住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

326: 匿名さん 
[2008-12-09 22:11:00]
20年以下の税制なら納得するんでしょ。
20年組だけだと議論にならないね
327: 匿名さん 
[2008-12-09 22:18:00]
本当に反対派なんて人たちがいるのかどうか解りませんが、もし21年組の人たちだったら
ほっておいて貰えませんか?
当事者にならないと解らない事ってたくさんあると思いますよ。
328: 匿名さん 
[2008-12-09 22:23:00]
>>323
前スレをサラッと検索してみただけで、これだけ出てきました。↓
>>23
>>49
>>471
>>589
>>660
ちゃんと読めばもっと出てくると思います。
また、反対派からの意見も >>1000 です。

おそらく、現行制度の延長であれば問題視する人はほとんどいないと
思うのですが…

>>325
同意です。

>>326
以下じゃなくても、現状維持or多少の拡充なら私は納得しますよ。
そのラインを当事者の皆さんと語りたいんですけどね。
329: 匿名さん 
[2008-12-09 22:34:00]
語ってどうするのですか?
実現できない話をしていてもむなしくありませんか?
もうほぼ決定だから前向きに考えましょうよ。
と考えるようにしました。
330: 匿名さん 
[2008-12-09 22:40:00]
>>329
完全に確定したら、このスレも落ち着くと思いますよ。
少なくとも今は利用者がいるのだから無理やり止める必要はないですよね?
興味ない人は参加しなければ良いだけです。

無駄なことでも話題にできるのが掲示板の良いところだと思います。
331: 匿名さん 
[2008-12-09 23:09:00]
自分(H20)よりも他人(H21)が得するのが耐えられないって、利己主義すぎね?
オレだって、もらえない年金、黙って払ってんだよ。しょーがねぇもんはしょーがねぇ。
332: 匿名さん 
[2008-12-09 23:23:00]
>>331
今日の分だけでもいいから過去レス読んでからにして。
釣り?
333: 匿名さん 
[2008-12-09 23:24:00]
政府官邸にご意見したらちゃんと内容確認のメール来てちょっとうれしかった。
334: 匿名さん 
[2008-12-09 23:29:00]
>>330
当然、掲示板を無駄使いするなっていう意見も話題にしていいですよね?
335: 匿名さん 
[2008-12-09 23:31:00]
あーあ、控除が無くなるからって年内に間に合うように建ててもらったのに〜
336: 匿名さん 
[2008-12-09 23:37:00]
>>333 それはあなたを特定したよって事かもしれませんね。
337: 匿名さん 
[2008-12-09 23:43:00]
うちは今年の10月に入居。で、>>305のケースそのまんまだ。
年間24万の差はローン2ヶ月分に相当。
これで納得しろという方がおかしいよね。。。

しかしやったー!とか書いている人たちってどういう人なんでしょう。
腹立たしいことこの上なし。
338: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:44:00]
>322
上乗せになるったって払ってなかったら戻ってこないんですけど?
住民税に97500円の制限があるなら所得税10+住民税20しか払ってなかったら3000万のローン残高があっても戻ってくるのは197500円だよ。

よって低所得だったり節税上手だったりすると今年の15年を選択したほうが良い場合もあります。
具体的な計算はしてないけどね
339: 匿名さん 
[2008-12-09 23:47:00]
>>337

人間とはそういうものです。
所詮わが身が大事でしょ?
だから自分は損するのがいやなんでしょ?
340: 匿名さん 
[2008-12-09 23:49:00]
借り入れ3500万、所得税20万だったらどうなりますかね?
H21年は住民税は30万減税適用されるんですよね。
341: 匿名さん 
[2008-12-10 00:08:00]
>340

「住民税30万」って話と「住民税9万7500円」って話があるから
12日までわからないよ。(12日に確実決定ってわけでもないし)

前者だったら計35万だけど、後者だったら計29万7500円。
342: 匿名さん 
[2008-12-10 00:18:00]
>>334
無駄使い?
管理人でもないのに利用方法に制限かけるの?規約違反をしてるわけでもないよ。
343: 匿名さん 
[2008-12-10 00:25:00]
>>338
そんなことわかってますよ。
質問者は年収から仮定して所得税は10万くらい、住民税も10万以上払ってる、
と言う前提です。
ちゃんと読んで下さい。
344: 匿名さん 
[2008-12-10 07:55:00]
住民税は最高10万円控除となりました。
345: 匿名さん 
[2008-12-10 08:17:00]
今日朝日朝刊
所得税額が年間の減税額より少ない場合、残りは住民税から減税するが、9万7500円を上限とする。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる