住宅ローン・保険板「住宅ローン控除は延長されるか?(H20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローン控除は延長されるか?(H20)
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2008-10-24 08:56:00
 

マイホームを買いたいけど、今はまだちょっと・・・

てな方は多いと思います。
(私もそうです;;)
そこで気になるのが、住宅ローン控除は本当に今年で終わってしまうのか?
てな話。
数年前に期限を迎えた時は無事延長されたようですが、今回はどうなるでしょうか。
情報をお持ちの方、なくても延長希望の方、色々お話お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-05-22 00:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)

204: 匿名さん 
[2008-06-29 10:35:00]
>>203

納税者の質問に答えろ!

「住宅ローン控除撤廃」、「過去自主返上」、「新規ローン取得課税」などを実現するのは、
誰のためですか?

住宅を持っている人 ⇒ 増税
賃貸の人 ⇒ オーナーが増税分を賃料に転嫁し、家賃があがる ⇒ 家賃負担増大
不動産業界 ⇒ 家が売れない、貸せない、収入減
喜ぶのは、税収があがる役人だけ。

役人の首を切り、給料を引き下げろ!!
増税の話はそれから聞いてやる。
205: サラリーマンさん 
[2008-06-29 10:37:00]
不動産購入勉強中さん お前公務員だろ。
206: サラリーマンさん 
[2008-06-29 10:39:00]
住宅ローン控除なんかいつでも返上してやるよ。

そんなことより、財政赤字の根源、不公平の根源は、高すぎる公務員の給料だ。
公務員の首を切れ!!!
207: 匿名さん 
[2008-06-29 10:56:00]
>あなたの指摘する変換ミスはたしかに私のミスですが、ちっちゃいとこつついてきますね。
NO200よ、たいして長い文章でもなく、内容の濃い文章でもないのに、きちんと見直しもせず
間違った文章を平気で不特定多数の人々の目にさらせてしまうような態度・神経は
普通の常識ある大人は持ち合わせていない。
雑というか、落ち着きがないというか、軽率というか・・・・
まずは大人になってから皆さんに意見すべきです。

>このレスでここへの書き込みは終了します。
もう反論できないと分かれば、自らの敗北を認めて退散するようですね。
私はこの場で一度も
>過去に遡って返還及び課税しろだの
とは言っていませんが、ムキになって言い散らした揚句、しっぽまいて「はい、たいさ〜ん」って
言っているあなたが、思わず、取るに足らない極短小の人間だな〜と実感しました。
208: 匿名さん 
[2008-06-29 11:08:00]
つまらん事でウダウダ言ってる207こそ小さいな
短小確定♪
短いってどうにもならないんだよね…
209: 匿名さん 
[2008-06-29 11:17:00]
お前こそいちいち反応するなよ、208!
もう放っておけって。短小にまだ輪をかけて超極短だぜ。(ブッ)
210: 204 
[2008-06-29 11:30:00]
庶民の敵の増税主義者=不動産購入勉強中さん、
俺の質問に答えろよ。

「住宅ローン控除撤廃」、「過去自主返上」、「新規ローン取得課税」など、特に「新規ローン取得課税」などされたら、持ち家、借家問わず、住宅コストが増大する。住宅は大方ローンを使うからな。

こんな増税をさせられるな、公務員にも血を流してもらおうか。
給料カット、余剰人員のカットを要求する。
211: 匿名さん 
[2008-06-29 12:15:00]
住宅ローン減税は、買った物件に住んでないとダメだろ。
だから、賃貸は関係ない。
212: 匿名さん 
[2008-06-29 13:09:00]
↑減税無ければ貸し主がその分を家賃に上乗せするからじゃない?
213: 匿名さん 
[2008-06-29 13:10:00]
あっ 貸し主が住んでなきゃダメなのか?
214: 下っぱ公務員 
[2008-06-29 16:31:00]
公務員を目の敵にしてる人もいますが、下っぱの公務員はあなたたちが思っているほど給料も高くないし、仕事も楽ではないんですよ。 
片っ端に公務員叩きをされている方はなぜ公務員にならなかったんですか?私が公務員になったころは、公務員なんて地味でまったく人気がありませんでした。公務員になった私を「なんで地味でダサい公務員になるの?給料安いし」と言って蔑んだ友人もいました。
            時代が変わったからといって、なんでもかんでも公務員を否定しないでください。公務員だって我慢していた時代もあったんです。         
確かに最低な奴で即刻懲戒免職に値する公務員もいます。でも、ちゃんと真面目に仕事をしている公務員だっているのです。
215: 匿名さん 
[2008-06-29 18:27:00]
所詮は公務員だろ?
公務員の存在自体が税金の無駄遣いじゃん
安定した生活が保証されてるのに文句言うなよ
216: 下っぱ公務員 
[2008-06-29 19:01:00]
No.215 さんへ

「所詮?公務員の存在自体が税金の無駄遣い?安定した生活が保証されてるのに文句言うなよ ?」

誰も文句は言ってません。事実は書いたまでです。

安定した生活が保証さたければ、ご自分で公務員になってください。
昔ほどは安定は約束されてませんが…。

公務員は下僕ではありません。
どうぞ、あなたの理想国家を論じてください。
営利企業になった、警察、消防、自衛隊をお望みなんですね。
もし、これらの利用が有料化されたらものすごく高額になって、とても
常識的な値段での利用は不可能です。

さあ、No.215さん、存分にあなたの理想国家を語ってください!!
217: 匿名さん 
[2008-06-29 19:13:00]
↑誰?どっから湧いたの?
つーか何ムキになってるのヾ( ´ー`)
218: あぁなんだかな 
[2008-06-29 19:22:00]
俺も地方公務員です
>>215 いいだろぅ〜
君は自宅警備員かな
公務員試験今から受験してみろよ・・
あぁ無理だよね。

次のレスで「俺○○○○万稼いでいますから」っていうのは無しね

公務員だろうが会社員であろうがローンを考えてこのスレにいる段階で

だめだろ(俺も含めて)
219: 匿名さん 
[2008-06-29 19:29:00]
ローンの事など考えてないぞ?
たまたま覗いたら変なんが多いし構ってるだけw
因みにお約束ですが1000万プレイヤーです。
220: あぁなんだかな 
[2008-06-29 20:02:00]
つまんないです
>>219
もっと話の広がるような**
かましてくださいよ〜
221: ご近所さん 
[2008-06-29 20:20:00]
>>214さんへ

>私が公務員になったころは、公務員なんて地味でまったく人気がありませんでした。
人気の無いところにしか就職できなかったのですね。

>公務員だって我慢していた時代もあったんです。
いまは我慢していないのですね。

→人気の無いところにしか就職できなかったのに今は自分の時代を謳歌しているっておかしいですよね。
222: 匿名さん 
[2008-06-29 21:27:00]
公務員ね

住民税への税額移譲で、首都圏の公務員は税収増になって浮かれているのかな?

ほんと、困っている地方は切り捨て、わかっているかな?
国は税金泥棒を地方自治体に押し付けただけだよ。

自分たちが偉くなったわけでもない
223: 下っぱ公務員 
[2008-06-30 08:02:00]
221さんへ

おはようございます。言葉の挙げ足の取り合いはやめましょうよ(^^)
私の場合、公務員になるのが目的だったわけではなく、好きな職種を目指したらそれが公務でしかできない仕事だったということです。                                   このスレの本来の目的から話をそらしてしまい、すみませんでしたm(__)m

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる