東レ建設株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランメディオ三郷中央(契約者限定)vol2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷中央
  6. グランメディオ三郷中央(契約者限定)vol2
 

広告を掲載

ぐらんめでぃ夫 [更新日時] 2013-03-22 16:57:38
 

立てました


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246685/
検討スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264881/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.83平米~80.88平米
売主:東レ建設
売主:NIPPO
売主:長谷工コーポレーション

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【情報をを追記しました。2012.12.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-26 21:37:47

現在の物件
グランメディオ三郷中央
グランメディオ三郷中央
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩5分
総戸数: 238戸

グランメディオ三郷中央(契約者限定)vol2

1: 入居予定さん 
[2012-12-27 07:59:56]
キャンセル住戸の価格は変わってないですよ!

むしろオプションとかついてる分お得だと思いますよ。
2: 匿名さん 
[2012-12-27 10:22:13]
キャンセル発表からは変わってますね。一応。
以前はオプション分もプラスされてましたが、今の価格はそれが引かれてます。
3: 匿名 
[2012-12-27 11:18:36]
あれはただのミスですよ。
4: 契約済みさん 
[2012-12-27 13:29:29]
あれはミスって何でわかるのですか?
私も最初上乗せされてるのかなーと思ってたのですが。
5: 匿名 
[2012-12-27 14:43:45]
問い合わせしました。
すでに売れてましたけど。
6: 契約済みさん 
[2012-12-27 17:48:36]
3700で出てましたよね、しばらく。
7: 入居予定さん 
[2012-12-27 20:34:53]
そんなミスしますかね。。

自分もオブション分を上乗せしてるのかと思いました。

でももう売れてるんですね!
8: 匿名さん 
[2012-12-28 01:41:57]
人気の角部屋、78平方、3600万だとさすがにお買い得なんでそりゃ売れるでしょ!まぁ良かったですね。
9: 匿名さん 
[2012-12-28 21:31:56]
高くない?
値引きなかったのかな?
10: 匿名さん 
[2012-12-28 21:38:24]
>9さん
前スレからどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246685/
11: 契約済みさん 
[2013-01-03 22:53:55]
あけましておめでとうございます。
12: 匿名 
[2013-01-04 07:49:32]
明けましておめでとうございます。あー会社面倒臭いなー。
13: 契約済みさん 
[2013-01-04 09:37:34]
明けましておめでとうございます。

今年はいよいよ入居の年ですね!

4月が待ち遠しいです。


千葉銀行提携ローン予定ですが、千葉銀行から火災保険の案内が来ましたが、みなさん火災保険はどうされますか?

まだ返信しておらず、各社に一斉見積もりを取っておりますが、正直なにが良いのか分かりません・・・

とりあえず、新築分譲マンション購入の際におすすめされる物は、すべて疑って掛かったほうが良い(すべてぼったくり)と不動産会社の友人に言われているのですが(笑)


日曜日の入居説明会でも説明があるみたいなのでそれから考えてもいいかな。
14: 契約済みさん 
[2013-01-05 23:20:44]
火災保険は入っておった方が良いと思います。できたら5年くらいの長期が良い。保険料が安くなるので。地震保険も保険料が高いが入っておくことをお勧めします。不要なオプションはできるだけ削って、何社か見積もりを取って同じ条件で安いところを選択されたら良いと思います。
15: 匿名さん 
[2013-01-07 00:43:31]
火災保険入らなきゃ、ローンくめないだろう・
16: 匿名 
[2013-01-07 08:15:44]
うちは県民共済の火災保険にする予定です。
17: 匿名さん 
[2013-01-07 11:49:46]
県民共済、安くていいけど地震保険ないよ。
18: 匿名 
[2013-01-07 12:13:39]
15さんが正しい。
ローンと同じ年数に入るよう言われるよ。

あと、県民共済は総計で安くないよ。
一括払いがないから。
19: 契約済みさん 
[2013-01-07 13:21:02]
昨日の資料だと、安いけど保証も薄いですよね。
20: 匿名さん 
[2013-01-07 14:09:33]
銀行からの紹介のほうが安くないですか?
21: 契約済みさん 
[2013-01-07 15:11:39]
入居手続き会や内覧会、平日ど真ん中で結構きついですね~
22: 匿名 
[2013-01-07 16:35:57]
ちばぎんの紹介は高かったよ
23: 匿名 
[2013-01-07 20:19:12]
火災保険は「保険の窓口」などに行くと3社ほど紹介してくれて自分で色々選べるし、しかも銀行で頼むより安いですよ。
24: 契約済みさん 
[2013-01-08 14:24:01]
内覧会はなんで平日だけなんですかね><
同時期に入居のマンションの内覧会は土曜日や日曜日もあるようだし。
出来るだけ内覧させたくないためなのかと疑ってしまいます。

普通の会社員なので、そんなに何日も休み取れるわけないよ~
25: 契約済みさん 
[2013-01-08 14:27:54]
日曜日の入居説明会、お疲れ様でした。
1歳の子供が居るのですが、結構お子さんが居る家庭がいたので、なんだか安心しました。

3月30日に個人で引越し予定(自家用車)なのですが、
鍵の受け渡しはどうなるんでしょうか?
その旨を伝えれば部屋は開けてもらえるんでしょうかね?

家具や家電は全て購入するので、荷物が少ないので新居一番乗りを目指しますよ(笑)
26: 契約済みさん 
[2013-01-08 14:30:36]
マンション理事会に当ってしまいましたので、
どうせなら理事長に立候補するつもりです。

マンション敷地内に喫煙所設置と、不在時の生協利用可能(玄関前配達)にしたいと思っております。

この件でご意見をお願いします。
27: 契約済みさん 
[2013-01-08 17:05:53]
喫煙所賛成です!(笑)
まあ、このご時世住民の通らない駐車場の隅になるでしょうが・・・

生協に関しては、セキュリティーの問題もあるので、難しいのではないでしょうか?

私も今住んでいる分譲マンションの理事長を1期勤めましたが、めんどうでしたよ。
何をするにも「理事長印をお願いします!」と毎週誰かがやってきていました。

そういえば、エコポイントって結局貰えるんですかね?
以前にも話題になってましたが、結論が良く分からないままだったような。
28: 契約済みさん 
[2013-01-08 17:20:21]
喫煙所は、確かに誰も通らない場所なら煙害は問題ないかもしれませんね。
ただ、非喫煙者にとっては余計なお金が管理費から拠出されるだけですし、喫煙所があることにメリットがないので、私は反対票を投じます。

生協の玄関前の配達は、このマンションだと物理的に無理じゃないですか?
角部屋以外玄関ポーチがないので、共用廊下に荷物を置かれることになっちゃいます。
廊下に私物を置いちゃマズイですよね。

個人的には、変更等はとりあえず初期ルールで数年暮らしてからでいいのではないかと思います。
29: 契約済みさん 
[2013-01-08 21:32:13]
私も28さんと同じで、初期のルールで数年過ごし不都合があれば変更を検討しても良いのではないかと思います。

なので、施設内喫煙所反対です。

家がすぐなのに、外で吸う理由がわかりません。
各自、自宅で吸えば良いのではないのですか?

バルコニーで吸う人をなくすのが目的ですか?
朝一、部屋着のままタバコ吸いに1Fまで降りてくるんでしょうか。

う〜ん


生協はかってに置いていきませんか?
同じ曜日に何人か使っていると、誰かがあけると他の人の部屋前にも置いてますよね。
そういうものだと思っていました。
30: 契約済みさん 
[2013-01-08 22:04:25]
喫煙所設置、確かにあんまり意味がないような。喫煙所を設置したい方は、どんな理由ですか?単に吸える場所が増えれば嬉しいってこと?
駅への行き来のときに使いたいなら、途中に喫煙所ありますしね。単に敷地内であれば部屋で吸えばいいし。

バルコニーで吸うのを防止するとか、路上喫煙をなくすとか、そもそもの違反行為に対しての解決策で設置するのも違いますよね。
ルール守れないなら吸うな、どころか住むなって話ですから。
31: 契約済みさん 
[2013-01-08 23:30:14]
>25さん
鍵の引渡しが済めばいつでも引越し可能ですが、引き渡し前に開けてもらうというのは出来ないと思います。
それが出来たら、皆さん我先に・・・となって収拾つかなくなります。
早く新居に入りたいのは、皆同じですよ。
32: 契約済みさん 
[2013-01-09 10:36:34]
>>31
30日に引っ越したいけど、鍵の引き渡し日が31日以降になっちゃったらどうしよう、ってことじゃなくて?
それなら言えば30日にしてくれそうだけど。
引越会社を使う場合は鍵の引き渡し日は調整してくれますので。
33: 匿名 
[2013-01-09 12:56:47]
喫煙所 賛成
生協 反対
34: 契約済みさん 
[2013-01-09 13:32:22]
26さん

提案しようとしてる2つの件て、
もちろんメリットデメリットを考えても導入したほうがいいと思って言ってらっしゃると思うんですが、
ご自身はどういうお考えですか?

単に自分が欲しいから、ではないと思うんですが、
先に自分のご意見を言ってもいいのではないでしょうか。
35: 契約済みさん 
[2013-01-09 17:05:34]
26です。
私自身の意見は、
喫煙所に関して
たぶん外の隅にまで吸いに来る人は、私みたいに家では吸えない肩身の狭い旦那ですので、その人たちと親しくなれたらと思って提案しました。先日の説明会資料にあったアンケートにも同様の事を記入しました。(笑)
奥様方の集いは結構ありそうですが、時間もお金も無い私のような人が、マンション内の人と知り合えるのは喫煙所ぐらいだと思うので・・・。余計な管理費がと言う人も居ますが、吸わない人に迷惑の掛からない場所で、賛同してくれる人が一定数居れば、喫煙クラブとして登録してもらえば、他のクラブと変わらないと思います。

生協の玄関前配達
メリット:買い物困難者(妊娠、出産後、高齢者、身体障害者、共働き)の利便性
デメリット:セキュリティー(身分証明等で緩和できる)、マンション通路内の景観及び通路妨害
等が考えられますので、私としてはどこか専用の場所(1Fコミュニティールームなど)に生協の荷物置き場を作れればと考えます。各生協には週一回指定曜日に配達に来てもらう。(大地を守る会等の食品配達も可)

これが私の意見です。
36: 契約済みさん 
[2013-01-09 21:57:40]
喫煙所を設置する意味は全く理解できません。近隣コミニュケーションの名を借りて不健康な場所をわざわざ作る必要はないと思います。喫煙は自宅でお願いします。
生協の荷物は共用廊下には出しておくべきではないですよね、専用の荷物置き場に置くのは賛成です。
37: 契約済みさん 
[2013-01-09 22:10:04]
役員に当たられた方は大変ご苦労様です。いずれ順番が回って全員が就任することになりますが、みんなで仲良く前向きにやりましょう。特に理事長を買って出て下さる方がいるのは、この時世中々いるものではなく、大変心強く有難いことです。周りでお応援したいと思います。喫煙所の件にしても、生協の問題にしても良く話し合い、決めていけばよいのではありませんか。今から足の引っ張り合いは止めましょう。入居者は皆運命共同体の一員ですので協力し合って雰囲気の良いマンションにしたいものです。
38: 契約済みさん 
[2013-01-09 23:28:39]
喫煙クラブ・・・野球クラブがどこかの広場で活動するように、喫煙クラブは駅前の喫煙所で活動するのはダメなんですか?
懇親もできますよ。
喫煙所が遠くて参加者が少ないのであれば、クラブの魅力としてはそんなもんだということではないでしょうか。
懇親目的でマンション内に喫煙所を設置するっていうには、理由が弱いと思います。
ご自宅で吸えないのは大変お気の毒ですが、ちょっとご自身の都合かなと思ってしまいます。

喫煙所を設置すると、その場所は一部のひとしか入れない(入らない)場所になってしまいます。
クラブ化するのであれば、管理組合に対して喫煙所をクラブの専用使用権として賃料を払うのであればいいかも?
クラブが無償で共用部を使用し続けるっていうのはあり得ません。
修繕積立金に充当すれば、使用しないひとにもメリットありますから。
仮に月額5万円で年間60万円ですから、管理組合としては結構な収入ですよね。
メンバー50人いればひとり1,000円ですもんね。


他にもいろんなご意見ありましたが、26さんいかがでしょうか。
39: 匿名 
[2013-01-10 00:06:03]
喫煙所賛成です。
グランメ内にあるからこそ意味があるかと。
まったくの無関係な方達が集まる駅前の喫煙所とは訳が違いますよね。
40: 契約済みさん 
[2013-01-10 08:27:56]
グランメ内にあるから意味がある、の「意味」ってなんですか?
41: 契約済みさん 
[2013-01-10 08:30:49]
喫煙所反対ですね。
吸わない人にとっては迷惑そのものですから。
42: 匿名 
[2013-01-10 08:56:30]
マンション内の人と交流するための喫煙クラブなのに、他の場所にあったら意味ないのでは。
43: 契約済みさん 
[2013-01-10 09:20:14]
それなら、駅前喫煙所を使うときに「グランメディオ三郷中央喫煙クラブ」っていう名札をつけて利用したらいいんじゃない?
マンション外の施設を利用するサークルなんて今後いくらでも出てくるだろうし、そういうサークルはしっかり交流できてるでしょ。
マンション内で活動しなきゃ交流できないなんて、詭弁もいいとこ。
44: 匿名 
[2013-01-10 10:18:48]
↑想像力がない人だなー

全員が同じマンションの住民なのと、赤の他人がいるって状況は全然違うでしょう。
駅前の喫煙所で名札着用って(笑)本気で言ってるとしたらすごいな。
それにあんな狭い喫煙所をサークル活動と称して大人数で占拠したら
グランメディオに苦情来るだろう、普通に考えて。
45: 契約済みさん 
[2013-01-10 12:13:21]
↑皮肉の通じない人だなー

駅前の喫煙所で名札着用って(笑)本気で言ってる訳ないじゃないですか、普通に考えて。

43さんは26さんの主張※に皮肉を言ってるだけですよ。

※なんとかして「マンション内」でタバコが吸いたい。
46: 匿名 
[2013-01-10 12:50:48]
まぁただの皮肉のような非生産的な意見ならば無視でいいよね。
47: 匿名 
[2013-01-10 13:02:02]
まあどう考えても、マンション内に喫煙所を作るんなんて、
総会の過半数とれないでしょ。
48: 契約済みさん 
[2013-01-10 13:58:11]
喫煙に関する書き込みは、大体がスレが荒れる元となりますね。
私は嫌煙家ですが、喫煙クラブ自体は否定しません。設置場所や運営(クラブなので)のあり方次第だと思います。
この建物内でどれくらいの喫煙者数がいるかにもよるかと思います。

生協等の置き場所はコミュニティルームが使用出来ればいいと思いますが、受け取れていないものでルームが占拠される状態は避けたいですね。
時間や曜日で受け取れない方も出てくると思いますので、その対処をどうするかが問題かと。

「奥様方の集い」に関しては、旦那様方と同様に外に出ている奥様方はほぼ参加できないと思います。
さらに喫煙もしないのであれば、さらに交流の場はなくなります。
少し偏見めいたものを感じましたので、書かせて頂きました。
49: 契約済みさん 
[2013-01-10 14:33:27]
45さんがいう通り、結局マンション内に喫煙所を設置したいっていう結論ありきでいろんな理由をこじつけてるだけだよね。
喫煙クラブって…活動内容って気が向いたときにたばこ吸うこと?
それって活動?
その活動のためにマンション内の一角を独占するの?
マンション内でたばこを吸えて、たまたま一緒のひとと話せたらいいなぁってことでしょ。
積極的に交流する目的じゃないから、全然サークル活動じゃないじゃん。


喫煙所作ったって、あえて時間合わせてたばこ吸う訳じゃないんだから、個々人で駅前の喫煙所でも行ってきたら?
そんなに交流したいなら、喫煙サークル作って月に一回どっかの喫茶店で集まって交流したら?
50: 入居前さん 
[2013-01-10 18:56:27]
一応聞きたいんですが、喫煙者が多数いるとします。
管理組合で喫煙所が可決された場合は嫌煙されてる方は受け入れるのでしょうか?
ご意見お待ちしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる