マンションなんでも質問「内廊下の玄関ドア開放はOK?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下の玄関ドア開放はOK?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 14:11:02
 削除依頼 投稿する

内廊下で玄関のドアを開けっ放しにしている人って何の意味があるのでしょうか?
よく風通しと言いますが、それ以前に生活臭や音もれの方が気になります。

近隣住戸が常に開放しており、廊下中タバコや生活臭が篭ってます。
ついでに、我が家で玄関を閉めていても、タバコの臭いが気流でなのか入って来ます。
一度注意しても改善されません。
きっと禁止事項になっていないから、または自分さえ良ければって考えなのか。
はた迷惑な人です。

内廊下タイプにお住まいの皆さんは、マンションで禁止事項となっていますか?
なっている場合、その理由は何ですか?

[スレ作成日時]2008-10-26 19:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下の玄関ドア開放はOK?

2: 匿名さん 
[2008-10-26 20:56:00]
内廊下は玄関ドア閉めててもタバコの匂いがしてきそうだけど…
3: 匿名さん 
[2008-10-26 21:23:00]
っていうか、内廊下でも玄関開けっ放しの人が理解出来ない
防犯意識とかないの?

前に住んでたところでは、外廊下でも開っぱの家あったけど
どこの田舎の人だよ?と思う。
オートロックを過信し過ぎでは?

風通しなら、部屋の窓開けたり今は24時間換気とかついてるよね?
4: 匿名さん 
[2008-10-26 22:42:00]
内廊下でも、最近のマンションはドア閉めてれば匂い入ってきませんよ。
開けてれば匂いますけど。

外廊下だったら、風通しの意味で分かる気はするんですけど。
もちろん内鍵前提での話しで。
5: 匿名さん 
[2008-10-26 23:10:00]
部屋の窓を開けても1方向換気では風通しが悪いからドアを開けるんでしょうね。
知人も内廊下マンションに住んでますが、窓をいくら開けても
においがなかなか無くならないと言ってました。
6: 匿名さん 
[2008-10-27 01:06:00]
こういう言い方は乱暴かもしれませんが、内廊下は、風の流れがうまくいきません。

本来はエアコンでその欠点を補うべきだと思うのですが、お金をけちって、エアコン
代わりに、ドアをあけてるんでしょうね。相当かっこわるいです。それ以上言うこと
はできません。お金もないのに、内廊下のマンションなんか買うなよ、ってことですね。
7: 匿名さん 
[2008-10-27 01:41:00]
見栄えが悪いから駄目
団地みたいだよ?
8: 匿名さん 
[2008-10-27 01:45:00]
内廊下=お金あるって発想は、ちょっと違う気もしますけど。

でも、自分の家のエアコンをかけず、廊下からの冷気(エアコン)を家の中に入れる為に開けてる人が居るっていうのには同感です。

見栄えが悪いのは勿論ですが、やはり人様に迷惑はいけませんよね。
9: 匿名さん 
[2008-10-27 06:48:00]
廊下は共有部分なので、扉を開放のままは禁止の筈です。管理規約を読んで管理組合に相談されてはいかがですか?
10: 匿名さん 
[2008-10-27 06:54:00]
内廊下は、プライバシーを守れるのもメリットの一つなのに、
そんな事は関係ない人なんでしょうね。

やはり、エアコン代けちりでしょう。
11: 匿名さん 
[2008-10-27 07:22:00]
玄関にドアストッパーは付属していましたか?
玄関ドアにドアストッパーがないのは防犯のためとかでなく防火上の問題です。
ドアを開けっ放しにして火災となった場合、延焼等で火災保険がおりない事も考えられます。
12: 匿名さん 
[2008-10-27 15:51:00]
スレ主です。
皆さん、コメントありがとうございます。

まず、ドアストッパーは付いていません。
そして、規約には、廊下は共用部で、玄関扉は専用部としか表示されていなく、開放禁止とは書いてありません。
前に管理組合に要望書は出してみましたが、今のところ何の変化もありません。
防火扉としての役割があるのなら、火災のことも想定しておく必要もあるのですね。
火災保険のことまでは無知でした。
こちらの方向から、改めて要望出してみようかと思います。
13: 匿名さん 
[2008-10-28 11:38:00]
うちのマンションの場合ですが、各戸の玄関扉は消防法上「甲種防火戸」となっていて、
常時閉鎖することになってます。
ですから、ドアを開けっ放しというのは消防法の違反となってしまいます。
ただ、うちのマンションは外廊下なので、内廊下だとまた違うかもしれませんね。
14: 匿名さん 
[2008-10-28 11:49:00]
消防法上の玄関扉の扱いは、内廊下でも外廊下でも変わりません。

「常時閉」は、火災(現実的には煙)を区画ごとに食い止める趣旨ですから。
15: 匿名さん 
[2008-10-28 12:40:00]
玄関扉は、通常、消防法上の「甲種防火戸」となっています。
「甲種防火戸」であれば、防災の観点から、常時閉鎖しておくものです
(出入りするときを除きます)

「甲種防火戸」可動化の調べ方。
・管理組合で保管している「竣工図書」一式に含まれている建設時に消防署に提出した
書類で、玄関扉が消防法上の「甲種防火戸」になっているか御確認ください。
・防火計画書を確認する。
・販売会社に聞く。
16: 匿名さん 
[2008-10-28 18:28:00]
>>15
・現在は「甲種防火戸」ではなく「特定防火設備」という呼称に変わっています。
 (新しい物件で竣工図書を見る場合にはご注意)
・特定防火設備(旧甲種)の構造規定は消防法ではなく建築基準法(及び施行令・告示)に
 示されます。
・「特定防火設備(旧甲種)であれば常時閉鎖である」とは限りません。
 例えば火災報知器に連動して随時閉鎖するタイプの防火区画も「特定防火設備」の一種。
 もちろん、住宅という用途からして「常時閉鎖」である事が一般的ではありますが
 玄関扉の使用の仕方として、平常時にストッパー等を利用して「一時開放」する事を
 少なくとも「甲種防火戸だから」という理由で否定するのは無理がある気がします。

以上、蛇足ながら補足でした。。。
17: 匿名さん 
[2008-11-24 00:19:00]
>>16
>平常時にストッパー等を利用して「一時開放」する事

例えば、宅配便の荷物の受け取り等で一時開放するのならわかりますが、
スレ主さんのご近所の方は「常に」開放されているようです。

我が家も内廊下のマンションですが、
同じく近隣の乳幼児がいるお宅が夏場は毎日長時間開放しておられます。
お子さんがいらっしゃるので、それは賑やかで。
楽器の練習も開けたままされますし、
夜の9時過ぎにパパとお子さんの楽しそうな合唱も聞こえます。
「今日は焼き魚ね」とわかるくらい、お料理の匂いも廊下じゅうに漂います。

今は寒いので大丈夫ですが、また暖かくなったらあの騒音が復活するのかと思うと気が重いです。
それに、防火の観点から考えるとやはり怖いですね。

法令で禁止されているということで 管理会社に相談したいのですが、
具体的に建築基準法の第何条に規定がありますか?
18: 匿名さん 
[2008-11-24 00:24:00]
どんな感じのマンションかわかりませんが、そんな常識はずれの方がいるなんて信じられません。
魚の臭いはするは、子供のワーキャーする奇声私には考えられません。

苦情を言ってもよろしいのではないでしょうか。
マンション規約に反しているのは明らかではないでしょうか。
もしくはみんなやってるから行動になっていませんか?

その場合は、理事会・管理組合あまりにもずさんだと思います。
19: 購入経験者さん 
[2008-11-24 00:55:00]
団地or田舎から引越してきて
その癖が抜けきれてないのでは?

いくら内廊下でも常時開けっ放しとか信じられないわ
防犯面でも心配あるし、恥ずかしいという気持ちがないのかなー?
20: スレ主 
[2008-11-24 02:35:00]
スレ主です。
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。

注意しても無駄なお宅だったので管理組合へ要望書も提出しましたが、未だ改善されてないとこみると自己中な人なのか管理組合が動いてくれていないのか。
進展があったとすれば、以前は内鍵をせず開けていたのが、内鍵をして開けてる事だけです。
ほんの数センチでも、匂いや音もれは変わりません。
去年は、真夏以外開けてなかった人なのに、今年は未だにずっとです。

私が匂いに敏感すぎるのか、一時期ノイローゼになりそうなくらいでした。
それで注意(お願い)したのですが、どうやら無視。
あまりしつこく言い過ぎて、トラブルになっても嫌だなと思って。

当事者の人、このスレ見て気付いてくれないかな〜
21: 匿名さん 
[2008-11-24 05:25:00]
匿名ででもポストにでも投函しちゃえば?
私は「下の者ですけど・・・」って苦情のメモ入れた事あるよ
管理人通しても変わらなかったから
そうしたら、謝りにきた
(うちの場合はお子さんのソファか椅子からかジャンプするみたいな音)
ドシーンと響いて酷かった

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる