一建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プレシス西東京柳沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 保谷町
  6. 2丁目
  7. プレシス西東京柳沢ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-20 21:02:01
 削除依頼 投稿する

プレシス西東京柳沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市保谷町2丁目1051番8(地番)
交通:西武新宿線「西武柳沢」駅徒歩6分
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:59.16m2~80.47m2

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/nishi-tokyo-yagisawa/
売主:一建設株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-01-09 22:06:24

現在の物件
プレシス西東京柳沢
プレシス西東京柳沢
 
所在地:東京都西東京市保谷町2丁目1051番8(地番)
交通:西武新宿線 西武柳沢駅 徒歩5分
総戸数: 45戸

プレシス西東京柳沢ってどうですか?

67: 物件比較中さん 
[2013-06-18 12:28:17]
同じお金を払うなら、柳沢に1票ですね!
駅近はやっぱり魅力的
ですね!
数分の差と思うかもしれませんが、夏や冬の厳しい時期には1分でも短くしたいものです。
69: 匿名さん 
[2013-06-21 09:54:00]
モデルルームの写真でも結構分かりますね>凹凸
どの部屋でもこんな感じなのでしょうか?
生活する分には支障のない場所ですが空間の狭さみたいなものは感じてしまいそうです。

こちらは電気式床暖房採用なんですね。
温水式と比べてやはり電気代は高くなってしまうのでしょうか?
70: 匿名 
[2013-06-24 23:13:48]
梁の目立たないタイプが主流になってきてますからこういうタイプが逆に目立ちますね。
二重床・二重天井なのですね。駅に近いし、メリットもあると思うので検討してみたいです。
71: 匿名さん 
[2013-06-26 09:39:26]
床暖、電気式なのですか!
もしかしてオール電化マンションですか?
仕様をチェックしてみれば、ガス併用マンションのようですね。
エコに力を入れたマンションで電気が安くなるプランを採用している訳でもないし、
何故このような作りにしたのでしょう。単に初期費用のコストの問題でしょうか。
72: 匿名さん 
[2013-06-26 11:34:59]
サンクレイドルは床暖房ついていませんよね。
73: ビギナーさん 
[2013-06-27 20:34:44]
いきなりデメリットを述べて恐縮なのですが、角の間取りは室外機置き場は無くして欲しかった~。室外機だけでこんなに場所はとらないですよね;;

私の支店ではバルコニーに室外機を置いてでも角の各部屋の直窓は直接お空と繋がって欲しかったかな~と・・。

あ、でもデメリットだけとは思ってないんですよ。
上の階の置き場が庇の役割を果たしてくれますから、もしかしてこれが狙い?
と思わなくもないです。
74: 匿名さん 
[2013-06-30 21:15:30]
明日から、三鷹⇔保谷のバス停が、調布保谷線に移ります。
マンション真下から一時間に約3本出ていた三鷹行きがゼロに(泣)。
でも新しいバス停へは歩いて3分なので我慢の範囲。
吉祥寺行きは依然としてマンション真下からなので、助かった~。

すぐそばでいなげやの工事も始まりましたね。


75: 物件比較中さん 
[2013-07-02 16:13:34]
>74 真下から出なくなったことは残念ですねえ。ちなみにルートや混雑状況が今までよりも良好になりそう、などの情報はないでしょうか(汗)

私は主に三鷹に行きますので快適だといいなあと。

それにしても調布保谷線は長く突き抜けますね、こちらに住んで何か恩恵があるでしょうか。
交通量が増えるなどの心配もありますが活発なところには商業あり、少し遠くても良いので何かできないですかねえ。
76: 匿名さん 
[2013-07-03 22:05:34]
74さん、情報ありがとうございます。
そうなんですか~残念です。
でもバス停が廃止になったとか、めちゃめちゃ歩かなくっちゃいけないとか
まだそういうのじゃない分、良しとするしかないでしょうかねぇ。
真下にあるのはかなりのメリットを感じていましたが
致し方ないですね。
77: 匿名さん 
[2013-07-06 22:20:48]
まだ空きはあるんでしょうか?
最近空き状況を確認された事のある方、教えてください
78: 匿名さん 
[2013-07-08 08:42:19]
今まで1時間に3本だったという事ですが、バス停が移動することで本数に変化はあるのですか?
吉祥寺行きは今まで通りなのですね。通勤や買い物で頻繁に行くことになるのでこれは助かります。
>69さん
床暖房の電気料金は、ガスに比べると高くなりますね。
ランニングコスト比較はこちらが参考になりました。
http://www.yukadanbou-kaiteki.com/yukadanbou_comparing/difference/cost...
79: 親同居さん 
[2013-07-09 10:10:45]
街自体はそんなに栄えていないですが、暮らすには十分な環境ですね。
静かそうだし、西武新宿線なので通勤も苦ではないですね。
80: 匿名 
[2013-07-11 22:26:55]
ちかくに郵便局やスポーツセンター、スーパーなどあり住みやすそう
夏は暑いので、図書館とかあるといいのですが
スポーツ施設が多いので健康のために体は動かせそうですね
81: 匿名 
[2013-07-12 11:44:33]
>>72
ありますよ!リビングだけですが標準装備です
83: 入居予定さん 
[2013-07-15 01:47:27]
80さん、
郵便局は徒歩10分、スポセンは20分近くはかかり、近いとは言えませんよ。

栄えていないのに、そこそこ売れている。
仕様が安っぽいのと悪評もありながら、そこそこ売れている。

私見ですが、いまどきの駅近狭小地マンションにしては、土地開発に無理がない点がいいように思います。
もともと永く賃貸マンションがあったところをそのまま転用したとか。
容積率制限のため新青梅沿いを除けば周囲に大きな建物がほとんど無く、三方を道路に囲まれて、とにかく開放感があります。
投資用のワンルーム物件ならともかく、長く住むファミリー向けのマンションとしては、数字に現れないこうした感性的なポイントがとても大事だと思います。
検討中の方、朝に昼に夜に、近くから遠くから、物件をしばらく眺めてみることをお勧めします。
新青梅の歩道橋の上から。
本町小学校前の横断歩道から。
東側の公園の桜の古木あたりからも、ぜひ。

86: 匿名さん 
[2013-07-16 19:17:27]
西武柳沢駅から数駅内に住んでいる人達の意見も聞いてみたいですね、西武柳沢は普段から行く便利な場所なのかどうか、など。

個人的な本音では隣の田無のほうが便利だと思っていますが、田無住まいの人でもここには来るとなると、その便利なポイントが浮いて出てくると思っています。東伏見や武蔵野関の人達はどう見るかな、気になります。
87: 物件比較中さん 
[2013-07-23 07:15:40]
西武柳沢=おわっとる。駅前の一等地に巨大都営じゃ発展の余地無し。
東伏見=ここもおわっとるが、アイスアリーナとコープがあるだけましか。
武蔵関=腐っても23区といった印象だけ。上記2つの駅より多少便利かな。
88: 匿名さん 
[2013-07-24 09:29:51]
永住を考えると駅までの距離、スーパー、病院が適度に揃ってないと
検討し辛いのが正直なところですね。
子育て世帯なら学校までの距離や図書館の使いやすさなども気になります。
ここは割と好調なんですね。決め手は何だったんでしょう?
価格と立地と設備仕様はバランスが良いなと思いました。
コンパクトな作りでファミリー世帯が少なさそうなのも意外とウケるんでしょうか。
89: 匿名さん 
[2013-07-24 09:40:16]
仕様はいまいちかと感じますが、構造はしっかりしていそうですね。
二重床、二重天井
ダブル配筋
床スラブ厚 200mm
外壁厚 150mm以上
戸境壁厚 180mm以上
データだけの判断ですが、耐震性、遮音性は極めて平均的と感じました。
90: 物件比較中さん 
[2013-07-24 10:19:07]
決め手は安いから以外に無いと思うけど。
91: 物件比較中さん 
[2013-07-25 16:31:39]
>>88
>>駅までの距離、スーパー、病院

どれも徒歩圏、こちらはその条件に適っているように思います。
駅までは5分はあるわけですがもっと近い場合、逆に遠くなる施設もあるのでバランス的には良いのではと思いました。
間取りもファミリー向けですね、面積はギリギリですが。
これらの条件を踏まえ、我家は永住できると見ております。
93: 購入検討中さん 
[2013-07-28 16:27:53]
うちは検討中なのですが。。

でも検討者以外の方も多いみたいですね、それはどちらでも良いことで、有益な情報、地域情報などたくさん下さっています。
検討中の身としては感謝以外には無いですよ。
どんどん情報下さいませ。
西武新宿線の西部地域の物件、最近多いですね、まずはどの駅の物件にするか、ここから悩みどころです。
95: 物件比較中さん 
[2013-07-30 16:56:55]
みんながどう思うかはわかりませんけど根拠の無い「良い」一辺倒のお話は参考程度という感じで見ています。知りたいのはむしろデメリット、これは後から知ったでは遅いですから重要ですよ。もっとデメリットの口コミがあってもいいぐらいに思っています。もっとも無いというのであればそれに越したことはありません。というわけで自分は検討していながら敢えてデメリットを書きます。

・デザインが地味め
・前の道路が意外と交通量が多い
・西武柳沢の商業はそこまで便利ではない
・部屋の天井の凹凸が個人的に目立つ

このあたりは書いておきます。
96: 匿名さん 
[2013-07-31 19:01:39]
>95
たしかにおっしゃる通りですね。
そう考えると、私としては、あえてあげるデメリットがこの位なら、いい物件だなと思いました。
98: 匿名さん 
[2013-08-01 22:08:05]
土地勘がないのですが柳沢はシャッター街で買い物不便なんですか?
101: 物件比較中さん 
[2013-08-03 12:43:53]
>>98

最高を求めるとこの駅自体の検討をやめたほうがいいとは思っていますが、
見るにいなげやと倉喜屋スーパー、そしてコンビニ複数、田無アスタ専門店街など、
普通に見て便利と思える環境です。

大手のデパートがあって欲しいなどの要望には応えていない場所ですが、
生活の中でそれが必要とも私は思っていません。

若干、金融機関が少ないですね。。
102: 匿名さん 
[2013-08-03 23:53:25]
>101さん
便利と感じるかどうかは、きわめて個人的な問題だから、ここで論じても意味ないですよね。ちなみに、自分としては、十分に許容範囲ですが、当然、そう思えない人も多いでしょうし。
103: 匿名さん 
[2013-08-05 08:32:01]
アスタは自転車が必要な距離(徒歩だと20分)なので、日常的に使えるのは
いなげやでしょうね。
金融機関は確かに少なく、柳沢郵便局と田無駅前に三菱東京UFJ銀行があるくらいです。
子育て環境ですが、保育園は待機児童が多く、まず入れないと考えていいと思います。
104: 匿名さん 
[2013-08-05 14:59:45]
この辺りから、自転車で田無まで出る人は決して、珍しくありません。

保育園の待機児童が多いのはここに限ったことではありませんね。。
107: 物件比較中さん 
[2013-08-06 18:54:15]
私的まとめだと、物件の中身より周辺環境のほうが気になる感じですか。
皆さんの投稿の割合がそんな風だなと思ったものですから。

>104
自転車で行けますね、もちろんそれも生活上想定して考えてはいました。
他の物件でお話した時に隣の駅に自転車で行けると発言するとそれは無理があると言われて、おかしなことかなあと不安だったんですけど、同じように言ってくれる方がいて良かったです。ちなみに田無のマンションより相場は安いのかな、価格のメリットもあれば田無でなくこちらを選ぶ決定打になりますよね。
110: ご意見との事なので 
[2013-08-07 00:19:18]
>108
なんか契約済みとしての発言に矛盾を感じます。
いや、契約者としてはご自分のマンションが少なからず売れたいという方向に働くのが普通かなと思いまして。
ご本人様はそれで何がしたいのかな?と思った次第です。
111: 匿名さん 
[2013-08-09 12:36:26]
>107さん
おそらく、富士街道を使えば自転車で田無まで15分弱で着きますが
それをどう感じるかは個人差ありますよね。
極論かもしれませんが、この近隣から自転車で小金井公園に家族で自転車で遊びに行く人もいますし、また西武柳沢から吉祥寺駅行きのバスも出ていますので、ご年配の方でも、買い物に出かけたりするくらいですから。
自分が地元民なので、ひいき目と言われればそれまでですが(^O^;)
112: 匿名さん 
[2013-08-13 20:05:10]
>>111

ここから小金井公園まで自転車ですか。ざっと見積もって4キロ、自転車なら近いですね、歩きでもいいぐらいです、レジャーですから好きなだけ汗をかくべしだと思います。バーベキュー真っ盛りの季節ですしたまには良さそうですね。

ここは駅前の利便性は普通だと思っていますが、広めに見ると公園や商業的に便利な地域も多数あり、いろいろ普段から行ってみることを楽しみにする生活、これを家族のコンセプトとすれば充実すると思います。まあうちは車も使いますから楽観的に見れていますが。柳沢だけで全部何とかしたいという方には少し物足りないのかな。
113: 匿名さん 
[2013-08-13 23:10:51]
>112
同感ですね。
もっとも、田無でも全て用が足りるわけではなく、吉祥寺駅や新宿、武蔵境などに出ますからね。
114: 物件比較中さん 
[2013-08-14 07:42:45]
近所に住んでるけど、小金井公園まで歩いていくやつはいないだろ。生活圏と捉えるのには無理がある。
それから、西武柳沢の利便性が普通なんて口が裂けてもいえないよ。
駅までは近いのはプラスだけど、新青梅と想像以上に交通量の多いバス通りに囲まれて住環境は良いとはいえない印象。

と、ネガティブなことを書いてしまったが、柳沢は味のある個人商店がいくつもあって大好きな町です。
チェーン店はないけどね(笑)
115: 匿名さん 
[2013-08-14 19:09:56]
柳沢に住むことは、買い物難民になること。
116: ビギナーさん 
[2013-08-15 19:52:11]
>114
小金井公園まで歩いてというのはさすがに無いでしょうねー 汗。

でもアマチュアランナーの私の視点で恐縮ですけど、正直あの公園を意識はしました。
将来家族で一緒に走れたらなー、日常的にランニングのコースにできたらなーって。

少し遠いからこそ行く甲斐があるんですよねー。

さすがに公園を越えて駅まで買い物となると、車か自転車にしますよ 汗。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる