分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-27 15:06:42
 

こちらはパート8です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284343/

[スレ作成日時]2013-01-09 09:44:23

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part8

825: 匿名さん 
[2013-04-29 19:32:55]
慌てず、騒がず。 府監査委員殿、何事も計画通りには進みません。
森町の環境本質を良く認識し、これからの住環境はどうあるべきかを論じていきましょ。
未来に向かった街創りです。府も市もいい仕事していますね。
826: 匿名はん 
[2013-04-29 20:00:02]
箕面の滝を枯らしちゃったけどね・・・
827: 匿名さん 
[2013-04-30 08:54:57]
>>826
また、嘘書いてやがる…
過去に貼った、印象のみブログ以外の根拠見つけたか?
828: 匿名さん 
[2013-04-30 20:04:32]
大学ができると経済効果も期待できますので、商業用地の誘致にも一役買うことになるでしょう。雇用も増えますので、大学関連の仕事につく人も増え、当然バス便の増益にもつながります。立命館に履正社と、北摂地域は大学関連を中心にして発展しそうですね。
829: 匿名さん 
[2013-04-30 20:17:09]
>826さん
少し古いですが、これでしょうか?

大阪府が絶滅危惧種オオタカの棲む森の1部を伐採しても工事を進め、
完売しても約1,000億円の赤字が出るとされる箕面森町ニュータウン。
平成20年6月5日公表の橋下知事が音頭を取る「大阪維新」プログラム(案)においても、
箕面森町(水と緑の健康都市)については、「第1区域は、引き続き事業の完成を目指す。」
ということがことが示されています。

http://www.pref.osaka.jp/minoh/minohseibijimusyo/ishin.html

大自然のしっぺ返しは強烈です。
箕面森町への交通手段として大阪府道路公社により建設された箕面トンネルですが、
明治の森箕面国定公園 箕面の滝 なんと人工の滝だった!

http://homepage2.nifty.com/okonomigaki/2007-08/p1.html

に書かれているように、MBS毎日放送が2006年12月中旬に放ったスクープ(調査報道番組「VOICE」)が、
関西でも名だたる景勝地・箕面の滝が、いまや人造滝である事実を報道した。
トンネル内で地下の水脈を切断したために毎分9トンもの水が湧き出し、
その結果、トンネルの周囲にある5つの川の水が枯れた。
そのひとつが箕面川。この川は箕面の滝へと続き滝に落ちる水量も減る。
そこで、トンネル内の溢れた水をポンプで吸い上げ、いまは川へ還流している。
詳しい水量は不明ながら、箕面の滝に流れ落ちる約2割はポンプ水。
しかも、ポンプを動かす電気代は、年間3千万円。
 それだけではなく、トンネルの大量のわき水には有害な発癌物質であるヒ素が基準値を上回るほど含まれています
830: 匿名さん 
[2013-04-30 22:04:58]
そのMBSの報道を利用して橋下徹がネガティブキャンペーンを張って府知事に当選、当選したら打って変わって森町を買いましょうとCM。要は大阪の有権者は選挙に振り回されただけ。829もその一人。
831: 匿名さん 
[2013-04-30 22:55:23]
830
あなたが幾ら頑張っても、トンネルの湧き水を、わざわざポンプを使って箕面大滝の上流に戻している
事実は変わらないですよ。
これは、大阪府道路公社のHPでも説明してますね。
832: 匿名 
[2013-04-30 23:23:00]
>827

見つけたよ(笑)


833: 匿名さん 
[2013-05-01 08:53:03]
>>831
湧水を戻すことは普通にしていること
箕面に限った話しではない。

>>832
紹介ヨロ
834: 匿名はん 
[2013-05-01 10:04:11]
>湧水を戻すことは普通にしていること
>箕面に限った話しではない。


たしか以前はそんなことしていないって言ってたよねぇ?



『ポンプを使って箕面大滝から3.4km上流にトンネル湧水(=自然水)を約1m³/分返還する対策を実施しています。』
(大阪府道路公社HP)






835: 匿名はん 
[2013-05-01 10:33:04]
ポンプの電気代 年間3000万円が問題。

自然破壊の代償。
836: 匿名さん 
[2013-05-01 14:47:36]
またまた、賞味期限切れのネタでスレ荒らしかい。
もっと中身のあるスレ書いてよ、アンチ森町匿名さん。
837: 匿名さん 
[2013-05-01 14:51:04]
大学開設というような良い情報が入ったので、困って話題をそらしたいんでしょ。
838: 匿名さん 
[2013-05-01 17:57:43]
履正社大学誘致で、商業地区発展?

企業はそう甘くはない。

市民に大学図書館を利用させる為?
では大学側の思惑とは何?

シャープ、パナの“自治体誘致”は、未来永劫にならず、今や、撤退という憂き目に。。






839: 匿名さん 
[2013-05-01 18:53:11]
838

何言ってんのか意味わからん。
840: 匿名さん 
[2013-05-01 20:20:34]
>>834
前スレの53で、あなたか誰かが箕面市のHP?から以下のように引用していますよ。

>トンネル工事を行うと、当然に湧水が発生するため、全国でもトンネル工事を行った場合には
>湧水の汲み戻しを行います。


>たしか以前は
なんて通ぶる前に、前任者からしっかり引継をうけ、過去の関連話題のチェックをくらいしなよ。
841: 匿名はん 
[2013-05-01 23:05:22]
箕面の滝を枯らしたというのは真実だったんですね・・・
842: 匿名さん 
[2013-05-02 10:17:11]
『公私協力方式』で検索を!

今回の大学誘致には、大阪府や箕面市から補助金なしですか?
昨今補助金を出し誘致した大学が定員割れで赤字になり撤退する大学が多数出ており、補助金の無駄といわれているので、、

846: 匿名さん 
[2013-05-21 08:46:39]
ここ最近の書き込みが消えてない?
847: 購入検討中さん 
[2013-05-21 10:23:08]
土地探しから工務店にお願いしてるんですが、「どんな家を建てたいか迷ってるなら箕面森町を見学するといいよ。ハウスメーカー分譲エリアはありきたりだけど、工務店が注文住宅を請け負ってるエリアがあって歩いてるだけで勉強になるよ」と言われました。

土地勘が全くないのですが、面白そうな注文住宅が点在してるのって何丁目(という表現でいいのかな)あたりか教えていただけたらありがたいです。
848: 匿名さん 
[2013-05-21 12:15:11]
847さんへ
里山地区(森町北)は個性的なお宅が多いですよ。
但し、都会の真ん中には少し似合わないかもしれませんが。
ただ、里山以外でも基本的に大阪府の販売しているエリア(上の方)は条件なしの土地が多いので、車でぐるぐる廻ってみればいろんな会社の建てた家が見れると思います。
849: 匿名さん 
[2013-05-21 12:18:01]
びびって削除依頼するくらいなら最初から書き込まなけりゃいいのに。
850: 匿名さん 
[2013-05-21 13:07:07]
塾とかが近くにまだないですよね?
子どもを東ときわ台の公文とかに通わせてる人っています?
まだ低学年なんで進学塾じゃなくていいんですが・・・
851: 847 
[2013-05-21 13:30:09]
>>848
里山地区(森町北)ですね、ありがとうございます。車でぐるぐる回ってみます。
たしかに、薪ストーブ付きのロハス系なんかはあの広大な環境込みで考えないと都会ではえらい目にあいそうですね。
852: 匿名 
[2013-05-21 13:46:16]
>>850さん
実績がある良い塾ですと千里方面へ出る必要があります。(トンネル代金必要)

ときわ台にも無いことは無いのですが
寺子屋レベルとなりますからね…

853: 匿名さん 
[2013-05-21 18:52:58]
教育熱心なご家庭にはオススメできないですね。

854: 匿名さん 
[2013-05-21 21:26:07]
削除依頼って本人しかできないんだっけ?
855: 匿名 
[2013-05-21 21:30:40]
小中学校はともかく高校・大学 の通学は大変だそうです。
通学費も高いしね…
856: 匿名さん 
[2013-05-22 08:43:17]
そうだね
子供に偏差値しか求めないようなご家庭だと
森町は厳しいかもね。
857: 匿名さん 
[2013-05-22 09:29:58]

いや、通学に著しく不便なのは偏差値とは関係なく、お子さんにとって厳しいハンデですよね。

858: 匿名さん 
[2013-05-22 11:28:14]
里山地区に建ってる無添加住宅はどれもおしゃれでめっちゃカッコいいですね。
イタリアンレストランも隠れ家風で素敵です。
859: 匿名 
[2013-05-22 11:48:01]
857
教育問題
子育て
医療問題
買い物の不便
箕面の滝を枯らしたことを含めて結局はすべて有料トンネルの問題に帰結するのですね…
860: 入居予定さん 
[2013-05-22 15:01:46]
イタリア料理店はどのへんですか?
里山地区を探したのだけど、わかりませんでした。ランチ営業してるかなぁ。
861: 匿名さん 
[2013-05-22 19:37:56]
パン屋さんの角を曲がって動物病院を過ぎたところです。まだオープンしてませんけど、楽しみにしています。
862: 入居予定さん 
[2013-05-23 07:26:33]
861さん
ありがとうございます。近くまで行った時にまた探してみます。
オープン楽しみですね。
863: 匿名さん 
[2013-05-23 10:07:22]
辺鄙なニュータウンを子供のためと言っているのは、親の言い訳に過ぎないと思う。
実際に便利なところより森町が高くても買いますか?
結局は安いところで探して子供の将来の選択肢を狭めてるんじゃないかな。
864: 購入検討中さん 
[2013-05-23 11:46:17]
辺鄙なニュータウン=自然がいっぱいある、都心ではできない家づくり・居住環境、を存分に生かした家庭教育ができるなら価値あると思いますが、ハウスメーカーの建売買うのだったら、もっと大阪市内にアクセスがいいところにしますね。

80坪以上の土地に、気心の知れた建築家と工務店と家を建て、薪ストーブで料理して、庭に植えたハーブでフレッシュティーを飲んで、子どもは自然にそんな両親の生活を手伝うようになって…、だったら箕面森町いいわあ。

…という環境なら知恵や学力は後からついてきますしね。
865: 匿名さん 
[2013-05-23 12:13:42]
私は、子供にとって小さい頃の環境て人格形成においてとても大切だとおもいます。

その点でここはいいなと。
866: 匿名さん 
[2013-05-23 12:18:21]
中途半端なNTが一番良くないな。
867: 匿名さん 
[2013-05-23 12:23:03]
森町ではガーデンスペースをどう活用するかが大事ですね。ウッドデッキをリビングの延長として、星空のもとでディナーや映画鑑賞をしたり、ガーデンパーティーができるように庭とリビングをフラットにしたり、コンロをデッキに設置しているおおうちもあります。ハンモックがあったり、すべり台があったりして、子供達は楽しいだろうなとうらやましく見ています。
うちの家は狭い庭ですがとりあえずワンちゃんが走り回れるスペースを確保したので、芝生の上で犬と寝転がって遊んでいます。
868: 匿名 
[2013-05-23 13:10:17]
理想とは裏腹に30坪台40坪台とかの狭小宅地が多いですね。
もっと都心に近いNTでも、そんな狭小宅地見たこと無いです。
宅地平均面積が狭そうなのて、薪ストーブとかバーベキューとか狭い庭でやられたらたまりません。近所迷惑です。
869: 匿名はん 
[2013-05-23 20:41:17]
自然を満喫するにしてもワザワザ有料トンネル越えた奥地まで来なくても

彩都あたりでもじゅうぶん自然は満喫できます。

平均区画も森町より広いのでご近所への配慮も可能ですしね。
870: 匿名さん 
[2013-05-23 21:30:30]
森町の自然の豊かさは住んでみないと分からないかもしれない。
871: 匿名さん 
[2013-05-23 21:55:20]
そうそう。ここの森の中に住んだらもう大阪平野には戻りたくなくなくなります。
872: 匿名 
[2013-05-23 22:37:30]
枯らされた箕面の滝、無残に削り取られた採石場、街道沿いの朽ち果てたドライブインや荒廃したガラス工場等々
むしろ自然破壊の爪痕のほうが気になるのですが…
873: 土地勘無しさん 
[2013-05-23 23:25:57]
森町は千里中央まで有料トンネル400円
学割定期を買えばおいくらになりますか?

彩都は千里中央までモノレールでおいくらですか?
学割定期を買えばおいくらになりますか?
874: 匿名はん 
[2013-05-23 23:44:53]
彩都はトンネル料金かかりません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる