三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-25 12:59:18
 

とうとうスレも7つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【過去スレ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-01-11 19:41:12

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その7

855: 匿名 
[2013-02-23 07:30:02]
このタワマン安いけど、六年前に売り切ったアーバンドッグパークシティ豊洲のほうが当時安かったよ。今じゃ中古でも手が届かないほど価格高騰しちゃったけどね。ここ安い安いってみんな言うけど湾岸エリアにしてはってことでしょ。川口とか越谷だと駅近タワマンがもっと安く販売されてるよ。おそらく将来価格下落すると思うけど。湾岸はオリンピックや市場の移転、有明の開発等、まだまだ進化してる町だから東雲も恩恵を受け多少価格の高騰が予測されますね。
856: 匿名さん 
[2013-02-23 07:59:31]
ここ、リビングのエアコンと食器棚は標準なんだね。
家具家電のコストが50万円以上浮くイメージだからいいね。
857: 匿名さん 
[2013-02-23 08:16:07]
エアコンは1台だけなのと、家電量販店での後付けならそれほど高くないから誤差かもしれないけど
食器棚は同じデザインで付けると結構するから大きいよね。
あと御影石天板とか標準も大きいなと思う。
食洗機はデフォルトだとコンパクトの低機能仕様だからアップグレードするとそれなりにかかるね。

意外に良かったのが、エコキュートタンクが床面積外の位置にある点。

ってまだ検討中なんだけど…
ミストサウナ付けて欲しかったな
859: 匿名 
[2013-02-23 08:36:11]
湾岸エリアの価格高騰はまだまだ期待出来ると思う。だって銀座まで5キロ圏内にしては安いからね。治安もいいし。治安いまいちで同じく東京近くの秋葉原とか神田が倍近くの価格で売れてるからね。
860: 匿名 
[2013-02-23 08:37:28]
湾岸エリアだけ江東区から中央区になるんじゃないかな。
861: 匿名さん 
[2013-02-23 09:24:05]
高騰は難しいかもね。東雲再開発エリアだけ見ても、Wコン以来Bコンまで上昇していた
新規物件の価格がプラウド、パークタワーと2物件連続して下落した。
今後、新規物件は無く高騰へのトリガーも期待できない。
でも、周辺他地域にはない完成した住居環境としての魅力はあるのではないかと思う。
なので堅実な中古価格は維持されていくのではないでしょうか。
862: 匿名さん 
[2013-02-23 09:41:55]
俺は上昇だと思うよ。

景気の動向が一番マンション価格に効いてくるのを忘れてる。
アベノミクスとか聞いた事ないの?
863: 匿名 
[2013-02-23 10:10:30]
ヒャッホーイアベノミクスだー。
864: 匿名さん 
[2013-02-23 10:28:18]
アベノミクスの影響はこの価格帯の物件には無いのでは?
現に2期の販売がかなり苦戦してるし。
一般サラリーマンの給料が上がらないとこの価格帯の売れ行きは良くならないよ。
一般サラリーマンが買わないような都心高級物件は好調なところも出てきているようだけど。
866: 匿名さん 
[2013-02-23 11:09:33]
2006年と言えば、東雲ではアップルタワーやキャナルファースト、
豊洲ではパークシティ、勝どきでは東京タワーズなど日々、高さ
を増していた頃だよね。
すでに豊洲や東雲の公園は整備され、湾岸が優良な居住区として認識
されはじめた頃。
街が急激に整備されている中でも供給量はまだまだ少なかった。
今は、中古、新築含め物件が大量に供給されているので、他地域と比べて
特殊な事情がある訳でもないのでは。
アベノミクスで全体の高騰があるなら湾岸も高騰するだろうけどね。
867: 匿名さん 
[2013-02-23 11:14:19]
>865
2006年に始まったプチバブルは2007年末に崩壊した。
上がったら下がる、ハカナイ夢。
870: 匿名さん 
[2013-02-23 11:29:50]
もうめちゃくちゃだね。
10年前には造船所でしょ。それとも工業地域だった頃の周辺地域の価格の事?
872: 匿名さん 
[2013-02-23 12:00:17]
元々が坪単価100万近くというほぼ誰でも買える価格だったからこそ値上がりした。
このエリアで今の価格からの値上がりは無理だよ。
逆に割高なので過剰供給で下がる。坪単価100万までは戻らないが。
873: 匿名さん 
[2013-02-23 12:00:32]
まあ、湾岸の話をしてるんだから、景気の話は別のところでね。
すでに東雲・豊洲の開発は一巡して、在庫をかかえている竣工後
マンションもあるくらいだから、高騰する条件はなかなか難しいね。
過去の栄光は忘れなよ。今後の高騰の条件を探るべき。
874: 匿名さん 
[2013-02-23 12:03:41]
あらあら、もう無理でしょ。アベノミクス始まっちゃってるんだし。

この価格で割高と言われてもなぁ(笑)
この価格で高いなら千葉にでも行くしかないのでは?
875: 匿名さん 
[2013-02-23 12:07:28]
ずっと張り付いてる人がいるのは
買いたくても買えない人がいっぱいいる証拠ですw
877: 匿名さん 
[2013-02-23 12:10:06]
高騰後の湾岸買って、後には引けない人がいっぱいいるのも確かですね。
878: 匿名さん 
[2013-02-23 13:07:45]
今湾岸を買うのはバブルの絶頂で株を買うようなもの。

当時もまだまだ上がるという強欲な人が結構いたよね。
879: 匿名 
[2013-02-23 13:08:21]
コミュニケーション能力が低く言葉のキャッチボールが出来ない奴多いな。もうちょい国語の勉強しようぜ。
880: 匿名 
[2013-02-23 13:11:24]
供給過剰になっているマンションなんてどこにでもあるでしょ。なんで湾岸だけ頑張ってネガるのか。はいその答えは自分が買えない腹いせに点で物事を判断してしまっているからです。早く気付こうね。
881: 匿名 
[2013-02-23 13:14:07]
仕方ないよ。なんとかネガろうとする考えて方してたら社会でも浮いちゃってるでしょ。経済もよくならないしね。まともに聞かないほうがいいぜ。
882: 匿名さん 
[2013-02-23 13:16:56]
供給過剰になってしまっているだけ、ではなく
これからも次々とタワマン供給が続く予定なのがこのエリア。
但し東雲だけは、この後に開発予定なし。新築広告の宣伝がなくなり、忘れ去られた街に。
883: 匿名さん 
[2013-02-23 13:20:02]
この不景気で「バブルの絶頂」ですか(笑)

去年12月にやっとアベノミクスが始まったばかりだよ。
885: 匿名さん 
[2013-02-23 13:32:24]
今週の株価は早くも息切れ。アメリカもヨーロッパもまだまだきな臭いよ。

アベノミクス(笑)安倍が何を言っても景気は世界に連動するので。
886: 匿名さん 
[2013-02-23 13:34:22]
現実世界で辛い思いをしているデベの営業さん。
ネットになると、途端に上から目線。
887: 匿名さん 
[2013-02-23 14:33:26]
三井のオフィシャルHPでも先着順販売が始まったね。竣工前完売どころか、大量売れ残り物件になりそうな予感がします。
888: 匿名さん 
[2013-02-23 14:41:59]
あらあら、これだけ人気物件も最近は珍しいのでは?
1期で半分売ったんだから、あとはダラダラ売って竣工前に売れればいいのではないかなと。
889: 匿名さん 
[2013-02-23 14:42:38]
不人気ってことにしたいんだろうなぁ(笑)

アベノミクス始まってるっていうのに悠長ですな。
890: 匿名さん 
[2013-02-23 14:49:16]
一期で半分はむしろ不人気。一期の目安は6割、大型なら7割とも言われます。これを切るなら不人気ですよ。

だらだら売るのでしょうが戸数が多いだけに厳しい。さらにスカイズ始まったらどうなるやら。
891: 匿名さん 
[2013-02-23 15:28:15]
また根拠・ソースのないパーセンテージが出てきましたね。

HPのはキャンセル住戸分ですね!
892: 匿名さん 
[2013-02-23 15:35:46]
300戸超ですよね。

一般的なマンションが100戸程度だとすると、300%売ったと同じじゃないですか?


超人気物件ってこと?
893: 匿名 
[2013-02-23 15:43:47]
ここが100戸と同じ販売コストと製造コスト
ならそうですね。
894: 匿名さん 
[2013-02-23 15:48:44]
全戸を売り出して即日完売するのが人気物件ですよ。

ここの最上階とかパンダは全戸売れたのでまさに人気物件。

でもそれ以外の部屋は売れ残っている不人気物件。
895: 匿名さん 
[2013-02-23 16:04:54]
このご時世、600戸規模の大規模マンションで、600戸全戸が即日完売なんてありえないでしょ、、むしろそんな魅力的な物件があるなら教えて欲しいです。
896: 匿名 
[2013-02-23 16:21:16]
マンションは第一期で半分以上売れたら人気物件だとマンション購入雑誌に掲載されてたよ。パンダ部屋以外でも魅力的な部屋まだまだあったよ。もうちょい勉強しようぜ
897: 匿名 
[2013-02-23 16:25:19]
先着順は、人気あるない関係無く大体1期が終わってからスタートするよ。部屋に集中してから抽選するよりも買いたい部屋を確実に買えるほうがいいんじゃない。
898: 匿名 
[2013-02-23 16:27:07]
千葉、さいたまのマンションなんて大体先着順からスタートするよ。
899: 匿名さん 
[2013-02-23 16:28:18]
残念ながらパンダ以外で魅力的な部屋は無いね。スカイズ待つのが吉。
900: 匿名 
[2013-02-23 16:34:13]
それじゃスカイズ待ってればいいじゃん。他の人にまで自分の考えを一方的に伝えるのは、コミュニケーション能力の低い人間の典型。もうちょい人の気持ちになって書き込みしようぜ。
901: 匿名 
[2013-02-23 16:35:03]
いいこと言うね
902: 匿名 
[2013-02-23 16:36:45]
スカイズコケそうな感じしないかい。バンバンCMやってるマンションって売れ残ること多いらしいからね。
903: 匿名さん 
[2013-02-23 17:08:35]
スカイズは高いでしょ。
待ってる間に、せっかくの激安なパークタワー東雲は無くなって、結局割高なスカイズを買わせる気か?

相変わらずのネガは罪な事してんなぁ。
904: 匿名さん 
[2013-02-23 17:17:57]
ここは駅遠、悪い住環境で坪200は高いでしょ。

スカイズの値段予想はすごい割れてるから、なんとも言えないが、少なくともここがこれだけ苦戦してるの見てるわけだからねえ。
905: 匿名さん 
[2013-02-23 17:20:24]
あと高ければ売れないわけで、動向見て調整するでしょうし。

TVCMと言えば芝浦アイランドも価格でる前はに色々言われていたが結局安く出てきた。
906: 匿名 
[2013-02-23 18:19:57]
まあ、300戸を売ったのなら
健闘してると言っていいと思うが
勝負はこれからでしょう。
残りを中国人の投資家へ売りさばく
なんて事は絶対やめて欲しいです。
907: 匿名 
[2013-02-23 18:28:30]
ないない。余裕で完売すると思いますよ。だって三井のマンションっすよ。
908: 匿名さん 
[2013-02-23 18:45:54]
1期が11月で315戸
2期が2月で31戸→先着5戸

このペースだと月10戸弱。残り240戸裁くには2年かかる。完売は2015年だね。
910: 匿名さん 
[2013-02-23 19:27:10]
坪200で高いとかいうやつは、さっさと諦めて千葉にでもいけばいいのに(笑)
911: 匿名さん 
[2013-02-23 19:43:40]
5年待てば坪150くらいかな。
912: 匿名さん 
[2013-02-23 19:46:56]
千葉じゃん(笑)

お似合いですよ。
913: 匿名さん 
[2013-02-23 19:47:16]
アベノミクス始まったというのに悠長ですなぁ(笑)
914: 匿名さん 
[2013-02-23 19:50:02]
みのさんのおかげで完売間近らしい。明日には完売かもな。羨ましいよ、こんな豪華タワマンに住まえる富裕層が。
916: 匿名さん 
[2013-02-23 19:52:27]
完売間近は、パークタワー豊洲。

ここは販売始まってまだ2期だよ。
建物すらやっと建設が始まった所。
917: 匿名さん 
[2013-02-23 19:53:32]
でもみのさんのおかげで問い合わせが殺到しているらしい
すぐに完売するよ
資産価値倍増計画へのプラチナチケットだよ
918: 匿名さん 
[2013-02-23 21:22:08]
917さん

ネガへの対抗意識が、ついついそんな発言しちゃう動機なのかもしれないが、
検討者までもひいちゃうというか、マイナスイメージですよ。


919: 匿名さん 
[2013-02-23 21:25:17]
917は手の込んだネガかも。
920: 匿名さん 
[2013-02-23 21:27:35]
ここが2期で息切れとなると新豊洲にも影響ありそう。
元々坪単価210くらいの予定が200くらいになるかも。

どちらにしてもここは長期戦確定なので、検討されてる方はじっくり他と比較したほうが良いですよ。
921: 匿名さん 
[2013-02-23 21:32:08]
資産価値倍増計画へのプラチナチケット
by
三井不動産レジデンシャル社員一同
922: 購入検討中さん 
[2013-02-23 21:34:18]
今日MRいったら、かなり盛況でした。
人気ありますね。
もう340売れたみたいですし。
80Aか80Bが、候補。
眺望は80A。
間取は80Bかな。
向きと階が悩みます。
923: 匿名さん 
[2013-02-23 21:36:07]
悩む必要なんかあるかな
だって資産価値倍増計画へのプラチナチケット だよ。
2部屋買っても損はないよ。
924: 匿名さん 
[2013-02-23 22:06:46]
>920さん
新豊洲の価格は250万前後との予測がありますが、210万とか220万の情報元は何ですか??
925: 匿名 
[2013-02-23 22:13:34]
新豊洲が210万ってほんとネガは嘘ばっかつく奴が多いな。250万前後だよ。交通の便考えたら断然東雲のほうがいいでしょ。もうちょい勉強しようぜ。
926: 匿名さん 
[2013-02-23 22:20:17]
そうそう、
ここは資産価値倍増計画へのプラチナチケット。
他を薦めるやつは嘘ばっかり。

ただ、頼むから勉強だけはしないでね。
927: 匿名さん 
[2013-02-23 22:27:21]
資産倍増とか、プラチナチケットってゆうのはチョットどうかと、、

けど、ここの価格面とかスペック面含め相対的に見ると、イイ物件だと思うな~
駅遠って意見もあったけど、辰巳とはいえ有楽町線の駅まで徒歩10分だし、りんかい線って意外と使いがって良いので、個人的に全然アリです。
928: 匿名さん 
[2013-02-23 22:31:36]
少なくともプラウドタワーより相対的に見ると良いけど2期で失速してるのは事実。
過剰供給か新豊洲待ちか、その両方か…
929: 匿名さん 
[2013-02-23 22:33:45]
りんかい線、意外と使いがって良いの具体的な理由を
教えていただけますか?
930: 匿名さん 
[2013-02-23 22:39:25]
キャナル住民ですが、確かにスペック面ではいいけど、総合的には全く勝負にならないくらい低レベル
マンションだと思います。
931: 匿名さん 
[2013-02-23 22:45:55]
久しぶりにのぞいてみたら、スレのびてるなぁ。
ネガばっかりだけどw
注目度が高いのは間違いないね。
932: 匿名さん 
[2013-02-23 22:49:26]
価格が安い物件だとオカシナ書き込み満載ですね。最初はキャナル圏外なんでどうかなとは思いましたがマンションとしては検討に含めますね。ただ価格に飛びついて買った人が多いと入居してから心配もあります。
933: 匿名さん 
[2013-02-23 22:49:49]
プラウドより良いところは免震だけ。
それ以外は全面的にプラウドの方が上ししょ。
934: 匿名さん 
[2013-02-23 22:58:40]
そうかな、個人的には免振はいや。
だって新しいマンションが出てくるだびに新方式だもん。
新豊洲は免振+制震だっけ。
そのうち、ハイパー免振とか、超ハイブリッド免振とか、
耐性ゴム先進免振とか、長期保証免振とか、直下型対応免振とか
いろいろ出てきて、昔の免振は旧式なんて言われるのは明らか。
935: 匿名さん 
[2013-02-23 23:00:27]
野村より三井が↑
936: 匿名 
[2013-02-23 23:00:32]
930、933さんへ
そこまでいいきれるのなんで?申し訳ないけどマンション以前に書き込みのレベル低いんですけど。ちゃんとそれぞれのマンションのメリット、デメリットをすべて勉強した上で書き込みしようぜ。
937: 匿名さん 
[2013-02-23 23:06:42]
まあ、ここが低レベルという理由は2年以上前から書いている。
938: 購入検討中さん 
[2013-02-23 23:09:14]
結構、キャナルコートコーダンの移転組多いですよ。MRでは、ママさん知った顔ばかりみます。私もキャナルですが、ここにしようかと検討中。
939: 匿名さん 
[2013-02-23 23:09:38]
この辺りで一番の人気物件ですから、仕方ないのでは?
940: 匿名さん 
[2013-02-23 23:10:46]
そういう人はまた新しいマンションができれば去っていくのよね。そして住民の質が悪化していく。
941: 匿名さん 
[2013-02-23 23:14:47]
キャナルコートコーダンの移転組は派閥化するの?
942: 匿名さん 
[2013-02-23 23:19:53]
>929さん
通勤時間でも、渋谷・新宿に、座って直通で行けるところとかですかねー。あと個人的には、何かと東急線や横浜方面にも繋がってる大井町にサクッと出られるのは嬉しいです。
943: 匿名さん 
[2013-02-23 23:23:55]
みんなSKYZに流れて行くんだろうね。予算が足りない人はここかレックスしかないけど。
まだ2期なのに少ししか販売できなかったのに、早くも先着順住戸が5戸もあるって・・・
944: 匿名さん 
[2013-02-23 23:33:25]
そうかなぁ、駅まで数分の違いなので辰巳駅の方が新宿、渋谷は圧倒的の便利だよ。
通勤時の特別なタイミング以外では間違いなく座れるし、渋谷駅のりんかい線のホーム
を考えると、机上の空論のような気がするんだよね。
あと大井町ねぇ、大井町じたいには用は無い。

経験的にりんかい線の便利なところは、横浜駅への利便性と経済性かな。
実際、辰巳-有楽町-新橋乗換-横浜に行くルートと、東雲駅-大井町-横浜の2ルート
を両方よく使うけど、りんかい線の方が楽だし、そして安い。
945: 匿名さん 
[2013-02-23 23:36:56]
大井町のりんかい線のホームは地下深すぎて、地上にでるまで時間かかりすぎ。
値段も高いし、まったく利便性も使い勝手よくない。通勤なら仕方なく使うだけでしょ。
946: 匿名さん 
[2013-02-23 23:42:31]
溝ノ口方向からであれば
東急で大井町、東雲駅のルートは確かにある。
でも、それはサブルート。
基本は、同じ東急で渋谷-永田町-辰巳の方でしょうね。
947: 匿名さん 
[2013-02-23 23:52:05]
936
まあ早まってあっちを買っちゃった腹いせだろうね
そもそも駅徒歩10分超という時点で残念ながらあちらは検討対象外。過剰供給エリアで駅遠なんてリセール価値無いでしょ
あちらが勝るのはデベの営業力くらいでは。悪いけど
948: 匿名さん 
[2013-02-23 23:54:31]
>944さん
942です。確かに、渋谷・池袋・新宿あたりは有楽町線の方が良いですかね、失礼しました!
実際私もこの近隣の有楽町線沿線在住なので、渋谷行く時は永田町乗り換えで行ってます。

横浜の件は私も全く同感で、それで大井町のメリットを挙げた理由の1つに「横浜方面に行きやすい」と入れていました~
949: 匿名さん 
[2013-02-23 23:55:19]
まあ、結論としては東雲駅を期待しない方がいいし、
東雲駅が最寄り駅だと主張しない方がいいと思う。
ただ、通勤で利用する人はすごく便利に間違いありません。
950: 匿名さん 
[2013-02-23 23:59:26]
横浜に行くなんて年1回あるかないかじゃない?
951: 匿名さん 
[2013-02-24 00:01:21]
先着順マンションですので、ゆっくり検討すればよし。割高な部屋しかないし。
952: 匿名さん 
[2013-02-24 00:07:26]
わかっでないねぇ。
もうだいぶ前の事ですが、この掲示板でしたかね、なんで湾岸なんて住むの?
とマジで聞かれた事がありました。

私は、仕事で、千葉にも、大宮にも、横浜にも、行く事が多く、
事務所は港区にあるから。

と答えました。このマンションに対してはネガですが、湾岸自体は
どこにでも移動可能な特徴と、成田、羽田も近いという利点がある。
953: 匿名さん 
[2013-02-24 03:30:19]
この値段で割高に思えるような人は千葉にでも行くしかないんじゃない?(笑)

954: 匿名さん 
[2013-02-24 06:19:50]
埋立地の人はモノの価値のわからない田舎者だからなあ。
この立地と周辺の利便性を考えるとボッタクリ価格ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる