株式会社日商エステムの大阪の新築分譲マンション掲示板「アイズシティについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大東市
  5. 諸福
  6. 8丁目
  7. アイズシティについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-04-09 23:19:35
 削除依頼 投稿する

アイズシティの情報交換をしませんか?
193戸ということで、いろいろなタイプがありそうですね。
個人的には、敷地内公園とペットの足洗い場が気になってます。

楽しくお話しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.is193.com/index.html
所在地:大阪府大東市諸福8丁目524番1、529番1、530番1(地番)
交通:JR片町線(学研都市線)「鴻池新田」駅徒歩10分
予定販売価格(税込):1,700万円台~3,600万円台
住居専有面積:58.50㎡~88.30㎡
間取り:1LDK+F+WTC、1LDK+F+WTC+専用庭、2LDK+WTC、3LDK、3LDK+専用庭、3LDK+F+WIC+SIC、3LDK+F+WIC+SIC+専用庭、3LDK+WTC、3LDK+WTC+専用庭、3LDK+F、4LDK、4LDK+専用庭、4LDK+WIC+SIC
売主:株式会社日商エステム、株式会社プロヴァンスコーポレーション
施工会社:大末建設株式会社 大阪本店
管理会社:株式会社エステム管理サービス

【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2013.3.6 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-28 19:52:49

現在の物件
アイズシティ
アイズシティ
 
所在地:大阪府大東市諸福8丁目524番1、529番1(地番)
交通:片町線 「鴻池新田」駅 徒歩10分
総戸数: 193戸

アイズシティについて

41: 物件比較中さん 
[2013-04-22 09:32:36]
学区気になっていました。

小学校、中学校が荒れているのでしょうか。
42: 検討中の奥さま 
[2013-04-22 15:04:43]
近所に住んでおり、小学校に通う子供が二人います。
学校は特に荒れているようには思いません。たぶん普通だと思いますよ。
もう住んで4年近くになりますが、周りにも子育て世帯が多いですし私は
満足しています。
なかなか夫と休みが合わず見に行けてませんが、4LDKの間取りなどは
たくさんあるのでしょうか?すごく気になります。
43: 匿名さん 
[2013-04-24 17:52:31]
住宅街の中のマンションとかだと、静かな環境で車の行き来も少なくて
良いのでしょうけど、どうしても生活の面で不便な事も多々あります。
我が家は、地元の学校へ通うような子供は居ないので学区の心配は
ありませんが、学区の良し悪しはその年で違いが大きいです。
学区の口コミ情報ほどあてにならないものはありませんよ。

マンションの4LDKの間取りは、ここ最近の新築マンションには増えてきたように
思いますが、やっぱり人気の間取りなので売れてしまうのは早いみたいです。
戸数も少ないですからね。
44: 匿名さん 
[2013-04-25 20:13:10]
子供が2人の家族だったら、やっぱり4LDKの間取りがあった方が
子供が思春期になったときに良いでしょうね。
広い間取りでも、ここは価格が手頃なのでやっぱり広い方が良いでしょうか?
45: 匿名 
[2013-04-26 15:23:08]
4LDKは3タイプありましたよ。全部角の部屋でした。
いくつか売れているようでしたので、4LDK希望の方は
早めに見学しといた方が良いかもしれませんね。
46: 匿名さん 
[2013-04-27 17:50:43]
学区に関しては、口コミうんぬんというより、公式に
全国でも最低レベルの大阪平均よりさらに下回っているという
事実かなと思います。

http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase/gakoukyoiku/kyoikuseis...

塾に通わせればいいかと思う反面、そういう雰囲気にない市なのであれば
環境に影響を受けやすい未成年を通わせるべきかと悩むところです。
47: 匿名さん 
[2013-04-28 20:23:53]
実家がマンションの近くなので検討しています。
校区のことが話題になっていますが、この辺りは大東市の中では良い方だと私は
思っています。
間取りがたくさんあるので、優柔不断のせいかどの間取りがいいのか迷っています。
みなさん間取りはどうやって決めたんでしょうか?

48: 匿名 
[2013-04-28 20:44:19]
床のスラブがボイドスラブ200mmって遮音性能が壊滅的・・
洗面バス部分は何ミリなんでしょう?

香里園のサンメゾンは非中空スラブ240mm、洗面バス部分が200mmになってて
遮音性に関してはすばらしいが、オール電化・・

格安自走式駐車場付きで約70m2を3000万円弱までで買える物件だと
大阪にはいい物件ないですね・・
50: 匿名 
[2013-04-29 15:21:45]
ボイドスラブだと最低280mm、普通スラブで200mmが最低限欲しい
51: 物件比較中さん 
[2013-05-02 10:10:56]
床のスラブはパンフレットにはボイドスラブでコンクリート厚200㎜ではなく200㎜以上
となっていますので、洗面バス部分が最低200㎜あるということだと思います。
おそらくそれ以外は、250㎜ぐらいはあるでしょうから、それなら遮音性も悪くないと思いますよ。
52: マンコミュファンさん 
[2013-05-02 16:06:05]
>香里園のサンメゾンは非中空スラブ240mm、洗面バス部分が200mmになってて
>遮音性に関してはすばらしいが、オール電化・・
スラブ厚は洗面バスも240mmです。段差スラブですので
玄関部分だけ廊下との段差確保のため200mmとなっていますよ。
ミリカヒルズと同じく、PRCアンボンドスラブですね。



>床のスラブはパンフレットにはボイドスラブでコンクリート厚200㎜ではなく200㎜以上
>となっていますので、洗面バス部分が最低200㎜あるということだと思います。
>おそらくそれ以外は、250㎜ぐらいはあるでしょうから、それなら遮音性も悪くないと思いますよ。

ボイドスラブは穴が開いていますので、250㎜はやや薄い部類です。
洗面バス部分がボイド200㎜しかないと最悪だと思われます。
53: マンコミュファンさん 
[2013-05-02 16:16:34]
穴の部分を軽量充填剤で埋めた高級仕様のボイドで、非中空スラブの8割しか遮音性能ないですから
普及クラスのボイドスラブで6.5~7割の性能だとして
非中空スラブ最低基準200mm×1.30=260mm(7割の性能)
             ×1.35=270mm(6.5割の性能)
最低限これだけ必要です。
54: ビギナーさん 
[2013-05-11 19:26:11]
ご検討中のみなさん、年収ってどんなもんですか?
私は450万円です。 子供が小学校に上がる前にマンション購入したいのですが、低年収なので迷っております。
55: 物件比較中さん 
[2013-05-11 19:38:24]
年収450万円で新築マンションを買うのは、やめとき!! その年収で家計をやりくりするんやったら、
1500万円程の中古マンションを買いなさい。  ローンは2700万ぐらいまで通る可能性あるけど、
それやっちゃうと、痛い目見るで。 もちろん頭金として1000万用意できるなら、2500万の物件買っても
ええよ。 それか、嫁が薬剤師なら頭金なくても2500万ぐらいの物件買っても余裕のある生活できるで。
ちなみに質問の答えやけど、年収は850万超ですわ。
56: 匿名さん 
[2013-05-11 20:26:50]
>>54

横ですみません。

うちも同じくらいの年収(ボーナスなし)で、子供が小学校に上がる前にマンションを購入出来ないかと考えています。

こちらのサイトを始め、様々なサイトを見ていても、低所得層がマンション購入することは無謀だとスレをよく見掛けます。

やはり一生賃貸マンション暮しなのかと落ち込みます。


57: 匿名 
[2013-05-11 23:20:50]
>54.56さん

年収はさておき、今は新築マンションを買う時期ではありません。

まず、マンションの引き渡し時には現在よりローン金利は少なからず上昇していると思います。

現時点で返済が可能な借入額だとしても、金利が上がってしまうと見通しが狂うはずです。

あと、56さんはお子様もいらっしゃるようですが、小学校にあがると習い事などをさせる可能性はありませんか?

ローンの返済、管理費、修繕積立金、習い事月謝などを含めて、数万円余剰が生まれるようであれば購入しても問題ないかもしれませんね。

ただし、ローンを払えなくなると家を失います。そして今よりも低い水準の生活を余儀なくされることを肝において購入を検討してみてください。
58: 契約済みさん 
[2013-05-12 03:10:44]
僕は、年収400無いですけど、生活もかつかつになるのも分かってますけど、購入決めましたよ!!
59: 物件比較中さん 
[2013-05-12 13:10:28]
>>58さん

購入する決め手は何でしたか?
60: 購入検討中さん 
[2013-05-12 23:24:29]
No.58さん かっこいいですね 貧乏人の希望の星です。 良かったらいくらぐらいの物件購入したか、教えてください。
固定ですか? 変動ですか?
61: 物件比較中さん 
[2013-05-13 00:04:50]
修繕積立費3800円~5700円ってなってますが、10年後には1万円は超す水準になっているんでしょうね。
確かに貧乏人には、管理費・修繕積立費・駐車場費の3点セットは辛いと思います。 
駐車場の料金についても、敷地内193台(料金0円~3000円/月)とお安い価格になっておりますので、
今後、駐車場の収益の無さが、修繕積立費に跳ね返ってくる可能性が、大いにある訳です。 
つまり車を持つ予定の無い人間が、駐車場料金の安いマンションに住むことは、ある意味「損」になりますので
ご注意ください。 本当はある程度の駐車料金を徴収する方が、マンション全体の運営計画を考えた時には良いんです。
62: 匿名 
[2013-05-13 06:49:07]
>58さん

不動産購入はギャンブルではないのですよ?

生活がカツカツになっても買いたいマンションって…

人生設計が狂わないことを祈ります。
63: 物件比較中さん 
[2013-05-13 14:42:41]
駐車場といっても機械式駐車場と平面式駐車場では維持費が違いますからね。
機械式で安いのは問題ありますが、平面式の場合なら特に安すぎるという感じ
はしませんので妥当じゃないでしょうか。
64: 契約済みさん 
[2013-05-13 23:20:44]
小学校の質については不安なところではありますが、通学路については車道を経由する場所は皆無です。
#十字路の横断はそれなりにありますが…
唯一の大通りである阪奈道路については歩道橋が設置されています。

マンションを出てから小学校にたどり着くまでは比較的広い歩道が終始確保されています。
ストリートビューのフォロールートなので確認頂けると納得できます。


また、途中の歩道には防犯カメラも設置されているとのことなので安全には配慮されているのではないでしょうか。

ただ、小学校低学年の子供に900mの道のりは慣れるまでは大変でしょうね。
65: 58ですが… 
[2013-05-14 03:02:35]
奥さんの実家が近いのが決めてなんですけど、もちろん他のことも考えなしに決めた訳じゃないですよ^_^;
66: 匿名さん 
[2013-05-14 10:13:26]
駐車場料金は基本的に管理費へ充当のはずなので、計画上修繕費は
別会計じゃないですか?

もちろん、管理費がプールされれば組合の決定次第で、修繕費にまわす
こともできるでしょうが。
67: 匿名 
[2013-05-14 11:10:24]
>>64

小学校へは遊歩道経由の登校になると思います。
68: マンコミュファンさん 
[2013-05-14 12:09:13]
ビジネスホテルって…
69: 匿名さん 
[2013-05-14 19:32:42]
ホテルサン○コw
70: 購入検討中さん 
[2013-05-14 21:11:30]
騒音も気になりますが、個人的には排気ガスの影響が心配です。
今まで大通り沿いの建物に住んだ事がないのでよくわからないのですが、洗濯物を干すと黒くなったり臭いが付いたりするのでしょうか?
皆様はどう思われますか?
71: 主婦さん 
[2013-05-14 22:23:06]
以前、交通量の多い道路沿いのマンションに住んでいたのですが、排気ガスのせいでベランダやカーテンをすぐに黒くなりました。

今は大通りから中に入っている閑静な住宅街のマンションですが、網戸や床、汚れ方は全然違います。







72: 購入検討中さん 
[2013-05-14 22:46:53]
やはりそうですか。
私は平日は仕事でいませんし、暑がりの寒がりなので、年間で考えれば窓を開けて過ごす時間は少ない方だと思うのですが、やはり洗濯物は日光に当てたいと思ってしまいます。
ちなみにその時のお住まいは何階でしたか?
排気ガスの影響は部屋の階数で変わるのでしょうか?
73: 主婦さん 
[2013-05-14 23:11:24]
5階でした。


もっと高層階であれば気にならないのかもしれませんね。

しかし、こちらの目の前の大通りは交通量が多いうえ、大きなトラックがよく通るので、さらに気になりますね…

やはり洗濯物やお布団はお日様にあてたいです。

74: 64 
[2013-05-14 23:39:08]
>>67さん

遊歩道=マンション裏手の小学校付近まで続く1本道ですよね?

阪奈の歩道ではなく、そちらの説明のつもりでした。
言葉足らずで申し訳ありません。

あの道は十字路ではなくT字路ばかりなので速度を保ったまま突入してくる車も少ないと予想しています。


余談ですが、隣のクロノスクエアの小学生は、特例として最寄の茨田東小学校への入学を選べたとかという話を聞いたことがあります。

75: No.72です 
[2013-05-14 23:59:00]
No.73様

度々のお答えありがとうございます。

そうなんですよね~。
騒音、振動、排気ガスはかなり気になります。
結局の所、こういったデメリットを超えるメリットがあるかどうかなんでしょうけど、
実際の度合いがわからないので困ってしまいます。
76: 主婦さん 
[2013-05-15 07:44:40]
>>75

そうですね。

排気ガスや騒音問題が気にならない程の仕様スペック、価格かと言われたら少し物足りないというか…

なので、焦らず他物件比較中です。
77: 匿名 
[2013-05-15 11:57:35]
敷地平面を見ると建物が道路から50mくらい奥にあるようですが、
実際の騒音等の影響はどうなのでしょうね?
結局住んでみないと判らないのかもしれませんね。

ところで、今週末にモデルルーム覗きに行く予定なんですが、
売れ行きはどんなものなんでしょうか。
78: 契約済みさん 
[2013-05-15 12:18:54]
5月3日にモデルルームに行った時は、半数以上(2/3弱?)くらい
契約済みの赤いお花がついていましたよ。

中層階~低層階が人気のようでした。

この板ではかなり不評なようなので、意外な感じがありました。

ところで、契約済みの方もちらほらいらっしゃるようなので
質問をさせて下さい。

間取り変更や設計変更はされましたか?
こちらは収納を広く(代わりに洋室が狭くなりますが)するのと
ガスコンロをオプションにもない別の製品に変更(できるかを確認中)する
という分で、見積りをお願いしています。
安く出来ると良いのですが・・・。
79: 匿名 
[2013-05-15 13:38:54]
早々のご回答ありがとうございます。

半数以上もご契約済みですか。
すごく人気があるんですね。

やはり南棟のほうが人気があるのでしょうか。
ホームページにたくさん間取りがのってますが、すべて南棟ですよね。
東棟の間取りがないということは、今期の販売対象外ということですか?
80: 契約済みさん 
[2013-05-15 16:18:42]
南棟と東棟は、価格的にそんなに差がないので
「どうせ同じ位の価格なら南棟にしよう」
という方が多いそうです。

私はモデルルームの優先案内会の時に話を聞いたので、
今も同じかどうかはわからないのですが、
その時は広告に載せている3部屋以外は
すべて契約OKでしたよ。
(広告の分は抽選販売だったそうです)

東棟の前も(現在は)開けていますし、
北寄りだと阪奈通り沿いに比べて驚く程静かで魅力的でしたが
エレベーターが南棟にしかないのが残念なところでした。

間取りは標準タイプの他に3パターンほど無料セレクトがあるので
モデルルームに行かれる価値はあると思います。
81: 匿名 
[2013-05-15 17:29:06]
度々のご回答ありがとうございます。

こちらの物件と近隣の2件とで検討しています。
モデルルーム見学でいろいろ相談してみます。
82: 物件比較中さん 
[2013-05-15 18:19:43]
私も他も見て回りましたが、価格と広さや設備などトータルで考えるとここで決めようかと思います。
もちろん気になる点もありましたので、他も比較しましたが結局どこを見ても気になる点はありますし、今まで見てきた中では一番条件にもあっているので、今では納得しています。
83: 契約済みさん 
[2013-05-15 22:10:02]
>>78さん

まだ、締め切りまで若干時間があるので検討中ですが、間取り(無料プラン)変更はほぼ決定して、それをベースに設計変更を計画中です。
契約したのは、モデルルームにあるタイプではないので図面だけでいろいろと考えなければならないのはちょっと大変です。


バスルームやパウダールームのカラーセレクトも小さいサンプルパネルだけではなかなかイメージできなくて苦労しています。
全タイプ用意しろとは言いませんが、CG等でカラーバリエーションの組み合わせをiPadで見れるようにしてもらえるとイメージしやすいのになぁと思いました。
84: 主婦さん 
[2013-05-15 22:12:30]
こちらの物件を契約された方のお子様の有無が知りたいです。

ファミリー世帯がメーンの物件なのでしょうか。


85: No.78です 
[2013-05-15 22:33:10]
83さん

私も同じくモデルルームとは違うタイプの部屋なので苦戦しています。
ホントにイメージ画像を見られるようにして欲しかったですよね。

84さん

私の担当者さんのお話しによると、意外(?)とシングル女性の契約者さんが多いそうです。
ちなみに私は子供はいませんし、予定もありません。
86: サラリーマンさん 
[2013-05-16 00:29:14]
84さん、僕は子供いてないですけど、来年には…と思ってます( *`ω´)
87: 契約済みさん 
[2013-05-16 06:32:46]
>>84さん

うちは小学校入学前の子供が一人です。

85さんも書かれていますが、ファミリーがメインでしたが女性一人の方も多かった印象があります。
逆に男性一人というパターンは殆ど見かけなかったです。
#ギャラリーには4日間ほど伺っています

お子さんをお持ちのファミリーは、比較的小さいお子さんが多かったようです。
子供の交友関係に直結するので同世代の子供が多いと少し安心します。
88: 主婦さん 
[2013-05-16 08:50:33]
皆さん、ご回答ありがとうございました。

当方、未就学児がおりマンション内のコミニティや住民の層がイメージでき安心いたしました。

大東市はこども医療補助の通院は対象年齢小学三年生までと聞きました。

その点も含め、悩んでおります。
89: 匿名 
[2013-05-16 09:34:58]
>>大東市はこども医療補助の通院は対象年齢小学三年生までと聞きました。

そうなんですか!!
今の住まい(大阪市)では中学3年まで制度が適用されたと思いますので比較すればちょっとつらいですね。
90: 匿名 
[2013-05-16 11:07:08]
88さんへ

大東市においては昨年度から医療助成制度が拡充したと思いますよ。

とは言っても、大阪府内で最低レベルだと思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アイズシティについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる