分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

951: 匿名さん 
[2013-05-25 15:02:00]
7キロです。10キロ派の負け。以上。
952: 匿名さん 
[2013-05-25 15:07:13]
ナビタイムやと9.2kmやな。どーでもえーが。
953: 匿名 
[2013-05-25 15:12:43]
6.8㎞。
地図見ても一目瞭然。
954: 匿名さん 
[2013-05-25 15:14:56]
行って走ってこいや。2回言えばエラい訳やないで。
955: 匿名さん 
[2013-05-25 15:26:49]
5㎞だろうが10㎞だろうが森町には関係ないと思うんだけど…。
956: 匿名さん 
[2013-05-25 15:30:47]
通勤定期代の比較はどうなった?
957: マンコミュファンさん 
[2013-05-25 15:33:48]
確かにナビタイムなら9.2㌔になっていますね。
そのナビタイムで森町~千里中央は13㌔と表示されていますよ。

同じ穴ではないですね。

実際は走ったらどうなるのかな・・。

958: 匿名さん 
[2013-05-25 15:46:45]
車のルートと地図で見たのは違いますよ。
google mapのルート検索(9.1km)やナビタイム(9.2km)は、車のルートを正確にトレースするから
正確ですよ。
例えば、彩都西を出て、cube3110の外周を回って彩都西駅の横を通ってという
車のルートを忠実に再現するからね。

だから9km派が正解。

>950
いつから彩都西から6km弱が、彩都粟生スタートになってるの?
誤魔化しはいけませんね。

早く931の毎日走ってる彩都西駅から千里中央の6km弱のルートを教えてくれ。


959: 匿名さん 
[2013-05-25 15:50:09]
とりあえず森町のトンネルが高すぎるのが悲しい。あれがなんとかなれば森町に住みたいです。
960: 匿名さん 
[2013-05-25 15:51:00]
>953
6.8kmの出発点と経路と終点は?
961: 匿名さん 
[2013-05-25 15:52:44]
>>957

ナビタイムに24分と19分って出てる。
962: 匿名さん 
[2013-05-25 15:53:37]
彩都比較スレ(笑)
963: 匿名さん 
[2013-05-25 15:55:43]
もう彩都サイアク森町サイコーでいいじゃん。
964: 匿名さん 
[2013-05-25 16:10:20]
ナビタイムで出発を彩都西駅に設定すると、ロータリーの経路が少し違いますよ。
ガーデンモール彩都にしてその中の店を選択すると、駅前からの普通のルートを設定できます。
因みに、その場合で8.7km。どちらにしても、9kmですね。
965: 匿名はん 
[2013-05-25 16:11:24]
少なくとも森町のほうが4キロ遠くてトンネル代が必要ってことがハッキリした(笑)
966: 匿名さん 
[2013-05-25 16:13:36]
森町万歳!!
967: 匿名さん 
[2013-05-25 16:15:31]
cubeは通らない方が早いよ。

豆知識。
968: 匿名さん 
[2013-05-25 16:34:56]
粟生団地から金襴通って行くルートでしょ。

バラスな!!
969: 匿名さん 
[2013-05-25 17:13:16]
私の測り方だと、
彩都西駅~R171~千中ライフサイエンスビル
がYAHOOmapで8.72kmでした。

お互いに若干サバをよんだということでどうでしょう。

しかし今日は盛り上がってましたね、皆〇〇に行ってない人?
970: 匿名さん 
[2013-05-25 17:33:29]
cubeを通らずに、マルヤス通って粟生団地抜けても距離は変わらんよ。
因みに、金蘭経由でもやはり、8.7km。

9kmと言うのは、大体合ってるけど、6km弱と言うのは、ハッタリの領域だね。

971: 匿名さん 
[2013-05-25 17:35:10]
終止符打つために走ってきました。

豊中の私が(暇人)

結果七キロ位ですね。
972: 匿名 
[2013-05-25 17:48:22]
やっぱり!
973: 匿名さん 
[2013-05-25 17:52:58]
ルート披露して下さい。
974: 匿名さん 
[2013-05-25 17:59:54]
彩都の話題は彩都スレでどうぞ。ちなみに千里中央までのアクセスは森町の方が早く、川西、池田へも森町の方が早いです。神戸、京都へは森町の方が早いですが、新名神開通後は変わらなくなります。ここは森町検討スレですので趣旨違いの書き込みはおやめください。
975: 匿名さん 
[2013-05-25 18:15:12]
はい。
以後、森町の話をしましょう。
976: 匿名さん 
[2013-05-25 18:23:01]
森町の話あんまり出ないけど「山手台、森町、彩都」の比較スレあるよ〜。
977: 匿名さん 
[2013-05-25 18:25:32]
>971
スタート位置、ルート、ゴール位置を書かないと、だれも信用しませんよ。
現在、スタート位置、ルート、ゴール位置が分かっているルートは、8.7kmが最短。
978: 匿名さん 
[2013-05-25 18:28:20]
もういいって…
979: 匿名さん 
[2013-05-25 18:39:15]
森町から千里中央までの距離についで話しません?
980: 匿名はん 
[2013-05-25 18:45:46]
>ちなみに千里中央までのアクセスは森町の方が早く、
>川西、池田へも森町の方が早いです。



森町はトンネル代かかることも言わなきゃダメだよ。

あと彩都住民は川西や池田なんかに用事ないし(笑)

981: 匿名さん 
[2013-05-25 18:50:40]
971ですが、そんなに必死にならなくても…。どっち派でもないんですが…。

ガーデンモールからヤマダまでですよ。

実際に走ったら森町~千里中央も変わるんじゃない?

これ以上は別の板で。
982: 匿名はん 
[2013-05-25 18:51:10]
『現在、スタート位置、ルート、ゴール位置が分かっているルートは、8.7kmが最短。』

机上の空論w

実走行がすべて。

悔しかったらクルマで走っておいで。

どこをどう走っても8.7なんて無いから(笑)
983: 匿名さん 
[2013-05-25 18:52:47]
〉あと彩都住民は川西や池田なんかに用事ないし(笑)

ここは森町検討スレですのでお間違えなきよう。
984: 匿名さん 
[2013-05-25 19:02:51]
なんか必死な人が怖いんですけど。別スレ行ってください。
985: 匿名さん 
[2013-05-25 19:04:01]
>>983
反論しただけでは。
986: 匿名 
[2013-05-25 19:10:27]
974では森町と彩都から川西や池田までの到達時間を比較しています。
エリアがオーバーラップする森町と彩都を比較検討するのはスレの主旨として当たり前。
日本有数の住宅検討板であるe戸建てさんの最も有用とされる比較検討こそこのスレの本旨です。
987: 匿名さん 
[2013-05-25 19:22:59]
そもそもなんでいつも彩都と比較するんですか?
988: 匿名さん 
[2013-05-25 19:32:27]
帰りに走ってきたよ。
千里中央ピーコック前の地下鉄出口を出発→北千里駅前→金蘭前→小野原交差点直進→アプロ先の交差点右折
→彩都粟生左折→彩都西駅ロータリー 
のルートで、車のメータで8.3km

>982
実走行がすべてって本気で思ってるの(笑)
車は、タイヤのサイズ、磨耗でも誤差出るからね。
机上(地図)の方が正確。
989: 匿名さん 
[2013-05-25 19:36:48]
森町は千里中央に近くて素敵な町でok(笑)
990: 匿名さん 
[2013-05-25 19:42:07]
それで千里中央までの距離はどっちが短いんですか〜?
993: 匿名さん 
[2013-05-25 20:12:31]
それにしても、彩都と千里中央を毎日走る人(彩都住人?)や彩都粟生の住人など、
彩都の人は、よほど箕面森町が気になるらしい。
994: 匿名さん 
[2013-05-25 20:15:57]
ちがうよ
トロイの木馬のように
森町と彩都に潜り込んで
おかしなこと言ってる人がいるんですよ
森町と彩都は仲良くしなくてはなりません
995: 匿名さん 
[2013-05-25 20:34:09]
アラシは最悪ですがをスルー出来るようにもしましょうよ
996: 匿名はん 
[2013-05-25 22:02:48]
芦屋奥池でさえも人が住まなくなって朽ち果てたような家が散見されます。

やはり生活道路が有料道路(有料トンネル)の住宅地で後々まで成功した事例なんて

未だかつて聞いたことないですからね。

ですから森町も通行料の高い有料トンネルを何とか出来ないものかと思います。

せめて芦有道路みたいな定期券の発行は出来ないものでしょうか?

松井知事、国政のことより大阪府の北の端っこのことも少しは気にかけて下さい。
997: 匿名さん 
[2013-05-25 22:03:40]
森町の良さを正しく伝えるのが本スレの趣旨。デメリットと称して中傷しまくるのが荒らし。
998: 匿名 
[2013-05-25 22:42:10]
996さん

有料トンネルの定期券発行については、
たしか昨年の市長ほっとミーティングにて否定的な回答だったと思います。
999: 匿名さん 
[2013-05-25 23:36:24]
そろそろ彩都との比較やめてくれませんか?森町はいい町です。それでいいと思います。
1000: 匿名さん 
[2013-05-25 23:42:29]
そうですね。
1001: 匿名さん 
[2013-05-25 23:49:05]
>997
ここは、検討スレなので、別に森町のメリットを語るだけの場で無いですよ。
住民の憩いの場なら別スレを作られたら如何と。
1002: 匿名さん 
[2013-05-25 23:53:32]
と山手台から。
1003: 匿名さん 
[2013-05-26 05:30:15]
森町と彩都の比較をしたい方はこちらへ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/80758/
1004: 匿名さん 
[2013-05-26 07:25:02]
森町自体は順調に発展していると思います。住民の満足度が高くて、自治会活動も活発です。防犯灯や横断歩道の整備など自治会が中心になって実現したものも多く、とどろみの森クラブが企画したイベントもいつも盛況です。ですので自治会総会でも町に対する不満はあまり聞きません。
今年自治会館ができましたので各種サークル活動もこれからできてくると思います。履正社大学の工事も始まりました。これからが楽しみです。
1005: 匿名 
[2013-05-26 07:45:58]
去年6月にとどろみ学園で実施された倉田市長とのほっとミーティングでは森町住民さん達の様々な不満が噴出したらしいですけどね。
1006: 匿名さん 
[2013-05-26 08:53:26]
里山地区に新しく雑貨と野菜の店ができるみたいです。オープン間近とのこと。
1007: 匿名さん 
[2013-05-26 08:56:16]
お前散々山手台スレで不満たらたらやないか
1008: 匿名さん 
[2013-05-26 11:53:25]
たまに山手台ってワードが出るけど何かあったんですか?
1009: 購入検討中さん 
[2013-05-26 13:02:31]
森町の主婦層は有料トンネルなど交通の不便についてたいへんなご不満をいだいておられるとお聞きしました。
やはり理解して購入に踏み切ってたつもりでも、実際に生活していくなかで更なる不便が見えてくるものなのですかね。
1010: 匿名さん 
[2013-05-26 13:41:51]
住宅の購入時に、先のことをどこまで見通せるかです。
 ・市の予防接種を受けるだけでも、トンネル代がいる
 ・小学校の高学年になって、大手塾に行こうと思っても、送迎バスすらない
 ・高校生になって、定期代が年30万かかる場合もある。
 ・習い事をさせる場合でも、トンネルを通る必要がある。
 ・自然に触れ合えると思ったけど、鹿とかの鳥獣は、逆に危険で心配。
などなど、住んで分かることが多いんじゃないかな。
1011: 購入検討中さん 
[2013-05-26 14:02:20]
なるほどね!
供が成長し、有料トンネルを否が応でも通る機会が増えそうですね。
野生動物の危険性については初めて知りました!
1012: 匿名さん 
[2013-05-26 14:14:05]
里山地区に新しくオープンする
お店、掘り出し物があったら
教えてくださいね。
1013: 匿名さん 
[2013-05-26 14:28:11]
>>1010さん

市長ホットミーティングでも医療や予防接種についての陳情がだされていましたからね。

以下抜粋です。

(市長)たぶんいろいろな選択肢はあるけれども、
箕面森町に医院がないというのが問題なのですね。


(市民)そうですね。子どもの予防接種は箕面市から補助金が出ると思いますが、
それを豊能町の医院で受けると、補助金が出なくて全額負担となってしまいますので、
結局トンネルを通行するしか方法がないという状況です。


1014: 匿名 
[2013-05-26 14:39:08]
トンネル越えると野生の鹿がいるのですか?
奈良公園の鹿なら危険な雄鹿の角切りをするなど安全対策をされていますけど、完全に野生化した鹿は子供をもつ親としてはとても心配です…
1015: 匿名さん 
[2013-05-26 16:25:07]
箕面市HPより

(市民)上止々呂美に住んでいます。本当にシカやサル、イノシシによる被害がひどいのです。シカは檻を置いて捕獲していますが、とても追いついていない状況です。また、箕面森町の南側に銃による狩猟禁止区域があるため、ある意味、シカの保護区域のような形になっていますので増える一方です。

箕面森町に毎日10頭ぐらい群れで出没しており、奈良のシカみたいでいいですねなどと言って見物に来ている人もいるらしいです。しかし、箕面森町に住むかたに聞きましたところ、子どもさんが非常にびっくりされることがあるようです。角があると余計に恐いと思います。また、植木の新芽を食べられてしまっているとのことです。
1016: 匿名さん 
[2013-05-26 17:52:00]
すごい場所やな(笑)
1019: 匿名 
[2013-05-26 19:09:55]
>1015さん
鹿だけではなくイノシシも出るのですね。
イノシシってけっこう攻撃的なので行政もしっかり駆除していただかないと安心して暮らせませんね。
情報ありがとうございました。
1020: 匿名さん 
[2013-05-26 19:30:22]
毎年2月から3月にかけての土、日曜、猟友会の方が有害鳥獣駆除にあたっておられます。この時期は山に不用意に入らないほうがよいです。
1021: 匿名さん 
[2013-05-26 19:39:04]
鹿に佃煮、じゃなくてシカに付くダニは怖いらしい。糞もあれだけど。
1022: 購入検討中さん 
[2013-05-26 20:17:40]
野生鹿のダニは有害なのでしょうか?

子供達が猟区に入り込まないか心配です。
1023: 匿名さん 
[2013-05-26 20:34:45]
シカダニ、tickで検索してみ。耳から入ったりする。
1024: 匿名 
[2013-05-26 21:04:57]
まさか猟銃事故とか無いとは思いたいけど…
いずれにしても鹿が撃たれたりする現実を幼い子供のうちは見せたり知らせたりしたくないですよね…
人間の勝手でとどろみの里山を乱開発したわけですから。
1025: 匿名さん 
[2013-05-26 21:56:58]
自然が過ぎますね!
1026: 匿名さん 
[2013-05-26 22:36:35]
ほどよい自然なら彩都でじゅうぶん満喫できますよ。

有料トンネル利用率によっては森町の住宅ローンに長年の通行料を

上乗せすると考えれば、彩都で一戸建てが買えるんじゃないかな?


1027: 匿名さん 
[2013-05-26 22:37:33]
アフリカのサバンナじゃあるまいし、そんな場面に遭遇することありません。
犬連れで散歩してて鹿と出会ったら、うちのわんちゃんはよく吠えてくれて、鹿くんはさっさと退散してくれます。森町の楽しみのひとつですね。
今年は暖冬でしたから鹿も増えたみたいで、この春はよく出会いました。秋には森でよく鳴きます。奥山にもみじ踏みわけ鳴く鹿の・・・・。奈良公園まで行かなくても出会えるんだから、風流なもんです。
1028: 匿名さん 
[2013-05-26 22:51:42]
1027さん
でもホットミーティングでは野生鹿の被害について住民さんの悲痛なまでの苦情・陳情が議事録に記載されています。
とても1027さんが仰るような「奈良公園みたいに風流」などと言えるレベルではなさそうです。
完全な野生ですから角切りもしてないですし。
あと、猪や猿の被害も甚大らしいです。箕面公園の猿が山を越えてとどろみ方面にも侵出しているとニュースの特番で観たことがあります。
1029: 匿名さん 
[2013-05-26 22:52:23]
有料道路を通らないと、どこにも行けないみたいに書かれてますが、うちは箕面市役所ぐらいなら、トンネル通らずに行きます。ヴィソラ方面に出るならトンネルが便利ですが、市役所ぐらいなら、そんなに時間かかりませんよ。まあ感じ方は人それぞれですが。
1031: 匿名 
[2013-05-26 23:16:40]
>うちは箕面市役所ぐ らいならトンネル通らずに行きます。
>ヴィソラ方面に出るならトンネルが便利ですが、
>市役所ぐらいならそんなに時間かかりませんよ。


自分とこの市役所行くのに池田市内通って大回りするとガソリン代余計にかかると思うのですが、
距離的に短い有料トンネル代支払うのとどちらが高くつきますかね?
1032: 匿名さん 
[2013-05-26 23:31:52]
箕面市役所あたりなら、トンネルを通ろうが、通らまいが、距離はそんなに変わらないと思います。混み具合も違います。こんな事書くと距離計る輩さんが出てくるかな。ガソリン代は車によって違うし分かりません。気になるならエコカー買えばいいんじゃないですかね。いい車たくさん出てるし。
1033: 匿名さん 
[2013-05-26 23:38:04]
森町に家を建てた会社の同僚は正月早々野生の猿にしめ飾りのダイダイを盗られたと話していましたよ。
まあ、止々呂美地区の方々がこれだけ野生猿の被害で苦しんでおられるのに、
直近の森町にまったく来てないなんてあり得ないでしょうし。

以下、箕面市HPより抜粋。

(市民)上止々呂美に住んでいます。サルについて、市の担当課とは何回も話し合いをして、
現地を巡回してもらっていますが、ただ追い払うだけでは済まない状態です。
サルの集団が今、止々呂美地区の方にやって来ています。昨年も被害がひどかったのですが、
今年も私の家の裏までやって来て被害が出ています。
ですので、サルを捕獲してどこかに持って行ってもらうぐらいの対策を真剣に考えていただきたいと思っています。



(市長)自然が相手ですので、一気に解決できなくて大変申し訳ないのですが、
引き続き市としても努力していきたいと思います。



(市民)箕面森町に住んでいます。箕面森町には我々30代や40代の人がとても多く住んでおり、
子どもの数も増えてきています。ご近所のかたといろいろ話をしている時に、
スーパーマーケットがあればいいのにという話になるのですが、皆さんが一番求めているのは小児科医院です。
といいますのは、予防接種などを箕面市で受けるとなると、やはりトンネルを通行しなければならず、
また、病院まで距離が結構ありますので、それらのことがネックになっています。
1034: 匿名さん 
[2013-05-26 23:50:04]
トンネル通らないとどこにも行けない(笑)

トンネルの向こうにはあまり用事はないですね、

桜や紅葉は亀岡経由で京都に行きます。
質の良い温泉も近場にあります。
キャンプ場は車で10分以内ですと三件はありますし
普段の買い物はオアシス、イズミヤは五分です。
ヨガ教室やジムやプールも10分ほどの場所にありますし
キッザニアららぽーとや伊丹イオンは池田経由ですし
市役所もトンネルを通らなくてもたいした時間差もなく行けます。

子供の習い事もほとんど何でもありますから困ることはありません。
ゴルフ場も近くて我が家には快適な場所ですよ。

逆にトンネルの向こうに行くことと言えば梅田くらいです。
普段は静かな田舎で暮らし時々人混み排気ガスにあふれた都会に出かける。
田舎に住ながら400円で10分で賑やかな場所に行ける場所と考えたら
森町は最高ですよ、住む人間のライフスタイルによりますがね。
1035: 匿名さん 
[2013-05-26 23:55:05]
子供の予防接種くらいなら市役所に連絡すれば
隣町でうけれますよ。
車で五分です。
1036: 匿名さん 
[2013-05-26 23:58:19]
うちも1034さんと同意見です。森町に越してきて本当に良かったと思っています。なにより、住人の方々は優しい方ばかりです。ゆっくりいい町にして行きたいと思います。
1037: 匿名 
[2013-05-27 00:02:58]
>1032さん
森町のすぐ近くに採石場やセメント工場が多い関係でダンプカーや生コン車などが行き交う国道423号(セメント街道)はカーブも多く危険ですから、少々高くても有料トンネル通ったほうがいいと思いますよ。
池田市経由で遠回りだし。
同じ親として小さいお子さん乗せるときくらいは危険なルートは有料トンネル代奮発してでも避けたいものですね。
1038: 匿名さん 
[2013-05-27 00:12:39]
住民さんにも、トンネル使わない方法を伝授されたら如何ですか?

(市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。行政はとても頑張っていると思うのですが、もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、どうしても孤立した感じがします。身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、そういった行事に参加することができないですし、千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。

私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。
1039: 匿名さん 
[2013-05-27 00:18:53]
ダンプカーがつっこんでくるわけでもなし。普通の車もたくさん通ってますよ。
1040: 匿名 
[2013-05-27 00:25:09]
>1034さん

やはり森町は箕面市とはいえ名ばかりで生活圏は豊能郡ですね…

でも萱野にイオンあるのに、有料トンネル代を節約してわざわざ伊丹まで行かれるのですね…

あと5分で行けるイズミヤって、もしかして光風台にあるデイリーカナートのことですよね?
トンネルの向こう側には大規模なスーパーは存在しないですからね。
1041: 匿名さん 
[2013-05-27 00:25:26]
困ればホットミーティング。あなたのような方が住人でなくて良かったと思います。
1042: 匿名さん 
[2013-05-27 00:48:55]
野菜は阪急オアシスの前の「かめたに」さんか豊能町役場前に車で売りに来る八百屋さんにしています。
鮮度抜群です!
萱野のイオン…確かに行かないですね。
土日はとくに駐車場の混雑が億劫です。
猪名川のイオンの方がドライブ出来て好きです。混まないし景色最高。
イオンラウンジもあって飲み物も飲み放題だし。
1043: 匿名 
[2013-05-27 06:17:15]
やはり1038の森町主婦さん達が言ってるように、
「買い物や病院へ行くのに有料トンネルを避けて池田や川西方面へ…」
「箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくい…」
「どうしても孤立した感じがする」
と、言うことですね。
1044: 匿名さん 
[2013-05-27 06:30:08]
日曜ならとどろみの朝市がおもしろいし、意外に能勢の道の駅が近いです。能勢方面にドライブした帰りによく立ち寄ります。

森町へ来てからヴィソラで買い物はほとんどしませんね。ときわ台オアシスと生協の宅配で十分ですから。

猿?見たことないです。余野川の向こうには渡らないんじゃないですかね。
1045: 購入検討中さん 
[2013-05-27 06:38:03]
たくさんお答え頂きありがとうございます。
あと過去スレ見てますと森町には箕面市内のニュータウンで唯一、レッドゾーンがあるとのことですがそれはどんなものでしょうか?
森町のホームページにも載ってないのですが?
1046: 匿名さん 
[2013-05-27 07:04:38]
実際に来て山側を歩いてみてはどうでしょう?気になるようなら、そこを避ければいいと思います。レッドゾーンなんて、この掲示板でしか聞いたことがありません。
1047: 匿名さん 
[2013-05-27 08:31:56]
ここでいつも必死で森町批判してる人いますが
森町住人でトンネルの向こうに魅力を感じている人間は居ませんよ、
いつも森町批判必死の方が都会だと絶賛されているトンネルの向こう側へも400円払えば10分ほどで着きますよ。
だいたいトンネルの向こうに何があるのですか?
梅田くらいでしょ。
それ以外はトンネル越えなくても車で20分圏内には全部ありますから
残念ながら快適でございます。
1048: 匿名さん 
[2013-05-27 08:36:31]
有料道路のお陰で、彩都辺りを深夜徘徊している暴走族はじめ**も来ないわけだし、良いことじゃん。
1049: 匿名さん 
[2013-05-27 09:12:20]
なんかどっちの意見も極端
1050: 匿名さん 
[2013-05-27 09:53:07]
6月下旬にマクドナルドが一庫ダム方面にできます。
レンタルショップがなくて不満でしたかGEOが出来ました。
たまに体に悪そうなものが食べたくなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる