住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-28 21:16:00
 
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!

[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目

551: 匿名さん 
[2007-02-11 06:43:00]
>家族間の専業主婦における仕事というのは、労働じゃないっしょ。じゃー自分の親が入院して看病してたら労働になるんですか?労働として認めても良いけどその場合は貢献度関係なく「所得税」という税金がついてまわるんですよ。

他人が同じ仕事をすれば対価が伴う「労働」だが、家族なら「労働」ではない。
という考え方は、道徳観。離婚のときもめそう。
552: 匿名さん 
[2007-02-11 12:02:00]
家事などの無償労働に対する貨幣評価は、政府で行っているにもかかわらず、
税法上では、まったく考慮されていません。
例えば、奥さんが家事請負業として旦那から契約により請け負ったとして、
年間240万円報酬を支払ったとして、奥さんには所得税、住人税、各種保険料の
支払い義務が生じますが、旦那が幾ら必要経費として240万円確定申告しようが、
一切認められないでしょう。
大きな矛盾点だとおもいますが、これが現実です。
553: 特命さん 
[2007-02-11 12:26:00]
>他人が同じ仕事をすれば対価が伴う「労働」だが、家族なら「労働」ではない。
という考え方は、道徳観。離婚のときもめそう。
 もめそうだとか言ってるけど、それでもめる妻が多いからワーキングプアーな部分がある。出ていかなくて良い金をわざわざ出て行かせようとしてるからさ。とはいえ、社会的信用の評価において専業主婦は夫に比べて無いのは現実。夫自体も妻に生活費を入れるという部分が大きいから今の自分があるという謙虚さは無いといけないしな。ただ、どちらにせよいえることは基本は経済であり、その上での倫理観は大事だが、倫理観が先に来て経済圧迫なんてことになってるようでは(551さんは危険信号のにおいがするが)まずい。
554: 匿名さん 
[2007-02-11 16:42:00]
専業主婦名義の預金の出所が、明らかに夫の給与である場合、
実質的所有者である夫の預金として扱われるそうです。

専業主婦の場合、本人の預金として扱われるのは、
  相続で親の遺産として貰い受けた財産
  結婚前の預金
  結婚式の祝儀 だそうです。ご安心を。
555: 特命さん 
[2007-02-11 16:59:00]
こういう風に情報が二分する場合は、税務署とかにいって自分で確認したほうがいいよな。だって手続き失敗して税金を払うことになっても両者とも一切責任なんか負いたくもなければ負えないんだしね。
556: 匿名さん 
[2007-02-11 17:32:00]
夫のみに収入がある場合、専業主婦や子供名義の預金は、
家族預金口座の「名義借り」とみなされる。
妻の結婚前の預金や、子供のバイト代等が当人のもの。
この場合、不動産購入資金が、実際は全て夫のものであるにもかかわらず、
共有名義にすると贈与になる。
557: 匿名さん 
[2007-02-11 23:51:00]
>専業主婦名義の預金の出所が、明らかに夫の給与である場合、実質的所有者である夫の預金として扱われるそうです。
>夫のみに収入がある場合、専業主婦や子供名義の預金は、家族預金口座の「名義借り」とみなされる。

両方とも夫からの贈与とみなされる場合があります。
558: 匿名さん 
[2007-02-12 06:19:00]
>両方とも夫からの贈与とみなされる場合があります。

どのような場合ですか?具体的にお願いします。
559: 匿名さん 
[2007-02-12 11:35:00]
557の書き込みはガセ。
560: 匿名さん 
[2007-02-12 12:59:00]
預金は、原則的には名義人のものとみなされます。
これ常識です。
ですから、夫名義の預金から妻名義の預金に移したときは贈与税の対象になります。
そうでないというなら自分で立証しなければなりません。
561: 匿名さん 
[2007-02-12 13:00:00]
>559

課税されたら。
562: 匿名さん 
[2007-02-12 13:51:00]
知ったかぶりの一部の人の話を鵜呑みにしないで、自分でよく調べることです。
損をするのは自分ですから。
ここに書かれたことを信用して損をしても、書いた人は責任をとってくれませんよ。
563: 特命さん 
[2007-02-12 14:12:00]
あの鵜呑みしてる連中に言いたいけどさ、何故自分で調べる必要があるかというと、自分が正しい納税をしているとしても税務署がそれをつついてきたときにちゃんと弁明して払わなくて済むようにするためだと思うお。せっかく書いたことを実行して、それが正しかったとしてもちゃんと下準備が出来ていなければ、上の解釈によっては脱税扱いにされかねないんだからね。
564: 匿名さん 
[2007-02-12 18:02:00]
>558
わかりやすいのは、その口座の通帳、印鑑、暗証番号の管理を名義人が行っていた場合
これは、確実に贈与扱い。
565: 558 
[2007-02-12 18:59:00]
>557

お願いします。
566: 匿名さん 
[2007-02-12 20:01:00]
>565

560に書いたとおりです。
現金で移しても同じことです。
名義借りで夫のものだと言うなら、自分で立証しなければなりません。
立証できない場合は、贈与として課税される場合があるということです。
567: 匿名さん 
[2007-02-12 20:37:00]
夫の給与口座からの振込記録があります。
家族間の預金の移動は、口座振替なので記録されています。
568: 匿名さん 
[2007-02-12 21:19:00]
税務署は、裁判所の様に「疑わしきは罰せず」ではなく
「疑わしきには課税」です
疑われないことが重要です。
569: 匿名さん 
[2007-02-12 23:47:00]
資金移動をしないで、預金連動を有利に活用するには
北日本の預金連動が良さそうです。
東京スターから北日本に借り換えって出来るのかな?
借り換えしたことのある方、情報お願いします。
570: 匿名さん 
[2007-02-13 21:07:00]
妻から借りたことにすれば?
借用書つくって、利子つけて毎月返済(形だけでも)してれば贈与にはならない。

んで、妻へ返済した分はまたそのまま夫口座に戻す。
(返済期間を40年とかにすれば、妻への返済は年110万以内には
収まるはずだから、夫に戻して贈与になっても問題ない。)

これで正々堂々と資金移動できると思うのだが。
571: 匿名さん 
[2007-02-13 21:30:00]
夫婦間の貸借は、認められない場合があるんだよねえ。
572: 匿名さん 
[2007-02-13 21:34:00]
>>571
どんなとき?
573: 匿名さん 
[2007-02-14 00:41:00]
電話で問い合わせたら連帯債務なら夫婦両方の口座が預金連動の対象になるって
言われたけどこのスレ見てると主債務者のみの口座のような気がしてきた!
契約する前にもう一度確認してみよう!!
574: 匿名さん 
[2007-02-14 20:00:00]
税務署は、見かけでなく実質で判断するからね。
575: 匿名さん 
[2007-02-14 20:54:00]
>夫婦間の貸借は、認められない場合があるんだよねえ。
利子つけて毎月きちんと返済すれば、夫婦親子間でも貸借は成立するよ。
もちろん贈与にはならない。
576: 匿名さん 
[2007-02-14 21:46:00]
なる、ならないは税務署が判断することです。
577: 匿名さん 
[2007-02-14 22:37:00]
>>576
おいおい…
578: 匿名さん 
[2007-02-15 21:58:00]
見解の相違です。
よく脱税で摘発された会社が言い訳に使っていますね。
579: 匿名さん 
[2007-02-15 23:11:00]
>よく脱税で摘発された会社が言い訳に使っていますね。
「よく」と言うからにはニュースでもたびたび報じられてるいるんだよね。
ソースを下さい。

>>574
税務署関係の人?
それならもうちょっと詳しく説明してくれないかな。
なんでもかんでも適当に脱税扱いされるのは気分がよくない。
580: 匿名さん 
[2007-02-16 20:50:00]
>579さんへ
たとえば・・・
竹中工務店:9000万円所得隠し 大阪国税局が追徴課税
 大手ゼネコンの「竹中工務店」(本社・大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、05年12月期までの2年間で、約2億円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。国税局はうち約9000万円を所得隠しと認定し、重加算税を含め約8000万円を追徴課税(更正処分)した。
 関係者によると、同社が工事の経費として損金計上していた一部の支出について、国税局は「工事現場周辺の地元対策を目的とした支出」と判断。損金処理できない交際費に当たるとし、意図的な所得隠しと認定した。
 竹中工務店広報部は「国税局と見解の相違があったが、既に税の納付は済ませた」としている。
毎日新聞 2007年2月8日 0時50分
581: 匿名さん 
[2007-02-16 21:58:00]
>579

日ごろニュースを見ていないようですね。
まだありますよ。

「但馬信用金庫」(豊岡市)が大阪国税局の税務調査を受け、・・・
但馬信金の岡田和常務理事は「見解の相違があった。所得隠しではなく税務処理の妥当性を説明したが、理解が得られなかった。今後は適正な経理と税務処理に努めたい」と話している。

神戸市西区神出町の産業廃棄物処理会社が大阪国税局の税務調査を受け、・・・
同社は「所得隠しをする意図はなかった。当局との見解の相違があったが、修正申告した」と話している。
582: 匿名さん 
[2007-02-16 22:04:00]
家族内の預金で追徴課税された例は?
特に専業主婦、子供への贈与で摘発された事例を求む。
583: 匿名さん 
[2007-02-16 23:01:00]
>582
実名を名乗って税務署に聞いてみたら。
584: 匿名さん 
[2007-02-17 00:26:00]
579だけど、
竹中工務店とかの事例と、夫婦間での貸借の問題と、どういう関係があるの?
夫婦間での貸借で摘発された事例を教えてほしいんだけど。

何でも脱税扱いするならもう少し詳しい説明お願いします。
585: 匿名さん 
[2007-02-17 00:58:00]
本当、バカばかりだなあ。
夫婦間の貸借で摘発されたって聞いたことないよ。
別に夫婦で助け合って、預金して0金利目指して、どこが悪いのかね。
こういうことを逐一書き込んでいる奴に限ってこの素晴らしいローンが利用できないだよ。
借り換えとか利用したいんだけど、断られた奴結構いるそうだよね。
586: 匿名さん 
[2007-02-17 01:28:00]
せこいやつが多いスレだなー。
587: 匿名さん 
[2007-02-17 05:23:00]
>>582
普通の人間だったら、居住用不動産に関する結婚20年超の贈与税の配偶者控除枠の2000万、
これを利用するために結婚20年まで待って妻に資産を移す、これがセオリーだからね。
だから、結婚20年までは、大人しくしておく。
これが税務署に目をつけられないための鉄則であり、多くの人はそうしている。
若いのに危ない橋を渡る必要があるのは、
日本全国で東京スターローン利用者ぐらいだろ。
588: 匿名さん 
[2007-02-17 08:20:00]
>>585

妻の金をあてにして質問するほうが、夫に甲斐性がなくて、だめなだけだと思うよ。
いくら結婚していようが、結婚する前からの妻の金は妻のものだし、結婚後の妻の稼ぎも
妻のものだと思うよ。
夫婦が合意して、家を買うなら妻の貯金は頭金に投入して、投入分を按分して妻の共同名義分とする。(夫単独名義だと妻から夫への贈与になるから)

頭金で妻に協力してもらって、ローンの返済は、旦那が自力でやればいい。
東京スターの塩漬け預金分くらいは、旦那の口座でまかなう力がなければ、だめよん。
589: 匿名さん 
[2007-02-17 08:38:00]
東京スター銀行のローンの利用者ですけど、このローンは、返済が進みローン残高が減っていて、自分の預金額を下回るような状態にある借り換えの人とか、自己資金が多い状態での購入者−言わば現金買いが可能な状態の人が利用するローンだと言われましたよ。
となると、私もそうですが、中高年の利用者が多いと思いますよ。結局、貯金は時間をかけてやるものなので、若い人にはちょっと無理があるローンだと思う。中高年だと、現金買いするくらいまでの
貯金は貯まってくるものだからです。

こう書くと、住宅ローン減税狙いかと言われそうだけど、自分的にはそう思っていないです。
いくら現金買いができるといっても、本当に現金買いをしてしまうと、今まで数千万貯金があった人間が突然貯金がゼロみたいな状態になってしまいます。これは正直、ありえない状態です。
会社経営で言えば、大きな投資をして、手持ち資金がゼロという状態です。
会社なら運転資金がショートして倒産しますよね。家計の場合、運転資金がないので、貯金がゼロでも給料さえ十分あれば倒産しませんが、でも貯金ゼロではやはり不安ですよ。つい今まで数千万円の貯金があったわけだから。例え東京スターの塩づけ預金でも貯金にはかわりないし、いざという資金需要には投入できる備えとして、塩漬け預金を考えています。
私の場合、手持ち資金確保と金利ゼロの2点でこの銀行のローンを利用しています。
また私の場合、融資金額があまり多くないため、住宅ローン減税分は子供のお年玉くらいかなあという感じですね。
590: 匿名さん 
[2007-02-17 08:45:00]
妻や両親の口座の残高分も相殺してもらえる
「北日本銀行 家族愛」というのがあるようですが、
こちらを検討してみては?

北日本銀行 預金連動型 家族愛について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30088/
http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/index.html
591: 匿名さん 
[2007-02-17 08:50:00]
本題と関係ないですが、
思い込みで書いてる人、思慮が足りない人、ある程度調べた結果を書いている人の話が巡回してますね。
>585
顔が見えないとはいえこういう水準の低い書き込みはやめていただきたい。
592: 匿名さん 
[2007-02-17 10:00:00]
税務署に聞きたい奴は聞けばいい。
聞いたら、法令通りの建前の答えがかえってくる。
本音は「給与所得者の家庭内のことを、いちいち聞くな。」
593: 匿名さん 
[2007-02-17 10:01:00]
585ではないけど、585の気持ちはよくわかる。
BAKAの1つ覚えのように脱税だのセコイだの言って煽る奴が多すぎだよ。
一生懸命調べて知恵を絞って節税することの何が悪いんだ?
アドバイスのつもりなら感情論はいらないから、どういうケースだと
脱税になるのか具体的に教えてくれ。

>>590
北日本がベストなんだけど、地域的に無理なのです。
だからうちは共同名義にするか借りるという形をとるかで検討中。
594: 匿名さん 
[2007-02-17 10:15:00]
>>593

脱税も節税も税務署の解釈次第、紙一重の差だったりする。
節税も脱税も、一円でも多く税金払いたくないと思う心は一緒ということかな?

税金はできることなら払いたくないと考える守銭奴もいてもいいと思うし、
ルールに馬鹿正直にしたがって、きっちり納税することに喜びを感じる人がいてもいい。
どちらを選ぶかはその人の価値観。親の教育の仕方も影響を与えているだろうね。
595: 匿名さん 
[2007-02-17 10:21:00]
元々、ゼロ金利とか、脱税スレスレの微妙な住宅ローン控除を視野に入れているローンですから、守銭奴ご用達のローンですね。

遵法第一、きっちり納税みたいな人は住宅公庫でもつかってください。

このスレは、せこいといわれようがお金が大好き、一円でもトクすることに目的を絞って語りましょう!!!
596: 匿名さん 
[2007-02-17 10:30:00]
>>594
だから感情論はいらないって言ってるじゃん。
なんの役にも立たない。説教するのがそんなに楽しいか?

他のスレだと、法律に詳しい人ともっと具体的な議論ができで
参考になるのだが…、残念。
597: 匿名さん 
[2007-02-17 10:48:00]
>ルールに馬鹿正直にしたがって、きっちり納税することに喜びを感じる人がいてもいい。
勉強するのが面倒な人、とも言える。
インテリと呼ばれる人たちは何かしらの節税対策はやっているからね。
ギリギリ白になるように知恵を絞って話している人と、
最初から頭使うことを放棄している人とでは、話しが噛み合うわけがない。
598: 匿名さん 
[2007-02-17 15:50:00]
貧乏人が一生懸命がんばってるね。
感情論で。
599: 匿名さん 
[2007-02-18 20:06:00]
>>598
お前は黙って提携ローンでも組んでろや。いろいろ考えるのは苦手だろ?
600: 匿名さん 
[2007-02-18 20:47:00]
意味のある発言をしにくくなるような無意味な書き込み、やめましょうよ。無意味な発言が意味を持つサイト、行ってください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる