住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その5
 

広告を掲載

サブプライム予備軍 [更新日時] 2008-04-09 17:00:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その5

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/

[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その5

243: 匿名さん 
[2007-12-06 04:33:00]
>>231

年金制度が確実に壊れるこれからを考えると、余計に住宅費に金をかけるのは無謀だと思うぞ。

今の年寄りはしっかりした年金に頼れるが、30年後の年金があるのでしょうかね? 

つまり昔の常識より、厳しく考えたほうがいいぞ。
244: 匿名さん 
[2007-12-06 08:32:00]
>>243、ビンゴ!
年金もらえないだけじゃすまないよ。国と地方自治体の莫大な借金はどうするの?

石油・天然ガス・レアメタルなど高騰してるよね。でもこの国はその殆どを輸入してるよね。
そらから食料の自給率は40%切ってる。

近い将来この国は相当厳しいことになることは確実なのに、お気楽な奴らゴロゴロいるな。
245: 匿名さん 
[2007-12-06 09:07:00]
>>241
> 「年収×5倍」はローン金額じゃないって、何度言えばいいのよ。
> あくまで、自力で買う場合の、購入物件価格だよ。

> 年収500万円なら2500万円以内の物件買いなさいということ。
> 年収1000万円なら5000万円以内の物件が基準。

> 財産収入や相続資産があれば、年収5倍にさらにプラスできる。
> それらがない場合は、分不相応ってことだ。

何度もこのご指導?が出てきますが、
年収500だけど親からタップリ援助してもらって5000万の物件で1000万のローンを組みました。
こんなケースに何か問題はありますか?(贈与の問題はクリアしなきゃいけないけど)
分不相応かどうかなんて個人主観であり、ローンの支払において意味がない気がします。

> ローンの限界値は、年間返済額が年収の2割以内が目安。

悩んでる方にとって、この行以下が参考になるご意見かと思います。
246: 245 
[2007-12-06 09:11:00]
> 財産収入や相続資産があれば、年収5倍にさらにプラスできる。
> それらがない場合は、分不相応ってことだ。

引用しといて読み落としてました。
援助無しの場合のことを言っているのですね。
>>241にはお詫びいたします。

削除依頼するのも面倒なので、>>245とこのレスは読み飛ばしてください。
247: 匿名さん 
[2007-12-06 09:59:00]
>240

戸建て持って20年??

どんだけしょぼい家を建てたの?

てか東京では築40年以上の戸建てが5割以上ですけど
248: 匿名さん 
[2007-12-06 10:52:00]
>>247 日本語読める?20年経つと、かなりの修繕費用が必要になると
言ったのだけど。もちろん、修繕費用を出さずにそのまま住み続ける
人もいるけど、生活環境はかなり悪化するぞ。
249: 匿名さん 
[2007-12-06 11:41:00]
>248

それはマンションも同じ。
250: 匿名さん 
[2007-12-06 12:17:00]
>>249
管理組合の存在するマンションと自己管理しなければいけない戸建ては話が違う。毎月強制徴収される修繕費や将来の大規模修繕に向けてコスト管理されているものに対して、戸建ては目前のことしか頭になく、その時になったら考えるという人が大半なのではないでしょうか。
もちろんマンションの場合は規則を守る道徳心のしっかりした人が入居するような物件を選ばなければなりませんがね。
251: 匿名さん 
[2007-12-06 12:23:00]
維持費は戸建の方が高いよ。
単純な話、100戸のマンションというのは、共用部を100世帯が分担して、メンテナンスするわけ。戸建は、ひとりで、(2世帯住宅なら二人だけど)、
建物全体をメンテナンスしないといけない。木造の戸建なんか、20年もしたらすごいメンテナンス代かかるぞ。東京の40年以上の戸建は、金をかけて維持しているということをお忘れなく。メンテナンス代が出せなくて、家を手放しているところも多いと思われる。
252: 匿名さん 
[2007-12-06 12:38:00]
>もちろんマンションの場合は規則を守る道徳心のしっかりした人が入居するような物件を選ばなければなりませんがね

それが一番難しいだろうが。全員が規則を守る道徳心の人が入居しているという前提で話すなら、戸建てもちゃんとメンテナンスを考えている人と比較しないと。

>建物全体をメンテナンスしないといけない。木造の戸建なんか、20年もしたらすごいメンテナンス代かかるぞ。

すごいメンテナンス代かかる木造の戸建てと比較するなら、マンションもランクの低い安いマンションで比較しないと。

同じ金額、ランクのマンションと戸建てなら、管理費+修繕費+駐車場代でどう考えてもマンションのほうが費用がかかる。

うち戸建てだけど、14年住んでいますが、外壁が建てた当初と変わらず、中もぜんぜん劣化していない。来た人はみんな建て1,2年と勘違いするほどです。
253: 匿名さん 
[2007-12-06 13:01:00]
252は揚げ足とりだな。
完全に同条件にして比較するのは不可能だろ。そのくらい理解して書き込みしなさいよ。
250は自分がしっかりしていても、マンション維持は他人に依存する部分があってその辺も考慮しなくてはいけないですねということが言いたいだけ。
マンションのほうが維持費がかかるのは昔から言われていること。ただ、きっちりと自己管理するのはかなり難しいので、ある程度は管理されたほうが楽だということもある。
254: 匿名さん 
[2007-12-06 13:47:00]
>ランクのマンションと戸建てなら、管理費+修繕費+駐車場代


クルマを手放せば、余裕はでるけどな。都心のマンションなんか、住民の半分はクルマ持ってないぞ、必要ないから。
戸建じゃ、クルマ処分しても、固定資産税は変わらないし、もともと駐車場代がないから節約できないじゃん。
戸建の場合、駐車場の土地を買っているということをお忘れなく。クルマを処分しても、駐車場代を先払いしているのと同じだよ。

マンションの駐車場はレンタル。必要なときだけ借りているということ。
駐車場代は管理費に投入されるから、クルマを処分すると、他の人が払ってくれている管理費に相乗りできる旨みがある。
255: 匿名さん 
[2007-12-06 13:53:00]
>マンション維持は他人に依存する部分があってその辺も考慮しなくてはい>けないですねということが言いたいだけ。


それは、大数の論理で、リスクヘッジできる。
20戸以下の小規模マンションは、1戸でも管理費滞納者がでると大変だが、200戸以上なら、数戸滞納者がでても、全体でカバーできるし、滞納者は、競売にかけて最終的には回収することができる。
大規模マンションを選ぶ方がいいでしょう。
256: 匿名さん 
[2007-12-06 14:00:00]
戸建の人の錯覚。駐車場代がかからないと勘違いしているけど、駐車場にあててる土地の購入価格を忘れている。莫大な金額じゃないの?

駐車場代と駐車場相当分の土地購入の年間ローン金額を比較してみな。
経済原理からいって、それほど大きな差がでないはずだよ。
257: 近所をよく知る人 
[2007-12-06 15:09:00]
>20戸以下の小規模マンションは、1戸でも管理費滞納者がでると大変だが

管理費滞納なくても小規模マンション駐車場が予算編成
通り埋まらないと結構キビシイです。
うちは都心部で駐車場3万前後なんだが、最近の大型
の車が止められないサイズのせいか3台空いています。
管理組合予算は2台空くことを前提に予算組んでるん
ですけどね。早く借り手が見つかって欲しい・・
258: 匿名さん 
[2007-12-06 15:54:00]
>>257

小規模マンションは維持が大変だ、頑張ってくれ。
個人的には、小規模だとマンションの旨みが少ないと思う。
理事会役員もずっとやることになるし、役員の責任も重いし。
259: 匿名さん 
[2007-12-06 16:52:00]
やっぱりヤバイよ、この先。
少子化対策も何もしてないし、住宅ロ−ンのために共働きばかり&ロ−ンのことを考えると子供も増やせない。
消費税や諸税も大幅に上がり、燃料高騰による物価上昇、生活保護も無くなり医療費も上がり・・・
もう分かりきってるのに、それでも年収5倍以上のロ−ン組むかぁ?
260: 買い換え検討中 
[2007-12-06 17:29:00]
>>254
殆どのマンションは駐車場代は最終的に修繕積立金に組み入れるんだよ!
管理費なんかで遊ばせてるアホマンションなんか住めんぞ。将来大変だ。
261: 匿名さん 
[2007-12-06 17:44:00]
>>260
うちのマンションは100%管理費だ。ダメなのか?
修繕積み立ては別にやっているが。管理会社を締めて、修繕積立金に回したいねえ。
262: 結婚したて 
[2007-12-06 17:46:00]
私も判定お願いします。

夫:32歳年収650万
妻:29歳年収400万 子供なし

新築マンション物件価格4230万(諸費用込み)
借入3750万、自己費用480万
手元300万

ローン:フラット35で2300万、35年、変動1450万30年

子供は3年後の予定なので、それまでに繰上げをたくさんする予定です。
妻の仕事は出産後、続けるかまだ未定ですが、もし辞めてもまた派遣かパートをするので100万はみこんでいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる