東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

62: 匿名さん 
[2012-12-27 07:38:59]
田村厚労相、生活保護引き下げを表明
TBS系(JNN) 12月27日(木)6時4分配信
田村憲久新厚生労働大臣は就任会見で、生活保護費の給付水準を引き下げる考えを表明しました。
「個々の家庭で見れば、1割くらいが最大上限なのかなという気もしますから、そこら辺を検討したうえで適切に判断していきたい」(田村憲久厚生労働大臣)
自民党は選挙公約で生活保護費の10%引き下げを明記していて、今後、数年をかけて段階的に引き下げる方向で検討が行われる見通しです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121227-00000010-jnn-soc...
63: 匿名さん 
[2012-12-27 07:46:50]
一億総茹でガエル状態を脱却するには、
「選択と集中」なんだよね。
これが成長戦略でもあるわけで・・
64: 匿名さん 
[2012-12-27 08:50:42]
住処まで集中の必要はなかろう。
リスク分散に躍起な時に。
65: 匿名さん 
[2012-12-27 09:10:21]
>64
この国にそんな余裕は残されていないって事でしょ。
少子高齢化、人口減少世界だもん。
66: 匿名さん 
[2012-12-27 17:15:44]
予想通りだが、近郊でアパートの供給が増えそうだ。

新設住宅着工3カ月連続増、貸家伸びる 11月
貸家は23.2%増の3万106戸と、3カ月連続で2ケタの伸びを記録した。
国交省は「相続税の引き上げを見越した土地活用の需要が増えているようだ」と分析している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270LK_X21C12A2000000/
67: 匿名さん 
[2012-12-27 17:20:28]
豊洲は12ヶ月連続上昇中らしいですよ♪
68: 住まいに詳しい人 
[2012-12-27 17:23:15]
今年販売、来年発売が予想される
@400を超える高額物件 【改訂版】

※坪単価は、ぼかしている物件もあります

2012/01 ザ・パークハウス元麻布 @400
2012/03 ザ・神宮前レジデンス @440
2012/03 グランドメゾン白金 @400
2012/06 ザ・パークハウス池田山 @430
2012/08 ザ・パークハウス諏訪山 @400
2012/09 プロミスト赤坂檜町 @400
2012/09 ブランズ六本木 @400
2012/11 パークコート千代田富士見ザ・タワー @470
2012/11 ザ・パークハウス 西麻布レジデンス @440
2012/11 アークヒルズ仙石山レジデンス @460
2012/11 ザ・パークハウス四番町レジデンス @430
2012/11 ザ・パークハウス 南青山常磐松 @400
2012/11 ホーマットロイヤル @600
2012/11 ウェリス有栖川 @600?
2012/11 マジェスティハウス新宿御苑パークナード @460?
2012/12 サンウッド赤坂氷川 @500
2012/12 ザ・レジデンス平河町 @500?
2012/12 ザ・パークハウス 代官山レジデンス @400
2012/12 グランスイート麻布台ヒルトップタワー @500~520?

2013/01 プラウドタワー千代田富士見レジデンス @400~450?
2013/01 アトラス渋谷公園通り @400~450?
2013/01 ウェリス六本木 @430~450?
2013/02 ブランズ四番町 @460?
2013/02 ブランズ麻布狸穴町 @440?
2013/02 ザ・サンメゾン南青山高樹町エルド @450~500?
2013/03 ザ・パークハウス 赤坂レジデンス @400~450?
2013/03 (仮称)南青山高樹町プロジェクト @450~500?
3013 春 (仮称)南青山6丁目計画 大和ハウス @450~500?
3013 春 南麻布4丁目計画 丸紅 @400~450?
3013 春 シャトー三田建替 @500~550?
3013 春 パークマンション赤坂氷川坂 @550~600?
2013 春 ザ・パークハウス広尾羽澤 @500~550?
3013 春 プレミスト赤坂9丁目 @400~450?
3013 春 ザ・パークハウス三番町  @450~550?
3013 春 ザ・パークハウス千鳥ヶ淵 @600~700?
3013 春 元麻布3丁目計画 @550~600? 
2013 夏 プラウド鉢山町 @400~450?
2013 夏 ウェリス猿楽町 @600~700?
2013 夏 ザ・パークハウス白金6丁目 @400?
2013 夏 ザ・パークハウス高輪2丁目 @400?
2013 夏 ザ・パークハウス平河町 @500~550?
3013 夏 ホーマットコモドア建替 @450~500?
3013 夏 六本木三丁目東地区市街地再開発 @500~600?

こんなカンジですかね?
69: 匿名さん 
[2012-12-27 18:18:35]
山手線の内側、圧倒的ですね。
70: 匿名さん 
[2012-12-27 18:24:39]
外部から23区に毎年流入する6万人の内7割は近郊アパート地帯。
一生結婚できない人の割合が多いから、毎年貯まり続けるよ。
相続対策でアパートを作るのは大正解でしょうね。

富裕層はさすがに情報が豊富だね。
71: 匿名さん 
[2012-12-27 18:32:37]
後継者がいない近郊の生産緑地にいっぱいアパートが建つよ。

千客万来いらっしゃい!
72: 匿名さん 
[2012-12-27 18:52:31]
マンションを作らずにアパートを何棟も作って公共の道路を通させる。
これでばっちり節税だよ。

市街化区域で、3大都市圏なら500平方メートル、
その他の地域なら1千平方メートル以上ある
▽開発にあたって道路等の公共施設用地を提供する必要がある
▽マンション建設に適していない――という3条件を満たせば「広大地」になり、最大で65%の評価減になる。

「ある男性の場合は、生前に運営していた駐車場が1千平方メートルあったので、広大地の適用を受け、45%の評価減になりました」
73: 匿名さん 
[2012-12-27 18:55:18]
さすが大学教授
業者のように詳しいですね
74: 匿名さん 
[2012-12-27 20:28:30]
緩慢な死を迎えるよりも、
金融緩和でターニングポイントを無理やり作る。

一つの契機にはなるけど、結局成長戦略=日本が進むべき道は?

ここで失敗したら
国債暴落、ハイパーインフレまでの時計の針を進めただけになる。

不人気覚悟でも「選択と集中」を推し進める覚悟が自民党にあるか?
以前の民主党よりははるかにましだろうが・・・
75: 匿名さん 
[2012-12-27 20:41:31]
減る農地、相続困難…納税のためやむを得ず売却

都内の農地が減少を続けている。担い手不足とともに、相続が大きな原因と言われている。税の優遇を受けられる制度はあるが制約も多く、2010年は01年に比べ17%も減ってしまった。
世田谷区では、地価の下落を防ぐため農家が手放す生産緑地の買い取りを進めている。
09年に「区農地保全方針」を定め、すでに計17アールを取得。将来的に農業公園として整備するという。
ただこれも「財政が許す限り」(世田谷区みどり政策課)で、国立市産業振興課は「まとまった土地を買える財政状況になく、現実的に不可能」と説明する。
76: 匿名さん 
[2012-12-27 20:46:21]
世田谷区の生産緑地は100ha。
区が買い支えるのは財政的に不可能。
77: 匿名さん 
[2012-12-27 20:59:08]
杉並区は都が防災公園で余剰土地を吸収したね。
78: 匿名さん 
[2012-12-27 21:07:35]
アベノミクスで円安株高だが、時すでに遅し
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXNMSFK2300M_2312...
79: 匿名さん 
[2012-12-27 21:13:28]
2013年1月に首都圏で新築マンション112物件、7419戸(総戸数ベース)の新規物件の発売が予定されている。
前年同月が104物件、9248戸の予定だったので、前年同月比では物件数で8%増、総戸数では20%減。

特徴は、50戸未満の小規模物件が、1月販売予定物件の過半数を占めていることである。
2014年4月から消費税がアップされる予定となっており、同年3月末までであれば現行税率での引き渡しが可能である。
階数の低いマンションの方が建物完成は早くなるし、小規模物件の方が販売活動にも小回りが利き、増税前の駆け込み需要に対応しやすいという考え。
80: 匿名さん 
[2012-12-27 21:47:57]
相続までの仮の住まい需要が小さくなったから近郊は小規模マンションがよろしいでしょう。ご近所にだましだましでも売れる戸数は1物件30戸でしょう。
81: 匿名さん 
[2012-12-27 22:00:52]
仮住まいは賃貸でよい。
買うと付帯経費嵩んでコスト高に。
業者は家賃とローン額面だけ比較して、賃貸は割高と強調するが、全くのインチキ。
買っちまったら、無事に転売できても積立金は一切返還されないことも忘れずにね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる