住宅ローン・保険板「【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-13 23:10:46
 削除依頼 投稿する

ついに日銀も量的緩和に踏み切るらしく、今後の金利上昇は必至です。
三井住友や住信、三東UFJの超長期も3%の大台乗せ目前です!
ひたすら祈り続けるだけでなく、同じ境遇の方、情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 23:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

182: 匿名さん 
[2006-11-01 19:41:00]
11月実行のスレには「12月は下がる!!」みたいな事書いてる人が
いたけど…。どっちなんでしょう?
183: 匿名さん 
[2006-11-01 20:28:00]
追加利上げ年内にも、っていう人が3割。
ってのが、日経金融の1面に出てたよ。
でも追加利上げは確実な情勢だから、上がるんじゃない???
184: 匿名さん 
[2006-11-01 20:44:00]
楽観的に考えると・・・・

日銀金融政策決定会合は毎月月2回開催だから、早くて利上げ決定は12月10日頃の会合。
さすがに今月の利上げはないでしょう。
ということは、ローン金利に反映されるのは、翌1月実行から!?!?!?
185: 匿名さん 
[2006-11-01 21:18:00]
何にしろ上昇は上昇で間違いないわけだ…。
186: 匿名さん 
[2006-11-01 21:21:00]
年内利上げ予想の専門家もいれば来年末まで利上げはいないと予想する専門家も
いるようで。
悲観的に考えれば次のCPI、機械受注、設備投資の数値が予想を上回り、年内利上げ。
楽観的に考えれば上記の数値が予想より低く、米経済減速が鮮明になってしばらく
利上げ無し。

どちらに転ぶのでしょうかね??
187: 匿名さん 
[2006-11-01 22:19:00]
11月の金利見てドキドキしてきました・・・。
12月は揺り戻しが起こって、金利下がって欲しいものです(^-^;)
188: 匿名さん 
[2006-11-01 22:52:00]
12月は今のままでいくと11月実行金利と変わらないと思うよ。
これから出る日銀短観、GDP等の経済指標で強い指標が出ればグッと長期金利が上がるかもしれないけど、それら指標も現時点では強い感じではないから。例としてはガソリンが下がってるでしょ。材料がないと再利上げはないよ。過去の日米の金利を見ると、米が上げれば日本も上げてたんだ。今は・・・米がもしかしたら利下げという可能性もあるから日銀は動きづらいよ。
189: 匿名さん 
[2006-11-02 00:49:00]
しかしローン金利は簡単にあがるのに預金金利は上がらん。
景気回復しない方が良いんで無いの?

190: 匿名さん 
[2006-11-02 15:38:00]
ですよねー

銀行はもうけ過ぎですよ。
191: 匿名さん 
[2006-11-02 18:08:00]
ということで昨日の銀行株が上がったわけだw
192: 匿名さん 
[2006-11-05 08:53:00]
11月は基準となる 10/25の国債がどかっと上がり(その後下がり)なので
12月は、少し期待を持てるのか??
毎日国債をチェックしましょう。特に 11/25の
193: 匿名さん 
[2006-11-05 10:04:00]
11月のフラット35の金利がグンと上がり、公庫かフラットかの決断に迫られている数日です。
12月実行なのですが、数日後には契約をします。
よって、12月の金利公表を待つことはできず、頭を抱えています。

当然、その時点でどちらかを選ばなくてはならず、朝からネットで情報収集・・・。
落ちつかな休日を過ごしています。

現状では事前審査の時点の金利固定の公庫のほうが0.01%安い。
これをどうするかが課題です。

これまでの推移から多少の差でもフラットのほうが良いかと思っていたのですが、
今月の発表を見て、クラクラっと・・・。

No.187さんの記載のように「揺り戻し」が起きてほしいと願うのですが・・・。
また、No.186さん、188さん、192さんの情報をもとにしっかりと悩んでみようと思います。


情報を集めてはいるもののなかなか集まらず・・・です。
最終決断は、自己責任とは思いつつ、皆さんはどうされているかな・・・と。
何か良い情報があれば、お教え下さい・・・。


194: 匿名さん 
[2006-11-08 00:10:00]
>>193殿
私も12月実行組みでこれだけネット等で色々な情報を得ると物凄く迷ってしまうタイプです。
お借入される額が如何程か分からないけれど、
0.01%の差ならば実質ないと考えた方が良いのではないでしょうか?
それよりも他の部分に目をやって(繰り上げ手数料、ATMの使い易さ等)
ある種の腹をくくった方(投げやりでは無く、よしここに決めた!と)
がスッキリするように思います。
金利が上がるか下がるかは正直自分の力ではどうしようも無いですし、
余程の事が無い限りもう12月に実行するんですし
そこで悩んで体調を崩したりお仕事に支障が出る方が私は良くない事と思います。
それよりも新生活に向けて心機一転っていう気持ちの方が大事じゃないかなと。
若輩ながら自分にも言い聞かせる気持ちでこんな文章を吐いてみました。
195: 匿名さん 
[2006-11-08 03:08:00]
194さま

193です
レスありがとうございます。
私、お恥ずかしながら、かなりの額を借り入れる『ローンレンジャー』になる予定です。

確かに現状の0.01%の差額の実質は少ないですね。
フラットの金利の揺り戻しがあって、少しでも金利が安くなれば・・・とも考えたのですが、
万一、下がったとしてもわずかな??もの(これが大切でもあるのですが・・・)ですよね。
これまでの推移からみるところの下がり幅、上がり幅を考え、どちらに転んだとしても
総額のみならず他の要因も考える・・・というのがいいのでしょうね。

悩みどころですが、この金利の読みにくいこの機に、「これだ!}と思うよい物件にめぐり合い、
ひとつのターニングポイントとして「マイホーム購入を・・・」と決断したのですから、
目先の損益にばかりこだわらず、今を、そしてこれからを・・・長い目で見て楽しみたいと思います。

194さんのおっしゃるとおり『腹をくくって』決断し、新生活に向けて楽しみたいと思います・・・。

ありがとうございました。
196: 匿名さん 
[2006-11-10 19:28:00]
 こんな記事見つけました!!

2日の東京株式市場で日経平均株価は続落。一時160円を超す下げとなり、取引時間中としては10月4日以来約1カ月ぶりの安値を付けた。前日に米株式相場が下落したことを受け、ハイテク株をはじめ幅広い銘柄に売りが出た。日経平均の午前の終値は前日比120円36銭(0.74%)安の1万6254円90銭。

 債券市場では、長期金利の代表指標である新発10年物国債利回りが一時前日比0.020%低い1.690%に低下(価格は上昇)。10月4日以来約1カ月ぶりに1.7%を下回った。米景気の先行き不透明感を背景に「日銀の追加利上げ時期が先送りになる」(UBS証券の道家映二チーフストラテジスト)との見方から債券が買われた。

 ってことは、12月の金利期待できる!?
197: 匿名さん 
[2006-11-10 19:46:00]
まぁ、過度に期待しないことです。
全体としては基本上げ基調であることは変わりません。
ただし各月末の段階で前月に比べての上げ下げがありますから
自分の実行月が下げの局面に当たればラッキーですし
上げに当たってしまえばアンラッキーといった具合です。
マンションに関しては、実行月をこちらの都合でズラすことは
出来ないわけですから、そこには戦略の取りようもなく
なかば運任せでしかありません。
198: 匿名さん 
[2006-11-10 20:05:00]
下がることはないでしょ。
199: 匿名さん 
[2006-11-10 20:09:00]
ないない!
200: 匿名さん 
[2006-11-10 21:36:00]
どうやら、マンションも買えないため、ひがみで他人が困っているのを喜んで
いるやからがいるようですね。

こんなのほっとくしかないでしょう。なんかどんどん下がっていますね。この結果が
どうでるのかは分かりませんけど。多少の変動には動じないのがいいでしょう。

短期は下がらないんじゃないかな。長期も下がりは低いかもしれません。でも上がりを
抑えられるだけでじゅうぶんじゃないかな。
201: 匿名さん 
[2006-11-10 22:11:00]
いや、ちょっと言い方が良くなかったですね。あまり人苦しんでいるのを
喜んでいっているのはどうかなってことです。

12月は普通に上がらないと思いますね。むしろ若干下がり気味の傾向にあるんじゃ。

202: 匿名さん 
[2006-11-11 13:23:00]
債権落ちてるから(少しは)期待して良いのかなぁ??
203: 匿名さん 
[2006-11-11 21:49:00]
少しでも下がってくれるといいですね(^-^)
204: 匿名さん 
[2006-11-12 17:29:00]
本当、ほんの少しでも下がってくれると救われますね!
11月の金利を見たときは超長期12月3.5%も覚悟してしまいましたから・・・。
205: 匿名さん 
[2006-11-13 20:36:00]
なんか凄い下がりよう。こりゃ少しだけでなくどーんと下がってしまうかもね。(^^;

12月の実行の人は一安心かな。頑張ってくらはい。
206: 匿名さん 
[2006-11-14 10:16:00]
12月実行のみなさま。日ごろの行いをよくしましょうね♪
207: 匿名さん 
[2006-11-14 10:21:00]
GDPが予想以上に強いですね。
長期金利が急上昇していますが、まだまだ上昇しそうです。
12月も厳しくなってきました。
日銀の追加利上げも近そうな感じです。
208: 匿名さん 
[2006-11-14 11:21:00]
12月の上げは無いお!
実行日延ばそっと!
209: 匿名さん 
[2006-11-14 12:02:00]
>>208
ねたですか?
GDPの発表をうけ景気回復感が高まってますから12月金利は上昇しますよ。
210: 匿名さん 
[2006-11-14 12:19:00]
住宅ローン金利は11月実行を越えてくるかもね。
211: 匿名さん 
[2006-11-14 16:43:00]
 今回のGDP全て上がったわけではなく、個人消費が下がってるので、この景気回復は本物か?って所です。どうなるでしょー?
212: 匿名さん 
[2006-11-14 16:51:00]
銀行は個人などみていない。間違いなく金利をあげてきます。
213: 匿名さん 
[2006-11-14 16:53:00]
下がりもなく上がりもなしに一票!
214: 匿名さん 
[2006-11-14 16:58:00]
>213
甘い!
215: 匿名さん 
[2006-11-14 17:04:00]
下がる!

また甘いって言われそう(笑)
216: 匿名さん 
[2006-11-14 17:05:00]
間違いないってのは、どうでしょうね。
217: 匿名さん 
[2006-11-14 17:06:00]
あま〜い。甘すぎるよ、小沢さん
218: 匿名さん 
[2006-11-14 17:08:00]
間違いない!は別に意味ないですよ。関係ない人が、上がってほしいと願っているんでしょ?
219: 匿名さん 
[2006-11-14 19:49:00]
まあ、12月組みではないが間違いなく12月は下がりますよ。5,8,11月が登りで、6,9,12月
で下がるというパターンですね。

絶対下がりそう。わしも借り替えたいわし。面白いことに3,4,5と上がっていって6月で下がり
6、7,8と上がっていって9月に下がり、このパターンが続けば12月は下がるでしょうな。

そうなるかは神ぞ知るか。
220: 匿名さん 
[2006-11-14 20:10:00]
夕刊のGDP報道を見てドキドキ。でも個人消費は下がっているんですよねえ。
明日はソニーの12月金利発表。
下がっていることを期待しつつ・・・(-人-)
221: 匿名さん 
[2006-11-14 21:11:00]
12月実行の方々は、多めに組んでいますか?
というのは、住宅ローン減税ですよ。
頭金に回せる分もわざと組んでおいて、1月に入ったらガツンと何百万単位で繰り上げ返済するというテもありますよね。
12月購入のメリットを最大限享受すべきだと思い。どうせ金利上がるしね。
222: 匿名さん 
[2006-11-14 21:26:00]
外需頼みの統計で、がんがん上がるとは思えないけどねー
「甘いっ」て、別にあまかーねぇーかと
223: 匿名さん 
[2006-11-14 21:47:00]
>219

あま〜い
そんなパターン通りに行くか!
それにこのパターンが続けばって、10月でパターン崩れてるじゃんかw
224: 匿名さん 
[2006-11-14 21:54:00]
長期金利が急反騰しましたね。
今回のGDPは、日銀の追加利上げの為の材料に充分なります。
12月は、短期長期とも上げるのは間違いなさそうだね。
225: 匿名さん 
[2006-11-14 21:57:00]
ここにもいますね、長期の上がって欲しいちゃん。
226: 匿名さん 
[2006-11-14 22:12:00]
うるさい「頼むから金利上がらないで〜ちゃん」が一人居るようですね。
227: 匿名さん 
[2006-11-14 22:15:00]
頼むから金利上がらないで〜ちゃん
現実をしっかりと見つめましょう。
228: 匿名さん 
[2006-11-14 22:24:00]
ばかばっか
229: 匿名さん 
[2006-11-15 00:13:00]
みーんな
ばかばっか
230: 匿名さん 
[2006-11-15 00:56:00]
某銀行員です。
上がり幅に差はあるものの、金利は毎月確実に上がっていきます。
早めのお借り入れをお勧めしますよ。
231: 匿名さん 
[2006-11-15 01:07:00]
ばかがまたひとり
232: 匿名さん 
[2006-11-15 09:09:00]
バ力バ力言ってる奴が一番バ力みたい
233: 匿名さん 
[2006-11-15 11:03:00]
12月の金利って今日発表ですよね?
朝から何度も見ているのですが今だ発表なし・・・。
先月まではそこまで気にしていなかったから分からないのですが
通常何時頃発表なのでしょう?!
12月実行予定なので、非常に気になってそわそわしています。。。
234: 233 
[2006-11-15 11:03:00]
↑板間違えました・・・ごめんなさい!!
235: 匿名さん 
[2006-11-15 12:47:00]
先週の長期レート見りゃ下がると言い、昨日GDPの動向聞きゃ上がる
と言い、ホント評論家諸兄の読みの鋭さには敬服しとりまス。
おまけに某銀行員なんてのまで登場して来たもんだ。
だいたいにしてこの国の銀行なんて一寸先も読めない吐く痴の集まり
だろうが。
あれだけの不況招いたのは誰の責任なんだ?あ?
新生だぁ?東京スターだぁ?あおぞらだぁ?再上場なんて浮かれてんなよ!
経営破綻して国民の血税で食い繋いだお前らがローン審査云々いう資格が
あると思ってんの?
偉そうにのうのうと商売してんぢゃないよ!
…とは口が裂けても言えません。ローン契約済ますまではね。
236: 匿名さん 
[2006-11-15 13:03:00]
今日は長期のあがって欲しいちゃんは、きてませんか。
237: 匿名さん 
[2006-11-15 13:51:00]
>>235
激しく同意w
238: 匿名さん 
[2006-11-15 15:20:00]
上がれ〜上がれ〜
どんどん上がれ〜
239: 匿名さん 
[2006-11-15 17:11:00]
下がった。
17日のアメリカの住宅販売指数によってまた下がるかもね。
おもしろくねー。
240: 匿名さん 
[2006-11-15 18:27:00]
上がれ〜下がれ〜
241: 匿名さん 
[2006-11-15 20:38:00]
寝たぢゃないお!
12月の上げは無いお!
実行日延ばそっと!
242: 匿名さん 
[2006-11-15 20:44:00]
おらぁ!
某銀行員出て来い!
243: 匿名さん 
[2006-11-15 21:09:00]
ソニーが下げてきました。ということは?
楽しみです。
244: 匿名さん 
[2006-11-15 22:42:00]
某政治家です。
金利は短期的には上昇傾向ですが、上昇しすぎると国の借金が払えなくなるので
すぐに頭打ちになります。はっきり言って長期は損ですので短期に借り換え
して下さい。
245: 匿名さん 
[2006-11-15 23:30:00]
   ↑
某政治家?掲示板にカキ込むよりやることがあるだろ?
246: 匿名さん 
[2006-11-16 08:45:00]
ほんとだ!ソニー下げてきましたね!
やった〜☆
他銀も下がってくれると良いですね!
247: 匿名さん 
[2006-11-16 09:22:00]
ソニーは参考にならんよ
248: 匿名さん 
[2006-11-16 09:25:00]
福○です。
ローン債務者と同じ感覚の政治家の意見は聞きません。
早め早めに金利は確実に上げていく予定です。
249: 匿名さん 
[2006-11-16 10:26:00]
>>248
お前毎日必死杉w
250: 匿名さん 
[2006-11-16 11:02:00]
>249
可哀想な12月実行組ですか?
251: 匿名さん 
[2006-11-16 11:32:00]
必死に上げて欲しいちゃん発見。
おもしれー
252: 匿名さん 
[2006-11-16 12:04:00]
今日の福井サンの発言次第ですかね。
253: 匿名さん 
[2006-11-16 12:24:00]
>251
おまえの方がおもしれーぞw
というより、あわれー
254: 匿名さん 
[2006-11-16 13:07:00]
必死に上げて欲しいちゃん。
福井さんのお言葉を聞きまちたか?
がんばってねー
255: 匿名さん 
[2006-11-16 13:26:00]
本銀行は16日、前日に続いて開いた政策委員会・金融政策決定会合で短期金利の誘導目標を年0・25%とする現行の金融政策の維持を全員一致で決定した。

 14日に発表された7〜9月期の国内総生産(GDP)統計で企業の設備投資の堅調ぶりが確認されたが、個人消費はマイナスに転じた。日銀は景気拡大の恩恵が家計部門に波及していないことなどに配慮し、「追加利上げを急ぐ必要はない」と判断したとみられる。

 国内外の景気・物価情勢は、減速感が強まっている米経済の動向など懸念材料はあるものの、日本経済は緩やかな拡大を続けるとの認識で一致した模様だ。
256: 匿名 
[2006-11-16 16:42:00]
今日長期金利あがりましたけど…
257: 匿名さん 
[2006-11-16 18:05:00]
12月はボーナスシーズン。
全体的に昨年を上回るようなので、金利の上昇が考えられます。
でも、12月というよりは1月に上がりそうですけどね。

258: 匿名さん 
[2006-11-16 18:08:00]
253の負け
客観的にみると

あ〜俺も暇人
259: 匿名さん 
[2006-11-16 18:09:00]
さがったとこもあるみたいだよ
260: 匿名さん 
[2006-11-16 20:34:00]
↑えっどこどこ?
261: 匿名さん 
[2006-11-16 20:45:00]
勉強不足ですみません。
ボーナスが金利に影響するのですか?

262: 匿名さん 
[2006-11-16 21:05:00]
ソニー長期が下がってます
263: 匿名さん 
[2006-11-16 22:04:00]
うん、客観的にみると可哀想なのは1月実行組ですかね。
264: 匿名さん 
[2006-11-16 22:15:00]
いや、一月もさらに下がってしまったりして。(^^;1月万歳。一番わりを食うのは
二月実行組かも。

5,8,11,2となりそうだ。


265: 匿名さん 
[2006-11-17 00:29:00]
とりあえず今回の会合で利上げが見送られましたので仮に年内利上げに
なってもそれは12月入ってからの事で12月実行組には関係無い話ですね。

ここ2,3ヶ月各種経済指標が良かったり悪かったりとまちまちなので
それに合わせて10年国債相場も上がったり下がったり。
たまたま10月末に上昇傾向だったので11月の住宅ローン金利は軒並み上昇
でした。11月も今の所あがったり下がったりですが、月末に掛けて下げて来る
事を祈りましょう。
266: 匿名さん 
[2006-11-17 00:55:00]
ごもっとも。
267: 匿名さん 
[2006-11-17 09:19:00]
>265
住宅ローンと政策金利とは別物だよ。
12月に政策金利が上がる可能性が高いと、
長期金利はそれを織り込んで上がるし、
当然住宅ローンも上げてくるよ。
関係ないどころか、大ありだよ。
268: 匿名さん 
[2006-11-17 10:41:00]
過去の例から見ると、11月にあがって12月下がるパターンは多い。
269: 匿名さん 
[2006-11-17 11:34:00]
当然でしょう
決算前に契約を増やす
270: 匿名 
[2006-11-17 16:34:00]
また長期金利あがりましたよ…
271: 匿名さん 
[2006-11-17 17:00:00]
267殿
政策金利が上がると、長期金利が上がるんですか?
272: 匿名さん 
[2006-11-17 17:02:00]
長期金利は上がったり、下がったりで普通じゃない。
273: 匿名さん 
[2006-11-17 21:31:00]
ところで上げて欲しいちゃん達は1月実行板へ逝っちったのかな?
274: 匿名さん 
[2006-11-17 23:13:00]
でもね、決局横這いで推移するんじゃないかと思ってます。
確かにソニーはあてにならないですけど、競合が下げてきた
局面で他行も簡単に上げる判断は出来ないはず。
今は上げるにも下げるにもイマイチ材料に乏しいのでは?
275: 匿名さん 
[2006-11-17 23:36:00]
政策金利って短期じゃないのかな?
長期は国債の金利と連動してるみたいだから
政策金利と長期金利は連動してないと思うけどな。
276: 匿名さん 
[2006-11-18 12:05:00]
>275

その長期金利(10年債国債の売買)は、政策金利にも大きく影響されるよ。
要するに将来の金利予想を反映してるのが長期金利ってことですよ。
277: 匿名さん 
[2006-11-18 13:32:00]
↑その時点の政策金利にある程度は影響されると思うけど。
大きく影響されるんですかねぇ。
278: 匿名さん 
[2006-11-19 10:54:00]
>>277
もっと勉強しましょう。
それともっと広い視野でみましょう。
279: 匿名さん 
[2006-11-19 11:26:00]
↑あなたが勉強しないとね。
はずかしいよ。
280: 匿名さん 
[2006-11-19 11:38:00]
276さん。
今どんな、期待を市場が持っているのか説明してみて。
281: 匿名さん 
[2006-11-19 11:52:00]
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
み〜んなしったかの評論家ども!
バカばっか!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる