住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00
 

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

81: 匿名さん 
[2008-11-21 00:12:00]
自民党に投票しないと国籍法など売国法案が施行されてしまう。痛し痒し。
82: 匿名さん 
[2008-11-21 00:26:00]
中川は、激変緩和については考えるって言ってるでしょ?

ここであなた達に諭されることじゃない。

スレ違いの人は出て行ったら?

私はスレ主じゃないけどね。
83: 匿名さん 
[2008-11-21 00:27:00]
>>67
平成10年の最大控除額170万円
平成11年の最大控除額587.5万円

前にもあったんだよ。しかもこのときは10年で終わりではなく、11年は最大控除額160万円、12年及び13年は同150万円となることが決定され、租特法にもそのように規定されていたにもかかわらず、途中の11年から予定が変更されて大幅に拡大された。
しかし、今の租特法には21年以降のことは何も規定されておらず、それは21年以降は措置しないということを意味するものではない。

すなわち、10年組が「11年以降はさらに控除額が縮小することが確定していたはずなのに」と言うならわかるが、20年組が
>今年で控除が切れると宣伝しておいてこれでは、乱暴にもほどがある。
などとと言えるわけがないのだよ。もっと調べて勉強してから出直してきなさい。
84: 匿名さん 
[2008-11-21 00:34:00]
一年でこの差はあまりに理不尽です。ばら撒きの恩恵を受けられないH20年入居組みは、今後ばら撒きの跳ね返り分の増税のあおりだけを受けることに。ローンを組んで今一番経済的に余裕がないH20年入居組みを無視するのは、本当に国民のことを考えた政策とは思えない。
85: 匿名さん 
[2008-11-21 00:35:00]
本当に国民全体のことを考えれば、20年組のみに特別な配慮をするべきではない。
86: 匿名さん 
[2008-11-21 00:36:00]
住宅ローン減税が無くなるからと平成20年の駆け込み購入なのに、このどんでん返しは詐欺と言わざるを得ない。これで景気が向上しなければ、どう責任を取るのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2008-11-21 00:37:00]
本当に国民全体のことを考えれば、今後予定されている減税措置を行うべきではない。
88: 匿名さん 
[2008-11-21 00:40:00]
本当に国民全体のことを考えれば、過去の控除も含めてすべて廃止すべし。
90: 匿名さん 
[2008-11-21 00:42:00]
本当に国民全体のことを考えてくれる政治家が政治をしてくれるなら考える。
91: 匿名さん 
[2008-11-21 00:47:00]
>>86

> 金利が5%とか6%の時代にローン借りた人が、その数年後に金利がグンと下がったからって
> 日銀に「不公平だから金利を上げろ」なんて言いますか???
92: 匿名さん 
[2008-11-21 00:48:00]
選挙して民意を問うべき。
赤字国債を6兆円も発行してしまう内閣に強い不信感をいだきます。
ばら撒きの前にこれ以上借金するなと思う。
93: 匿名さん 
[2008-11-21 00:50:00]
景気対策としての効果を疑問視する人は、当然もっと有効な景気対策を提案できるんですよね?
94: 匿名さん 
[2008-11-21 00:50:00]
高い金利で借りていたら借り替えればいい。
新しい税制になるのならば移行できればいいってところかな。
96: 匿名さん 
[2008-11-21 00:51:00]
日銀は日銀、経済畑と政府の出す政策(生活者支援)とは趣が違うでしょ。

なんで株とか関係ないものと比べずにいられないのかな?

トンチンカン。
97: 匿名さん 
[2008-11-21 00:52:00]
>>84
>ばら撒きの恩恵を受けられないH20年入居組みは、今後ばら撒きの跳ね返り分の増税のあおりだけを受けることに。
それはH20年入居組みに限ったことではなく、H21年入居組を除いて皆同じなので、そういう理屈ならH20年入居組だけが文句を言える立場ではない。
98: 匿名さん 
[2008-11-21 00:52:00]
>>94
じゃあ今年買った家を売って、その資金で来年新築すればいいんだね!
99: 匿名 
[2008-11-21 00:54:00]
制度をアテにして無理な物件を買うのは安易すぎる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる