東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-09 13:18:38
 

Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)

売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)仙川
Brillia(ブリリア)仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩3分
総戸数: 45戸

Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?

803: 匿名さん 
[2013-06-28 15:18:42]
空港とのバスは成田も羽田も調布駅から出てるよ。
調布駅まで行くのさえ不便というなら仕方ないけど。
804: 周辺住民さん 
[2013-06-29 09:47:54]
個人的な意見ですが、仙川から成田や羽田に行くなら、新宿からの方が便利だと思います。成田ならNEX、羽田なら電車をよく使います。調布発の空港バスは本数少ないし、意外に所要時間がかかる。特に往路のバス利用は渋滞があるのでこわいと思ってます。いずれにしても、飛行機、新幹線利用の出張が多い人は、この周辺(中央線、小田急線など含めて)は不便です。品川とか、安いマンションなら山手線より東側の地区の方が便利。
仙川は、環境を重要視する方にお勧めなエリアです。通勤とか出張とかの便利さ考える方は△かもしれません。
805: 近所の住人 
[2013-06-29 17:10:11]
私、昨年までつつじヶ丘から京王線を利用していましたが、
乗っている人のマナーは、他の沿線に比べて良いと思いますね。
JRや小田急線と比べるとになりますが。

バス便は、吉祥寺・成城のいづれも便数が豊富ですね。
806: 匿名 
[2013-06-29 22:27:30]
Bタイプの地権者さん住戸の棟て、勝手に全部他と同じ3LDKと思いこんでたけど、2LDKなんですね、、、これって賃貸目的の確立高くて何か残念です。
807: 匿名さん 
[2013-06-29 23:22:06]
てか、普通に考えたら
賃貸ですよ(笑)
地権者、地元の地主さんでしょ(笑)
隣も地主さんですよね。
808: 匿名さん 
[2013-06-29 23:35:08]
地権者が何人もいるはずないし、いたとしても「ここに住みたい地権者」が何人もいるはずない。

常識的に考えれば賃貸でしょうね。
無意味なネガレスは反対ですが、デメリットはデメリットとして考えるべきだと思う。
809: 匿名さん 
[2013-06-30 00:30:26]
Bタイプは、地主さんが経営するための賃貸部屋です。地主さん自体が、お住まいになるのかは、分からないです。
810: 匿名 
[2013-06-30 11:37:44]
仙川って分譲価格と賃貸価格の相場がかけ離れすぎてますからね。
買う検討者からすると同じマンションで自分の月々のローン価格よりかなり安い賃貸価格を目にすると正直むなしくなりますよ。実際、自分の今の住まいのマンションが仙川ではないですが、そうなってしまっています(笑)

それに元々10年~ここ辺りの価格をみていた方は、今の価格で買うのためらう方も多いのではないかと。
間取りにより当時より3000万以上超えですからね。

確かに賃貸住戸割合が多いと買う立場からすると、リセール・管理体制等も含め色々考えてはしまいますよね。

仙川地帯の分譲価格が地位自体上がっているのは事実で。
地位は相場なんだとわかっていても、建物にディスポも手洗いカウンターなし、1部乾式壁使用で採光不安の
あるマンションを買うのに、この値段、、、と思ってしまう予算そこそこの庶民の自分(笑)

色々のデメリットを考えても、どーんとこの価格で即金できる購入者さん達がうらやましいです。
811: 匿名さん 
[2013-06-30 23:12:31]
第二期のチラシが届きました。
第一期の購入者が決めたポイントも紹介されていました。購入者という第三者の肩書きを使って、最もアピールしたいことを書いていると考えると・・・駅近というより、収納や間取りの可変性、耐震性、仙川の町への思い入れ等について書かれていたので、売り主も、仙川駅のデメリット(ほぼ各駅&朝のろのろ)は、踏まえた上での戦略なんだな、と思いました。ここを読んで、通勤時の京王のデメリットは理解していたので、返って好感がもてました。
812: 匿名さん 
[2013-07-01 18:04:01]
仙川が好きな人にとっては快速は折り込みずみ。
西荻窪から遠征してきたような人以外は、仙川検討してる人はだいたい仙川大好きだよ。

仙川には全く問題点はない。快速でもいい。
問題点があるとすれば仙川ではなくこのマンション。
甲州とか甲州とか甲州とか。
813: 匿名さん 
[2013-07-01 18:28:31]
今日発表の路線価が甲州街道沿いが360になっていました。
シティーハウスは安藤ストリート沿いが400で甲州街道は同じ360です。
販売価格はこんなもんですかね。
814: 匿名さん 
[2013-07-02 10:40:26]
ここ数年のこの辺のマンション 販売状況は、だいたい知っています。
駅近物件は、掲示板で「高すぎる」と言われた物件も含め、全て割と早期に完売、ないし間取りが選べなくなる位には売れています。

例外が2つ。
仙川の住不と千歳船橋の住不。
住不はやはり別物だと思う。
815: 匿名さん 
[2013-07-02 10:49:47]
>ここ数年のこの辺のマンション
ここ数年で仙川のマンションありましたっけ?
816: 匿名さん 
[2013-07-02 10:50:16]
>813
甲州街道は350のままでしたよ。
817: 匿名さん 
[2013-07-02 23:42:19]
なぜ仙川限定??
818: 匿名さん 
[2013-07-04 09:35:28]
路線価で連想しましたが、甲州街道に面した部屋は幾分安くなっているのですか?
もし少しでも安くなっているとすれば騒音と排気ガスを考慮した価格なのかと思いますが、
排気ガスに関してはどの位置も変わらないような気がしますよね。
819: 匿名さん 
[2013-07-04 11:02:05]
甲州街道沿いの部屋と1番南側の部屋とでは騒音は全然違うと思うなぁ。
排ガスに関しては周辺一帯変わらないと思う…
820: 匿名 
[2013-07-04 11:16:30]
甲州街道沿いの部屋は、他のお部屋より安かったです。
一番高いお部屋より2600万位安かったと思います。
甲州街道の激しい騒音分、安く設定だったんだと思います。
街道沿いのお部屋は騒音激しいにも関わらず価格が破格の安さ?で完売してました。
821: 匿名さん 
[2013-07-04 12:19:57]
今のマンション騒音なんかそんなにないんじゃないの?
ヤバいのはガスだよ、ガス。
818さんと全く反対の意見で申し訳ないけど、甲州沿いダイレクトはガスはキツイと思います。
822: 匿名 
[2013-07-04 14:16:59]
営業さんは、
「排ガスの粉じんは街道沿いの下のまでしか影響受けないでしょう」
「騒音対策に等級4?のサッシいれているので」

みたいな事言ってましたけど、申し訳ないけどそんなことないし売る為の営業トークでは?
と思いました。

実際以前ニュースで幹線道路100m近辺?に住んでいる人は、住んでいない人より
肺がんのリスクが異常に高かったみないな特集しているの見たことありますし。
音や揺れは建物伝って上にもいく訳ですから窓だけじゃないと思います。

建築したてはわからないけど建物が劣化していくと気になってくると思いますが。
ただ、甲州街道沿いのリスク分街道沿いの物件に関してはきっちり激安価格で販売されていたのは好感がもてました。

なので、自分は排ガスや音の件はパスと思って見送りましたが
リスク分の俳ガスは気にしない、価格が魅力的と思う人は価値観人それぞれでよいと思います。

街道沿いは、完売のところからして俳ガスより価格!!の人が多いのだと感じました。
都内住まいだったら気にしない人多いのかな。
823: 匿名さん 
[2013-07-04 17:32:17]
音は窓閉めてれば平気だと思うけど。
ガスはどうにもならんと思う。
824: 匿名さん 
[2013-07-04 18:47:32]
都心でもないのにずっと窓を締め切るなんて何のために郊外住むんだか・・・
825: 匿名 
[2013-07-04 19:29:56]
人それぞれと思いますが、都心で幹線道路沿いならまだしも
私も郊外で窓閉め切りはちょっと、、、
826: 匿名さん 
[2013-07-05 00:52:32]
排ガスで体調悪くなるなら都心の交通量が多い場所のオフィスビルで働いている人はみんな具合悪くなるのでは?家にいるより過ごしてる時間は長いよ。
827: 匿名さん 
[2013-07-05 14:38:47]
排ガス気にするならそもそも東京全体アウト!
828: 匿名さん 
[2013-07-05 16:37:27]
>826
オフィスビルは窓開けない
ずっと会社の中で仕事しているわけではない

以上
829: 購入検討中さん 
[2013-07-05 20:40:25]
確かに。。。
830: 匿名さん 
[2013-07-05 22:48:08]
オフィスビルの空調設備とマンションのそれでは根本的に違います。
ビル建築の設備代を考えたらマンションのそれはただみたいなもん。
831: 匿名さん 
[2013-07-07 02:08:18]
オフィスビルは子供いないから。
ここファミリータイプだよね?
832: 匿名さん 
[2013-07-08 08:25:12]
そうですよね。オフィスビルでは窓を開けて仕事しませんし、洗濯物や布団も干しません。
以前どこかのwebサイトで排気ガスの影響についてのレポートを読んだ事がありますが、
健康に影響する化学物質の量を計測したところ、低階層だけでなく、高層の数値も高く
階数では大きな違いが無かったそうです。
833: 匿名さん 
[2013-07-09 08:56:15]
>824さん
よく考えてみればそうですね。
郊外の利点は緑が多く子育て環境に恵まれているところ、不動産の
価格が都心に比べ安い事ですよね。
勿論仙川の街が好きで離れられないという方もいらっしゃるでしょうけど、
郊外に住むメリットをもう一度よく考え直すべきだと反省しました。
834: 周辺住民さん 
[2013-07-09 11:59:02]
一日、マンション前で過ごしてみるといいですよ。

鼻のなか真っ黒になりますから。
835: 匿名さん 
[2013-07-11 15:53:16]
メールDMもいいけど、案内するならちゃんと物件概要更新しろよ。
更新予定7月9日だって。
更新してから休みなさい。クリックしただけ損したわ。
836: 匿名さん 
[2013-07-11 17:45:13]
やる気のない販売会社だから、しょうがない。
837: 匿名さん 
[2013-07-11 23:53:21]
来場者キャンペーンが更新されていましたね。
調布市花火大会の有料席とか、仙川商店街商品券とか。
で、結局販売スケジュールがわからないまま。
東京建物全般でやる気がないの?それとも、この物件だけやる気ないの??
838: 購入検討中さん 
[2013-07-12 10:51:43]
835▷買わないのに、クリックする方が無駄だわ。

情報更新されてましたよ。スケジュールは、かわってなく7月中旬でした。
やる気あるとか無いとか、全く意味ない。マンションについての情報をくださいよ!
839: 匿名さん 
[2013-07-12 21:26:30]
だいぶ、建物が高くなってきましたね。工事は、順調のようです。
姿を表すのは、何月ごろでしょう。楽しみです。

840: 匿名さん 
[2013-07-14 01:47:37]
HPで次回更新が7月26日で第二期が7月中旬とは意味不明。
これだけ注意喚起してるのに、改めないとは、オツムが小学生以下ですね。
いつ本広告するの?目処が立たず売り出せないということですか。
841: 匿名さん 
[2013-07-14 06:18:34]
購入する人はHPだけじゃなく、MRや電話もしてるでしょ。
842: 匿名さん 
[2013-07-14 08:26:02]
それは正しくない営業姿勢。広くあまねく知らしめるのが大手。所詮東建は姑息な中小デベなんですよ。
843: 匿名さん 
[2013-07-14 08:30:30]
HPが1番早く告知できる広告媒体なのに、 販売センターでは違う内容で営業されているのですか。
素晴らしい会社ですね、真面目さがない。
844: 購入検討中さん 
[2013-07-14 09:29:24]
最寄り駅が仙川で、徒歩20分以上のモデルルール行きましたが、無理です。住友か東京建物が、いいです。
845: 匿名さん 
[2013-07-14 12:27:24]
HPしか見ない人は見るだけの人。
買う可能性があれば資料請求するしMRいくでしょ。
冷やかしに過度の対応求めるのは何か違うと思う。
846: 物件比較中さん 
[2013-07-14 12:33:59]
同感。 どうせ住友や東京建物から相手にされてない、仙川物件の担当者たちが書き込みしてるだけでしょ。何かとケチつけてさ。
847: 匿名さん 
[2013-07-14 20:13:40]
そういうあんたらは何者?
過度の対応を求められている人ですか。
HPまともに更新できないなら公取違反だよ。
何が過度の要求だよ。販売会社なら最低限のマナーだろ。
売主に迷惑掛けてもいいの?
848: 物件比較中さん 
[2013-07-15 13:11:41]
住友とか仙川徒歩20分の物件みてる方、情報ください。、
849: 匿名さん 
[2013-07-15 23:24:17]
847
>HPまともに更新できないなら公取違反だよ。


では、然るべき機関になぜ通報しない?匿名掲示板で悪態ついているより、行動せよ。
850: 匿名さん 
[2013-07-16 00:03:53]
じゃあ、あんたがすれば。
ビビって東建は次回更新を19日に変更してるけど。
東建の営業と思しき者が、一般消費者に悪態をついていたから指摘しただけだよ。
851: 匿名さん 
[2013-07-16 01:06:03]
俺は営業じゃないぞ。
もう一人も違うと思うけどな。

空想力豊かだと楽しいね?(笑)
852: 匿名さん 
[2013-07-16 07:07:23]
まあいいよ。
東建の営業がここを読んでいるのは分かったから。
853: 匿名さん 
[2013-07-16 12:29:27]
よくないよ。
貴方こそ我々に謝罪すべきじゃないの??
勝手に営業扱いして。

他人の落ち度には厳しいのに。
自分の間違いには寛容。
そういう人ですか?
854: 匿名さん 
[2013-07-16 14:20:17]
850
>じゃあ、あんたがすれば。
ビビって東建は次回更新を19日に変更してるけど。
東建の営業と思しき者が、一般消費者に悪態をついていたから指摘しただけだよ。



上の人は、何も貴方みたいに、ブリリア仙川の広告に違法性があるなんて思っていないでしょう。
貴方がそんなに騒ぐなら、公的な判断を仰ぐべく行動を起こせば?と言っているだけ。
貴方とそれに反論する人達との一連の立場を第三者的に見ている、あるいは貴方の見解と反対でしょうから、公正取引法に抵触するなんて、思ってませんよ。
855: 匿名さん 
[2013-07-16 22:38:42]
公取に分からないからと開き直っているだけでしょう。
でも厳密に言えば、第二期の予告広告見て来場した人に、まだ売り出していない部屋を売っていることが問題なんですよ。
分かりやしないからと多くの業者は売っちゃっているけど、大手はしません。
それをこのスレではモデル行ってとか、問い合わせするでしょうとか、HPに公開することなく売ってるよなんて、信じられないことを、堂々と言われるものですから。予告で戸数未定だから問題なんだよ。
こう言っても分からないでしょう。不勉強な君達には。業法と広告ルール研究してください。
856: 匿名さん 
[2013-07-17 00:10:11]
謝罪は?
857: 匿名 
[2013-07-17 01:16:00]
855さんは、ブリリアの何が違法行為なのか根拠法令を挙げた上で指摘しないと、貴方自身が告発されかねませんよ。今更削除しても既に書き込みやアクセスログは保存されているでしょう。
858: 匿名さん 
[2013-07-17 01:36:29]
中央線・西荻祭りの後は、投稿者とブリリアに対する誹謗中傷の嵐ですか。
値下げを期待したものの、予想外に早かった売れ行きに方向転換かな。
859: 匿名さん 
[2013-07-17 19:34:24]
客付できず、第二期延期(笑)。
860: 匿名さん 
[2013-07-17 19:35:22]
どこが売行き早いのですか?
861: 匿名さん 
[2013-07-17 22:14:49]
公正取引法だの、消費者、広告がって息巻いてた人、関係省庁に通報したの?
自分が気に入らない投稿者を建物関係者と決め付けてさ。
862: 匿名さん 
[2013-07-17 23:18:25]
二期で販売予定だった物件を、一期で売ってしまうと違法なの?!
親子で同じマンションに2戸欲しいとか、投資家が気に入った間取りで有利な購入条件(現金で一括)とかがあれば、売り手は応じるでしょう。

863: 匿名さん 
[2013-07-17 23:19:36]
ほんと。
すぐ営業とかいう人、ホント低脳だよね。
自分では賢いつもりでいるからタチ悪いよ。
864: 匿名さん 
[2013-07-18 05:35:12]
862さん、それアウトです。
第二期の予告広告を戸数未定なんですから。
不動産広告は厳しいのですよ。
865: 物件比較中さん 
[2013-07-18 14:09:25]
今は違いますが、以前不動産業界に勤務経験があります。三年前ですので規制が変わっていたらすいません。不動産の公正取引について書き込みがあったので一つ参考までに。概要については、あくまでも予告であり、販売時期は後ろ倒しは可能です。確か予告をしている以上、本告知は義務付けされていて、販売時期(登録)の三日前までに告知すれば、大丈夫なはずです。販売数も、予告は未定でいいはずだったんですが。多分、指摘された方の方が誤った知識をお持ちでは。
866: 匿名さん 
[2013-07-18 15:41:50]
未定だから残住戸すべてが第二期以降の対象住戸なんです。
だから本広告せず、前倒しで内々に売るのはだめなんですよ。
わからないんですか?
大手ならば更に厳しい社内基準がありますよ。
東建は大手じゃないから、もうしょうがないですね。
867: 匿名さん 
[2013-07-18 18:52:09]
じゃあ摘発したら?(笑)
868: 匿名さん 
[2013-07-18 20:08:33]
(予告広告)
本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
販売戸数が未定の場合、住戸 (区画) の最低から最高面積および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。
確定情報は本広告時に掲載いたします。


ここの物件概要をコピペしました。
本広告するまで一切契約できないと宣言してますよね。そして、未定だから対象は本販売期以降の総販売戸数なんです。本社スタッフが現場の馬鹿な営業マンのために雛型を作っているのに、末端営業マンは理解していない。ここのところが分かっていたら第二期予告が始まって以降、862のような発言がいけないと分かりませんか。
ここまで指摘しないと分かりませんか?
869: 匿名さん 
[2013-07-18 20:55:57]
で、何が言いたいの?
870: 匿名さん 
[2013-07-18 23:16:35]
866&868さん、問題だとか法律違反だというのなら、何という法律の条文か、具体的に指摘してください。
法に抵触しているのかどうか、根拠条文を示してからにしていただけませんか?そうすれば、皆さんすっきり納得できます。非難めいたことだけでは、(仮に正しい指摘であっても)単なる誹謗中傷に聞こえてもったいないじゃないですか。
簡単なことでしょ?
871: 匿名さん 
[2013-07-19 06:17:43]
不動産の表示に関する公正競争規約に本広告と予告広告の定義がなされていて、不動産の表示に関する公正競争規約施行規則第5条第2項あたりかな。最近不勉強なんで。
HPで予告していて、HPを本広告更新しないで前倒し契約は駄目なんです。
 
872: 匿名さん 
[2013-07-19 07:21:51]
てか、前倒しして販売とは、実際あったのですか?遡って読みましたが、 販売予定日が中旬から下旬に変わったのは確かに確認しました。
どなたかが、憶測で発言されたことが、議論のきっかけになっているのか、事実としてあったことなのか、確実な情報が知りたいです。
873: 匿名さん 
[2013-07-19 08:51:09]
そんな事知らんよ。東建社員じゃないんだから。
だから言ってるでしょ、分からなけりゃいいというスタンスでいたから指摘しただけ。
根拠だ、なんだと喚くから、付き合ってあげただけですよ。
874: 匿名さん 
[2013-07-19 12:18:30]
なんか面倒な人が張り付いたな。
前半の西荻窪さん、後半の公取さん。まさか同じ人じゃないよね。

関係者かなんか知らないけど、購入検討者が興味を持てない話をしつこくされても。
知識のひけらかしは他でやって欲しい。

東建に言いたいことがあったら直接言いなよ。ここで自慢気に語られても迷惑。あなた以外はみなウンザリです。
875: 匿名さん 
[2013-07-19 22:28:48]
違法だと大騒ぎするから、じゃ、なんて法律に抵触するの?ってきかれてこたえられないなんて。
難しいことじゃないでしょ。わからないなら、適当なことを書かない方がいい。

公取云々もどうせ、西荻と同一人物だと思う人は多いでしょう。
876: 匿名さん 
[2013-07-19 22:34:20]
抵触しないことを証明して下さい。できないだろ。
878: 匿名さん 
[2013-07-19 23:48:08]
法律違反の言いだしっぺが答えるべきだろう。
違反ではないなんて、言ってないよ。
879: 匿名さん 
[2013-07-19 23:53:02]
犯罪扱いするには、裏づけを明白にしてちょうだい。
880: 匿名さん 
[2013-07-20 00:05:01]
862さん、答えてください。
881: 匿名さん 
[2013-07-20 00:07:30]
862さん、あなたは本広告しなくても良いと言ってるんですよ。
欲しいお客様がいたら、HPの更新をしなくても、売主は応じると。
882: 匿名さん 
[2013-07-20 00:50:01]
しつこい。
俺は862じゃないけど。

アンタこそ勝手に他人を営業扱いして、謝罪はなしか?

他人の発言には厳しくレスするくせに、自分の発言には責任を持たない。
アンタそういう人だよね?
883: 匿名さん 
[2013-07-20 00:53:36]
公取云々さん、法的に問題があるならなぜ早く訴えない?こんなところで、吼えまくったって意味ないでしょう。
884: 匿名さん 
[2013-07-20 00:54:15]
自分が答えられないと、逆ギレする。
たちが悪い。
885: 匿名さん 
[2013-07-20 00:59:45]
868と871で一通りの考えを提示させていただきました。
それに対する862さんを中心とする方々から反論をいただいておりません。
886: 申込予定さん 
[2013-07-20 01:09:14]
この物件に興味がないならこのサイトをチェックしたり書き込んだりしなければいいのに…。
興味のある物件を探して、そこで有意義なレスをしてください。

私はこの物件や仙川の駅周辺の雰囲気がとても気に入ってます。やはり気になるのは甲州ですが、すべての希望を満たすのはなかなか難しいですね。
仙川の駅周辺の雰囲気や、駅近、シンプルな間取り、70平米超と
甲州、価格を天秤にかけてます。
887: 匿名さん 
[2013-07-20 01:14:59]
>自分が答えられないと、逆ギレする。
たちが悪い。


法律違反と言い出した奴のことだよね。
888: 匿名さん 
[2013-07-20 01:18:07]
>この物件に興味がないならこのサイトをチェックしたり書き込んだりしなければいいのに…。
興味のある物件を探して、そこで有意義なレスをしてください。


物件に関心があるけど、価格的に購入が不可能な方もしくは同業他社の方かしらね。執拗に西荻とか公取法違反だと言ったり、他の投稿者を攻撃しまくるいつもの人。
889: 匿名さん 
[2013-07-20 02:18:32]
西荻窪と公取は同じ人なのか?

答えてくれますか、公取さん?
890: 匿名さん 
[2013-07-20 16:56:53]
違いますよ。
でも三鷹までなら中央線の方が格上でしょう。
価格で明らかですから。
891: 匿名さん 
[2013-07-20 17:21:08]
ここのスレは、
全然有意義な情報が書かれないし、もう閉じたほうがいいよ。

そんなにバトルしたかったら、別スレでも立てたほうがいいと思う。
892: 匿名さん 
[2013-07-20 23:45:30]
同じ人っぽいね。
西荻窪と公取。

いい物件には必ず荒らしがつきますよ。
高すぎる、といって値引きを期待する人もね。

いい物件である証明と思って、広い気持ちで。
荒らしはスルーで。
893: 匿名さん 
[2013-07-20 23:55:29]
え?
894: 匿名さん 
[2013-07-21 01:25:44]
西荻窪とか三鷹とか、そんな田舎の話をされても・・・
仙川はほぼ世田谷区だし。
895: 匿名さん 
[2013-07-21 02:57:54]
どこのスレもそうだけど、中央線信者が来ると荒れますね。
中央線より京王線に近い小田急住民ですらわざわざ遠征しては来ないのに。
仮に来ても「狛江の価格相場は」みたいなことは言わない。
896: 匿名さん 
[2013-07-21 06:08:36]
>でも三鷹までなら中央線の方が格上でしょう。
>価格で明らかですから。

中央線沿線は、平均収入が低すぎますね。
年収650万以上の地域が、北新宿、阿佐谷南、荻窪、上荻、西荻北だけですか。
下手したら、西武線にも負けてしまいます。
とても、京王線沿線より格上とはいえません。

http://mcury-lab.seesaa.net/upload/detail/image/C3CFB0E8.gif.html

897: 匿名さん 
[2013-07-21 09:03:02]
中央線は駅から遠い物件も多いし。
物件価格自体は低そうだよね。
従って年収も。
まぁ関係ない話はこの辺で。
898: 周辺住民さん 
[2013-07-21 16:29:12]
>894
>仙川はほぼ世田谷区だし。

わらっちゃうね。世田谷が都会だと思っているほうが、どうかしている。
899: 匿名さん 
[2013-07-21 17:46:58]
また西荻窪まつり再開するの??
中央線住民は巣にお帰りください。
900: 匿名さん 
[2013-07-21 17:53:38]
三鷹w
西荻窪w

マジで恥ずかしいw
901: 匿名さん 
[2013-07-21 20:01:40]
西荻窪だったら仙川のほうが明らかに格上でしょう。
休日には快速すら止まらないような駅ですよ。
一回だけ行ったことがありますが、吉祥寺に近いのが取り柄なだけの汚らしいゴミゴミした駅でした。
仙川にあるクイーンズ伊勢丹のような高級スーパーで買い物するような収入のある人が中央線には少ないのでしょう。
902: 匿名さん 
[2013-07-21 20:31:18]
中央線は客筋がよくないから、乗りたくないし、家族を乗らせたくない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる