住宅ローン・保険板「住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-17 16:10:06
 削除依頼 投稿する

ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?

130: 匿名さん 
[2013-01-11 09:36:12]
心の裕福の前にまず懐の裕福。
131: 物件比較中さん 
[2013-01-11 16:43:10]
>121 日給1万2000円の日雇い労働者の間違いじゃないのか
132: 匿名さん 
[2013-01-11 20:20:02]
老後に金があって苦労した話は聞いたことがない。
一般的に夫婦ふたりの必要額は退職後25年で1億円。
年金で6000万円もらうなら、最低4000万円を老後資金として貯めれば何とかなる。
退職金をあてにして住宅ローンなんか組むと高齢破綻で大変。
133: 匿名さん 
[2013-01-12 00:45:25]
そんなに年金もらえねーよ
134: 土地勘無しさん 
[2013-01-12 01:03:36]
確かにたぬきの皮算用だね。20年後にその年金額がもらえるかはかなり疑わしい。特に厚生年金は。
135: 匿名さん 
[2013-01-12 08:30:00]
ではインフレで生活費がかさむことを考えて、退職後25年間に必要な資金を1億2千万。
年金が夫婦で年間200万とすれば5000万を年金でもらい、残り7000万を自分で貯めればOKということ。

老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。
現役の時は住宅ローンに追われ、完済したら老後の資金に苦労するような生活が待つ。
136: 匿名さん 
[2013-01-12 08:36:29]
60定年として寿命の80迄に9000万円~必要と言われている、年金で足りない分は自助。
137: 匿名さん 
[2013-01-12 08:48:39]
家買って ローン払って、子供2人私立大学行かせて、一般東京人は 貯蓄5000万も貯まりませんよ 
138: 匿名さん 
[2013-01-12 09:11:30]
35年勤続で厚金受け取り年平均240万円位。自助は重要
139:    
[2013-01-12 11:18:40]
>>老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。

そうなんだけど家買わないと年金から家賃払ってますます生活費なくなると思うが。
安い中古物件でも買って、住むところは確保しないと。

住むとこさえあれば、ひもじいながらも年金で細々とくらせる。
140: 匿名さん 
[2013-01-12 11:33:16]
そうね 資産+評価が500万以下なら 生保出るじゃない?
141: 匿名 
[2013-01-12 11:34:52]
月15万くらいで 食事介護付きの施設があるよ
最後は、家売って 夫婦で入って シンプル気楽に過ごしたい。
142: 匿名さん 
[2013-01-12 12:13:44]
二人で15万なの?
143: 匿名 
[2013-01-12 12:36:44]
一人です
144: 匿名希望さん 
[2013-01-12 13:07:30]
厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?
145: 匿名さん 
[2013-01-12 13:12:24]
まともな個室の介護施設なら入居金は一人2000万から3000万。
権利金だから5年から7年で償却されて以降に退去しても返済されない。
さらに毎月の費用が一人30万弱かかる。

15万で食事つきなんて相部屋の「老人ホーム」だろう。
介護の質も費用次第。老後資金は必要だよ。
146: 匿名さん 
[2013-01-12 13:33:40]
>厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
>90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?

生活費を年間300万に切り詰めても年金では足りない。
今後、年金は一人年100万円も貰えればいいほうだろう。
不足の年200万を20年分としても4000万はいる。
夫婦なら6000万くらい?
147: 匿名さん 
[2013-01-12 13:43:24]
6000万もたまりませんよ

中央値一般東京人を基準にしてね
148: 匿名さん 
[2013-01-12 13:53:50]
>6000万もたまりませんよ
>中央値一般東京人を基準にしてね

老後に生活費の心配しながら生活するのが苦にならない人は、資金0でもいい。
高齢者も老後資金が2極分化しているだろうから、今後高齢者の生活破綻が社会問題化するだろう。
149: 匿名さん 
[2013-01-12 14:07:18]
家買って 子供大学行かせて 生活費使って どうやって6000万も 一般人が 貯められるの?
150: 匿名さん 
[2013-01-12 14:14:03]
もっと稼ぐ。家を買わない。子供の学費は奨学金(出世払い)。贅沢しない。
151: 匿名 
[2013-01-12 14:28:15]

あなたは結婚出来ないよ。
152: 匿名さん 
[2013-01-12 14:32:05]
>>146
>生活費を年間300万に切り詰めても年金では足りない。
>今後、年金は一人年100万円も貰えればいいほうだろう。
切り詰めれば、夫婦2人で年間300万円で十分生活できる。
不足の年100万を20年分として2000万あれば大丈夫。
何かのために3000万円貯めておけば尚良し。
153: 匿名さん 
[2013-01-12 14:33:26]
>>150
家買わなかったら、家賃が要りますが・・・
154: 匿名さん 
[2013-01-12 15:01:14]
貯蓄・月12万×12か月×30年=4320万
155: 匿名さん 
[2013-01-12 15:02:16]
定年迄に3000万円は貯めろと言われているのも頷けるが、退職金含まずか含むか?
156: 匿名さん 
[2013-01-12 15:14:24]
老後生活、切り詰めれば300万円以下でも可能だろうが、それはポックリ行く前まで健常者で居続けられる前提だわな。
157: 匿名さん 
[2013-01-12 15:15:20]
貯蓄・月85000円×12か月×30年=3060万

大学費用600万×2人=1200万÷18年÷12か月=月約6万

月収入35万-貯蓄9万-家賃かローン15万ー食費3万ー電気ガス2万ー子供2人費用2万+子供2人大学費用6万=-2万
ボーナスあてにする人生。
158: 匿名 
[2013-01-12 15:18:27]
>157
絶対に無理。
159: 匿名さん 
[2013-01-12 15:19:11]
悪いけど90才まで寿命がある人は男性なら希。それも健康体なら尚更。
160: 匿名さん 
[2013-01-12 15:40:24]
二十代の時に無理しても60から確定15年のお宝と言われている個人年金に入っていてラッキーだった。
161:   
[2013-01-12 15:44:48]
俺も今現在 月6000円で、年金入ってるけど
支払い増額300万
受取 80万/年 × 年 = 800万

今思えば 月2万位はいっとくべきだった。
162: 匿名さん 
[2013-01-12 15:54:20]
うちは長女6歳と長男0歳10ヶ月の5歳差で分散するのと
都内なので、首都圏の大学ならあるていど、通学できそうだから
私立でもなんとかなるかな~と考えてるけど

双子とか年子のかたって教育費どうしてるの?
ほぼ同時に受験、大学、仕送りもってなると厳しいね。
163: 匿名さん 
[2013-01-12 16:43:13]
>>151
>あなたは結婚出来ないよ。

残念ながら、城南に注文戸建てを建てて50歳前に数千万円のローンを完済。
子供ふたりも大学出てすでに独立。
仕事はほどほどにして、生活を楽しみながら老後に備える日々。
年金額は判っているので、老後資金は夫婦で当面5000万円を準備済。

今後確実に年金が減る世代が老後資金に無関心なのは諦めなのか?
164: 匿名 
[2013-01-12 16:59:32]
>163
あっ。中年オヤジの戯言だったのね。
165: 匿名さん 
[2013-01-12 17:16:47]
そう老後資金は少し余裕をもって保有すべし。
余っても困ることはない。
166: 匿名 
[2013-01-12 17:36:05]
>145
色々あるから調べてみるといいよ
167: 匿名さん 
[2013-01-12 18:42:45]
リバースモーゲージ、いいかも。

リバースモーゲージとは、毎月定額を死ぬまでもらえ、その代わり夫婦両方が死んだら家とられる。
死後に家も金も必要ないからこのシステムを使おうと思っている。
168: 匿名さん 
[2013-01-12 19:18:59]
リバースモーゲージは、質屋で質ぐさを流す前提で金借りるようなものだから
市場価格より相当低い金額しか受け取れない。
戸建てならせいぜい土地の路線価格まで。
基本的にマンションは対象外。(一部人気物件のみ)
貸し手が安く不動産を入手するための道具に過ぎない。
169: 匿名さん 
[2013-01-12 20:13:49]
ローン完済しようがしまいが老後資金は必要。
また物件それぞれで価値は違うがローン完済すれば資産。
170: 匿名さん 
[2013-01-12 20:19:03]
>また物件それぞれで価値は違うがローン完済すれば資産。

固定資産は老後資金にはならない。
流動資産で相応の額を持たないとだめ。
171: 匿名さん 
[2013-01-12 20:40:37]
だから 家買ったら 無理 

どれだけの人が 手取りで35万ある?
172: 匿名さん 
[2013-01-12 20:52:48]
>168
>リバースモーゲージは、質屋で質ぐさを流す前提で金借りるようなものだから
>市場価格より相当低い金額しか受け取れない。
そもそも毎月現金を受け取る(あるいは一括)だから受け取る時の年齢によるよ。

>戸建てならせいぜい土地の路線価格まで。
意味不明。
銀行でそんな説明してるの?
173: 匿名さん 
[2013-01-12 22:45:58]
上物は経過年数と共に二束三文だが土地はいざとなれば売れば良い。都内で利便性が良きゃ尚更。
174: 匿名さん 
[2013-01-12 22:53:46]
163<若年層は老後資金を考えたくても明日の暮らしが不安定の人が多いから
無理。若年層で老後を考えられる状況の人は一握り。
175: 匿名さん 
[2013-01-12 23:11:44]
っていうか若年層で老後のことなんか考えるなよ、って言いたいね。
176: 匿名さん 
[2013-01-12 23:16:42]
俺は20代後半から徐々に貯金のつもりで保険に入ったけどね。終身や個人年金なんか貯蓄性が高いからな。今は低金利だからそうでもないが、
177: 匿名さん 
[2013-01-13 00:17:24]
お宝保険ってやつだね。
バブルの頃のだと掛金が3倍くらいになる。
生保が逆ザヤで苦しむわけだ・・・
178: 匿名さん 
[2013-01-13 07:13:31]
>>172
>そもそも毎月現金を受け取る(あるいは一括)だから受け取る時の年齢によるよ。
>意味不明。
>銀行でそんな説明してるの?

172はリバースモーゲージをまったく知らない。
単純に生涯金が受け取れると思っているらしい。
不動産担保の借金にすぎないから、売却より担保評価が安いのは当然。
借金の名称をカタカナにしただけなのに簡単に騙される人がいる。
179: 匿名さん 
[2013-01-13 07:18:31]
>どれだけの人が 手取りで35万ある?

普通に勤めてるなら、20代でも手当て込みで手取り35万位はあるだろう。
自分の給料が安いからって、世の中すべてがそうではない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる