住宅ローン・保険板「【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-13 23:10:46
 削除依頼 投稿する

ついに日銀も量的緩和に踏み切るらしく、今後の金利上昇は必至です。
三井住友や住信、三東UFJの超長期も3%の大台乗せ目前です!
ひたすら祈り続けるだけでなく、同じ境遇の方、情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 23:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

【神頼み】2006年12月実行の方【3%の攻防】

122: 匿名さん 
[2006-06-01 07:12:00]
しかし
改めてスレタイを見ると、ほんの数カ月前までは年末の時点で3%の攻防と
一部の人たちは思っていたわけだが、すでに年半ばで防衛ライン突破かよ。
自然と年末時点の金利上昇ぶりも想像がつくよな。
123: 匿名さん 
[2006-06-01 09:01:00]
そんな急激には金利上昇ない。
12月にどの位の金利なるか想像できない。
年末にかけて、上がったり、停滞したり・・・・

ただ確実に現状よりは上がるんだろうけど
124: 匿名さん 
[2006-06-01 12:21:00]
公定歩合が0.5%上げれば、急上昇する可能性は十分あり。
125: 匿名さん 
[2006-06-01 12:31:00]
>>124
急上昇ってどのくらい?
126: 匿名さん 
[2006-06-01 13:18:00]
現状を考えると公定歩合が0.5%も上がらない
127: 匿名さん 
[2006-06-07 00:46:00]
今の現状をみているとスレさん希望通りに3%以内に収まりそうな予感・・・・
128: 匿名さん 
[2006-06-07 10:24:00]
量的緩和解除とはいえ実質残高増やすオペやってる状況だからな。
今の所4月をピークに戻ってる感じかな。今後どうなるか分からないけど。
129: 匿名さん 
[2006-07-03 23:52:00]
軒並み長期金利が上昇する中、住友信託は今月も2.98%を守ってくれました!
住信は神! 笑

なんとかスレタイは今月も守れたけど、来月はどうなりますかねぇ?
130: 匿名さん 
[2006-07-04 00:01:00]
それまでに一気に上がって、一気に落ちる、とか?

ないな。
131: 匿名さん 
[2006-07-04 21:59:00]
132: 匿名さん 
[2006-07-05 00:09:00]
133: 匿名さん 
[2006-07-05 12:02:00]
>131
あちこちで質問しすぎ
134: 匿名さん 
[2006-07-05 13:24:00]
135: 匿名さん 
[2006-07-05 22:56:00]
>>134
これって>131?それとも>132
どっちでもいいけど借り換えができないならそのままズーット変動でいくか借り換えのできるとこを探すか家を売って借金をかえすか・・・・でも事業が成功すれば何にも問題ないんじゃないかな!?
136: 匿名さん 
[2006-07-06 11:44:00]
137: 匿名さん 
[2006-07-06 12:21:00]
脱サラする前に借り換えろと言いたい。
138: 匿名さん 
[2006-07-08 22:20:00]
>134
金利は言うほど上がらんよ、心配無用!
139: 匿名さん 
[2006-07-09 01:28:00]
4%の攻防だな
140: 匿名さん 
[2006-07-09 14:17:00]
4パーセントはないだろう
0コンマ5パーセントの攻防って感じじゃないの?
141: 匿名さん 
[2006-07-09 14:26:00]
日銀の金利引き上げは今月0.25アップ、秋or年末に0.25アップが妥当なセンでしょうね。
あわせて0.5ってところ。
142: 匿名さん 
[2006-07-09 15:38:00]
それがそのままの数字で反映されるわけじゃなし
143: 匿名さん 
[2006-07-10 00:09:00]
一旦上がってまた下げる。

駆け込み需要を煽ってる。

はい はい はいはいはい。あるある探検隊、あるある探検隊。
144: 匿名さん 
[2006-07-18 22:12:00]
山口銀行は金利は申し込み時確定ですよ。
145: 匿名さん 
[2006-07-18 23:52:00]
>>142
変動は、短プラがそのまま反映すると聞きましたよ
0.25→0.5アップなら、変動金利も同じくアップでしょう
146: 匿名さん 
[2006-07-19 15:16:00]
>144さん
山口BKの申し込み時確定は本当ですか?
147: 匿名さん 
[2006-07-19 17:54:00]
>>145
ってことは、利上げがそのまま短プラに反映されるの?
そのまま?
148: 匿名さん 
[2006-07-19 18:46:00]
19日付の日経新聞朝刊は、ゼロ金利政策解除を受けて同グループ傘下の三菱東京UFJ銀行が企業向け貸し出し金利のベースになる短期プライムレート(最優遇貸出金利)を7月中にも引き上げる方針で検討に入り、上げ幅は0.25%を軸に調整していると報じたことで、貸出金利上昇による収益効果をにらんだ買いが先行しているという。
 報道によると、三井住友銀行やみずほ銀行も追随する方向で、変動金利型住宅ローンの金利も上昇する見通し。
149: 匿名さん 
[2006-07-19 20:07:00]
148さん
山口銀行は申し込み時確定です。ホームページで確認してみてください。
ただし、10月1日までの申し込み分までです。
150: 匿名さん 
[2006-07-26 21:57:00]
JAもたいがい申し込み時点の金利適用ですね。
地域によって違うので興味持たれた方は調べてください。
151: 匿名さん 
[2006-07-28 00:07:00]
12月実行の皆さん、多分大丈夫ですよ。
これから年末にかけて日本経済はピークアウトしていきますから。
(株価には既にその兆候が現れている)

そうなると、債券価格も上がり(債券の金利は下がり)連動して住宅ローンも今より下がる。

・・・だったら良いですね。
152: 匿名さん 
[2006-08-01 22:43:00]
さ〜て、いよいよ8月に突入しましたが、またまた住信が超長期で2.98%!
かろうじて今月もスレタイは守られたわけですけど、10月頃の動向が気になりますね〜?
153: 匿名さん 
[2006-08-02 02:12:00]
JAは地区によっても違いますが、たいていは申込時金利ですね。
しかもいまだに長期固定を2%前半で出しているとこが多い。
信じられない。
154: 匿名さん 
[2006-08-09 23:51:00]
申込時金利適用、現在の時点で10年目まで、2.15%!11年目以降も3.1%!http://www.jagifu.or.jp/w01/root/jagifu/whatnew/126.html
http://www.ja-megumino.or.jp/kurashi/loan1.html
155: 匿名さん 
[2006-08-10 10:52:00]
これはどうですか?
〜5年1.7%  6〜10年2.5%  11年〜3.1%
http://www.icnet.ne.jp/~ja_ichikawashi/
156: 匿名さん 
[2006-08-10 12:53:00]
12月超長期3.62
157: 匿名さん 
[2006-08-14 12:16:00]
>>155
JAは、その地域しか融資うけられないんだから意味なし
>>156
そこまでいくかな?3.5くらいじゃない?
でも、3.5超えるなら超長期の意味はないけどね
158: 匿名さん 
[2006-08-29 21:27:00]
現在の新発10年物国債の利回りは、約1.7%前後。
これはゼロ金利政策解除後の水準だ。
ということは、これから年末にかけて若干金利は下がるかも!?
159: 匿名さん 
[2006-08-29 21:44:00]
どうだろ。
9月実行、10月実行は期待がもてそうだが、11月以降の実行はまた上がるんじゃないの?
10月に入ったら長期国債も売り先行で下落しだすんじゃないかな。
長期金利も再び1.8%〜2.0%のボックスに戻りそうな予感がする。
160: 匿名 
[2006-09-21 09:53:00]
ソニー銀行は10月長期金利下げてきましたが、
他銀も10月の長期金利は下がってきますかね?
そしてそれが12月迄続くでしょうか??
161: 匿名さん 
[2006-09-21 13:03:00]
他行は9月金利を大きく下げたのに、ソニーは上げてたからね。
その反動で下げ率が大きいけど、他行はどうだろ。
今の状況ではソニー金利はあまり参考にならないね。
162: 匿名さん 
[2006-09-21 14:56:00]
先月31日の長期金利が1.63%だったのに対し、昨日現在の金利は1.69%。
月末までもう少しあるが、横ばいはあっても下がることはないんじゃ?
163: 匿名さん 
[2006-09-21 20:29:00]
変動の3年固定や5年固定は今より上がってそうですね・・
164: 匿名さん 
[2006-10-01 18:07:00]
住信が神の1番候補だね!
10月が2.95%ということは、12月でもギリギリ2%台かも!?
スレタイ維持はお前にまかせた〜
165: 匿名 
[2006-10-16 11:13:00]
11・12が上がるとの情報もありますが、いかがでしょうか?
166: 匿名さん 
[2006-10-16 17:10:00]
質問です。①当初10年2.3%その後3.5% 30年、②当初10年2.1%その後1.2%優遇、③財形1.88%
現状どれがベストでしょうか、借り入れ金額は2200万です。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。全て申し込み時金利です。    
167: 匿名さん 
[2006-10-16 21:33:00]
②以外ありえない
168: 匿名さん 
[2006-10-16 21:38:00]
③財形1.88%
が良さそうだと思うけど・・・。そうでもないの?
169: 匿名さん 
[2006-10-16 22:09:00]
ホント2以外ありえない
170: 匿名さん 
[2006-10-17 01:06:00]
便乗質問。1800万、20年くらいを予定しています。
(1) 当初10年2.0%、以降-0.7%
(2) 当初10年2.4%、以降-1.2%
(3) 変動、通期-1.2%

はじめは(1)のつもりでしましたが、
1.2%優遇なら変動も悪くないかも…と思い始め
とても迷っています。
171: 匿名さん 
[2006-10-17 10:14:00]
1.2%なんて利上げ数回分にしか過ぎないよ・・・すぐアドバンテージなんて吹っ飛ぶ。
それにこの先金利があがったら、2.0%優遇とか出てきたりして、1.2%は過去の遺物(今でいうところの0.4%優遇程度の価値しかなくなったりして、そのときまた別機関で借り換えなってことにもなるんでしょうね。
いずれにしても、1.2%優遇といっても、常に金利を気にしなきゃなんないし・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる