住宅ローン・保険板「住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-17 16:10:06
 削除依頼 投稿する

ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?

110: 匿名さん 
[2013-01-09 23:24:06]
>108
どっからそんな結論がw?
>89 読んで出直しだな
111: 匿名さん 
[2013-01-09 23:28:43]
◆「老後難民」にならないため、現役世代がすべきこと

http://mxt.nikkei.com/?4_9516_1099300_2

5つ目のポイントは、背伸びして住宅ローンを組まないこと。老後ハッピー予備軍の住宅ローン総額は、平均すると年収の約3.4倍。一方老後難民予備軍は約5.6倍に上る。無理して住宅ローンを組むと、思わぬ収入減で家計が苦しくなり、定年時にローンが残ることにもなりかねない。「60歳までに完済できるかどうかは、貯蓄額よりも老後不安に直結する」と藤川さんは言う。
112: 匿名さん 
[2013-01-10 01:17:45]
銀行預金100万円は20年後では50万円以下の価値、ヘタすりゃ20万円。
現金があっても安心できんよ。
113: 匿名 
[2013-01-10 02:22:37]
やっぱりどんな事やどんな形でもいいから病気になって働けなくなるまではキツキツとは言わないが働くべきなんだよね。
114: 匿名 
[2013-01-10 02:25:21]
貯蓄&年金だけで老後を暮らす方は端から見るとどんどん呆けているし体にも悪いと思います。まるで生きた死人の様相。
115: 不動産業者さん 
[2013-01-10 06:35:23]
君は働きたいのですね?
116: 匿名さん 
[2013-01-10 08:44:50]
>108
12万円でどうやって生活するんだよw
持ち家だと固定資産税が要るぞ?
補修だってしないとダメだ。
機器や電化製品の買い替えは?
健康保険料や介護保険料の支払いは?
12万円からそれらを差し引いて生活費と医療費を考えてみなよ
117: 匿名 
[2013-01-10 09:15:41]
>115
働きたくても働けない世の中なのに何言ってるんだか。視点がずれてますよ。不動産業者みたいな無生産労働者には解るまいな。
118: 不動産業者さん 
[2013-01-10 10:42:02]
でも こうやって 暇つぶせます。
お金は有り難いですね。
119: 匿名さん 
[2013-01-10 10:58:31]
>>114
うちの70歳代の両親は、スポーツは、父はゴルフ、母はテニス。
お芝居見たり、カラオケ行ったり、
旅行も国内の小旅行も含めると年に5回以上は行ってるかな。
働き盛りの俺より元気で生き生きしてる。
ある程度の金があれば、退職後の老後も悪くないなと感じるよ。
120: 匿名さん 
[2013-01-10 11:08:10]
>105
こいつ世間知らず? それともタダのバカ?
「死ぬまで雇われ根性でどうするんですか?」で始まり
「経営者根性ないのか?」で締めてるけど、
途中で言ってる事例が「コンビニのバイト」や「掃除婦」だって?
雇われでも底辺の事例を出すんじゃねえよ。
人間というものはどうしても自分の置かれている環境を基準にしてしまうから仕方ないかw
121: 匿名さん 
[2013-01-10 11:09:58]
>105
頑張れよ! フリーター君!
122: ご近所さん 
[2013-01-10 13:14:11]
>121
一応これでも年商12億の社長なんだけどね。
あなたこそ頑張りなさいな一生サラリーマン君。
123: 匿名 
[2013-01-10 13:30:16]
>120
底辺の事例って。失礼な奴だな。下々の方々に労りの気持ちがない様では貴様も先が知れてる。
124: 匿名さん 
[2013-01-10 13:54:54]
>116
>12万円でどうやって生活するんだよw
えっ?、普通に節約しながら。

>持ち家だと固定資産税が要るぞ?
築年数が経つから土地にたいして年10万くらいなので

>補修だってしないとダメだ。
補修なんて簡単なのは自分でやるんだよ。
屋根や壁とかは現役の時に終わらせておくんだよ。

>機器や電化製品の買い替えは?
本当に必要な電化製品なんて知れてるし、安い。

>健康保険料や介護保険料の支払いは?
無収入に健康保険税は掛からんだろ。
介護保険って無収入の老人も払うの?

>12万円からそれらを差し引いて生活費と医療費を考えてみなよ
んん、十分生活できるだよん。
125: 匿名さん 
[2013-01-10 15:28:04]
年金もらうなら無収入じゃない。
126: 匿名さん 
[2013-01-10 16:59:50]
甘い奴は放っておこうよ
127: 匿名さん 
[2013-01-10 20:02:16]
>無収入に健康保険税は掛からんだろ。
>介護保険って無収入の老人も払うの?

無恥。
128: 購入検討中さん 
[2013-01-10 20:05:52]
ここに
こころの裕福なひとは
いない
129: 匿名さん 
[2013-01-11 01:03:19]
はい、127は最悪。
130: 匿名さん 
[2013-01-11 09:36:12]
心の裕福の前にまず懐の裕福。
131: 物件比較中さん 
[2013-01-11 16:43:10]
>121 日給1万2000円の日雇い労働者の間違いじゃないのか
132: 匿名さん 
[2013-01-11 20:20:02]
老後に金があって苦労した話は聞いたことがない。
一般的に夫婦ふたりの必要額は退職後25年で1億円。
年金で6000万円もらうなら、最低4000万円を老後資金として貯めれば何とかなる。
退職金をあてにして住宅ローンなんか組むと高齢破綻で大変。
133: 匿名さん 
[2013-01-12 00:45:25]
そんなに年金もらえねーよ
134: 土地勘無しさん 
[2013-01-12 01:03:36]
確かにたぬきの皮算用だね。20年後にその年金額がもらえるかはかなり疑わしい。特に厚生年金は。
135: 匿名さん 
[2013-01-12 08:30:00]
ではインフレで生活費がかさむことを考えて、退職後25年間に必要な資金を1億2千万。
年金が夫婦で年間200万とすれば5000万を年金でもらい、残り7000万を自分で貯めればOKということ。

老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。
現役の時は住宅ローンに追われ、完済したら老後の資金に苦労するような生活が待つ。
136: 匿名さん 
[2013-01-12 08:36:29]
60定年として寿命の80迄に9000万円~必要と言われている、年金で足りない分は自助。
137: 匿名さん 
[2013-01-12 08:48:39]
家買って ローン払って、子供2人私立大学行かせて、一般東京人は 貯蓄5000万も貯まりませんよ 
138: 匿名さん 
[2013-01-12 09:11:30]
35年勤続で厚金受け取り年平均240万円位。自助は重要
139:    
[2013-01-12 11:18:40]
>>老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。

そうなんだけど家買わないと年金から家賃払ってますます生活費なくなると思うが。
安い中古物件でも買って、住むところは確保しないと。

住むとこさえあれば、ひもじいながらも年金で細々とくらせる。
140: 匿名さん 
[2013-01-12 11:33:16]
そうね 資産+評価が500万以下なら 生保出るじゃない?
141: 匿名 
[2013-01-12 11:34:52]
月15万くらいで 食事介護付きの施設があるよ
最後は、家売って 夫婦で入って シンプル気楽に過ごしたい。
142: 匿名さん 
[2013-01-12 12:13:44]
二人で15万なの?
143: 匿名 
[2013-01-12 12:36:44]
一人です
144: 匿名希望さん 
[2013-01-12 13:07:30]
厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?
145: 匿名さん 
[2013-01-12 13:12:24]
まともな個室の介護施設なら入居金は一人2000万から3000万。
権利金だから5年から7年で償却されて以降に退去しても返済されない。
さらに毎月の費用が一人30万弱かかる。

15万で食事つきなんて相部屋の「老人ホーム」だろう。
介護の質も費用次第。老後資金は必要だよ。
146: 匿名さん 
[2013-01-12 13:33:40]
>厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
>90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?

生活費を年間300万に切り詰めても年金では足りない。
今後、年金は一人年100万円も貰えればいいほうだろう。
不足の年200万を20年分としても4000万はいる。
夫婦なら6000万くらい?
147: 匿名さん 
[2013-01-12 13:43:24]
6000万もたまりませんよ

中央値一般東京人を基準にしてね
148: 匿名さん 
[2013-01-12 13:53:50]
>6000万もたまりませんよ
>中央値一般東京人を基準にしてね

老後に生活費の心配しながら生活するのが苦にならない人は、資金0でもいい。
高齢者も老後資金が2極分化しているだろうから、今後高齢者の生活破綻が社会問題化するだろう。
149: 匿名さん 
[2013-01-12 14:07:18]
家買って 子供大学行かせて 生活費使って どうやって6000万も 一般人が 貯められるの?
150: 匿名さん 
[2013-01-12 14:14:03]
もっと稼ぐ。家を買わない。子供の学費は奨学金(出世払い)。贅沢しない。
151: 匿名 
[2013-01-12 14:28:15]

あなたは結婚出来ないよ。
152: 匿名さん 
[2013-01-12 14:32:05]
>>146
>生活費を年間300万に切り詰めても年金では足りない。
>今後、年金は一人年100万円も貰えればいいほうだろう。
切り詰めれば、夫婦2人で年間300万円で十分生活できる。
不足の年100万を20年分として2000万あれば大丈夫。
何かのために3000万円貯めておけば尚良し。
153: 匿名さん 
[2013-01-12 14:33:26]
>>150
家買わなかったら、家賃が要りますが・・・
154: 匿名さん 
[2013-01-12 15:01:14]
貯蓄・月12万×12か月×30年=4320万
155: 匿名さん 
[2013-01-12 15:02:16]
定年迄に3000万円は貯めろと言われているのも頷けるが、退職金含まずか含むか?
156: 匿名さん 
[2013-01-12 15:14:24]
老後生活、切り詰めれば300万円以下でも可能だろうが、それはポックリ行く前まで健常者で居続けられる前提だわな。
157: 匿名さん 
[2013-01-12 15:15:20]
貯蓄・月85000円×12か月×30年=3060万

大学費用600万×2人=1200万÷18年÷12か月=月約6万

月収入35万-貯蓄9万-家賃かローン15万ー食費3万ー電気ガス2万ー子供2人費用2万+子供2人大学費用6万=-2万
ボーナスあてにする人生。
158: 匿名 
[2013-01-12 15:18:27]
>157
絶対に無理。
159: 匿名さん 
[2013-01-12 15:19:11]
悪いけど90才まで寿命がある人は男性なら希。それも健康体なら尚更。
160: 匿名さん 
[2013-01-12 15:40:24]
二十代の時に無理しても60から確定15年のお宝と言われている個人年金に入っていてラッキーだった。
161:   
[2013-01-12 15:44:48]
俺も今現在 月6000円で、年金入ってるけど
支払い増額300万
受取 80万/年 × 年 = 800万

今思えば 月2万位はいっとくべきだった。
162: 匿名さん 
[2013-01-12 15:54:20]
うちは長女6歳と長男0歳10ヶ月の5歳差で分散するのと
都内なので、首都圏の大学ならあるていど、通学できそうだから
私立でもなんとかなるかな~と考えてるけど

双子とか年子のかたって教育費どうしてるの?
ほぼ同時に受験、大学、仕送りもってなると厳しいね。
163: 匿名さん 
[2013-01-12 16:43:13]
>>151
>あなたは結婚出来ないよ。

残念ながら、城南に注文戸建てを建てて50歳前に数千万円のローンを完済。
子供ふたりも大学出てすでに独立。
仕事はほどほどにして、生活を楽しみながら老後に備える日々。
年金額は判っているので、老後資金は夫婦で当面5000万円を準備済。

今後確実に年金が減る世代が老後資金に無関心なのは諦めなのか?
164: 匿名 
[2013-01-12 16:59:32]
>163
あっ。中年オヤジの戯言だったのね。
165: 匿名さん 
[2013-01-12 17:16:47]
そう老後資金は少し余裕をもって保有すべし。
余っても困ることはない。
166: 匿名 
[2013-01-12 17:36:05]
>145
色々あるから調べてみるといいよ
167: 匿名さん 
[2013-01-12 18:42:45]
リバースモーゲージ、いいかも。

リバースモーゲージとは、毎月定額を死ぬまでもらえ、その代わり夫婦両方が死んだら家とられる。
死後に家も金も必要ないからこのシステムを使おうと思っている。
168: 匿名さん 
[2013-01-12 19:18:59]
リバースモーゲージは、質屋で質ぐさを流す前提で金借りるようなものだから
市場価格より相当低い金額しか受け取れない。
戸建てならせいぜい土地の路線価格まで。
基本的にマンションは対象外。(一部人気物件のみ)
貸し手が安く不動産を入手するための道具に過ぎない。
169: 匿名さん 
[2013-01-12 20:13:49]
ローン完済しようがしまいが老後資金は必要。
また物件それぞれで価値は違うがローン完済すれば資産。
170: 匿名さん 
[2013-01-12 20:19:03]
>また物件それぞれで価値は違うがローン完済すれば資産。

固定資産は老後資金にはならない。
流動資産で相応の額を持たないとだめ。
171: 匿名さん 
[2013-01-12 20:40:37]
だから 家買ったら 無理 

どれだけの人が 手取りで35万ある?
172: 匿名さん 
[2013-01-12 20:52:48]
>168
>リバースモーゲージは、質屋で質ぐさを流す前提で金借りるようなものだから
>市場価格より相当低い金額しか受け取れない。
そもそも毎月現金を受け取る(あるいは一括)だから受け取る時の年齢によるよ。

>戸建てならせいぜい土地の路線価格まで。
意味不明。
銀行でそんな説明してるの?
173: 匿名さん 
[2013-01-12 22:45:58]
上物は経過年数と共に二束三文だが土地はいざとなれば売れば良い。都内で利便性が良きゃ尚更。
174: 匿名さん 
[2013-01-12 22:53:46]
163<若年層は老後資金を考えたくても明日の暮らしが不安定の人が多いから
無理。若年層で老後を考えられる状況の人は一握り。
175: 匿名さん 
[2013-01-12 23:11:44]
っていうか若年層で老後のことなんか考えるなよ、って言いたいね。
176: 匿名さん 
[2013-01-12 23:16:42]
俺は20代後半から徐々に貯金のつもりで保険に入ったけどね。終身や個人年金なんか貯蓄性が高いからな。今は低金利だからそうでもないが、
177: 匿名さん 
[2013-01-13 00:17:24]
お宝保険ってやつだね。
バブルの頃のだと掛金が3倍くらいになる。
生保が逆ザヤで苦しむわけだ・・・
178: 匿名さん 
[2013-01-13 07:13:31]
>>172
>そもそも毎月現金を受け取る(あるいは一括)だから受け取る時の年齢によるよ。
>意味不明。
>銀行でそんな説明してるの?

172はリバースモーゲージをまったく知らない。
単純に生涯金が受け取れると思っているらしい。
不動産担保の借金にすぎないから、売却より担保評価が安いのは当然。
借金の名称をカタカナにしただけなのに簡単に騙される人がいる。
179: 匿名さん 
[2013-01-13 07:18:31]
>どれだけの人が 手取りで35万ある?

普通に勤めてるなら、20代でも手当て込みで手取り35万位はあるだろう。
自分の給料が安いからって、世の中すべてがそうではない。
180: 匿名さん 
[2013-01-13 07:53:49]
ないよ 手取り35万 どれだけ 上からなんだよ
181: 匿名さん 
[2013-01-13 08:10:23]
>ないよ 手取り35万 どれだけ 上からなんだよ

家なんか買わないで将来に備えるほうがいいね。
182: 匿名さん 
[2013-01-13 08:14:36]
え~そう来るの? ローン無しで家持だけど~ 困ったね

メディアン辺りは 35万より したじゃないの?

その前提で 家買って 老後資金 いくら必要? で お前らは 3000万 いや 5000万

たまらないよね 
183: 匿名さん 
[2013-01-13 08:32:30]
年金6000万もらう前提で、夫婦25年分5000万が目処。
4000万でも何とか生活できるかも。
184: 匿名 
[2013-01-13 08:54:31]
これからは平均寿命が下がる一方だろうから、一馬力=年金+2000万円というところじゃないかな。
185: 匿名さん 
[2013-01-13 09:25:22]
退職後25年二名分の必要資金は1億円でいいでしょう。
年金と貯金でいくらずつまかなうかは人それぞれ。
186: 匿名さん 
[2013-01-13 11:52:39]
老後資金なんて、50歳になってから貯め始めれば十分だよ。
それまでは、子供の教育資金と定年までの住宅ローンの完済を意識していればいい。
187: 匿名さん 
[2013-01-13 11:56:29]
退職金でローン完済なんて最悪。
退職金は老後資金。
188: 匿名 
[2013-01-13 12:02:24]
退職金でローン清算ってアホだよね

でもたまにいる。

老後資金に困って、仕事探しまくってる。
189: 匿名さん 
[2013-01-13 12:34:53]
妻側の両親は退職金でローン清算どころか
一千万円の中古マンションを頭金5百万、
ローン5百万で買ってた。

公務員の薄給で子供3人を大学、しかも全員
私立まで出してたら現役中に家なんて買う
余裕もなく、定年まで狭い社宅住まいで我慢
せざるを得なかったのも理解は出来る。

唯一の救いは退職後の働き口が決まってる
ことか。でも明らかに老後は厳しいよな。
190: 匿名さん 
[2013-01-13 14:11:29]
ちなみに自分の両親はローン2000万円超を
残して定年退職。

退職金3500万円を原資に事業を始めて見事
失敗、株も大負け、他にも遊びやギャンブル
で浪費していたことが判明。

退職後2年で全てパーに。むしろ数百万円の
借金まで残り自分が肩代わりするはめに。

一部上場のそれなりの役職だったのに今では
ガソリンスタンドやスーパーでバイト、母親
は初めてのパートを開始。田舎だから近所の
目もあり、暗い老後に転落した母親が鬱を発症。

救いは持ち家の他に貸家などの資産があるの
で家賃収入があるのと、祖母の資産や年金が
助けになっていること。

こんな感じで自分の両親も妻の両親も老後の
人生計画を軽んじたり、先延ばしにしてきた
ツケがまわってきてる。見ていて痛々しいよ。
特に自分の父親に対して、それまでは尊敬も
していたが、もはや軽蔑の目で見てるし、
縁を切りたいくらい。

自分たちはそうならないよう、40歳でロー
ン、45歳で教育費用を終わらせ定年までに
老後資金最低5000万円を確保する計画で
逆算して今の生活予算を決めてます。

ちなみに年金は70歳から支給開始、退職金
は今の半分の前提でね。

191: 匿名さん 
[2013-01-13 14:41:46]
>178
>172はリバースモーゲージをまったく知らない。
178さんはリバースモーゲージを勘違いしているようですね。

>単純に生涯金が受け取れると思っているらしい。
単純に生涯金が受けれますよ、死ぬまでずっと。(一括という方法もあるけど)

>不動産担保の借金にすぎないから、売却より担保評価が安いのは当然。
>借金の名称をカタカナにしただけなのに簡単に騙される人がいる。
不動産担保の借金とは全然違いますよ。
そもそも金利なんて存在しないし、返済義務の生じない。
192: 匿名さん 
[2013-01-13 15:14:32]
>単純に生涯金が受けれますよ、死ぬまでずっと

「自宅を担保にして銀行などの金融機関から借金をし、その借金を毎月の年金という形で受け取る。
 年月と共に借入残高が増えていき、残高に対する利息も未払いのまま残高に加算される。
 契約満期または死亡時のどちらか早い時期に一括返済しなければならない。」
193: 匿名さん 
[2013-01-13 15:18:47]
それっさ 名義人死んだら 残された人は大変?
194: 匿名さん 
[2013-01-13 17:29:35]
>不動産担保の借金とは全然違いますよ。
>そもそも金利なんて存在しないし、返済義務の生じない。

まったく能天気だな。
貸し倒れ前提の借金だけど、死んだり契約期限がきた時に担保割れがあれば追徴されるし
担保物件もとられて住むところがなくなる。
目先のわずかな現金のために負債を先送りする借金の方法。
195: 匿名さん 
[2013-01-13 18:04:42]
>>191 は金融商品なめすぎだよね。
社会保障じゃないんだから・・・
196: 匿名さん 
[2013-01-13 20:39:19]
191は、リバースモーゲージの間違った書き込みを繰り返し書き込んでるから、業者に騙されたんでしょう。
市場価格の半値以下の金額しかもらえないのも知らないようだし。

>リバースモーゲージとは、毎月定額を死ぬまでもらえ、その代わり夫婦両方が死んだら家とられる。
>死後に家も金も必要ないからこのシステムを使おうと思っている。
197: 匿名さん 
[2013-01-13 23:28:22]
>196
>市場価格の半値以下の金額しかもらえないのも知らないようだし。
作り話だから言ってることが意味不明。
市場価格の半値以下って何? 単純な売却じゃないんだよ。
198: 匿名さん 
[2013-01-14 00:11:29]
199: 匿名さん 
[2013-01-14 05:26:34]
>作り話だから言ってることが意味不明。
>市場価格の半値以下って何? 単純な売却じゃないんだよ。

単純な売却じゃなくて「借金」だから当然不動産担保の評価が低く融資額も安くなる。
リバースモーゲージ=不動産担保の貸し倒れ可能な借金。
借金の常識を知らない。
200: 匿名 
[2013-01-14 07:54:01]
リバースモーゲージは親の面倒見ない子供が多い時代を象徴している感じがして嫌だな。
201: 匿名さん 
[2013-01-14 13:41:56]
>199
基本、返済はしない。

君は何か勘違いしているようだね。
202: 匿名さん 
[2013-01-14 14:42:13]
>>201
キミの言う金融商品の説明書にリンク貼ればいいだけじゃない?


203: 匿名さん 
[2013-01-14 16:30:17]
>>201さん
業者にカモになってしまったのでしょうか。お気の毒です。
204: 匿名さん 
[2013-01-14 19:29:36]
>>201

貸付額は市場売価のせいぜい半分だろう。
違うなら提示してみなよ。(あるいは業者?)
市場売価より大幅な安値で担保にとられるのに目先の金がほしい人が飛びつく。

リバースモーゲージが全然普及しない理由は、圧倒的に貸し手に有利なスキームになっているから。
借り手に有益な借金なんて存在しない。

205: 匿名さん 
[2013-01-15 04:47:19]
不動産担保の借金して将来踏み倒すより、きちんと老後資金を貯金しておきましょう。
住宅ローンは50歳までに完済。
残りの10年プラスアルファの間に退職金込みで4000万以上目標で貯める。
退職金はローン返済に使えない。
206: 匿名 
[2013-01-15 09:02:57]
確かに退職前後の貯蓄や退職金は纏まったお金だから老後資金としては重要かも知れないが、そのくらいの年齢まで賃貸や借家暮しだったり、親から受け継いだ一戸建てで築年数が古い場合だとついつい年金だけを当てにしてマンション買ったりする方が多いです。まー一生賃貸も大変だから買ってしまうのだが年金だけで不足の場合は簡単なアルバイトで補うしかないんだな。
207: 匿名さん 
[2013-01-15 14:28:09]
>205
ローンを50歳までに完済?
何で? 定年って60-65歳でしょ。

35歳で家を買ったら15年で返済? そりゃ無理だよ。
208: 匿名さん 
[2013-01-15 15:02:46]
ここ俺みたいなリッチが多いから 一般人は無理
209: 匿名さん 
[2013-01-15 15:46:18]
>>205
子供居ないのかな?
それともかなり若いときに出来た子なのかな?
一般的には40歳~50歳が一番教育費の掛る時期だから、繰上げ返済は厳しいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる