住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆
 

広告を掲載

りーまん [更新日時] 2008-08-08 16:53:00
 削除依頼 投稿する

前スレが500超えたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30145/

[スレ作成日時]2005-06-17 00:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?☆第2ラウンド☆

2: りーまん 
[2005-06-17 00:56:00]
3500万です。
普通かどうかはわかりません(笑)
3: 匿名さん 
[2005-06-17 01:44:00]
中古で1780万です。独り身なので15年くらいで返したいです。
4: 匿名さん 
[2005-06-17 12:49:00]
中古マンションで、物件価格1500万円+リフォーム代300万円の合計1800万円です。
5: 匿名 
[2005-06-17 13:48:00]
5000万です。
6: 匿名 
[2005-06-17 16:34:00]
マンションなら5000万
戸建なら 6000万
7: 匿名さん 
[2005-06-20 23:52:00]
新築マンションを4700万でした。24歳
8: 匿名さん 
[2005-06-21 21:15:00]
↑すげー!お金持ちね。
9: ゑいと 
[2005-06-22 00:45:00]
結婚をきっかけに、某新築の物件を4600万で青田買いしてしまいました。
36才、貯金2000万の内、1600万を頭金にして、3000万の借り入れです。
式も挙げないジミ婚なので、思い切って買っちゃいました。
10: 匿名さん 
[2005-06-22 21:55:00]
中古マンション、2300万。
家族は、私(33歳)+嫁+娘(1歳)。
家族には申し訳ないが、年収400万なので、これで精一杯。
11: 匿名さん 
[2005-06-23 00:20:00]
各々の環境(頭金の有無や援助等)がわからんが、
今のところ、>>3>>4>>10が一般サラリーマンと
お見受けしたw

20台後半〜30台前半の平均年収でおよそ400〜500万程度。
頭金20%で考えても買える家って3000万以下だと思うんだけど。
12: 匿名さん 
[2005-06-23 01:37:00]
う〜ん、どうなんでしょうね。
都心に住もうと思ったら、子ども一人を作ると考えても
80平米前後でまともなマンションを考えるなら
3000万では無理ですよね?
「一般サラリーマン」は都心には住めないとお考えですか?

釣りとか煽りではなくて、
都心に住みたい「一般サラリーマン」はどうしているのかと思って。
1 がんばって稼いで、希望のマンションを買う
2 都心をあきらめて、遠くを探す。
3 購入をあきらめて、時期を延ばす。
4 人生をあきらめる。

きょう雑誌『都心に住む』を買ったら都心に住みたいと思いました(笑)。
13: 匿名さん 
[2005-06-23 01:52:00]
2になりました。

嫁の実家が埼玉なので、埼玉になりました。。。。
で、3300万の90㎡、南向きの物件です。
会社まで40〜50分。まあまあ満足してます。
自分の資金だと、都心では狭いところにしか住めそうになかったので(田舎ものなので、少しでも広いところがよかった)
14: 匿名さん 
[2005-06-23 05:27:00]
>>12
「一般サラリーマン」は都心には住めませんよ。
関東甲信越から東京へ通勤するサラリーマンの何割が都心に住めているか考えればわかるでしょう。
15: 匿名さん 
[2005-06-23 09:24:00]
7500万の戸建購入。頭金1500万入れましたけど正直きついっす。でも最悪リストラがあったりすることを考えて、転売できる(人気のある)物件じゃないと危険と思い無理承知で購入しまつた
16: 11 
[2005-06-23 09:44:00]
>>12
私は一戸建て派です。マンションはちょっと分かりません。
一戸建てに関してだと、中古・狭小・23区外であれば、
都内でも探せばあるかも知れません・・・。
私は神奈川ですが都内程ではないにしろやっぱ高いですよ。
小田急沿線(相模大野〜本厚木)でも50万前後/坪はします。

>1 がんばって稼いで、希望のマンションを買う
んー頑張って稼ぎが大きく変わる人ならありかと。
しかし、そう言った職業の方って、元々お金ありそうですけどね。
>2 都心をあきらめて、遠くを探す。
これが一番無難でしょうか。神奈川・千葉・埼玉の東京寄りの地域であれば、
安くは無いにしろマンションなら手が届くかと。
>3 購入をあきらめて、時期を延ばす。
頭金を貯めるって事でしょうか?これは賛否両論ですが、
私は時期を延ばすなら購入をお勧めしたいですね。
家賃払いつつ貯金してる間にも景気が回復して、
物件の価格も上昇するし金利も上昇しますから・・・
今なら金利も物件価格も底なんで買い時と思ってます。
>4 人生をあきらめる。
まぁ家がないぐらいで人生諦めるのは勿体無いw

ちなみに、私は29歳年収500万程度。妻・子一人。
実家の土地借りて2500万の一戸建てです。
これでも結構厳しいと思います。長文スマ。
17: 匿名さん 
[2005-06-23 10:42:00]
一部上場企業、勤続14年のヒラサラリーマンで年収800万円。
嫁も働いてて年収400万円あるけど、合算はしない予定。
嫁の収入はナイものと考えて貯蓄し、生活費は一馬力で搾り出す!

自己資金は1000万円、親の援助はまだ考えてないです(話してないんで)。
もちろん親から話があれば、ありがたく援助してもらおうと考えてます。

現在、嫁の実家の目黒区内で家探し中。
候補は2つで、5200万円の新築マンションと、5700万円の新築戸建。
管理費や駐車場代のことを考えると戸建かなぁ〜と思ってます。

しかし俺自身は東北のド田舎出身で、坪20〜30万円の土地ばっかって感覚だったけど、
東京って所は・・・(汗)
ゼロの数が違うよ〜
しかも高いのに狭い(涙)

まぁ、転売できる物件っていうのは、大事なポイントですね。
うちも海外転勤の可能性が高いので、貸せる・売れるのは必須条件です。

今現在、家賃&駐車場で20万円近く払ってるので、月々の返済はラクになる予定。
固定資産税なんかは別としてね・・・
万が一、リストラされた場合は、家を売って嫁の実家に転がり込もうと話してます。

しかし、4000万円以上の借金って・・・考えると恐ろしい。
家を買うのって「勢いでっ!」ってカンジです。
18: 匿名さん 
[2005-06-23 20:50:00]
17さん、えらいっすね。
そうそう親は金で頼っちゃいけない。
もともとある土地なら問題ないでしょ。
4000万の借金、共働きならどうってことないでしょ。
そもそも配偶者の収入はあてにしない、のは
共働きならではの保険。
大きい借金すれば嫁も辞めない覚悟できますから。
そうしたら、一戸建てのほうがいいですよ。
指摘のとおり諸経費が節約できるし
19: 公務員 
[2005-06-23 21:29:00]
>>12
>「一般サラリーマン」は都心には住めないとお考えですか?
少なくとも私の場合、無理と判断。

>1 がんばって稼いで、希望のマンションを買う
公務員は頑張っても昇給しません。頑張らなくても給料同じってのが悲しいが。
それでももちろん、頑張ってますよ。

>2 都心をあきらめて、遠くを探す。
私はこれ。神奈川にしました。

>3 購入をあきらめて、時期を延ばす。
家族のライフサイクルを勘案し、今と判断したのでこれは却下しました。

>4 人生をあきらめる。
これは>>16同様、人生諦めるほどのこととは・・・。

>>14のいうように、年俸制や出来高制の会社に勤めている人や、
よっぽど条件のいい人以外は、都心に家を持つのは難しいと思います。
20: 匿名さん 
[2005-06-23 22:18:00]
都心の暮らし。一般サラリーマンでも住めないことはない。物件について妥協すればいい。
我が家では「広さ」を諦めた。3LDKで76平米。狭い・・・日当たりもイマイチ。
だけど新宿まで30分ちょっと。地域の環境はかなり良い。
21: 匿名さん 
[2005-06-23 22:53:00]
新宿30分は都心ではないと思われ。
埼玉からだって30分で普通に着くぞ。
都内と都心を勘違いしてないかい?
22: 12 
[2005-06-23 23:21:00]
いろいろなご意見ありがとうございます。
そうそう、20さんのおっしゃるように「広さ」で妥協するというのもありますよね。
都心というのは、あまり個々人によって幅があるのも誤解の元なので、
住宅情報ナビやサーフィンなどの不動産サイトで「都心」エリアとなっている場所と考えると
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、渋谷区でしょうか。

共働きなのですが、嫁が電車がきらいなので、
電車にせいぜい10分くらいでドアツードアで25分以内が理想です。
80平米2LDK以上、南向きが希望です。
というひと(私も含めて)は多いのではないかと思いますが……
(なんかとりとめなくてすみません)
23: 公務員 
[2005-06-23 23:32:00]
>>22
なるほど。電車がお嫌いなのは仕方がないですね。
せっかくの住宅、納得して購入したいですよね。

でも、80平米と76平米って、設計しだいですが実際住むには、
ほとんど違いを感じないと思いますよ。
かく言う私も、しかも神奈川、しかも75平米と妥協しまくりなのですが、
間取りの使いやすさは、80平米物件とそれほど変わらないです。
(と思いたい。)
24: 12 
[2005-06-24 00:55:00]
>>23さん
いやいや、私も76平米はほぼ80平米だと思います。
じっさい、いま検討中なのが78平米です。
場所は新宿区と千代田区の境くらいの新宿区です。
場所以外は妥協しまくりの候補ですが、
それでも8000万弱。
ローンにギリギリ通ってしまいそうで、それが怖いです……。
まあそんな危ない客は、抽選で落とされそうですが。
25: 匿名さん 
[2005-06-24 01:40:00]
>17さん

目黒区内で家探し中とのことですが、目黒区内の分譲物件って山手線外側にもかかわらず異様に高くないですか?

私も今、目黒区南西部の賃貸マンションに住んでいますが、70平米の2LDKで家賃23万です。(駐車場は別に3.5万)
同じ広さの賃貸物件を、12さんの言われる都心で探すと平均28万くらいでした。

ところが、新築分譲マンションが家の近くで出たので見に行ったところ、78平米の3LDKで6,500万前後でした。
一方で、都心で同じ広さ・タイプの新築分譲マンションを探したところ、ほぼ同じ価格で買える事が判明しました!
それで結局、私は港区(もちろん山手線内側)の駅近78平米の3LDK新築分譲マンションを6,500万で買いました。
26: 匿名さん 
[2005-06-24 02:25:00]
6500万だの7000万だの8000万だの。
普通のサラリーマン世帯が買う値段じゃないですよね。
スレッドタイトルも読めないようでしたらレスしないで下さい。
27: 匿名さん 
[2005-06-24 02:40:00]
年収500万の一般サラリーです。
どんなにがんばっても3,000万ちょっとが限界です。
みんななんでそんな高い家が買えるの??
28: 匿名さん 
[2005-06-24 06:04:00]
まあまあ、年収500万ということはまだ20代前半とか若い方ですよね?
普通のサラリーマンの平均は800〜1000万円ぐらいです。
一番人数が多いのもこのあたり。
だから上記の金額もあながち高いとは言い切れないのですよ。
27さんも普通にがんばって中堅社員になればそれぐらいもらえるようになりますよ。
今の年収であせって3000万なんて安いところを買ったら後悔するでしょうから少し待ってみてはどうでしょうか。
29: 匿名さん 
[2005-06-24 07:40:00]
>普通のサラリーマンの平均は800〜1000万円ぐらいです

これってホント?これは40〜50代くらいの人ですか?
30: 匿名さん 
[2005-06-24 08:26:00]
いえいえ普通に家を購入する30代ぐらいですよ。
その頃には殆どの方は2000万ぐらい貯金もしているし、
親から援助も2000万ぐらいはしてもらえますから
8000万ぐらい余裕でしょう。
親から援助が見込めない貧困層でしたら6000万ぐらいで
我慢しなければいけないかもしれませんが。
31: 匿名さん 
[2005-06-24 08:30:00]
>29
30代以上ぐらいでそんなもんでは?
8000万の物件を買う人はかなり少数派ですが(実家が金持ち等)
ウチの社内でも、都内で買う人は5〜6000万はみんな覚悟してますし、その程度で
買う人が多いかな。決してラクではないんだろうけど、みんな頑張ってますよ。
32: 匿名さん 
[2005-06-24 09:02:00]
年収500万円の人が住宅購入など本来考えるべきではないんですよ。
住宅は資産でもあるが負債でもある。
一生賃貸暮らしでも恥じる事はないと思いますよ。
貧しいなら貧しいなりにアパートなりボロ家なりに住んでコストを下げられるのが賃貸のメリットです。
33: 匿名さん 
[2005-06-24 09:10:00]
ありえません!
30代前半をマンションの一次取得者層とすると、30−35歳でこの年収に達するのは

都銀;東京三菱、みずほ、三井住友(UFJ)
証券;野村、大和
生保;ニッセイ、第一、明治安田
損保;東京海上、(損保ジャパン)
商社;三菱、三井、住友(丸紅)
サービス;大手新聞社、テレビ局、講談社、小学館
電機;ソニー、(松下、日立、東芝、富士通)、IBM
自動車;トヨタ
その他;NTT、ドコモ、(KDDI、新日鉄)、キャノンなど業界トップ企業
( )はギリギリ

数は多いように見えるけど、相対的な比率は低い。
28でいう普通のサラリーマンという意味は、旧帝大や早慶クラスの大学を出た
一般的な30−35歳の年収でしょう。それでもまだかなり高いと思うが。

28は心の卑しい、ただの嫌がらせなんで、気にしないで下さい <29さん

朝6時の書き込みでわかるように激務でストレスがたまっているか、
ニートの引きこもりで、朝までオンラインゲームをやってしまった虚しさ
から、夢と現実を勘違いしたた書き込みです。ぜひ生暖かい目で見守ってあげ
てください。
34: 匿名さん 
[2005-06-24 10:16:00]
そこに乗ってる会社に勤めてるんだったらさあ・・・
30-35で1000万は行ってるよ。
俺もその中の一つに勤めてるし・・・
その情報どっから取ってきたの?
35: 匿名さん 
[2005-06-24 11:23:00]
だよね・・・
500万なんてウチに来てるバイトくん並みだもの
家なんて買っちゃいけないでしょう
36: 33 
[2005-06-24 12:21:00]
>>34
日本語をよく読めよ。ヴァカだな。
「30-35歳でこの年収に達する」と書いてあるじゃないか。
32歳で1000万円に達し、35歳で超えても当てはまるんだよ。

こんなのわざわざ取ってこなくても、友達に聞けば大体わかるY。
37: 33 
[2005-06-24 12:27:00]
それに
「そこに乗ってる」×
「そこに載っている」だよ。
日本語もできないのに、年収だけはそこそこあるんだな。

その台詞、最低な人間しかほざいちゃいけないと思うよ。<<35
38: 匿名さん 
[2005-06-24 12:38:00]
>>36
うん、まあそれはわかってる。
ウチが他よりいいのはわかってるんだけどでもそれ以外のところも1000万は行かないまでも
500万なんてことはないよなあ?って思っただけ

>>37
ああ、変換ミスだね
指摘ありがとう
日本語ができないとは大げさだね
39: 匿名さん 
[2005-06-24 12:58:00]
上記の会社にお勤めの方で、この時間帯にこんなとこでつまらないことカキコしてる
ってことが『?』
主人も上記の中の一社に勤めておりますが、昼食もロクに摂れないこともありますよ。
収入があるということはそれなりに働いていると言うことです。
1000万あっても高いなんて思わない。もっとあってもいい。残業代なんて実際の4分の1
程度しかつけてないんだから。
40: 匿名さん 
[2005-06-24 13:15:00]
>39
>主人も上記の中の一社に勤めておりますが、昼食もロクに摂れないこともありますよ。
>収入があるということはそれなりに働いていると言うことです。
>1000万あっても高いなんて思わない。もっとあってもいい。残業代なんて実際の4分の1
>程度しかつけてないんだから
訂正した方が良いと思いますよ。
もっと年収が低くて、残業もつかずに激務もこなしているサラリーマンはくさるほどいます。
1000万クラスで、残業が付く事の方が少ないことを知って下さい。
41: 33 
[2005-06-24 13:52:00]
>>38
ちょっと言い過ぎた。反省。

>>39
何だ、あんた?主人は立派かもしれないけど、妻が掃除も料理もソコソコにここで
書き込みじゃ、勤勉で有能な主人も報われないね。
それと、忙しい=有能&高収入、ヒマ=無能&低収入、と記号化する脳のレベルは
相当低いね。別に年収が1億円近いビジネスマンだって、特別忙しいわけじゃなくて、
アイデアや能力でいくらでも稼げるもんだよ。例えばマネージャーならプロジェクトを指揮
すればいいんだから、時間的な制約は現場に比べて相当少ないんだよ。

昼からネットサーフィンに浸っている無能妻にこんなことを言っても豚に真珠か。

>>40
その通り。ブルーワーカーとバックオフィス以外は残業代は全く必要ない。
アウトプットが時間に比例するなら、その仕事は大したことない。
39の旦那は昼食もろくに取れず、夜遅くて大変てことは、その給料に見合った能力がなく
アウトプットを出すのに人より時間がかかるだけだよ。似たもの夫婦。
42: 公務員 
[2005-06-24 19:21:00]
皆さんいいですね、能力×努力が収入に現れて。
私、30台半ばで年収700にちょっと欠ける位なので、
神奈川でひっそり暮らします。
43: 匿名さん 
[2005-06-24 19:41:00]
収入=幸せ、ではないですぞ。
杉田かおると結婚したしまった某氏、若貴兄弟を見ればわかるでしょ。
44: 匿名さん 
[2005-06-24 21:45:00]
値段もそうですが、サラリーマンが購入する住宅、マンションの平均的な土地、部屋の広さってどれくらいなんでしょうね?
うちは、90㎡の4LDK、3400万なんですが。
都内じゃなくて、隣接県なので・・・
45: 匿名さん 
[2005-06-24 22:36:00]
ふっふっふ
うちの会社はthe ふつーのメーカー、
つい昨日今日に能力制が導入された
平均年齢42歳、社宅があったため
社員の7割が社宅に依存、殆ど専業主婦世帯。
なため世帯収入は700万円平均。
最近社宅が全廃になったもんだからみんな購入に必死。
今まで都心のあり得ない一等地にまたあり得ない社宅費で住んでいた。
世間知らずな主婦どもは、「子供の転校がいやだからこの近隣で」
と発言。
無理無理。一坪200万OVERのところに2万位で住んでたんだから。
で、みんな多摩川を越えるしかなく
4000万弱のアパート(マンションと言うのか)に
35年ローンで住み始めてますよ。
配偶者控除もなくなるし、専業主婦生活に染まった自分の
無力さを痛感しているところです
そんなものですよ。
46: 匿名さん 
[2005-06-25 01:09:00]
ふつーのメーカーで平均年齢42歳ってすごい会社だな
47: 匿名さん 
[2005-06-25 01:37:00]
最近のメーカーは、バブル崩壊のあおりを受けて本社機能を国内に残して、年齢構成の若い工場を海外に
移転させてる。その本社も新卒採用を絞って来たから、社員の平均年齢は必然的に上がってしまったのさ。
48: 公務員 
[2005-06-25 07:32:00]
>>44
あら、広くてうらやましいかも。我が家は74平米で3300万(^_^;)
隣接県って、東西南北(南にはないか)どちらですか?
私の場合、都内と湘南方面が主な勤務地なので、神奈川しか選択肢ありませんでしたが、
その制約がなければ、千葉や埼玉の都内30分以上エリアのお値段は、かなり魅力的でした。
49: 匿名さん 
[2005-06-25 08:39:00]
私は35歳で年収650万しかありません。
年齢的にも中古の安物件しか買えない。。1000万ってうらやましー
50: 匿名さん 
[2005-06-25 10:16:00]
>私は35歳で年収650万しかありません。

しかじゃないよ。そんなに自分を卑下する事無いよ。
1000万が羨ましかったら、取れるような仕事するか
取れるように努力すればいい。

漏れは22歳で元々年収300万だったが29歳で倍の600万まで
持ち上げた。IT系はある程度は努力に比例して年収上がるから
助かる。とは言っても中々1000万個得る奴はいないけどさ。
51: 匿名さん 
[2005-06-25 11:19:00]
>>50

> 1000万が羨ましかったら、取れるような仕事するか
> 取れるように努力すればいい。

そんな事わかってんのよ。誰でも。口で言うのは簡単だけどな。
52: 匿名さん 
[2005-06-25 12:01:00]
>>50

十分な年収じゃないかい?
俺37歳で500万だぞ(`〜´) フンッ!
53: 52 
[2005-06-25 12:02:00]
>>49だった
54: 匿名さん 
[2005-06-25 12:14:00]
37歳で500万(>3<プッ!
55: 匿名さん 
[2005-06-25 13:51:00]
IT系の場合、所謂大企業(総合電機メーカ系)よりも中小やベンチャーの方が給与が良いのですよ。
能力に比例して所得もほぼ増えます。
大企業は、能力制を謳ってはいますが、実態は軒並み賃下げです。
仕組み上では、最短入社7年で参事職になれることになっていますが、実際になれた人はいませんし、
賞与にしたって、仕組み上は個人業績分の上積みがあるのですが、その個人評価事態が絶対評価+相対評価という訳のわからない仕組みで、1%の優、5%の良と残りの平凡です。
従業員1万人のうち、1%って100人ですよ。その100人だってずーと優が取れる訳ではなく、次期では平凡以下の烙印が...
優を取ったら次期はそれを越えなければ平凡以下です。下手したら不良の烙印押されてしまいます。
結局、この3年間、半期毎に150万円程度の浮き沈みをして、今は3年前の年収より200万円下がって650万円です。
ちなみに、某大手総合電機メーカ勤務の42歳です。33の表では()内ですが。
今、ベンチャーから声が掛かっておりマジで悩んでいます。
役職定年まで後13年、役員になれなければ55才過ぎればは、唯のひら(主任扱い)です。
自分の能力に賭けてみるか、安定?を取るか。
4000万円のマンション(内ローン900万円)を昨年購入していなければ、もっと気が楽だったのですが。
56: 公務員 
[2005-06-25 17:03:00]
>>49さん、
>私は35歳で年収650万しかありません。
>年齢的にも中古の安物件しか買えない。。

私とほとんど同じ条件ですね。
どれ位を"安物件"と言うかはともかく、そんなに卑下しないでくださいな。
私が選んだ物件だって、予算の範囲内で徹底的に調べて買いましたし、
その人の予算なりに納得できる物件ってあるものだなあと思ってます。

1000万、確かにウラヤマシイですが、自分のえらんだ道です。
お互い地道に頑張りましょう!
57: 匿名さん 
[2005-06-25 20:05:00]
っていうか、35歳650ってうちも同じだけど、
別に「中古の安物件」しかってことはなくないか?
うちは1600アタマで4900の新築を買いました。
58: 匿名さん 
[2005-06-25 21:12:00]
55さん、本当にお気持ち察します。
こんなゆがんだ構造がいつまで続くのでしょう。
がんばって利益をあげてくれではなく、誰でもいいから辞めてくれ、です。
給与が上がる人間なんて一握り、能力制ではなく、告げ口制です。
悉く、減点制。
100人に一人の割合で給与が上がる権利をもてるのは
子供が小さかろうが、親が要介護だろうが、全国どこでも行きますの社奴男のみ。
あ、女の人の入る隙間なんて、これっぽっちもありませんよ。
私も、マジで悩んでます。
しかし、借金の幅が異なりすぎますので更に深刻です
59: 匿名さん 
[2005-06-25 21:42:00]
44です。
うちは埼玉なので、90㎡の4LDKが手に入りました。
まあ、埼玉でも、安いほうだったのですが。
職場が御茶ノ水なので、電車で40分くらいで行けるので、まあそんなもんかと。

同じ値段でも、都内だともっと狭くなりますよね。
もう少し東京に近いほうが便利だったけど、田舎ものなのであんまり狭いところだと、なんか窮屈で・・
60: 公務員 
[2005-06-25 22:33:00]
>>59
埼玉ですか。
関係ありませんが、私の実家も埼玉(さいたま市)なので、
しばらく見ない間にすっかり景色が変わっててビックリ!

お茶の水なら、埼玉県内からは通いやすいじゃないですか。
私も神奈川から都内の職場まで、ドアドアで約40分です。
通勤頑張りましょう!
61: 匿名 
[2005-06-26 05:51:00]
主人はもうすぐ40歳 年収700万にはまだ少し足りませんが
東京のお隣 千葉県浦安市(新浦安)に5000万の新築マンション購入しました。
環境と眺望を優先して決めて満足しています。本当は4000万位が希望でしたが
納得できる物件と出会えず 予算オーバーとなりました。
3500万の35年元金均等ローンですが 今のところ問題なく支払えてます。
今25000円の管理費や駐車場代もゆくゆく値上がりするでしょうけど
その頃は支払いも少し減ってると思うし。(^^)
いよい大変になったら 手元に残してる500万越えの資産に頼るつもりです。
今は子供も小さくあまり働けないのでしばらくは 節約楽しみます!
でもほどほど満足のいく物件なら頑張って返済する価値もあるかなーと思います。 
62: 匿名さん 
[2005-06-26 14:35:00]
>>61
2000万円ほど貯金なさったようですがどうやってそんなに貯まりましたか?
普通貯まらないと思いますが。
63: 匿名さん 
[2005-06-26 15:53:00]
>62
私は61ではないですが、例えば・・・
両方の親からの贈与で1100万、
子供が産まれる前までは共働きしていれば、独身時代の分もあわせて、
双方それぞれ貯金500万。全部で2000万。
これは現実的でしょう?

贈与はともかく、共働きで節約すれば不可能ではないと思います。
というか、他人様がいくら貯めたかを詮索してもしょうがないですよ。
64: 匿名さん 
[2005-06-26 22:42:00]
ということは親からの贈与がなければ4000万の物件で我慢しなくてはいけなくても
仕方が無いと言うことですね。
61さん、62さんの想像は大体当たっていますか?
65: 匿名さん 
[2005-06-26 22:43:00]
あ、63さんの想像の間違いでした。
66: 匿名さん 
[2005-06-26 23:00:00]
親からの贈与がなくても、
子どもが産まれるまで共働きだったら
61さんの収入(40歳、700万〕であれば、そのくらい貯まるのでは?
67: 匿名さん 
[2005-06-26 23:26:00]
いやいや、社会人になってからずっと700万の年収ならともかく、普通はそこまで貯まらないでしょう。
せいぜい500万ぐらいがいいところ。
2000万円は常軌を逸脱していますよ。
普通のサラリーマン世帯としてはどうやってそんなに貯めたのか気になるところです。
68: 匿名さん 
[2005-06-27 00:02:00]
>67
共働き、25歳で結婚して、奥さんの給料は全部貯金
200万円/年で10年ためれば2000万円は可能です。

共働きで奥さんの給料を全部貯金すれば、10年程度で実現可能なラインだと思いますけど。
69: 匿名さん 
[2005-06-27 00:40:00]
すごいレアケースですよね。
25歳で結婚してその間出産、子育てがないのも変な話だし。
その間引越しも何度かあるでしょうし家電品の買い替えも1度では済まない。
実現可能な場合もあるでしょうがすごく特殊な例だと思います。
70: 匿名さん 
[2005-06-27 00:42:00]
>67
貯める気があるかないかの問題。
我家は結婚当初主人の貯金は0。それどころか、バンクカードを作って限度額いっぱいに借りていたのでマイナス。
結婚当初の年収は400万円台前半と言ったところでした。が、私は1年で100万円貯めましたよ。
それからも順調に貯めて結婚から9年で1500万円。車も現金購入で2台、子供も2人生まれました。
家電製品もそれなりに買い替えてますし、特別惨めな生活しているわけではありません。
ちなみに、私の結婚前の貯金は足していません。
現在主人は年収600万円程度ですが、私が専業主婦でこれだけ貯められたので、共働きだったり、ご主人の結婚前の貯金がそれなりにあれば、40歳年収700万なら2000万円くらいは普通に貯まるでしょう。
71: 匿名さん 
[2005-06-27 01:04:00]
>69
>25歳で結婚してその間出産、子育てがないのも変な話だし。
「今は子供も小さくあまり働けない」とあるので、出産されたのは割と最近では?
奥さんと旦那さんの年の差が2歳位だとしたら10年間はフルに働けると思います。

>家電品の買い替えも1度では済まない。
結婚10〜15年ではそんなに高額な家電の買い替えはないでしょう。結婚する時点で一通り新品で
用意するのが普通ではないかと思います。
TVあたりは独身時代のものをそのまま使うとしても、壊れて買い換えてもさしたる金額にはなりません。
72: 匿名さん 
[2005-06-27 02:00:00]
70さんの所はずいぶん頑張ったんでしょうけど住居費が安かったとしか思えませんね。
おそらく地方の方でしょう。
73: 匿名さん 
[2005-06-27 02:21:00]
まあ、よその家計の心配をしてもしょうがないけど、
旦那さんが27で結婚して、37でお子さんが生れたなら
(「今は子供も小さくあまり働けないので」とあるので)
10年間貯蓄に励むことが出来ますよね。
そのあいだ、平均して夫婦合算で1000万くらいだとしたら、
年に200万ずつ貯金しても2000万は貯まりますよね?
上記の話は単なる仮定ですが、
共働きで社宅でもあれば、もっと貯金があってもよいくらいでは?
74: 61 
[2005-06-27 05:18:00]
たくさんレス出ててびっくりしています。という事はこの年収ではやはり大きすぎる
お買い物だったという事でしょうか?
それ程 頑張って蓄えた貯金とは思っていないのですが(^^;

いちおうお応えしておくと 主人の年収は少しずつ上がってきているので 結婚当初は
皆様のご推測通り今よりぐーんと低いですよ。一般的サラリーマンですから(^^)
結婚式もホテルで盛大にしましたが(12年前はそーゆー時代)基本的に自分達で支払い
新生活は自力でスタートしたので 当初は私のヘソクリ?くらいでした。

その後 毎月主人が会社で財形を住宅&一般で5万〜8万
少しずつ貯まった預金も銀行に預けてると使いたくなるので 住宅購入が目的という
よりも金融商品として途中から積み立てくん400万(40万×2回×5年)
あとは楽しみで株買ったり それぞれ別会計で外貨預金したり保険したり・・・です。

子供を授かるまで時間がかかった(9年程)ので それまでは二人で年に1回は
10日前後のバケーションに出かけたり 里帰りしたり(年間10万は必要)
主人が好きな絵を買ったり(合計200万弱)
無駄使いはしませんが特にケチケチしていた訳ではありません。

ただ社宅だったので家賃は2万から3万位で恵まれていたと思います。
あとは結婚後5年位は車を所有してなかった事も大きかったと思います。
(都心だったので駐車場代が3万位したので必要な時はレンタカーを借りてました。)
ただ一度乗ってからは手放せず 子供が生まれる前に初めて長期のローンで
車を購入しました。500万強><・・・その時は住宅購入は全く考えてなかったので
子供生まれるから安全な車&主人の夢を優先してという感じでした。
妊婦だった私は気が大きくなってて「次は子供優先になるから好きなの買えばぁ〜」とか
言ってました><
75: 61 
[2005-06-27 05:30:00]
(長くなったので続きです)
子供が誕生するまでは ずーと社宅暮らしで社宅卒業の年齢になったら賃貸 老後は海外
と漠然と思っていたので 住宅購入は具体的には考えてませんでした。
ただ実家の両親と同居・・・などとなった時用に上記の財形や積み立てくんは家の増改築
などにも役立つと考え手をつけないようにと思っていました。(^^)

私の年収も変動で100万から250万位 いつ無収入になるかわからないので
なるだけ生活費には使わないようにしてました。今は100万切ってます><

こんな感じで 今回子供可愛さで財形&積み立てくん&預貯金を利用して購入
結果3500万のローンとなりました。
あとは手元に若干の流動資金と換金しなかった株・保険などの資産が残っています。
この春現金化すると600万位にはなりそうでしたが、株はマイナスになってるのも
あり><です。
来年の秋まで車のローンがあるので現金入用の時は換金すれば良いと思ってますが
できるだけこのまま続けられたらと思ってます。
もうすぐ夏のボーナスだし(^^) サラリーマンの妻は恵まれています。
主人に感謝!です。 年収上を見れば金融業会など高収入で羨ましいですが
今更言っても仕方ないので 少しでも私も稼げれば・・・と思ってはいます。

これまで意識して貯金してなかったので これからはきちんと意識して貯金して
いこうと思ってます。 こんな感じですがご参考になりましたでしょうか。
76: 匿名さん 
[2005-06-27 19:44:00]
えらいです!
社宅で家賃が高かったため、メチャメチャ浪費をしていた10年間を悔やんでいる我が家とは大違い(T_T)
77: 70 
[2005-06-28 00:25:00]
>72
地方の方?誰が?
どこから地方ですか?東京以外?23区以外?
ちなみに、23区内ではありませんが都内に住んでいます。
住んでいたところは社宅ではありません普通の賃貸です。私が結婚した当初は新築でした。

ずいぶん頑張った・・・どの程度からずいぶん頑張ったになるのかは分かりませんが、結婚した当初、家事もろくに出来ないままに結婚したので、その点ではずいぶん頑張りました。
今では、かなりのレパートリーを抱えてますし、どうすれば無駄なく効率よく家事が出来るのかもよーく分かるようになりました。
まともなものが作れなくて惨めな食卓だったことはありますが、お金がなくて惨めな食卓になったことはありません。
それでも、家事に奮闘していたのは2・3年でした。

レジャーは月2回インパしてます。年パスなので。
それ以外は、冬はスキーですね。これが唯一夫婦揃っての趣味なので、ワンシーズン5回は少なくとも行きます。
実家には年に1度帰ればいいくらい。というのも、体が弱くなったら東京には来れなくなるとか言って実家の方から出向いてきてますので。

地方の片田舎で公営アパートに住んでいて、かなり節約して頑張っている姿を想像されていたとしたら、ごめんなさいね。
78: 匿名さん 
[2005-06-28 00:49:00]
70さんがこうやって改行するのを忘れるほど怒りながら
必死に書き込みするのを、72氏は笑いながら待っていたのですよ。

72氏の書き込みのようなのを「釣り」とか「煽り」と言いますが、
それにモノのみごとにひっかかってしまった70さんを見て
「必死だな(笑)」とほくそ笑んでいるはずです。
「釣り」や「煽り」、あるいは「荒し」はスルーで(無視で)お願いします。
79: 76 
[2005-06-28 01:12:00]
社宅で家賃が高かったため⇒社宅で家賃が安かったため
ヤレヤレ
80: 匿名さん 
[2005-06-28 01:14:00]
>70

まあ、変な人はどこにでもいますから気にしないことですね。

>61

蓄財のプロセスを拝見して感服致しました。
特に、バランス良くリスク分散しながら、資産運用もされていたのは脱帽です。
81: 70 
[2005-06-28 01:17:00]
>78
それは教えていただいてありがとうございます。
ただ、必死なのではなく、改行しなければならないのを知らなかっただけです。。。(恥)
初めに書いたレスも意識して改行した訳ではなく、たまたま「。」で切れただけなのです。
だから、一番下の行は改行せずに進んだのでそのままでしょ。

ありのまま書いたら、必死ですかぁ。。。
皆さん変な人の集まりなんですね。
来年あたり仕事を辞めて実家に帰り、2,3年後に家を建てる計画が持ち上がったので、勉強になればと思い
いろいろなところを覗いていたのですが、ここに来るのは止めます。
それではお世話になりました。

って、わざわざ78さんに返事をしてしまっているけど、78さんも「釣り」や「煽り」の方なんでしょうか??
まあもう関係ないですけど。
82: 匿名さん 
[2005-06-28 01:30:00]
あれあれ、78さんにも八つ当たりですか。
どちらが「変な人」なんでしょうね。
ちなみに23区外なんですか?
地方とは言わないまでも住居費が安いのには変わりなさそうですね。
正直に家賃がおいくらだったのか書いてみてはどうでしょう。
そうすればはっきりすると思いますが。
83: 匿名さん 
[2005-06-28 08:43:00]
>70さん
78さんは「煽りはスルー(無視)」と言っていますよね。
煽る人はこういう表現をしませんよ。

>地方とは言わないまでも住居費が安いのには変わりなさそうですね。
>正直に家賃がおいくらだったのか書いてみてはどうでしょう。
これを見てください。良くわかります。一行目で煽って、二行目で釣っていますよね。
釣れそうもない下手な煽りですが。(笑)
84: 匿名さん 
[2005-06-28 10:48:00]
83も煽り(笑)
85: 匿名さん 
[2005-06-28 12:31:00]
もともとの話に戻って言うと、

>満足のいく物件なら頑張って返済する価値もあるかなーと思います
同感です。

夫が40才で年収700万で、夫婦あわせて2000万の貯金というのは、
社宅や寮のある会社なら、難なくできる夫婦もあるでしょ。
例えば30才で買って月12万円の返済だとしたら年間144万円で10年経つと1440万でしょ?
その分を貯金していたということで。
それに加えて、妻も働いていたなら貯金2000万も可能だろうなーっと思います。

私としては、35年後には夫が75歳になる事のほうが気になりました。
(しっかりされているようなので、繰り上げ返済を考えての事でしょうけれど)
86: 85 
[2005-06-28 12:33:00]
>もともとの話に戻って言うと、
>>61さんの話、です。
87: 匿名さん 
[2005-07-02 19:26:00]
>もうすぐ夏のボーナスだし(^^) サラリーマンの妻は恵まれています。
主人に感謝!です。
75、だから専業主婦は「ごみ」とか目の敵にされんのよ。
主人だけがあなたを食べさせてるんじゃない、社会の納税者全てが
社会貢献をしない、納税をしないあなたなたちを支えてんの。
感謝の方向が足りないよ。
サラリーマンの増税は大歓迎だ。
配偶者控除なんてなくなってあたりまえ。
働くものこそより多くの控除を受けるのが道義でしょ。
やっと公正な時代が来るよ。
88: 匿名さん 
[2005-07-02 20:29:00]
↑お前独身だろ。誰にも相手にされてねーな。かってに毒づいてろ。
89: 匿名さん 
[2005-07-02 20:42:00]
↑お前独身だけが制度に賛成していると思うこと自体
駄目なやつ。
共働き世帯はみんな賛成だよ。
90: 匿名さん 
[2005-07-02 21:47:00]
スルーしれ
91: 匿名さん 
[2005-07-03 05:58:00]
社会貢献度
DEWKS>専業主婦(家庭)>>>>>>>>>>>>(略)>>>>>>DINKS

自分勝手度
DINKS>>>>>>>>(略)>>>>>>>>>>>専業主婦(家庭)≒DEWKS
92: 61 75 
[2005-07-03 09:46:00]
87はツリでしょうけど それにしてもお気の毒な方ですね。
ちなみに私は働いており納税者です。 また、子供も有り 将来の日本にも
貢献しております。そんな事関係なく子供に恵まれて幸せです(^^)
専業主婦も それぞれの立場でしっかり貢献していると思いますよ。 
93: 匿名さん 
[2005-07-03 15:43:00]
共働き家庭のお子さんって、学校終わったら何してるの?
友達の家に遊びに行ってるってことはないの?

我家は遊びにきますよー。共働き家庭のお子さんが!
専業主婦だからって馬鹿にしてるかもしれないけど、共働き家庭のお子さんの面倒だって見てるんですよ!
専業主婦の家庭のお子さんはちゃんと時間になると帰っていくけど、共働き家庭のお子さんは「まだいい」なんて
言って帰らないんですよね。そりゃ、5時6時じゃ親は帰ってないかもしれないけど、こっちは迷惑なのに。
その子は塾行ってるから、毎日じゃないけどねー。週に3日はうち来て当たり前のようにおやつ食べてる。
専業主婦家庭にはよその子に「当たり前のように」食べさせるほど余裕はないんだけどねー。おまけに、
共働き家庭のお子さんは晩御飯が遅いからそれまでのつなぎと思ってるのかよく食べる。お腹に溜まらない物が
おやつだった時には、「もうないの?」なんて!!はぁぁ。あんたの為に買ってるんじゃないのよ!

>87
独身なのか、DNKSなのか分からないけど、一生子供産まないの?
子供産んでもいつまでも正社員でいられるかどうか、考えたことある?
ま、近くに親がいれば子供が病気になったら・・・とか考えること無いかもしれないけど、1歳やそこらで他人に
預ける親の気持ちが分かる?感情の無い人間なら問題なく預けられるか。
親が定年の歳なら仕方ないけど、定年してる訳でもないのに家にいるってことは、専業主婦してるって事だから。
あなたの親も、
>75、だから専業主婦は「ごみ」とか目の敵にされんのよ。
>主人だけがあなたを食べさせてるんじゃない、社会の納税者全てが
>社会貢献をしない、納税をしないあなたなたちを支えてんの。
>感謝の方向が足りないよ。
に、当てはまるから。

それに、あんたたちみたいなのが早く子供生まないから、少子化で困ってるのよ!
誰が回りに迷惑掛けてるのか、よーく考えてみたら?
94: 匿名さん 
[2005-07-03 15:56:00]
>93
あなたは子供が欲しくても出来ない人のことを考えておられますか?
あなたの発言は子供が欲しくても出来ない私にとってはとても失礼だし
ひどく人を傷つける発言だと感じます。
95: 匿名さん 
[2005-07-03 18:35:00]
>94
87の発言は専業主婦に対してとても失礼でひどく傷つける言葉ですから
87へのメッセージとしてはお互い様というところでしょう。

あなたが87でないのだとしたら、あなたに向けた言葉ではないので気にする必要はないでしょう。
93が少子化で困ってるとは思えません。何を実際困ってるのでしょう。気にしなくていいです。
日本の人口を増やしたいなら、93が産めるだけ産んだらいいんです。
稼げる人は稼げばいいし、産める人が産めばいいんです。

>もうすぐ夏のボーナスだし(^^) サラリーマンの妻は恵まれています。
>主人に感謝!です。

という言葉は、私も嫌な気持はしますけどね。
なんでこんなことここで言うかな?
ダンナに直接言えばいいことで、ここで言う意味は自慢ぐらいでしょ
サラリーマンだって、ボーナスない人だっているしね、あーやだやだ。
96: 匿名さん 
[2005-07-03 19:07:00]
あーやだやだ
87は子持ち共働きに決まってるじゃないか。
だから専業主婦の言い草に怒ってんだよ。
俺も87の控除削減に賛成だね。
そうすれば93みたいな日本社会が産み出した人間失格者が減るだろう?
だてに行政も馬鹿じゃないってことだよ。
97: 兼業主婦ですが 
[2005-07-03 20:18:00]
お互い子供を育てている人間同士で貶めあうのは止めましょう・・・
状況は各家庭によって違いますから働いてる人、家庭にいる人さまざま
でしょうが、人格的にはどちらも関係ないと思います。あまり感心でき
ない人は兼業・専業に限らずいるでしょうが、そういう一部の人の発言
に反応して言い争っても自分の価値を下げるだけ。。。。

少なくとも私の周りには専業でも兼業でも素晴らしい人、頑張っている
人がたくさんいるので、悪口をいう気にはまったくなれません。こうい
うのを聞くととても悲しくなるので、みんな仲良く子供の幸せ考えまし
ょうよ!
98: 匿名さん 
[2005-07-03 21:33:00]
87=94なんじゃないの?
どう読んだって、87に向けた言葉なのに、反応してんだから。

専業でも兼業でも素晴らしい人は確かにいる!
でも、配偶者控除が廃止されたら専業ではいられなくなる主婦が多いことだろう。
政府は何を考えているんだろうね。そんなことより先に、子供の産める環境にする方が先だと思うね。
このままではますます少子化になって困るのは日本政府なのに。ン?政府は国民に痛みを回せばいいんだから、
困るのは国民だね。

我家は共働きだけど、確かに専業主婦のお隣さんがいることで安心感が違う。
お隣さんが働きに出始めたら、もっと防犯に気を付けなければならないだろうし、学童がいっぱいで家に居る
小学生の娘のことにしても毎日もっと心配しなければならないだろう。
共働き家庭ばかりになると、犯罪者が増えそうな気さえするね。
99: 匿名さん 
[2005-07-03 22:07:00]
お前ふざけんなよ98
そういうやつが女性の就労率を下げる原因を作ったんだ。
専業主婦世帯に甘える男は何か近所に役立つことしてんのかよ。
働いていることを言い訳に何もしてないだろう。
共働きを隠れ蓑にして地域に貢献していないお前もそうだ。
そういうやつが多いお前の家の周辺は治安悪いだろうな。
共働き世帯が多い都心はお互いに目を配らせるから治安いいんだよ。
横のつながりはあるし。
何より、人任せにしないからなんでもかんでも人のせいにする
専業主婦世帯より社会貢献は強いんだ。
いいかげんにしろ。
100: 匿名さん 
[2005-07-04 00:09:00]
>99
いいかげんにするのはお前だ。
自分が地域貢献していないからと言って他人も同じにするな。
都心が治安が良いとははじめて知ったよww
共働きで昼間人がいない地域でどうやってお互いに目を配らせてるんだ??
みんなが居る時に目を配らせても意味がないんだよ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる