住宅ローン・保険板「「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2008-12-20 19:24:00
 

青木初音さんがついに立ち上がりました!
皆さんご支援よろしくお願いします!
ちなみに批判は受け付けませんのであしからず!!!

http://www.shomei.tv/project-257.html
サーバーの調子が悪いときがあるのでそのときは時間を置いてアクセスしてください。

[スレ作成日時]2008-10-30 22:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名

790: 匿名さん 
[2008-11-06 22:51:00]
なるほど
www.shomei.tv/project-257.html
これが規制されているんですね。
791: 匿名さん 
[2008-11-06 22:56:00]
これはいいのかな?
http://www.shomei.tv/

むむ、やはり言論統制と言われても仕方が無いな…
792: 匿名さん 
[2008-11-06 23:11:00]
>>781
>身勝手かどうかしりませんが、仮に身勝手だとして、あなたに何か問題が?

結局開き直るんですか?
それなら署名などお為ごかしは止めて「他人はどうでもいいから自分だけ控除の枠に入れてくれ」と言えばよろしい。

お金が絡むと人ってこんなに醜くなるんですね。
793: 匿名さん 
[2008-11-06 23:25:00]
>>792
あなたは一度でも過去データなどをもとに論理的な書込みをしましたか?
否定的な意見であっても議論の余地がある内容なら読む価値があります。
でもあなたのそういった書込みは何の参考にもなりません。邪魔なだけ。

「20年組はタカリだ」って書かれてるのをどこかで見て、ちゃんと調べも
せずにマネして書いてるだけじゃないですか?

書くなら書くで、議論できるレベルの内容にして下さい。
794: 購入経験者さん 
[2008-11-06 23:35:00]
>>793
新規需要を生み出すために減税するんだから、文句があるならもう1軒買えば良い。

今のローンで買った人は、どんな理由にせよ自分で決めたんだから、ごちゃごちゃ
言うのはおかしい。

ただそれだけの話。
795: 匿名さん 
[2008-11-06 23:46:00]
↑確かに
ごもっとも・・
796: 匿名さん 
[2008-11-06 23:55:00]
>>792
>お金が絡むと人ってこんなに醜くなるんですね。


はたから見てるとあなたも相当見苦しい。
関係ないんだったらほっときなさいよ。
797: 匿名さん 
[2008-11-07 00:04:00]
関係ない人なんていないでしょう。税金の使い道なんだから。
798: 匿名さん 
[2008-11-07 00:06:00]
>>794
>新規需要を生み出すために減税するんだから
本音はどうであれ、表向きは国民生活者対策です。

>文句があるならもう1軒買えば良い。
たいていの人が一生をかけてする買い物ですよ。
もう一軒簡単に買えるような経済力の人はこの話題にはあまり興味ないでしょうね。

>今のローンで買った人は、どんな理由にせよ自分で決めたんだから
政策への不満は、誰が何を言うのも自由では?

ところで、扶養控除のような継続的な税法の場合、制度に見直しがあれば
扶養者の産まれた年とは関係なく、一律で新制度に移行になるようです。

H19,20だけ住民税対象外になったら、ローン控除はずいぶん乱暴な政策
だと言われても仕方がないですね。
(もちろん扶養控除と同列に考えるつもりはありませんが)
799: 匿名さん 
[2008-11-07 00:19:00]
それだけ日本の経済に住宅業界は影響あるって事じゃないですか?
ところで、1日見ない間に青木さんはここに来れなくなったって事ですか?
署名TVにもデモの事何も書いてなかったし、偽者も出入りしてる様なんで、よくわかりませんが?
800: 匿名さん 
[2008-11-07 00:24:00]
>>794
たしかに自身の選択で購入しましたよ。
ただ、国も年々住宅ローン減税を縮小させてきて今年で終了させる予定だったものを
不動産不況だのとごちゃごちゃ言い出して過去最大の控除なんて予定変更を言い出してるから
不満を持つのですよ。
強引に予定を変更させるのならば、『政府の都合で変更してすみません。その分不平等
が生じた件は保障します』とするのが正しいことじゃないですか?
801: サラリーマンさん 
[2008-11-07 00:28:00]
>794
おやおや、ツッコミどころはそこぐらいですか。
是非ともそれ以下に書いた部分にもつっこんで頂きたいものですねぇ。

>新規需要を生み出すために減税するんだから
他の書き込みで「既に購入した21年入居組も関係ないから、控除は「来年購入者」のみにしたら?」というのもありましたね。
こういう主張ならありなわけですよね?
802: 匿名さん 
[2008-11-07 01:17:00]
> 強引に予定を変更させるのならば、『政府の都合で変更してすみません。その分不平等
> が生じた件は保障します』とするのが正しいことじゃないですか?

この手の考え方が浅ましいとどうして分からないのだろう
必死になるのも理解できるところですが
そもそも住宅ローン減税が万人に公平であるわけではないでしょう。
政策的なものなので、今回は今回の状況に応じての方向で検討されるってことだろ。
そもそも不公平と言い出す方が、屁理屈でそれこそ不公平な要求でしかない。
子供の発想。
800の人なんてまさに、意地汚い。
今のままで、更に控除しろとの意見の800の様な人は
自分たちだけが損した気分なのかもしれないが、そんなのに付き合っていられない。
控除の適応を受けたいとの思惑の人は、もう一軒替えばは、まさに正論。
買い換えればいいだけのことだから。
こういった個人の意地汚い思惑をネットを使って扇動するのは止めてほしい。
803: 匿名さん 
[2008-11-07 01:18:00]
>>797
そうそう、結局は血税無駄に使って助けてくれって言ってるんだからな。

「自分の都合の悪い意見には耳を貸しません、でもお金は下さい」

恥ずかしくないのかねぇ…
804: 匿名さん 
[2008-11-07 01:25:00]
> 800
> 政府の都合で変更してすみません。その分不平等
> が生じた件は保障します』とするのが正しいことじゃないですか

政府の都合と言うよりも、政府の判断。
ひいては国民生活に影響する。
国が過去の政策、これからの政策判断に対して、
すみませんと謝ったら、いったいどう国を運営すればいいんだい?
あなたの考え方は明らかにおかしい。
そんなふうにしか物事を考えられない人ばかりだとすれば本当に嫌な世の中だな。
せめて自覚があれば救われるのだが、ここまで酷いと全く意地汚いとしか言いようがない
805: 匿名さん 
[2008-11-07 01:26:00]
before:
「ふぅ、何とか住宅ローン減税対象期間内に購入できたぜ。
21年以降に買うヤツは減税受けられなくてかわいそうだなぁ(笑)」

after:
「え?21年購入組は過去最大の控除になるの?住民税からも控除されるかもしれないって?
詐欺だ!金返せ!保障しろ!署名だ!デモ行進だ!みんなの税金をオラに分けてくれ!!」


これ以上の身勝手は無いだろ…
806: 匿名はん 
[2008-11-07 01:28:00]
>>784

>時代に応じて額が変わるのは仕方がないんじゃないかな。

まさにその通り、時代に応じて変わるんです。そして変わる対象は金額
だけじゃなく期間や対象範囲も、過去に例があろうがなかろうが、時代
に応じて、必要に応じて見直されるです。経済対策という目的の為だけに。

一年前にこの金融不安が起きていれば、きっと20年から今回の様な対応を
していたでしょうし、一年後なら21年は20年と同程度か廃止だったかも
しれません。全てはタイミングで、あなたがいくら同じ土俵だと思っても
去年と今年はまったく違う土俵だなんです。
807: 匿名さん 
[2008-11-07 01:52:00]
>>新規需要を生み出すために減税するんだから
>本音はどうであれ、表向きは国民生活者対策です。

いや経済対策+生活支援ではないでしょうか。
住宅ローン控除はどちらが欠けても駄目だと思います。


ところでこれまでの書き込みを読みましたが、
19年、20年の方を救済して、国やそれ以外の国民は何か得ることはあるのでしょうか?

私は署名を出す、抗議する、は個人の自由なので反対はしません。
ただこのままでは当事者以外の国民の賛同を得れるとは思いません。
何故ならば、既に他の年度よりも少ないながら控除は受けており、
全くこの件に関係ない人は、ここでも書いてあるとおり
「何、まだ税金減らそうとしてるの?」
「マンション買ったのに、ケチくせー」
「そんなの自己責任でしょ」
と思うんじゃないでしょうか。


あと政府もここに書いてある理由などでは、突き動かすには足らないと思います。
何故ならば国民の支持を得られない「救済」はしないと思いますから。
それに19,20年の方が、増えた控除分で消費をしっかりして経済効果がでればいいでしょうが、
マンションを購入する経済効果に比べれば、微々たるものでしょうから。


反対意見にムキになって反論したり、関係ないなどとは言わず、そうすれば自分たちの意見が聞き入れられるのかをよく考えたらどうでしょう。
808: サラリーマンさん 
[2008-11-07 01:55:00]
>797、803
いや、だからさ、801の私の意見はどうなんですかねぇ。
20年購入で21年入居には控除なし。
というか、法案が決まる前に購入した人は控除なし。
だって、彼らへの控除こそ、それこそ血税の無駄遣いでしょう。
不平等、不公平が大前提ならば、彼らのみ控除なしでも文句ありますまい。

>805
また、それですか・・・。
ちなみにあはなたはどういうお立場の人ですか?
19年、20年「入居」組にそのように言える立場の人は、そんなには多くはないと思うのですが。
809: 匿名さん 
[2008-11-07 02:01:00]
H19-20年組の身勝手な要求見苦しい。
なんでも主張することはできるとしても、やるべきじゃないだろうし
事実をねじ曲げてまで正当性を主張しようとする魂胆も身につまされる思いがする。
H19-20組の人は大丈夫ですよ。現状は維持できるでしょうから。
それは了解の上で不動産を手当下のですから。お忘れなきよに。
810: 購入検討中さん 
[2008-11-07 02:06:00]
私は、今年ローン減税が終わるからと思い慌てて購入しました・・・。(泣)しかし、個人的にも、過去に遡って調べましたが、過去よりずっと減税はありましたし、その都度金額も違います。
それでいて、納得の購入でしたので、後悔はありません。平等なんてありえません。景気によっての政府判断ですから。来年購入して、過去最大の減税といいつつ、数年後にさらに良い条件が提示されても詐欺といえるのでしょうか?今年購入した方には気の毒ですが、ついてないと諦めるのが筋でしょう。そんな議論始めたら、全てがおかしくなります。そんなことより、書込みがありましたが、物件販売の停滞による、購入物件の資産価値の低下のほうが大きいと思います。更に購入したデベが倒産したら、なおさらではないでしょうか?金利も変動しますし、仕方ないと思います。無駄な議論です。
811: サラリーマンさん 
[2008-11-07 02:10:00]
>807さん
う〜ん、政府に対する意見としては、一部新聞報道にもあったように、既にローンを組んだ人との不平等感や格差というところを言えばいいと思いますよ。
「政府」に対してだとすれば、それで十分筋は通るでしょう。

※だからといって、それで税制を変えるかどうかは保証されませんが


「何、まだ税金減らそうとしてるの?」
「マンション買ったのに、ケチくせー」
「そんなの自己責任でしょ」

といった意見の人には「法案成立前の購入者には控除なし」という案はどうですか?と聞いているのですが、コメントないですねぇ・・・。

というか、今回のローン控除にどれほどの新規需要の掘り出し効果があるのでしょうか?
税金の使い道うんぬんいうなら、そこから議論するべきだとも思うのですが。
812: 匿名さん 
[2008-11-07 02:15:00]
>>808
署名活動してるんでしょ?
だったらこんな場で「これどうですか?」なんて言わないで署名渡すついでに言ってくればいい。

個人的には“貴方の意見”には賛成。
住宅ローン減税拡充は消費を生み出すためのものなんだから、既に購入決めて入渠待ちの人減税しても意味ないしね。

でもそれは政府が決めること、こんなところでゴネたところで一般の人の目には>>805のようにしか映らないよ。
詐欺だ何だとお題目を並べても見苦しいだけ。
813: サラリーマンさん 
[2008-11-07 02:27:00]
>812さん
私は署名活動はしてませんよ。
それに政府に上記意見を言っても意味ないでしょうねぇ。
それこそ不公平すぎます。(と私は思います)

私の意見は「20年入居組みに遡及する意味なし」といった意見に対して、だったらこうも言えますよね?といったものです。
あなた以外からは、なかなかコメント頂けませんが。

>でもそれは政府が決めること
もちろんです。

>一般の人の目には>>805のようにしか映らないよ。
一般の人、というよりは、煽りたいだけの人っぽいですが・・・。
本当の一般の人は、そもそも住宅ローン減税の効果そのものに懐疑的なんじゃないですかねぇ・・・。

あ、ちなみに私は「詐欺」とは言ってませんけどね。
場当たり的な対応だなぁ、とは思いますが。
814: 匿名さん 
[2008-11-07 02:38:00]
「詐欺」と言ってこのスレッドを立てた人はアク禁になってるみたいだよ(笑)
今2ちゃんねるでマルチしまくってる。


>そもそも住宅ローン減税の効果そのものに懐疑的
デベが潰れるだけならともかく中小の土建屋さんがバッタバタと潰れている現状を憂いでる人はいそうだけどね?
あと住宅購入は引越しや家電購入などの二次消費を生み出すからね。
815: 匿名さん 
[2008-11-07 02:46:00]
807です。

>>811
えー、冷静に考えてみてください。
確かに筋は通るかもしれませんが、だからといって政府が「はい、わかりました」と言って税収を減らすようなことをするのでしょうか?
先ほど書きましたが、第3者的に見て、このままではとても政府は受け入れないと思います。
国民の理解を得られない「救済」は行わないと思うからです。


あと「何、まだ税金減らそうとしてるの?」etcなどは21年購入者に限定した話ではなく、
あなた方以外の一般的な意見を書いたつもりです。


それと
>といった意見の人には「法案成立前の購入者には控除なし」という案はどうですか?と聞いているのですが、コメントないですねぇ・・・。
ですが、コメントを求めてどうするのですか?
あなた方の署名活動に何か効果があるのですか?
単なる泥仕合にしか見えません。


ちなみに私個人の意見は、「法案成立前の購入者には控除なし」とはどうやって見極めるのでしょうか?
既に契約を交わしている方でも、ローン契約は21年から始まるわけですし、入居(住民票)も21年であれば、政府から見たら21年に購入したということになるのではないでしょうか。

また万が一、そうなった場合はあなた方よりよっぽど国民が同情してくれるのではないでしょうか。
だってその対象者はあなた方と違い、何の恩恵も受けないのだから。


どちらにしてもこの署名活動とは別の話だと思いますので、このへんで
816: 匿名 
[2008-11-07 03:06:00]
年内これから入居される20年組みの方へ。
下記をどうぞ

   平成21年「住宅ローン減税」の延長・拡充はほぼ確実

  現行の制度がスライドした場合、平成20年に引渡しを受けた場合でも
   平成21年の「住宅ローン減税」が適用されるケースもあり得る

詳しくは http://kanto.m-douyo.jp/mailmagazine/archives/2979.html

でも「不公平」だからそんなことする人は此処にはいませんよね。
来年以降廃止にしたいんですもんね。
817: 匿名さん 
[2008-11-07 05:49:00]
減税してこの不況下にどこが儲かると思ってるの?
大幅減税すると宣言する→不況下には住宅購入者は慎重になりあまり喜ばない→しかし建設業者は追い風だと喜ぶ→減税効果でこれから住宅が沢山売れるようになりますよと銀行融資を引き出す後述に利用する→しかし実際はあまり売れずに結局不良債権が増えるだけ→金融機関の救済だと言って公的資金投入→結局国民の税金で潤うのは一軒屋、マンションともに大量のコンクリートを使うので総理の個人会社である麻生セメントをはじめとするコンクリートや資材メーカーだけ。

本気で国民のための減税してくれる気持ちがあるとでも思ってるの?**じゃない?
818: 匿名さん 
[2008-11-07 08:20:00]
買ったタイミングによらず切り替え年度からの適用にすればいいのに

例えば、十年の一年目に切り替えだったら残りの九年は新制度とか

年々変えられたら不公平感は拭えないよ

そーゆー私も今年ローン契約実行、入居です
819: 匿名さん 
[2008-11-07 09:00:00]
同じ20年組でも>>800が突っ込みどころ満載なのはわかる。
だけど、突っ込みどころあるのだけ狙い撃ちしないで
他のレスにも回答しなよ。
都合悪いのはキレイにスルーだよな。
820: 匿名さん 
[2008-11-07 09:05:00]
一体話を元に戻して、どうしようとしてるんだろうね。元スレの「2009年住宅ローン控除は
延長されるかから追い出した」のと同じの人がスレ分けしても、夜中にどんどん来てるんだな。
821: 匿名さん 
[2008-11-07 09:08:00]
2ちゃんでこんなの見つけたから

↓コピペ


昨日のニュースで鈍い香具師は騙される。
今は年収1000万以上1億円物件買える金持ちしか優遇されないと思わせとく。

しかし、麻生内閣は来年の住宅需要が喉から手が出るほど欲しい。
だから国土交通省の要望をすべて飲むだろう、多分それ以上のインパクトで減税。

19年、20年組みは悪いが財源上我慢してもらわないといけない。
最後の最後までカードは出さないでおくんだよ・・・
今年の住宅需要をこれ以上減らすと業界壊滅しそうだからな。

ところで、H19、20年組みの焦点は主に住民税からの控除の有無らしい。
何故、政府がそれをなかなか発表しないか、解かるか?

>ぼけっとしてると20年組みも19年組みも仲良く控除***みケテーイ
822: 匿名さん 
[2008-11-07 09:12:00]
不公平とか住民税も対象にしろとか、どこまでいやしいねん。
当時の経済状況のもとの住宅購入促進制度であって、そのなかで住宅購入したあなたたちの役目はすでに終ってるの。
来年からはこれからの経済状況を反映した住宅購入促進制度なの。
823: 匿名さん 
[2008-11-07 09:20:00]
↑躍起になってるのはどうして? リベラルな言論を統制したい?
824: 匿名さん 
[2008-11-07 09:23:00]
なんぼここで騒ごうが、署名しようが、なんの影響与える事もできないと思います。 ストレス解消の場としては、いいですね。
825: 匿名さん 
[2008-11-07 09:25:00]
>>817
>結局国民の税金で潤うのは一軒屋、マンションともに大量のコンクリートを使うので総理の個人会社である麻生セメントをはじめとするコンクリートや資材メーカーだけ。
強引な話だな(笑)
結局自民を悪者にしたいだけだろ。
仮に麻生が早々に解散総選挙やってて自民大敗、小沢が政権とって住宅ローン減税拡充発表してたら
諸手を挙げて「さすが民主党!」とか言ってたわけだろ。
マスゴミに乗せられて民主応援するのは勝手だが、世界の経済状況考えず政権獲得にしか興味が無い民主党に愛想尽かしたヤツは少なくないぞ。


>大幅減税すると宣言する→不況下には住宅購入者は慎重になりあまり喜ばない
少なくとも俺は大喜びだが?
826: 匿名さん 
[2008-11-07 09:26:00]
>>824
デモをやると言っていますよ。
次は「初音さん自身」で、スレッド立てて、皆さんに日時をお知らせすると思いますよ。
827: 匿名さん 
[2008-11-07 09:27:00]
>>825 自民の工作員ですか(w
828: 匿名さん 
[2008-11-07 09:38:00]
800です。
簡単にしかも最小控除から最大控除に政策を変更させる事に問題があると思ってます。
段階的に減額してきたんですから延長したとしても現状維持が妥当じゃないですか?
ただ、21年度はなくなる予定だったものが過去最大級となるならば話は違ってきます。
現状維持でしたらなんの文句もありませんし、今年の控除額を増やせとも思っていません。
要は予定外の事を予定外の規模で行おうとしていることで今年と来年購入で埋めがたい
不平等が発生する事が問題だと思ってます。
しかも住民税も控除対象になったとしたら19年、20年のみ住民税が控除対象にならないのは
明らかにおかしい。
829: 匿名さん 
[2008-11-07 09:43:00]
>>827
マスゴミに洗脳された人ですか?w
なんてやり取りをする場所じゃないので自重してくださいね。

>>828
結局21年組みが自分より得をするのが許せないんでしょ?
素直にそう言いなよ。
830: 匿名さん 
[2008-11-07 09:44:00]
自民は2ちゃんとも、マンションコミュニティとも ライブドアブログとも

裏で繋がっているぅ〜〜〜〜〜!!
831: 匿名さん 
[2008-11-07 09:45:00]
>>830
つけたし 発言小町も当然だよね。
832: 匿名さん 
[2008-11-07 09:48:00]
>>829 あぁ、あなたがあまり煽るから雉が鳴いちゃったよ。責任とってね。w
833: 匿名さん 
[2008-11-07 09:49:00]
>>826
デモ面白そうですね!
一体何人集まるやら(笑)
そもそも署名すら全然集まってないんじゃない?
834: 匿名さん 
[2008-11-07 09:53:00]
>>833

2ちゃんOFF板で仲間を募ります。ひろゆきも全面的に買収されてるわけじゃなさそうだし。
今後も利用させてもらう。

19年20年組のみんな、声を上げに来てね。無駄じゃないからね!!
835: 匿名さん 
[2008-11-07 09:58:00]
否定派の人たちは今後税制度がどれだけ変わろうと一切文句言うなよ。

例えばベビーブーム生まれの人だけ消費税10%、それ以外の人は現状維持、
なんて制度ができても文句言わないように。
極論と言うかもしれないが、年度に応じて税が変わるのは仕方ないって思ってるんだろ?

キミ達みたいな、国の言うことには反論するなと言う羊ばかりの国だったら
政府は楽でいいな。税改正なんてやりたい放題じゃん(笑)
836: 匿名さん 
[2008-11-07 10:01:00]
工作員としては上に上げても、「マスゴミも騒がないのに、遡及などやる必要は無い、無駄。」
とか言われて、逆に煽って騒がせようとしてるのかもよ?

しかし不信感が募るよね〜
837: 匿名さん 
[2008-11-07 10:04:00]
するのは自由ですが、デモを起こすことによって発生するリスクに対しては
自己責任でお願いします。
839: 匿名さん 
[2008-11-07 10:05:00]
>>837

脅しキター 怖いよ〜ママン
840: 匿名さん 
[2008-11-07 10:10:00]
恐怖政治だな。
841: 匿名さん 
[2008-11-07 10:22:00]
減税冷遇組はもう少し考えて発言した方が良いんじゃない?
せっかく賛同してあげようと思って見に来ても、これじゃ愛想付かされて終わっちゃうよ。
署名集めたいんでしょ?
842: 匿名さん 
[2008-11-07 10:24:00]
いやいや脅しなんかじゃなくて。単に心配なだけです。

きちんとした信念を持って参加するなら、好きにすればよいと思いますが、
面白半分でデモに参加して、その姿がテレビにでも流れたら大変でしょうに。
今は動画で残せますからね…今でさえ、これだけ反感を食らっているのに
ご自分の姿を晒して、世間の目に耐える精神力がありますか?
843: 匿名さん 
[2008-11-07 10:43:00]
>>842
見てる人はみんな、反対意見はあんたらの情報操作と思ってるから問題ないよ?(時間とかも合わせて見るとバレバレですから)
世の中でも、ぜんぜんこの事について騒がれてないし。


初音さんだけ、やばそうだからグラサンとマスク着用でどう?
ついでにヘルメットも。(w
844: いつか買いたいさん 
[2008-11-07 10:47:00]
一部の20年組サンに聞きたいんだけど…
21年組既契約者は延長適用外とかややこしいこと言ってるけど、年末入居ビミョー組でなんとか得な方につこうと工作してる人たちのことは別になんとも思わない訳?構わないの?
20年組の仲間だから許せるのかな?
あ、私は別にいいと思いますよ。自分が有利になるよう頑張ればいいと思う。
結局それが出来ないから皆怒ってる…んだよねえ。税制、政策がどうってことよりも。
845: 匿名さん 
[2008-11-07 11:00:00]
そうなんですか。ここに書かれてるような事全然しりませんでした。12月引き渡しなので 住民票移動は来年にします。 たまたまここ見てよかった。
846: 匿名さん 
[2008-11-07 11:17:00]
2ちゃんから来てみたら・・・
ちょっと、自民のカキコミ部隊って、こんなあからさまな事してていいの?
もっと上手く、解からないように出来ないの?

キャッシュだって残るのに・・・。馬 鹿なの? 死ぬの?
847: 匿名さん 
[2008-11-07 12:13:00]
>>828
気持ちはわかるが、控除額自体については触れないほうがいいんじゃないかな。
160万から500万は急過ぎだとは思うが、過去にも見直しはあったので仕方がない。
この件に触れると否定派が鬼の首取ったように食いついてくるよ。

なので、住民税控除に絞って話したほうが得策だと思う。
実際、住民税の話しになると熱弁ふるってた否定派も
「経済状況が変わったんだから仕方がゴニョゴニョ…」
と歯切れが悪くなる。
明らかに失策なわけだから仕方ないよね。
848: 匿名さん 
[2008-11-07 12:32:00]
ずいぶん論理的な否定派が、こんなに湧いてくるのもおかしいね。夜中とかさ。
849: 匿名さん 
[2008-11-07 12:53:00]
>847さん
確かにそうですね。
麻生さんが「過去最大級のローン減税にする」と宣言してしまった以上、さすがに今更
21年以降も現行制度と同程度で延長、にはならないでしょうね。
それだとここまでスレが荒れることもなかったんでしょうけど。

それならやはり21年以降は過去最大級とするが、所得税の範囲で!

とするか

21年以降は住民税も対象にするから、18、19年入居の人達も21年以降は住民税
からの控除も認める

とするか、が全体のおとしどころでしょうね!
850: 匿名さん 
[2008-11-07 12:56:00]

まちがえた。19、20年入居の人達も、が正解。
851: 匿名さん 
[2008-11-07 13:01:00]
>849
でも、定額給付金もあれだけはっきり宣言したのに、マスコミで騒がれたら尻すぼみ、迷走を
はじめてる・・。
矛盾だらけの住宅ローン減税についても、もっと議論されれば変わってくるのかも!
852: 匿名さん 
[2008-11-07 13:11:00]
定額給付金の件が落ち着いたて、マスコミ等で報道しだしたら、間違いなく地方が騒ぎ出すよ。
853: 匿名さん 
[2008-11-07 13:13:00]
>>848
論理的な否定派なんているか?
タカリだタカリだと騒いでるようなのばかりだが。
854: 匿名さん 
[2008-11-07 13:21:00]
規制くらったスレ主の意志を継いで置いておこう。少々アレンジしといた。


麻生内閣は、今年度の住宅需要をこれ以上減らしたくありません。
12月中旬の税調会議までは、最低でも方針を公にすることはないはずです。
しかし来年度は、住民税を含む大型住宅ローン減税を必ず行い、不動産業界に
大きな恩恵をもたらすことになるでしょう。
先日のニュースでは年収1000万1億円以上の物件のみ優遇、とされましたが、
これは金持ち優遇政策と批判が上がっているので、ある程度は調整されるはずです。

しかし、19年20年問題に関しては「私達」が気づかなければ、ずっと蚊帳の外に
置かれることになります。←ここに注目

現在の話に惑わされ、何だ、あまり違わないんだ〜とだけは、絶対に思ってはいけないですね。

>それに気がついているのは、このマンションコミュニティを覗いている人だけだと
思いますが・・・

2ちゃんねるから↓

減税はまだ何も決まってないぞ。最大限の600万に拡充するということしか。

昨日のニュースで鈍い香具師は騙される。
今は年収1000万以上1億円物件買える金持ちしか優遇されないと思わせとく。

しかし、麻生内閣は来年の住宅需要が喉から手が出るほど欲しい。
だから国土交通省の要望をすべて飲むだろう、多分それ以上のインパクトで減税。

19年、20年組みは悪いが財源上我慢してもらわないといけない。
>最後の最後までカードは出さないでおくんだよ・・・
今年の住宅需要をこれ以上減らすと業界壊滅しそうだからな。

ところで、H19、20年組みの焦点は主に住民税からの控除の有無らしい。
何故、政府がそれをなかなか発表しないか、解かるか?

>ぼけっとしてると20年組みも19年組みも仲良く控除***みケテーイ


>しかし、政府は今20年組に騒がれたら相当困るらしいね。

政府はこう思ってる 国民は動物のように思われてる 激しく政治不信 くだらない国

>過去の制度で控除を受けてる奴まで、新しい制度を適用する必要はないと考える。
>理由としては、見世物になるような金になる新しい動物を捕獲したいだけであること。もし捕獲済みの動物に、
>必要以上の餌をあげても集客力としては効果は少ないこと。最後に、今回事例をつくると今後も餌をクレクレと
>バカ騒ぎする動物が出て来て、効果の割にあわないこと。

あと、漏れはここを見て、自民が日本をどういう方向へひっぱっていきたいかが良く解かった。
855: 匿名さん 
[2008-11-07 13:24:00]
おまえはクレクレさわいでいるだけだがな
856: 匿名さん 
[2008-11-07 13:28:00]
>>849

残念だけど、その辺りの手は二度とくわないと思う。馬 鹿じゃないんだから。馬 鹿な所もあるけど。
住民税からの減税は少なくとも12月中旬まで確約とれるかどうか解からないんだしね・・・
それより、すごい政治不信生んじゃったよ、どうする? 失態を上に報告しなくいいの?
この事知った人は、二度と自民に入れることはないだろうね。
いろんな所とグルになってネット上の言論統制してたなんて・・・
しかも政府の言うことに歯向かうなと脅しつき。一体どこの国を目指してる?<自民
民間はよほど骨があるところじゃないと、結局圧力には弱いんだよね。
857: 匿名さん 
[2008-11-07 13:30:00]
初音の友達のみよです。皆さん、覚えてる?
私も初音の真似して、がんもとまいたけ、ほうれん草の煮付けで一杯。#^^#

初音と連絡がつきました〜。皆さんありがと。^^

そんで、デモやるって言ってたから代理で元スレと、>>826でお知らせしましたよ。
頑張ってるから、19、20年組の皆さんも、もう少し頑張ってね!
858: 匿名さん 
[2008-11-07 13:31:00]
政府は20年組やらなんやらは 眼中に無いのが事実でしょうよ。
859: 匿名はん 
[2008-11-07 13:32:00]
>>835

少し冷静になって考えてみな。
住宅ローン減税は自己居住用の住宅をローン借り入れによって購入した人のみが
対象となる不公平な税制なんだよ。ある意味
>例えばベビーブーム生まれの人だけ消費税10%、それ以外の人は現状維持
と一緒なの。835さんが住宅を購入したかどうかは知らないけど、住宅を購入しない
人や購入してもローンを利用しなかった人、50平米以下の住宅を取得した人等々は
減税を受ける事ができない。
それでもこれが正当化されているのは、この減税が特定の政策目的(今回も経済対策)
にそって期間を区切った(租税特別措置法によって定められた)特別な減税として
合理的だと国会が判断して特例として法律を定めたからなの。しがって年度によって
消費税が違う事が特定の政策目的に沿って合理的と国会が認めれば、そんな課税だって
将来的には有り得るでしょう。

>キミ達みたいな、国の言うことには反論するなと言う羊ばかりの国だったら
反論するなじゃなく、反論する内容が間違ってるんだよ。
もともと不公平な減税なのに減税対象者内だけの不公平を正せとか言っても、ほとんど
理解を得られないでしょう。

反論するなら、こんな不公平な減税は即刻廃止しろとか、既に20年以上にわたって恒久的
に続いてるんだから、特例などとするのおかしい。課税の三原則に沿って「公平・中立・
簡素」な恒久法として定めろと言うのが論理的な反論だと思うんだが。
861: 匿名さん 
[2008-11-07 13:39:00]
>>849
そもそも、問題の当事者としてデモをするのに、何か理解を得るための論理的な証明がいるのか?
人間をそこまで突き動かすのは、感情なんだよ。

何故、そこまで執拗に妨害する?
話が延々、ループなんだよ。ル ー プ !!
862: 匿名さん 
[2008-11-07 13:47:00]
>>861
ループさせないためにも君の状況を聞こうじゃないか。
納税額または年収、借入額などで具体的に判断していこう。
863: 匿名さん 
[2008-11-07 14:10:00]
住宅減税はもともと不公平なものだと言っているが、確かにそう思えるかもしれんが、
個人単位で、何千万ってお金を使って景気回復に一役かっている。
なので、何千万って買い物しない人より、多少の優遇があってもおかしくないと思う。

一口に何千万の買い物といっても、宝石だったり、車だった場合、波及効果が
低いので、景気回復までいかないが、住宅の場合は波及効果は大きい。
864: 匿名さん 
[2008-11-07 14:10:00]
誰かまともな書き込みだけ抽出して新スレ立てて〜
たのむ〜
妨害だらけで読むのが大変。。
865: 匿名さん 
[2008-11-07 14:15:00]
>>864
まだまだあるんだから、ここで1000まではいきましょう。スレの無駄遣いですよ。(‾ー‾)ニヤリッ
866: 匿名さん 
[2008-11-07 14:17:00]
ほんとに何でこんなに妨害する必要があるのか理解できない。
書き込み見ると、ここで少数が騒いでも政府はなんとも感じない的な書き込みも
多いが、ほんとうにそう思うなら、ほっときゃいいのに・・・

よっぽど暇か、口では無意味と言いつつ実際はこの騒ぎが大きくなって
自分達の利益が減ることを恐れているのか?
だとしたら、結局クレクレなんですね。
867: 匿名さん 
[2008-11-07 14:30:00]
賛成の立場の人は、まったく借入等明かしてくれないね。
恐らく高所得すぎて晒した時点で叩かれるのわかってるんだろうなw

感情で叫ぼうがわめこうが構わないが、何も情報を出さずに騒ぐだけなら署名の役には立たないぞ。
868: 匿名さん 
[2008-11-07 14:39:00]
なんかこのスレ、「変動金利は怖くない?」のスレと荒れ方が酷似してきたな。
借り入れ状況まで書かなきゃきけないの?
869: 匿名さん 
[2008-11-07 15:28:00]
署名よりもこっちのレスの伸び方のほうがはるかに速いのが皮肉な感じ
870: 匿名さん 
[2008-11-07 15:47:00]
新テンプレートあったよ。

----------------------------------------------------------------------

住民税からの減税が、19年、20年組だけに適用されないかも??
不公平過ぎる住宅ローン減税策に、今すぐ声をあげなくては10年置き去りにされてしまいます。

マンションコミュニティ署名スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30272/

                     ※もし宜しければ、署名リンクの拡散にもご協力願います。

http://www.shomei.tv/project-257.html   【署名TV】
            こんにゃくゼリー署名で有名なオンライン署名サイトです。
            わかりにくいですが、真ん中ら辺の”今すぐ署名する”を押してください。

                                                
----------------------------------------------------------------------

マスコミにも、そろそろ注目してもらいたいものだね。
871: 匿名さん 
[2008-11-07 16:28:00]
時間問題でしょう。
872: 匿名さん 
[2008-11-07 17:04:00]
消費する人は消費税
子供がいる人は扶養控除
ローンある人はローン控除

それぞれが適用されるんだよ。
ここまでは何ら不公平はない。

ここから先で差が出てるから不公平だと言ってるわけ。

いい加減、ローン組んでない人と比較して不公平だとか言うのやめてくれないかな。

そんなこと言うなら今ある全ての控除に対して反対運動したら?
地震保険控除なんてキミ達お得意の
「入ってない人は不公平だ!」論法で攻めやすいんじゃない?

ローン控除にだけ過敏に反応してるけど、なんで?
873: 匿名さん 
[2008-11-07 17:06:00]
たんに欲深い見苦しい人をこの掲示板から追い出したいだけです。
タイトルからして見苦しい。
874: 匿名さん 
[2008-11-07 17:19:00]
>>873 まるで、野○聖子みたいな性格ね。
875: 匿名さん 
[2008-11-07 17:42:00]
873はこのスレを見ないだけでいいのでは?
タイトル見るだけで見苦しいと思ってる人が書き込みまでするの変じゃない?
876: 匿名さん 
[2008-11-07 17:42:00]
>>873
あなたの考え方が見苦しいよ。
それに、人間は皆欲深い生き物ですよ、特にこのようなサイトに書き込むような人達は。
877: 匿名さん 
[2008-11-07 18:14:00]
↑あなたもね。^^ 欲深くないのは「も○みの塔」読者くらいかしら?
878: 匿名さん 
[2008-11-07 18:32:00]
>>873
否定派のレベルもここまで落ちたか
879: 匿名はん 
[2008-11-07 19:03:00]
>>872

>消費する人は消費税
>子供がいる人は扶養控除
>ローンある人はローン控除
>それぞれが適用されるんだよ。
>ここまでは何ら不公平はない。
本当に不公平じゃない?

>消費する人は消費税
同じ物を購入しても、年収の高低による差は無いが、負担感はかなり違う。
負担感ではかなり不公平な気がする。

>子供がいる人は扶養控除
所得がいくらでも控除額は一律。なにか不公平な気がする。

>ローンある人はローン控除
2000万のフェラーリを30年ローンで買ったのに控除なしかよ。
同じ住宅ローンでも金利の高低や期間は無視。年収3000万を超えると
借り入れても控除対象外。なにか不公平だけ金利補助が目的じゃないし。

>地震保険控除なんてキミ達お得意の
>「入ってない人は不公平だ!」論法で攻めやすいんじゃない?
何が言いたいのか意味が不明だが、別にだれも責めるつもりはない。
あなた達にローンが無い人は不公平だと責めてるつもりもない。

もともと住宅ローン減税が不公平だと騒いでる人は居ないでしょ。
ただあなた達が不公平だと騒ぐ割には、他の不公平には目をつぶってるの
はどうなの?。それなら、ローンが無い人はとなってるだけ。

公平・不公平はそれぞれの立ち位置によって変わってくるもの。自分達の
立ち位置からだけ見て不公平だとか言うから、自分勝手・見苦しいと言わ
れるんじゃない。不公平を主張するならその辺りも踏まえて主張すれば
もっと共感を覚えて署名する人も増えるだろうし、マスコミだって取り上
げる可能性が有っただろうに。
880: 匿名さん 
[2008-11-07 19:15:00]
マスコミに取り上げられるのは、これからでしょう。
現金ばら撒き案が決着したら。
881: 匿名さん 
[2008-11-07 19:20:00]
マスコミにとりあげられてさらに叩かれる19年組20年組(笑)
882: 匿名さん 
[2008-11-07 19:21:00]
もはやネタスレだな(笑)
883: 匿名さん 
[2008-11-07 19:24:00]
これから、19年組20年組を控除クレクレ組と名付けよう。
884: 匿名さん 
[2008-11-07 19:26:00]
>879さん

要するに、税金から長年にわたって控除するという方法が、今回の「不公平だ」という騒ぎの
根っこだと思います。

いっそのこと、21年からは、それこそ給付金にきりかえたらよいのでは?
「住宅取得促進給付金」とかの名目で、景気刺激のための経済対策として3年間限定。

現行のローン減税制度は、「当初の予定通り」20年入居分で廃止する。

そのうえで、
 ・平成21年から23年入居分に限り
 ・世帯年収とローン金額に応じて
 ・翌年の確定申告時に一括給付(上限300万円)

たとえば、
 ・世帯収入500万円未満なら・・・ローン金額の10%
 ・世帯収入500万円以上なら・・・ローン金額の5%
 
適用条件については、現行制度と同様で、居住用住宅のみにするとか。

どうです?
これなら、全治3年の趣旨に沿い駆け込み需要も期待できるし、みんな納得では。
885: 匿名さん 
[2008-11-07 19:29:00]
じゃ〜皆さんは、控除いらないんですね〜
減税分、返上してくださいね!!
余裕のある方達がうらやましいですねw
886: 契約済みさん 
[2008-11-07 19:41:00]
こういうのはタイミングだから、時の流れに身を任せましょう。
887: 買い換え検討中 
[2008-11-07 19:48:00]
新制度は条件すっごく良くしてもらって景気を上げて、19,20年の人も恩恵に預かれるように21年組も声をあげようよ。
けんかしてないでチカラ合わせようよー。
888: 匿名さん 
[2008-11-07 20:14:00]
>>879
>>子供がいる人は扶養控除
>所得がいくらでも控除額は一律。なにか不公平な気がする。

そうだね。
なので、扶養控除の不公平性については、子供がいる人同士で議論すれば
いいんじゃないかな。
そこに
「子供がいない人は控除自体もらえないんだ!もらえるだけマシだろ!」
って割り込むのはナンセンスじゃないか?
(扶養控除自体の必要性を議論したいなら別スレ立ててやるべきだし)

ちなみに、住宅ローン控除は「住宅」に適用されるものであって
「フェラーリ」には適用されないことはわかるよね?
仮にフェラーリ控除なるものができて、控除対象者の中で不公平が
生じたなら対象者同士で思う存分議論してくれ。邪魔はしない。
889: 匿名さん 
[2008-11-07 21:00:00]
まるで詐欺というのは詐欺ではないと言う事
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる