住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

367: 匿名さん 
[2008-09-17 13:18:00]
>364
金利上昇すると危険だから変動は無謀。
金利上昇可能性低いから変動で大丈夫。
共に金利を想像してるだけで
同レベルだって気がつきませんか?

まぁ一応シュミレーション
年収600万(4人家族、手取り500万)、ローン3000万。
年収の5倍なのでギリギリの人ですね。
ローン無しで手取り月々41万。(子供小学生2人と仮定)

変動2.4%(1%優遇)で1.4%の場合。
ローン:         約9万円
管理修繕費&固定資産税: 約4万円
食費:           6万円
教育費(習い事含):    4万円
光熱費:          2万円
夫小遣い:         4万円
雑費(洗剤等々小物):   2万円
その他:          2万円
     合計     33万円

月々8万の黒字(年間96万)
ここから、冠婚葬祭などその他10万。
家族旅行など        30万。
年間56万の黒字(月々4万7千円)


これが金利5%(優遇1%)で4%になると
ローン約13万で月々7千円の黒字。

金利8%(優遇15)で7%になると
ローン19万で月々5万3千円(年間63万円)の赤字


簡単な計算だけど金利5%(優遇1%)まではギリでも十分可能。
8%になると、小遣いや家族旅行など厳しくはなるけれど
なんとか生活は可能。(妻がパートで60万程度なら稼げるし)


この計算は3000万の元本で計算しているので
金利上昇までの期間で元本は減っているので
計算よりはローン支払い少ないですよ。

金利上昇すると危険だ危険だとの意見の方は
どんな計算、金利で危険だといってるのですか?
368: 匿名さん 
[2008-09-17 13:34:00]
363です。

>>365

どこを読んだらそんな抗議ができるのやら。
根拠の無い予測が外れると、人はこうも八つ当たりするものなのか?
369: 匿名さん 
[2008-09-17 13:51:00]
>>360
 357さんは繰り上げ返済が60万円の方のようですが
 これまで固定の方はたった60万では危険と言われたと思いますが
 357さんが他を書き込まれたことで何が変わってギリ変ではなくなったのですか?
370: 匿名さん 
[2008-09-17 14:15:00]
>363
>どこを読んだらそんな抗議ができるのやら。
>「将来の予想がつかないから変動は無謀」という唯一つの理屈だったからでは?

変動=無謀なんて固定派は思ってないし、金利が上がらないといって、
変動を羨んだり、妬ましく思うってよく書かれるが、それこそ変動派の偏見ですよ。
そんな事よりリスクヘッジの方が重要なんではないでしょうか?
なぜ皆さんは変動派怖くないと言いつつ、リスクヘッジについては
誰も殆ど語らないのですか?

>根拠の無い予測が外れると、人はこうも八つ当たりするものなのか?

これは、意味不明ですが???


>367
>金利上昇すると危険だ危険だとの意見の方は
>どんな計算、金利で危険だといってるのですか?

あなたのようにシミュレーションして、それに基づき実行できいればよいですが、
シミュレーションしただけで実行できていない人達、金利が当分上がらないと言う
予想を見ただけで安心している人達が危険だと言っているだけで、何度も書いたが
変動=危険とは思っていませんよ。
371: 匿名さん 
[2008-09-17 14:36:00]
>>367
失礼ですが書かれている内容はあなたの状況ですか?
そのシミュレーションは仮定とありますので、机上の論理レベルですよね?
人それぞれ生活スタイルがあって当然ですが、
小学生の子供が2人いて、教育費4万だけでは済みませんよ?
教育費とは別に教材費もありますし、衣服やお小遣いや外食・遊行費など
月にばかにならないお金が掛かりますよ。奥さんの使う金額も計上していませんし。
それに住んでいる地域にもよりますが、
車を持っていれば、またかなりの維持費が掛かりますよ。
家族全員にかなり切り詰めた生活を強いれば可能かもしれませんが、
その状況で、普通に生活していたら月々8万の黒字は難しいと思います。
良くて数万貯蓄できるか、とんとんぐらいでしょうね。
372: 匿名さん 
[2008-09-17 14:43:00]
371の補足です。
子供が高校、大学ともなればまた状況は一変します。
ずっと義務教育では無いです。
学費や養育費が急激に掛かりますよ。
373: 匿名さん 
[2008-09-17 14:46:00]
>370
正直言うと貴方の意見正しい部分あると思うし
変動を否定している訳でも無いので
責めるのもあれなんですが・・・・

367のシュミレーションはギリギリの人が
何も考えず変動にしてリスクヘッジもしていなくとも
4〜5%の金利には耐えられるし、8%超えたとしても
切り詰めたり奥さんがパートで月5万でも稼げば生活できてしまうんですよ。

反変動派の人は、変動にどんな数字なのんだ?リスクヘッジは?
と具体的に聞いてきて、自分は357だけど、きちんと考えてるから
普通の変動組の参考にはならないなんて意味不明な反論しかせず、

逆に金利上昇で破綻する危険とか言いつつも、どんな数字と金利上昇なのかの
例すら出せないんですよね。


もちろん367のシュミでは稼ぎが減った場合、病気になった場合
金利上昇意外のリスク対策無いので危険が0では無いけれど
稼ぎが減るシチュエーションなら金利上がらないだろうし
病気は保険に入るなど戸別で対応するしかないし変動に限った話では無いですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる