-07-04 19:11:48
ドラッグストア3件てありすぎません?
飲食店増やしてよー!スタバとかモスバーガーが駅前に欲しい!
No.187  
by 匿名さん 2013-07-04 23:19:59
小学校が出来るってことは市町村も力を入れだすってことですから楽しみですね。
No.188  
by 購入検討中さん 2013-07-05 10:11:02
小学校できたら本当に発展するのかなあ。
小学生が本を読みたくなったらどうするんだろう。学校の図書館で参考書あるのかな。
塾もいずれ必要だし。ファミレスもないし。焼き鳥屋とかしょうもない店は多いんだけどなあ。
No.189  
by 匿名さん 2013-07-05 19:33:17
後から出来てくるんじゃないでしょうかね。
塾だけ先にあってもですし。

残り少なくなりましたね。今の低い価格帯も捨てがたい気もしてきました。。
No.191  
by ご近所さんα 2013-07-06 10:37:34
近くにKUMONの教室もあります。
No.192  
by 購入検討中さん 2013-07-06 10:49:43
守谷駅近辺にできる予定の「あそまち守谷」の戸建はいくらくらいなんだろうか。
3000万円台としたら5000人の計画人口はみんな持ってかれそう。みらい平も霞むなあ。
No.193  
by 匿名さん 2013-07-06 14:26:36
みらい平に住んでる人は、守谷の環境はあんまり好みじゃないかもね・・・


住み分けはあると思いますよ。
No.194  
by ご近所さん 2013-07-06 17:51:27
「あそまち守谷」の戸建は売主が三井不動産プレデンシャルで、敷地が49坪以上の所有権だから
4000万円以上はするでしょう。すべての列車が停車する守谷で徒歩12分くらいなら
5000万円近くすると思いますが。
電柱なしのすべて地下埋設(造成にそれなりの費用がかかる)で太陽光発電標準だし。
それなりの価格だと思います。
3000万円台だとすると建物+外構で2500万円、土地が1000万円?(これは無いな)
と思うのでやはりもっと高いでしょう。戸建はそういうものです。
戸建を先に売り出すらしいけど、空いている土地に後から何が建つのかよく調べた方が
いいですよ。
DUOの1棟目の低層階みたいに日が冬はほとんど日が当たらないのでは目も当てられません。
良く考えましょう。
(おせっかいな人より)
No.196  
by 匿名さん 2013-07-09 21:36:35
もう全部売れた?
No.197  
by 匿名さん 2013-07-09 21:43:23
HPだとまだありそうですね。ただ徐々に減ってるみたいです。
No.198  
by 購入経験者さん 2013-07-10 01:14:03
三井の戸建が3千万円台はあり得ないでしょう。

DUO TXみらいとは客層がかぶらないので、あまり関係ないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる