住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)51」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ(旧怖くない)51
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 09:05:48
 

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利検討スレ(旧怖くない)51

81: 匿名さん 
[2013-01-17 12:15:41]
以下参考になりませんか?左上の辺りhttp://www.boy.co.jp/kojin/loan/jutaku/pdf/hendo.pdf
82: 匿名さん 
[2013-01-17 12:16:38]
>>78

今はBSI規制があるから超優良貸し出し先である住宅ローンは一定量維持するんじゃないかな。景気が良くなってくれば住宅需要が増えて高い金利でも借りる人は増えると思われるし。
83: 匿名さん 
[2013-01-17 17:41:33]
>82
BISで住宅ローンって自己資本に組み込めるの?
84: 匿名さん 
[2013-01-17 17:52:34]
BIS規制上、住宅ローンはリスクウエイトが低いから
体力の無い銀行ほど住宅ローンが欲しいのであった。
85: 匿名さん 
[2013-01-17 18:51:58]
>>78>>79
新規顧客はもしかしたらそうかもしれない
ただ大きい優遇幅手に入れちゃったらこっちのもん
86: 匿名さん 
[2013-01-17 19:15:16]
全期間-1.85です。4%店頭になっても2.15、全然痛くない。
87: 匿名さん 
[2013-01-17 23:07:22]
安倍首相以外の自民党の要人(石破幹事長など)が、円安のいきすぎは
困るという発言しだしたので、あっという間に円高に戻った。

マスゴミには困ったもんだ。円高で輸出が止まっていると煽ったもんだから、
勘違いする人がでてきた。80円前後が正しい数値だと思うよ。

金利上昇もまぼろしになるような気がしてきたね。
88: 匿名さん 
[2013-01-17 23:32:51]
>87

最初から幻。金利上昇するほど円安が進むわけない。
89: 匿名さん 
[2013-01-17 23:41:39]
円が高ければ輸出産業の危機と煽り
円が安ければ(輸入)エネルギー関連の危機と煽る。

マスゴミのカモ状態。
90: 匿名さん 
[2013-01-18 04:59:10]
固定でも繰り上げ返済って、できますよね?
91: 匿名さん 
[2013-01-18 07:05:11]
変動なら余裕で出来ます。
92: 匿名さん 
[2013-01-18 09:33:18]
今日の新聞に日銀総裁が変わったら政策金利を完全ゼロにする可能性が有るって出てた。

そしたら変動はさらに0.1下がるのかな?
93: 匿名さん 
[2013-01-18 09:35:20]
先日の石破・甘利の発言は、急激な円安の牽制でしょ。

今日は一時90円になったし、緩やかに円安に向かったほうがいいよ。
94: ビギナーさん 
[2013-01-18 09:54:20]
すみません。変動金利について初心者の者です。
変動金利って今の状況で急に1%くらい
上昇することってあり得るんでしょうか?

今私は0.775%で約10万円くらい支払っています。
1.775%になると、12万7千円くらいになります。
結構家計に響きます。
95: 匿名さん 
[2013-01-18 10:02:01]
>>94
急に、というのがどれぐらいの期間でのことを指しているのかが
わからないけど、1年や2年でというのであれば答えは「有り得ない」、かと。

むしろそんなに急に景気回復すると思ってて、それが怖いのなら株買えばいい。
でも、消費税上げも控えててしかも日経平均がかなりの水準まで行かないと
政策金利は上げられないのに、そんなに急な景気回復が出来るのだったら
今までの日本は何だったのかということになる。
96: 匿名さん 
[2013-01-18 10:15:58]
株価や為替がリーマンショック前の水準まで戻ってきて(ドル円120円・日経17000円)
初めていよいよ政策金利が上がるかも、という話になるのであって
今の段階で変動金利がどうこうという心配をするのは明らかに早すぎる。

1日単位で金利を気にしなきゃならない長期金利と違って
政策金利はゼロ金利を解除するまでがまず至難だから
変動の人でも、景気回復を素直に喜んだり
株やFXで出た利益を消費に使ったりしてる人も少なからずいるかと。
97: 匿名 
[2013-01-18 10:55:32]
>94
当面は月々の返済額は変わらない
元本と利息の比率が変わるだけ

5年125%ルールはご存知?
98: 匿名さん 
[2013-01-18 11:11:37]
そもそも政策金利がゼロ金利解除される段階になって
それに気付かない状況、というのがよくわからない。
5年125%ルールなんて一応あることはあるけど
それが適用される状況ってハイパーインフレだけだし。
99: 匿名 
[2013-01-18 12:39:14]
だから初心者って前置きしてるじゃん

でも>94みたいな変動が本当にいるとは驚き
100: 匿名さん 
[2013-01-18 13:18:41]
でもここの人もいかにも玄人っぽいにもかかわらず、
その株やFXで儲けれてないから未だにこのスレに在籍という事実も見逃せない、
と事情通。
101: 匿名さん 
[2013-01-18 13:33:44]
>>100
株やFXをアテにしてローン返済なんて1番やってはいかんでしょ。
あくまでヘッジとしての手段の1つなんだから。
もっとアクティブな人ならオプションとか日経先物辺りを
組み合わせて利益を出してそうだけど。
102: 匿名さん 
[2013-01-18 14:00:46]
100の事情通さんが、一番損こいてる可能性高いんじゃないの?
なんせ在籍してる事情通なんだからw
103: 匿名さん 
[2013-01-18 14:08:47]
まあいいじゃん。
素人さんに上から目線もプロ気取りもやめてここは素直にいこう。
みんな実はガッツリ借りてるからついついここにいるんだしね。
104: 匿名さん 
[2013-01-18 14:17:12]
そうなの?
金利改定もないし、テンプレ返済のおかげで残債も驚くほど減ってる。
正直なところ、暇だから居るってのが本音。
105: 匿名さん 
[2013-01-18 14:28:17]
>>104
ああ、スレ主さんか。
106: 匿名さん 
[2013-01-18 14:29:54]
>>103
ガッツリ借りてるか借りてないかはこのスレでは関係無いと思うけど。
固定と違って変動金利なんて動きようが無いんだし
これから借りようとしてる人や初心者に、変動と固定の違いを説明するループが
続いているだけだと思うが。あとは現実味の無い極端な論理を繰り返す人々がたまに出るぐらい。

1番謎なのは金融の知識が無いのに住宅ローンをガッツリ借りちゃったりしてる人。
そんな人は固定で借りようが変動で借りようが、遅かれ早かれ破綻すると思うが。
107: 匿名さん 
[2013-01-18 14:33:22]
104だけど。
確かにスレ主。良くわかったね。
テンプレ返済の威力が凄すぎて暇なんですよ。
趣味も金かからないのばかりなので、毎日がとても充実しております。
108: 匿名さん 
[2013-01-18 14:44:13]
知識がある人がここ数年は相当数がフラット(S)に流れちゃったのはあるかもよ。
ここ数年の発行額は凄い伸びで不況なのかという伸びだったし。

そもそも借入額が少ない人は金利なんか気にしないし、
そこそこ借りる人が最近は変動に戻ってきて、
今はこのスレの雰囲気はガッツリ借りる変動派に、
昔ガッツリ借りた変動派の重鎮がアドバイス?するって流れかと。
109: 匿名さん 
[2013-01-18 14:52:46]
実際フラットは少数派だし、魅力的な金利で借りられた人は殆どいないのが現実。9割以上のフラットは高い金利で元本が減ってない人ばかり。
110: 匿名さん 
[2013-01-18 15:19:43]
>>108
フラットに流れるのも別にいいんじゃない?充分低い金利で借りられるから。
それでも変動の方が金利低いから
早く元本減らそうって人は変動のままだし。

借入額の大小に関わらず、金利を気にする人なんて変動の常連でいる?
気にするのって、いよいよ利上げの気運が高まってからだと思うんだけど・・・

まあ、あなたみたいなチクチクやるレスに過敏に反応する人が
ガッツリ借りてる人って言われると、余裕ない人なのかなぁ、とは思う。
それ言うとチクチクやる人も同じなのかな。
111: 住民さん 
[2013-01-18 18:28:58]
随分、勉強になりました。

ここは、私が借りた4年前にもお世話になりましたけど、書き込みは
かなり変わったですね。ほとんどの人が想定外の状態じゃないですかね。

円安がまずいと言った石破幹事長と甘利大臣が非難を浴びてます。

やっぱり金利はあがるのかなと思ってます。

節約に励んで、少しでも繰り上げ返済することにします。ただ、手持ち
現金少ないといろいろやばいんですよね。
112: 匿名さん 
[2013-01-18 19:07:37]
確かにこんなに長期間低金利が続くのは想定外だったな
もうちょいあがってもいいと思ってたんだが
113: 匿名さん 
[2013-01-18 19:19:31]
>>108
ガッツリ借りてるのにテンプレ実行できるって相当高所得者ってことなんだろうけど、
皆が皆そういうわけでもないんじゃないかな

>>110
ガッツリ借りてる変動はいないってことは無いだろうね
114: 匿名さん 
[2013-01-18 19:32:07]
正直、変動も固定も過去含め世界レベルでも考えられないくらい超低金利だよね。
この時期に借りた人は超ラッキーだと思う。

これがいつ反動がくるのか心配ではあるが。
円安も既に12円も下がったし、このペースは想像できなかった。
今年・来年は目まぐるしい年になりそう。
115: 匿名さん 
[2013-01-18 19:41:21]
本当にそうなりゃ変動で借りてて差額分を株多めに購入してた俺勝ち組だな










本当にそうなんねーかなぁ
116: 匿名さん 
[2013-01-18 20:20:24]
>113
このスレの変動利用者はテンプレ返済が当たり前なんだと思ってたけど。
スレ主旨に繰り上げ前提って書いてあるし。
117: 匿名さん 
[2013-01-18 22:15:03]
多くの人はそうしてるんでない?
118: 匿名 
[2013-01-18 22:40:17]
テンプレテンプレって言ってる人はスレ主さん
だけでは?
何気に流行らせたいって強い想いが伝わってきて、
ちょっとこっちまでこっぱずかしいけど
つまりは繰上返済ってことですね。。。

皆さんやってる方が多いと思いますよ。
繰上返済は。
119: 匿名 
[2013-01-18 22:57:38]
常連さんがなぜガッツリ借りてても
なぜ繰上返済が出来るかと言えば、
それは支出が一般的な水準よりかなり少ない
からだと思いますよ。

これは推測ですが、
おそらく独身だからではないかと思います。
生活感もなさそうですし。
120: 匿名さん 
[2013-01-18 23:11:06]
独身なのは暇を持て余して、関係ない変動スレ張り付いてるスレ違いな人でしょう。
独身で住宅ローンとか普通ないでしょう。
121: 匿名さん 
[2013-01-18 23:37:32]
テンプレ実行してる人多いとおもいますけど。

目からうろこでしたから。
122: 匿名さん 
[2013-01-19 00:11:05]
スレも51まで来れば、充分流行ってるよ。
推測の人は妄想が凄いね。
残念ながら全部ハズレ。
123: 匿名 
[2013-01-19 00:31:46]
当初の初期メンバーがそのまま常駐してれば
そりゃ51にもなるよ。早く返して楽になれよな。
124: 匿名 
[2013-01-19 00:45:24]
ところでそろそろスレ主さんや常連さんの
自己紹介をお願いしたいのですが。

大体の年齢と年収と借入額、
勤務先の業界と居住地をざっくり教えて下さい。
125: 匿名さん 
[2013-01-19 02:42:05]
>>124

まずあなたからどうぞ
126: 匿名さん 
[2013-01-19 07:18:57]
>>118
3%で借りた場合と同じ返済額となる程度の繰り上げ返済、もしくは貯蓄

というより

テンプレ

って言った方が早いってだけでしょ
鼻息荒くして否定する程の事でもないような
127: 匿名さん 
[2013-01-19 07:32:05]
常連というほどではないですが、
34歳、年収1600万+妻400万、2年前の借入6000万全額変動、医療業界、大阪在住です。
ここは時折勉強になる話も出るので覗いてます。
128: 匿名さん 
[2013-01-19 07:49:51]
今更だけど、
変動スレに昔からいる変動派を常連と呼ぶなら、
変動スレに昔からいる固定派のことは何て呼べばいいの?
129: 購入経験者さん 
[2013-01-19 09:51:28]
愚か者
130: 匿名さん 
[2013-01-19 11:04:21]
荒らし
131: 匿名 
[2013-01-19 11:21:20]
どーでもいい
132: 匿名さん 
[2013-01-19 11:28:47]
大喜利終了~。
133: 匿名さん 
[2013-01-19 12:22:31]
ギリ固
134: 匿名さん 
[2013-01-19 12:30:30]
自己紹介なんてばかげてるやん・・

誰もほんとの事言わないし暇つぶしやし妄想で言う人ばかりっしょ(●^^●)

変動長期金利上がれと喜ぶ・・固定は金利下がればほれ変動よどうだって感じだよねー

135: 匿名さん 
[2013-01-19 12:33:01]
ギリ変オールスターズ
VS
ウイニングフラッツ
136: 匿名さん 
[2013-01-19 14:41:21]
>独身で住宅ローンとか普通ないでしょう。

同意。普通は奥さんに責め立てられて組むものだね。男性の独身者は、住宅ローン
なんて組まない。例外を言えばきりがないけど・・・

独身でローンを組むのは、生涯独身を覚悟した女性だけだ。

住宅買うのは経済的に損だ、という理屈はわかるけど、老後の安心を買うために
はしょうがない。賃貸料が今後大幅にあがるのか? と問われればそんな可能性
は低いが、老人になってから新たに賃貸マンションを借りるのは相当難しい。
137: 匿名さん 
[2013-01-19 14:51:27]
私も自己紹介なんってしたくない。

万が一漏れたら嫌だし・・・。漏れるのが嫌で、嘘ばかり書き込まれたら
意味なし。

一応、私も医療業界であることは言っておこう。127さんより、収入少ない
けどね。借金額は127さんとほぼ同額。変動金利は同じ。

最初の2年くらいは一生懸命繰り上げして、4年目には半額まで減ったけど、
節約だけの人生って寂しい。最近は、旅行も行っているし、趣味のものも
買っている(カメラ)。節約が続けられる人ってうらやましい。

138: 匿名 
[2013-01-19 15:20:54]
1月17日、10年国債と20年国債の利回り格差1%に拡大

どういう流れかは、想像通り

139: 匿名さん 
[2013-01-19 15:27:39]
日本の株価は変動が大きい。株は長期にもてば絶対にもうかると
言うひともいるけど、

今1万円超えて騒いでいる人がいるけど、1989年には38000円
だった。この時買った人は、今売ると半値以下だ。

国際株価になるともっと変動はひどい。日本とくらべて潰れる
可能性も大きい。

今投資関係で儲けているのは、たまたま不況の時に買って、
上昇し始めた時に売った人だけ。

一時はソブリン投資もすごかったようだけど、手を出そうと
思った時はすでに下がった後だった。素人投資なんてそんな
もんだ。みんなが買い始めようと思った時はすでに遅い。
140: 匿名さん 
[2013-01-19 16:26:25]
どうやら固定さん、フラットの金利が思ったほど上がらなかった腹いせに
変動スレで嫌がらせしてるみたいだね。事情通が言ってた。
141: 匿名 
[2013-01-19 18:01:02]
140

そうそう。変動達がフラットスレで上がる~と喜んでた反動(笑)

変動もストレスかかえてるんやね~

まぁ早く完済されるよう願ってます。

142: 匿名さん 
[2013-01-19 18:28:27]
>135
ウケタ!(笑)
143: 匿名さん 
[2013-01-19 18:33:51]
確かに支払った利息額の多さでは勝ち目ねーわ・・・
そろそろ手加減してくれウィナーズさん
144: 匿名 
[2013-01-19 18:39:07]
10年国債と20年国債で金利幅が広がっている傾向は
実は、去年の春以降もそうだった
つまり、アベノミクスの物価上昇、デフレ脱却効果が出るには、途中消費増税も
2度あることを考えると、恐らく、はやくて、5年、でも、欧米の事情も考えると
内外ともに経済はしばらくパットしないから、向こう10年くらいはまだまだ
低空飛行だろうという読みもあるのだろう

なので、やはり、変動のまま10年いくつもりで、5年目くらいのところで
10年固定の金利があがってなけらば10年固定にする
そうすれば、11年目以降はローン残高も減少しているので
金利が上昇しても、さして大変なことにならない

自分の場合、2本ローン組んで、一つは定年までで支払い期間終了
もうひとつは、その時の退職金である程度繰り上げすれば、年金生活でも
なんとかなる
145: 匿名さん 
[2013-01-19 19:47:24]
>143

それはつまり、ここに来る固定君たちは、
支払った利息額の大きさを勝ち誇って自慢している、
という意味ですね。
146: 匿名 
[2013-01-19 20:13:20]
自己紹介で医療関係の方がたまにここが参考になる
とおっしゃって下さったのは、金利関係の話題の件
ですか?
それともギリギリオールスターズの攻撃性や執着性
を始めとする金利に起因する臨床心理学的な側面の件
ですか?
147: 匿名さん 
[2013-01-19 20:41:03]
>>141

フラットスレで金利上がるって騒いでたの実行済みフラットさんでしょ。変動が金利上がるっておかしいじゃん。
148: 匿名さん 
[2013-01-19 21:18:05]
>>146
イヤイヤ、ギリギリ固定さん達がこれだけ攻撃的になったり変動スレに執着するのは誰だって理解できるよ

こんだけ利息を払わされたら
149: 匿名さん 
[2013-01-19 21:18:21]
>145

いやいや、勝負は下駄を履くまで分からないよ。現在固定は先行馬ではなく、変動さんのすぐ前、ちょうど中段あたりに控えているんじゃないかな。想定しているよりも、随分後ろだと思うぞ。

それよりも、変動さんの上がり3ハロン30秒の末脚がレコードを更新するのではと内心ヒヤヒヤとか・・・


150: 匿名さん 
[2013-01-19 21:21:55]
本心はわからないけど、収入が多い理由を書いただけじゃないの?

ただし、もう昔ほどの収入はないようだね。兄貴が
医者だけど・・・。

弁護士もひどいもんだ。ただし、格差が激しいので、全員が貧乏という
わけではないらしい。

歯科の勤務医はほとんど貧乏状態。ただし、入れ歯を保険で作る人は
滅多にいないから、開業すればそれなりの高収入。

いま、金融機関のサラリーマンってどうなんだろう。医者はとっくに
追いぬかれているようだけど。
151: 匿名さん 
[2013-01-19 21:29:55]
>147

フラットがあがるってのは、申し込んだ時点より、実際にはあがってしまう
ことを言ってんじゃないの?

私がこれから借りるところだったら、まあ、やっぱり固定にするだろうね。
利息が多くても仕方ないよ。これだけ経済が不安定では・・・

ただ、今借りるのは、固定でも変動でも、地獄を見る可能性がある。
正確には、借りてまだ日が浅い人も含む。2000年頃に借りて、金利が
安いうちに繰り上げした人が一番正解な気がする。

もちろん、下駄を履くまで、わからないのは言うまでもない。結果的に
はそんなに違わないような気もする。一時的に多少金利があがっても、
ずっと続くわけがない。ずっと上がり続けりゃ、日本の企業はほとんど
がつぶれるよ。
152: 匿名さん 
[2013-01-19 21:33:17]
最後の直線コース、ヘンドウオールスターまだ先頭で粘っている!
しかし内からアベノミクスが突っ込んで来た!
さらに外からハイパーインフレーションとインフレターゲットが飛んで来たぞ!
あぁっとヘンドウオールスターはズルズル後退!
ここで大外からウイニングフラッツ!ウイニングフラッツ!
ウイニングフラッツ後続に5馬身、6馬身!
ウイニングフラッツ圧勝です!
これは恐れ入りました!

尚、ヘンドウオールスターは競走を中止しています。
153: 匿名さん 
[2013-01-19 21:40:47]
なんだ。結局ウイニングフラッツが利息多払いで圧勝じゃん。
154: 匿名さん 
[2013-01-19 21:43:53]
ヘンドウオールスターよりウイニングフラッツの方がエサ代高いから
勝ちにこだわるのは仕方がないし、勝たないと飼葉代が無駄になる。。。
155: 匿名さん 
[2013-01-19 21:50:38]
固定さんが自爆しててわろたw
156: 匿名さん 
[2013-01-19 21:55:36]
152
間違ったらだめじゃないか。笑

ネタフリが、逆だぞ。

こんな風を期待していた ↓

大外から一気に、ヘンドウインパクト~!! 一馬身、二馬身、三馬身~。凄い、これは利息を払いっぱなしだー。

利息を撒き散らしてゴール~。
157: 匿名さん 
[2013-01-19 22:09:11]
そんなエリートだが、なかなか勝てないウイニングフラッツを
ヘンドウオールスターは陰ながら応援している。のかもしれない。
158: 匿名 
[2013-01-19 22:31:01]
なんかつまらいですね。
変動は金利が安い分みんな早々に繰り上げバンバン

固定は金利高いが安定の固定費

でいいのでは?

投稿する人は変動ギリが多いのかな?御愁傷様です
159: 匿名さん 
[2013-01-19 22:44:46]
楽しいけどね。そんなにイジられるとつまらないの?
160: 匿名さん 
[2013-01-19 22:50:20]
>151
ただ、今借りるのは、固定でも変動でも、地獄を見る可能性がある。
正確には、借りてまだ日が浅い人も含む。2000年頃に借りて、金利が
安いうちに繰り上げした人が一番正解な気がする。

何故、そう思われるのでしょうか?
161: 匿名さん 
[2013-01-19 23:03:03]
根拠のないことに質問するのもねぇ
162: 匿名さん 
[2013-01-19 23:07:14]
>>152
利息の支払額を競う競技で変動オールスターが途中で競技終えたってことは完済したってことじゃん。。。

顔真っ赤にして興奮しながらレスしてたからこの固定さん間違えちゃったみたいだね。
163: 匿名 
[2013-01-20 00:51:38]
2000年は変動金利の優遇−何%だったの?
164: 匿名さん 
[2013-01-20 01:00:11]
10年後もオールスターズがその100とかで
まだ頑張ってることをふと想像してしまった。
165: 匿名さん 
[2013-01-20 07:41:42]
そうだね。ウイニングフラッツが、まだ現役で走り続ける姿を客席から見守りながら・・・
166: 匿名さん 
[2013-01-20 08:30:25]
この固定さん、いつもはくだらない煽り入れてさっと立ち去るってスタンスだったのに、
今回は>>152で大恥かかされたせいかやけに必死だな。

悔しいのはわかるが>>164のようなレスってどうしても必要かね?
167: 匿名さん 
[2013-01-20 08:37:33]
ちなみにウイニングフラッツは
ダービー馬のウイニングチケットに掛けてます。
168: 匿名さん 
[2013-01-20 09:17:51]
今では常連さん余裕になっちゃって
固定さんの煽りなんか全然動じてないね。
逆に固定さんが遊ばれちゃってるよ。
固定さんのレスの後に過剰に執着するレスがつくと、固定さんの自演じゃないかと思える。
169: 匿名さん 
[2013-01-20 09:27:54]
今どうあがいても変動有利。ただ固定金利の動向次第
ではこれからは変動もチェックを怠らないように。
の結論でよろしいざますか?
170: 匿名さん 
[2013-01-20 09:34:17]
結論なんざどうでもよくない?
171: 匿名 
[2013-01-20 10:17:40]
    「ギリギリ戦隊ジョウレンジャー」
小惑星インフレーションからやってきた悪の組織
リアゲから変動の国を守るため結集された秘密部隊。
ストレスが一定の水準に達するとジョウレンジャー
に変身し、武装した理論で民間人に罵声を浴びせる。
172: 匿名 
[2013-01-20 10:28:17]
住宅ローン いつまで入金
173: 匿名さん 
[2013-01-20 10:46:56]
そんな変動の国には安心して住めない。として結成されたのが
あの有名な「フラッツ防衛軍」なのである。
悪の組織リアゲから守るべく、完全武装しリアゲの襲来に備えるのであった。

~10年後~
一向にやってこないリアゲに、不満が続出するフラッツ防衛軍の幹部たち。
なぜなら、防衛軍の維持には莫大な予算が必要であり、防衛軍の財政を圧迫していたのである。

役目のないギリギリ戦隊ジョウレンジャーも、ひとりまた一人と戦うことなく引退して行く。
それがフラッツ防衛軍のストレスを上昇させる一因でもあった。

そしてある日、ついに事件は起きる。
ストレスが一定の水準に達したフラッツ防衛軍幹部の一人が
悪の組織リアゲと化したのである。驚きを隠せないジョウレンジャー。
なりふり構わず波状攻撃をしかけるリアゲ魔人「ギリコ」(元フラッツ防衛隊員)に
戦うことを決意したジョウレンジャー。引退した伝説のジョウレンジャーも加わり
ジョウレンジャー・レジェンズ VS リアゲ魔人ギリコ
の戦いは始まったのである。

これが「第51話」までの歴史じゃ。



174: 匿名さん 
[2013-01-20 11:02:24]
くだらねー、と思いながら笑ってしまった。
175: 匿名さん 
[2013-01-20 13:03:41]
変動さんも好きだねぇ♪
176: 入居済み住民さん 
[2013-01-21 11:02:20]
変動金利はいつごろ上がると予想しますか??
177: 匿名さん 
[2013-01-21 11:27:23]
>>176
日本のゼロ金利が解除されるのはどんなに早くても2016年以降だが
2回の消費税増税という足枷を考えると、日経17000円水準まで達するのは難しいと考えるので
たぶん10年後もゼロ金利のままと予想。
178: 匿名さん 
[2013-01-21 12:20:00]
新しいイノベーションがないと景気は持続しないんでないかい。例えば3日間腹が減らなく栄養も取れる食材が出てきたりしないかな。
179: 匿名さん 
[2013-01-21 17:52:17]
>>177
本当にそうなったとしたら
ウィニングフラッツ君は身が持たないなw
180: 匿名さん 
[2013-01-21 18:06:44]
麻生たん、金かかる年寄り早く死ね発言わろた
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる