住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00
 

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

659: 匿名さん 
[2008-11-27 00:05:00]
>>658
頭大丈夫?
2ちゃんの見すぎじゃない?
660: 匿名さん 
[2008-11-27 00:07:00]
>>697
単純な拡充に対しては文句言ってないよ。
もう一度スレを読み直そうね。

ついでにH11の拡充も所得税のみ対象だよ。
過去レスよーく読み直しましょう。
661: 匿名さん 
[2008-11-27 00:09:00]
>>697じゃなくて>>657だった
662: 匿名さん 
[2008-11-27 00:10:00]
>>658
政府の人間ならデベの営業方針を行政指導してくださいよ。
「早くしないと住宅ローン控除が無くなる」と営業トークで言いまくっていたよ。
「住宅ローン控除は過去一度も途絶えた事がないので、延長または拡充される可能性が
十分あります。」って一言あっても良かったと思うよ。
勉強不足で自己責任と言われればそれまでだけど…
消費者庁とかも新設したんだし行政指導して今後は同じ境遇の人を作らないようにして欲しいね。
663: 周辺住民さん 
[2008-11-27 00:15:00]
・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
・期間は15年間で所得税からのみ控除できる(H19年H20年方式)

前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式だったのだろう。
後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたもの。

なので、次期の制度も
・期間は15年間で所得税からの控除
となるのが通常の流れだがそうはならず、住民税控除を強力に推進する意向。
前回の住民税控除を「特例」とするならば、今回も相当な不公平が生じるので、政府は住民税控除が
受けられない19年と20年組に対して緩和措置を出すべきだ。
664: 匿名さん 
[2008-11-27 00:22:00]
去年までは不動産バブルと言われてたぐらいで、控除延長なんか全く
必要ないと世間的には言われてたが。

延長が当たり前だと去年から見込んでた反対派は、よっぽどの経済通だと思うよ。
専門家だってこの経済状況を予測できた人なんてほとんどいない。
665: 匿名さん 
[2008-11-27 00:27:00]
色々ご意見がでていて、今更のコメントですが、私も正直スレ主さんと同じ気持ちです。
本当は、来年築の物件がほしかったのですが、今年築の物件を購入しました。
それは、物件価格が400万程ちがっていたのと、160万の控除があったのが理由です。
そのまま延長はされるかな、とは思っていたのですが600万になるとは思いませんでした。
読みが甘いと言われればそれまでですが、控除が600に増えて、住民税からも控除してもらえるなら、来年築の物件にすればよかったという気持ちです。
666: 匿名さん 
[2008-11-27 00:37:00]
>>662
ローン控除がなくなります
材料が高騰しているので価格が上ります
いまこのエリアは大変人気ですぐ売れちゃいますよ

こんなセールストークを真に受けて買っちゃいましたか?

売れない時は無論、売れてる時でもハッタリかまして成績上げないと給料が人並み以上にはならんのよ。
667: サラリーマンさん 
[2008-11-27 00:38:00]
↑満足できる物件を400万円も安く購入出来て、さらに160万円の控除も受けられる。
欲張り過ぎじゃない。
不公平なんて言っていないで、控除受けられるだけありがたいと思わないと。
私もマンション購入しましたが、現金購入の為に控除を受けられません。
私から見れば今のままでも不公平と思いますよ。
668: 匿名さん 
[2008-11-27 01:04:00]
>>667
控除が欲しいならローン組めばいいじゃない。

それから、欲張りとかそういう問題じゃないんだよ。
おかしなものにはおかしいと言わないと、好き勝手やられちゃうよ。この先も。
当事者にならないとわからないかもしれないけど。
669: 匿名さん 
[2008-11-27 01:08:00]
>>666 >>667

20年に入居、ローンを組んだ人以外は書きこまないでください。
賃貸、現金購入者、過去スレにも大分出てきてましたが。
スレ違いというか板違い、はっきりいってお呼びじゃないので。この荒らし。
670: 匿名さん 
[2008-11-27 01:12:00]
>>665さん

>色々ご意見がでていて、今更のコメントですが、私も正直スレ主さんと同じ気持ちです。

 
で・す・よ・ねーーー。私もです。
671: 匿名さん 
[2008-11-27 01:13:00]
>>665さん

>色々ご意見がでていて、今更のコメントですが、私も正直スレ主さんと同じ気持ちです。

 
で・す・よ・ねーーー。私もで〜す。
672: 匿名さん 
[2008-11-27 01:30:00]
「です。」でも「で〜す。 」でもいいけどね・・・
ま、どうでもいいか。
673: 匿名さん 
[2008-11-27 08:12:00]
自分の意に沿わない書き込みは全部
「荒らし」…


もはや宗教ですな。
こんな無料の匿名掲示板を借りてすることではない。
674: 匿名さん 
[2008-11-27 08:53:00]
>>668
で、一体どうして欲しい訳?
675: 匿名さん 
[2008-11-27 08:59:00]
>>674
またそっから!?
676: 匿名さん 
[2008-11-27 09:04:00]
>>673
人の意見を「玩具」扱いして楽しんだりからかったりするような行為は
一般的に荒らしと呼ばれてしまいますね。
677: 624 
[2008-11-27 10:44:00]
657さんへ

何をそんなに必死になって説明されているのですか?あなたがもし19年、20年以前に購入済みなら、高見の見物でよいではないですか?また、もしこれから購入予定なら、延長・拡充される可能性が高いので、楽しみに待っておけばよいではないですか?
それともあなたは現在未購入で、今後も購入予定の無い方ですか?もしくは、家に閉じこもって友達はパソコンのみ。外界と接触せず、脳内で理想国家を築き上げている方ですか?

こんなに必死になって19年、20年組に反論する人って、いつ頃購入&どんな立場の人たちなんでしょうね?
678: 匿名さん 
[2008-11-27 11:09:00]
>>677

私は17年購入者です。
従って
21年からどうなろうと(20年組がどうなろうと)、自分に損得利害はありません。

そのうえで、
「20年組にも拡大遡及しろ」
とか
「それがダメなら21年からの控除拡大に反対」
とかの主張には
賛同できません。

理由はたくさん述べられているとおり。
そして、
現実世界でも、賛同者が広がりを見せず、世論たり得ていないのに、

こんなところで
自分の意に沿わない人に向かって
「何の得があるのか?」
とか
「書き込むな」

と、意見表明を阻止しようとしている態度のほうが、よほど
「脳内で理想国家」を築きたがっている方のように思われますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる