住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【14】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21
 

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【14】

201: 匿名さん 
[2012-12-30 17:00:34]
>198

北洋銀行全期間固定1.75%は
どうですか?

1月はキャンペーンどうかわからないけど。
202: 匿名さん 
[2012-12-30 17:04:31]
198

みんなそうだよ。
通勤辛いとか単なるワガママだろ。
くだらない。
そんなチンケな金利なんかは増税だけで、簡単に消し飛ぶよ。
203: 匿名 
[2012-12-30 17:19:55]
198

気持ちわかるし言いたいことわかる。

例え景気が良に転じても自分はその利益を
さほど被ることができないから、
住宅金利という、生活に直結する値にはすごく過敏になりますよね。うちもです。

少しでも低く…。わかります
ただ、自分の努力ではどうにもならない事にステータスを求めるのは厳しいかなぁと
204: 匿名 
[2012-12-30 17:30:14]
ステータスはもう崩壊したわけですし、新たな誇りを探された方が宜しいかと。
でも、普通の人にとっては、まだまだ魅力的で目に見えて有利な金利のフラット。
2月以降は2%は越えるでしょうが、まだまだ大人気に決まってます
205: 匿名 
[2012-12-30 17:48:16]
他のローンと相対的に比べてしまうとフラットやめる人も結構いそうかも。
206: 匿名 
[2012-12-30 18:11:54]
201
12月28までのキャンペーン期間で1.95→1.75になってたにすぎん
207: 匿名さん 
[2012-12-30 18:23:02]
>206

まあそうなんですけど。
キャンペーンやめんのかな。国債少しずつ
上がってるし。
208: 匿名 
[2012-12-30 21:40:00]
金融緩和されるまで引き渡し伸ばせるやつは延ばしなさい。
209: 匿名さん 
[2012-12-30 22:22:27]
まだ現状維持かも知れないよ。
年が改まり国会も始まると、去年までの気分も一新し、
また政治不信がもたげてくるのが日本人の性。
あるいは元通りの金利だって、安倍バブルの底が割れ、欧州金融不安が再燃すればあっという間のこと。

とにかく、今は結果を待つことしかない。
一部の不心得者の中傷なんか気にせず、結果を見極めてから行動しよう。
210: 匿名 
[2012-12-30 23:26:05]
確かに4月くらいには流れが変わり出すかもだね
延期できる人は勝負にでてみるのも有りかもしれない
211: 匿名さん 
[2012-12-30 23:53:02]
安倍さんの動きみてたら、
マスコミのネタにされやすい右寄りの外交政策を
控えめにして参院選まではディフェンス固めて
経済財政政策に集中してるっぽいな。

実体経済が伴ってくるのかこれからが本番だが、
外国人にはなんか異様に受けてるようだ。
212: 匿名さん 
[2012-12-31 00:05:18]
異様に受けたら長期も買いが集中して金利が下がるかも〜!
213: 匿名 
[2012-12-31 00:23:07]
残念ながら、外国人に受ける=株高債権安で金利上昇

ゴールドマンサックスもシティグループも来年は日本に注目と本国で英文でレポート出してます

但し、海外勢は逃げるときも早い!(笑)
214: 匿名さん 
[2012-12-31 00:26:47]
ところが外国人は日本の国債には見向きもしない。
国債は9割以上が国内です。
とはいえしばらくは急激な長期金利の上昇はないと
思うぞ。

ただアベノミクスは基本的に長期金利は上がっていく
政策だと思う。考えてみたらいい。今はデフレだから
0.7みたいな10年債でも何気に売れるんでしょ。

インフレしたら事実上の利幅はもっと下がるよ。
つまり今みたいな安い金利じゃ誰も買わない。
だから長期金利が上がる。
215: 匿名さん 
[2012-12-31 01:33:33]
日経平均なんて一時的には株上がれ〜で簡単に動かせるが
構造不況が招いたデフレを変えるのは容易じゃないぞ
216: 匿名さん 
[2012-12-31 10:05:14]
>214
インフレになる見込みは今のところ無いから、長期金利が本格的に上がるのは暫く先とということですね?
217: 匿名 
[2012-12-31 10:49:40]
株価が上がれば国債は売れない。長期金利は上がる。
今の超低金利を支えているのは皆が嫌っていたデフレ。
デフレを解消する政策を打つのだから長期金利は上がるでしょ。
218: 匿名さん 
[2012-12-31 11:09:41]
別に実行してるから希望でも
ないけど、今後は国債0.9ぐらい
までいき、また0.7ぐらいにさがる
と思いますよ。インフレターゲットって
いってもまだなんもやってないし、
大胆な金融政策するって結局国債を
銀行に購入させるんでしょ。なら
徐々にさがりますよ。外人が注目し
てるといってもたいしてかわりませんよ。

まあ2月ぐらいから徐々に0.7に近づく
と思います。安部政権だからみんな
お祭りになってますが、自民党なんて
所詮駄目だったから民主にかわった
政党。民主がもっと最悪に駄目だった
だけで入れる政党がなかったから
復活しただけ。
219: 匿名 
[2012-12-31 12:24:56]
まぁ金融緩和するから金利が低くなるのは確かだが1~2月のの実行組は可哀想だね。
220: 匿名さん 
[2012-12-31 12:39:01]
ここ十数年にない損をするよりは、
契約をキャンセルするか延期するかつなぎ融資に頼るしかない。

つなぎ融資の場合、フラット実施は延長できますよね?
こんな急激な政治経済に振り回され大損する犠牲者になるのだから
機構も特例でそれなりにしてもらわなきゃ
221: 匿名 
[2012-12-31 12:42:26]
犠牲者も何も昨年は2.5パーセント当たり前で
数年前は3パーセントだったのだが。
222: 匿名 
[2012-12-31 12:54:58]
これから金融緩和ですぐ低くなるのと比べて言ってるんじゃね?
223: 匿名 
[2012-12-31 13:00:42]
低金利に慣れすぎ。
金融緩和して長期金利が下がってたのは株式にお金が流れなかったから。
株は上がらないんだから国債でも買っとくかの人が多かった。銀行も含めてね。
しかし阿倍政権になりこれまでにないデフレ脱却の強いメッセージをだした。
それだけで株価は上がった。
長期金利は今年が底打ちでしょ。
224: 匿名 
[2012-12-31 13:08:38]
ところが安倍も就任前とは打って変わって日銀の独立性を尊重して相当軟化した。
建設国債も外債も強制購入はしないと判れば、市場も及び腰の姿勢を見て取るのは必至。

皆日本の緩やかな現状を壊したくはないもんね。
上昇ムードは想像以上にあっさり終わりそう。
225: 匿名 
[2012-12-31 13:12:08]
金融緩和でマイナス金利するとかしないとかの話はどうなった?
226: 匿名さん 
[2012-12-31 13:56:42]
224

何をエコノミストぶってるの?
全くそんなこと言ってないだろ。
大丈夫か?
227: 匿名 
[2012-12-31 14:12:48]
言ってるぞ。
よく情報収集しような。
228: 匿名さん 
[2012-12-31 14:20:58]
情報収集って、どうせテレビにネットだろ。
何の意味もない。
229: 匿名 
[2012-12-31 14:36:55]
言い訳きたー

じゃあドウスル
230: 匿名 
[2012-12-31 17:25:05]
今月が記念すべき長期金利の底であったか、年明けからの動きが楽しみ。
おそらく底で間違いないと思う。
良いお年を。
231: 匿名さん 
[2012-12-31 17:27:09]
ただ決定した利率で借りて返済すればいいのでは?
232: 匿名 
[2012-12-31 17:59:14]
>>230
今年の最低金利は間違いないね。

だが来年はちがう。 その証拠に民間銀行の商品は据え置きだぜぇ。
来年の半ばに政策うけてフラット金利1.58~1.67になるはず
233: 匿名さん 
[2012-12-31 18:09:27]
今月が底打ちで来年は底抜け?
234: 匿名さん 
[2012-12-31 18:14:20]
これからは爆上げあるのみだな。
固定3%とか当たり前になるんだろうな。
235: 匿名 
[2012-12-31 18:19:15]
うちは1.99で助かった方なんかな。。

236: 匿名さん 
[2012-12-31 18:28:02]
実行金利決定はそういうもんじゃない。
市場や政府、銀行との苛烈な駆け引き、一種スリリングな騙し合いだ。
その為であれば掲示板への書き込みであろうが決して手を抜くべきではない。
何が世界の市場心理を動かす要因となるか分からない。
237: 匿名 
[2012-12-31 18:31:27]
フラットが1.9パーセント超えてきたら皆10年固定に行っちゃうよね。
団信が別で、そのコストも他にかかるわけだし。
契約手数料も最初に借入額の2%も取るわけだし。
うちなんか40万だよ。
238: 匿名さん 
[2012-12-31 18:32:48]
違うだろ。
長期金利に従って、10年固定も上がってるだろ、
239: 匿名 
[2012-12-31 18:37:59]
まぁ金融緩和まて
240: 匿名 
[2012-12-31 18:58:08]
今年の夏前までは2%だったわけで、後半が金利下がりすぎなだけ。
3%までは許容範囲内。

フラット敬遠されるようになれば、金利も見直しされるかも。

審査月の実行金利に変更してほしい。
241: 匿名 
[2012-12-31 19:03:43]
そういう金融機関もありますよね。
242: 匿名 
[2012-12-31 19:07:29]
審査月の実行金利いいなぁ~!!
そうすれば万事解決。

安部っちの金融緩和はいつ頃?
時期は推測できる?
243: 匿名さん 
[2012-12-31 19:21:15]
わかるわけないよ。
244: 匿名さん 
[2012-12-31 19:29:22]
どうせ緩和されると分かっているから
急激な上がりは考えらるないな
245: 匿名 
[2012-12-31 19:32:00]
移行先の10年固定も来月は利上げですからねぇ
フラットほど上げてませんが、銀行金利は国債の動きの2ヶ月遅れだから再来月はもっと上げるでしょ
246: 匿名 
[2012-12-31 19:36:41]
どこの銀行だよ
247: 匿名 
[2012-12-31 19:43:41]
上げるのは三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三菱UFJ信託、中央三井信託銀行だけど、変?

もしかして普通は都銀、信託ではかりないものなのかな?
248: 匿名 
[2012-12-31 19:50:24]
違う違う。
2ヶ月遅れで国債の金利に勘案するところ何処ってこと。

249: 匿名さん 
[2012-12-31 20:04:58]
金利上昇楽しみ。
250: 匿名 
[2012-12-31 20:05:25]
割りとどこの都銀もそう言うイメージだけどな
フラットは8月に最安値記録して9月は上がって10月はまた下がったよね
都銀、信託は1ヶ月遅れて9月が底で10月上がって11月低下という動きのところが多くない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる