住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化検討中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化検討中
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-20 19:45:32
 削除依頼 投稿する

これから家を建てるにあたってオール電化かガスにするか迷っています。

どちらかと言えばオール電化に傾いています。

オール電化のメリット・デメリット教えてください。

[スレ作成日時]2012-12-23 19:43:52

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化検討中

181: 匿名さん 
[2013-06-04 13:35:43]
我が家は併用。どっちでも暖房や湯沸し可能。
但し、風呂だけはガス頼み。

オール電化、どんどん増えて欲しい。

いざと言う時、ガスを使うライバルが少しでも減ってれば、
我が家の暖房や湯沸しの支障が減る。

182: 匿名さん 
[2013-06-04 13:44:41]
貰い火が怖いからうちの周りも建て替え時にオール電化になるといいな
183: 匿名さん 
[2013-06-04 14:52:05]
>175
単価差は考慮しないの?
東京ガスのIR情報では、合計150億m3の内家庭用が35億m3、家庭用が23.3%程度で残りを産業用とする。
エネ庁のデータを見ると、99年の大手3社平均は家庭用が140円/m3、産業用は45円/m3程度。
売上の割合で見れば家庭用が48.6%を占め、利益にいたっては大半が家庭用からと言うことになるんだけど、そこのコストがどんどん割高になっていくと言うのが問題なんじゃないかな?
総括原価方式を認められているので、ガス屋さんは損しないけどね。
184: 匿名さん 
[2013-06-04 14:59:55]
>174
関電、東電、北電と電気料金値上げだらけだからね。我が家は中国電力で高かったけど相対的に電気料金が下がってしまった。あははは・・・
185: 匿名さん 
[2013-06-04 15:00:42]
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2072.html

米国ではシェールガス会社がchapter11。ガスにもマフィアがいるかもな。
186: 匿名さん 
[2013-06-04 15:57:19]
>>183
175です。
ご指摘のとおり。
単価差は随分ある。
太い管でドバっと送る工場向け配管と、
細い配管いっぱい引き回しても、チョロチョロとしか使ってもらえない家庭向けでは、
当然売価が番いますよね。

但し、家庭向けの契約件数が減ってる訳ではなく逆に微増なので、
一軒あたりの配管敷設というか、メンテナンスコストは薄まる方向。

要は、>>171
>都市ガスもオール電化でどんどん利用者が減り続けてるから
が事実誤認だと言いたかったんです。
187: 匿名さん 
[2013-06-04 16:20:12]
171が頭悪杉君だって言いたいの?
188: 匿名さん 
[2013-06-04 16:24:09]
高圧線鉄塔スレに書いてありましたが
電磁波で子供がガンになるそうです
オール電化なんてトンデモないのでは?
189: 匿名さん 
[2013-06-04 16:59:41]
>186
なるほど、つまり>175
>東京ガスの例で言えば、都市ガス販売量の内、家庭向けは2割強。
>大半が工場等での消費。
はミスリードを狙った訳ですね。

なお、世帯数推移を見れば順調に増加しているにもかかわらず
http://www.garbagenews.net/archives/1953859.html
>但し、家庭向けの契約件数が減ってる訳ではなく逆に微増なので、
と言うことは、都市ガスエリアにおける都市ガス契約者の占める一般家庭の割合は低下傾向にあるといえますね。
絶対数では減っていないとしても微増しかしていないと言うことは、>171の主張の根幹は正しいのではないのかな?
190: 匿名さん 
[2013-06-04 17:00:31]
191: 匿名さん 
[2013-06-04 17:27:52]
>>189
1契約あたりの費用負担金額は、
全世帯に対する契約者の割合じゃなくて、
契約者数で考えるべきでは?
割合が根拠になる理由がよくわからない。

祭の費用は1丁目全体で10万円でした。
1丁目は50世帯。
この場合、1世帯あたり2千円。

2丁目と3丁目で世帯数が増えようが減ろうが、
1丁目の2千円には関係ないよ。
この考え、何か変かな。
192: 匿名さん 
[2013-06-04 17:35:52]
>>190
福島の原発事故処理みてても「とりあえず安心させとけ」みたいなことなってるだけじゃない。自然界にはない特殊な環境では少なくとも不健康にはなっても健康にはなれないと思うぞ。
193: 匿名さん 
[2013-06-04 18:02:36]
ガスを一般家庭で使ってる人はガス屋にとって縁の下の力持ちですね。
ガス屋の利益をたった2割の一般家庭利用者が叩き出すだからな。

すげぇ〜
194: 匿名さん 
[2013-06-04 18:05:23]
>191
投資・設備維持管理に関する経費には契約者数は関係なく、敷設エリアの総延長が関係しますよね?
分かりやすく極論を言うと、新規造成した地区に都市ガスを整備したがその地区は全てオール電化となった場合、その地区に引いたガス管の投資や維持管理費は別の地域の都市ガスユーザから徴収するわけです。
当然全てオール電化でなくても、都市ガス整備地域におけるオール電化住宅の増加は同じことです。
これで割合が根拠になる理由は理解できましたか?

これが理解できていれば、>171の言う
>ガス料金も上がり続けてるし基本料金も上がるかもね。
>利用者が減り続けても古い配管の交換等のメンテナンス費用は変わらないから。
と言う主張の根幹は正しい事も理解できましたよね。

>192
エコな生活にようこそ!
今すぐ職をなげうって山奥に引きこもり、自給自足の生活をエンジョイしてください。

科学的な思考能力があれば、高圧線におびえる必要が無いことは理解できるはずですけどね。
195: 匿名さん 
[2013-06-04 18:10:36]
>>193
電気も似たようなモノ。

大工場の電気の単価は、一般家庭の何分の1という安い値段。

日本人が産業で食っていくための国策なんだな。

水道料金なんかも同じ構図だよ。
196: 匿名さん 
[2013-06-04 18:12:09]
オール電化なんて10年前は無かったんだよ。
全員がガスを使ってたわけだ。
だから都市ガスエリアのオール電化が0にならないガスユーザーが限り減り続けてる事に気づけよと。
10年だからオール電化からオール電化の建て替えは考慮しなくてもいいだろ?
197: 匿名さん 
[2013-06-04 18:12:39]
>193
一応指摘しておきますが、電気も同じような収益構造ですので悪しからず。

オール電化に対する批判があまりに非論理的なので反論しただけですので、オール電化が絶対とは言いません。
どちらを勧めるかと言われればオール電化ですし昨年入居した新築の我が家もオール電化ですが、自分で詳細にコストシミュレーションした結果、ランニングは別としてトータルコスト的にはガスでも大差ない計算になりましたので、都市ガスエリアの人は好みでよいと思いますよ。
198: 匿名さん 
[2013-06-04 18:14:03]
>195
オールガスwとか出来て電気ユーザーが減っていくなら困るけど。

まぁ電気使わない人いないんで。
199: 匿名さん 
[2013-06-04 18:20:55]
トータルコストが同じなら安全なオール電化でいいでしょ。
オール電化割引のある保険会社があるくらいだから。
光熱費の管理もし易いし、IHの方が熱が強いから炒め物も美味しいし。
200: 匿名さん 
[2013-06-04 18:24:10]
>194
新規造成でオール電化ってことは、ガス管引いて来てという要望が出ないよね。
ガス会社って勝手にガス管を敷設するの?

我が家は新規造成で、造成地域内で建築1番乗りだったけど、
東京ガスにガス管引いてねって、連絡したら(もちろん建築前に工務店がだけどね)
調査して費用と時期を連絡しますってな流れだったよ。
工務店に騙されたかな?

詳しい人教えて。
201: 匿名さん 
[2013-06-04 18:31:12]
>200
ガス会社は需要が見込めると予想した新規造成地域には、自主的にガスを引きますよ。
その地区の本管から引込む必要がある場合は施主負担になりますが、引込配管以外の設備投資はガス会社が一時負担し、全ユーザのガス料金に上乗せして徴収します。
202: オール電化のランニングコストって将来的にも絶対に得? 
[2013-06-05 11:24:10]
オール電化にしても、料金の安い深夜しか電気を使わない、という生活の人は少ないですよね?
昼に誰か居れば、冬は暖房、夏は冷房使うだろうし、朝晩は調理家電だって使うでしょう。
こうした、普通の生活パターンの中で使う電気料金が値上がっていますけど、深夜だから安い、とされていた電気料金も上ってきたそうじゃないですか?
生活に使う全ての電力の値上がりがみられる中、お湯を沸かす、といった部分のみガスに頼った場合との差額は、電力会社が言う程に違うものなんでしょうか?
よくオール電化の人から、ガス代も値上がる、と聞きますが、安い深夜電力を支えてきた原発の先行きが見えない状態では、今後は、今まで安かっただけに深夜電力は同様以上に値上がるのではないか?とも思うのです。
オール電化を薦めるには、これ以上の深夜電力の値上がりは無い、という事なんでしょうか?もしそうであればその根拠になるのは何なのでしょう?
203: 匿名さん 
[2013-06-05 11:34:47]
>202
原発の無い沖縄電力でも深夜電力は安いので深夜電力が100%原発に依存してるわけじゃないですよ。
204: 匿名さん 
[2013-06-05 12:08:29]
>>194
>これで割合が根拠になる理由は理解できましたか?

おー、なるほど。

で、それがガス料金にどれくらい影響するんでしょうかね。

電気代のドンデモナイ値上げ状況に比べれば、

ゴミの金額なんじゃないのかな。
205: 匿名さん 
[2013-06-05 12:58:03]
>>203
ちょっと、それじゃ沖縄とか離島は特例です、ってなっちゃう。オール電化なら墓穴ほらないでよ。

206: 匿名さん 
[2013-06-05 14:18:22]
>202
そもそも、将来の話に絶対はありませんよ?
基本的な考え方についてでしたら説明できますが。
まず、ほとんどの火力発電は水を沸かしてタービンを回しますので、負荷の平準化によって発電効率が向上しますし、電力流通設備もピークに備えて投資しますから、負荷の平準化によって投資効率が向上します。
つまり原発も安価な深夜電力に寄与していましたが、原発があるから深夜電力が安いわけではありません。
>203さんの言われる沖縄電力だけでなく、原発比率がかなり低い中部電力や中国電力でもオール電化契約だと深夜電力が安くなっているのは、負荷の平準化に貢献しているからです。
>205さんの離島云々と言う指摘は、深夜電力料金とは関係有りません。

>204
発端の>171
>ガス料金も上がり続けてるし基本料金も上がるかもね。
>利用者が減り続けても古い配管の交換等のメンテナンス費用は変わらないから。
に対する反論>175>186>191で主張していた傾向の話題については完全誤りを認め、絶対額に話題を変えたいわけですね?
前提条件さえ提示してくれれば、概算金額程度なら計算してあげますよ?
207: 匿名さん 
[2013-06-05 14:44:04]
東京ガス利用者が微増ってエリアは拡大してないの?
配管新設して利用者増やすのはいいけど、既存のエリアでどんどん減っていくなら
メンテナンス費用の負担は増大するよ。
208: 匿名さん 
[2013-06-05 14:52:30]
冷房暖房ってガス屁用もエアコン使ってるだろ?
IHもオール電化でなくても使ってる人はいる。

決定的な違いは給湯だけでオール電化は深夜料金を使ってる。
だから昼間の電気代の値上げはどちらが痛いとかないんだな。
209: 匿名さん 
[2013-06-05 15:33:10]
>204
都市ガスの値上げもハンパない
210: 匿名さん 
[2013-06-05 17:04:37]
>206

タービンを回す為の蒸気を発生させるには、水を沸かす熱が必要となり、その熱のエネルギー源として天然ガスを燃やしている、とニュース番組で見ました。
こうした発電を、お話にある負荷が平準化される事で効率が良くなると言う事を置き換えると、蒸気を発生しつづけ、ピークに近い発電をつづける事で効率が良くなる、と言う事にみえます。
発電効率にを平たく考えるとうなずける論法にもみえますが、そもそも発電する為に必要な熱のエネルギー源となる天然ガスの消費量や価格は一定とはいかなくなっているようにみえるのです。
それは原発という他の発電方法が止まっているので、補う電力が必要となっている事があります。

更なる発電量の確保の為には熱エネルギーも必要ですよね。そうなれば天然ガスも必要となり消費される事になります。
確かに、そうした補う分として要求された付加の電力量も、平準化されれば効率は良くなってくるのかもしれません。
しかし、天然ガスというエネエルギーの消費は減らず、その為に必要となる費用は電気料金に添加されると思うのです。
負荷の平準化によって発電効率が向上する、というのは、平たく伸ばすと見えずらい点を都合よく表現している、という事にもみえます。

>そもそも、将来の話に絶対はありませんよ?

まるで、TVの悪役か政治家が使う都合のよい台詞のようですね。
211: 匿名さん 
[2013-06-05 17:19:16]
>210は、将来絶対儲かるとか信じるタイプ
212: 匿名さん 
[2013-06-05 17:52:13]
>206>211

>そもそも、将来の話に絶対はありませんよ?
>将来絶対儲かるとか信じるタイプ

オール電化を採用する際、将来に渡るランニングコストの事とか、何も考えず比較もしないで決めてるんですか?

自分都合で全て解釈して良しとしているのか・・・それとも相当なのん気なのか・・・

そんな人達だから、原発を使い続ける事への不安とか語っても、通じないんですね。
213: 匿名さん 
[2013-06-05 18:13:39]
>210
電力に関して知識が豊富とはいえないようですので、かなり噛み砕きますね。
まず例として、完全にボイラーを止めた場合を考えましょう。
どんどんお湯が冷めてゆき、ある程度の圧力が確保できなくなると、発電機の羽が回らなくなります。
そこから冷えていく熱は完全に無駄になりますし、その冷えた状態から圧力が確保できるまでお湯を作るエネルギーも、全く発電に使われず捨てる事になります。
発電機の羽が回っている範囲でボイラーを弱火にすれば完全に冷える状態よりはマシですが、やはりエネルギーの無駄が生じます。
この無駄が、負荷の平準化により緩和されるわけです。

また電気を各家庭に届けるためには、発電所で作った電気を電線で運ぶ必要があります。
必要なのは電線だけでなく、運ぶ途中で抵抗により徐々に電気が失われてしまいますので、その失われる電力を減らすために途中に変電所を作ったりします。
それらの設備は、最もたくさん電気を運ぶ時にあわせて作らざるを得ません。
道路の場合は渋滞しましたで済みますが、電気の場合は電圧や周波数が定められた範囲に収まらなくなってしまい、家電機器を壊したり連鎖的に停電範囲が広がり海外のような大規模停電が起きることになります。
当然お金がかかりますが、夜はせっかく投資した設備がほとんど遊んでしまいます。
この無駄が、負荷の平準化により緩和されるわけです。

つまり、負荷の平準化は確実に発電単価を下げる効果があり、上げる効果は一切有りませんので、夜間電力料金制度がなくなる可能性はまずありえません。

震災前までは原子力発電が全電力の3割近く作っていた訳ですが、それらがほとんど止まっているため、最も電気を使っていた昼間の電気が不足しました。
替りの発電所を作る必要があるわけですが、最も短期間に建設が出来る上に発電単価が比較的安いガス発電がまず作られていますので、おっしゃるとおり短期的には発電単価は上昇しますし、ガスの需要が増えることによりガス単価も上昇するでしょう。
しかし原子力発電の発電単価とほとんど変わらない石炭火力発電所も今後建設されますし、政府も石炭火力発電所を作りやすくするよう法律を整備しています。
そのため、安全が確認された原子力発電所が再稼動すれば当然ですが、もし原子力発電所がすべて廃止となった場合でも、長期的には発電単価は下落する可能性が高いと考えられます。

参考程度ですが、震災前のデータによれば家庭用ガス料金は上昇傾向にあるにもかかわらず、電気料金は下落傾向にあります。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60627a06j.pdf
こちらの最後のページに載っています。

例えTVの悪役のようだといわれようとも将来に絶対はありませんが、可能性は検討できます。
また、漠然とした不安を重視されるのも自由ですし、論理的な判断を重視するのも自由です。
当然自分で考えることを放棄して他人に全てゆだねるのも自由ですが、その結果は全て自己責任であり、損をしても誰も補償はしてくれませんよ。
214: 匿名さん 
[2013-06-05 19:15:28]
>>209
1.原料となる天然ガス(電力の場合は原油や石炭も変動要素として加わる)の値段
2.為替
3.輸送と国内経費
4.停止原発の維持管理費用と後始末費用

都市ガスは、1+2+3

電力は、1+2+3+4
215: 匿名さん 
[2013-06-05 19:56:29]
209的な短絡思考は、ガス推進派の愚かさを啓蒙する立場から考えても「ありがた迷惑」なんだな。
216: 匿名さん 
[2013-06-05 20:22:30]
>214
1.技術革新が原価低減に与える影響:電気>ガス
2.技術革新が消費エネルギー減少に与える影響:電気>ガス
3.時間経過が維持管理費増加に与える影響:電気<ガス
その結果、震災前の負荷のアンバランスがどんどん増えて更に品質が向上したのに電気料金は下がり、ガス料金はドンドン上った。
震災により停止原発の維持管理費用や後始末費用により一時的に差が縮まっても、将来的にはどちらが有利になる可能性が高いだろうか?
217: 匿名さん 
[2013-06-05 21:02:42]
個人の希望と、学者のお遊び理論と、現実が、ごちゃ混ぜ。
218: オール電化のランニングコストって将来的にも絶対に得? 
[2013-06-06 10:00:23]
>>202です。

>>そもそも、将来の話に絶対はありませんよ?

まずは最初に逃げ口上をあげておこう・・・といった一文に読めてしまうのですが・・・

>>電力流通設備もピークに備えて投資しますから、負荷の平準化によって投資効率が向上します。

なんだか、「グリルで焼き料理をする時は1個だけつくるより連続してつくる2個以降の方が庫内温度が高いので短時間で出来上がるから効率が良くなる」
といった事に置換出来そうなお話しですが、そうした効率の良さについて伺いたい訳ではないのです。

1の電力を発生させる為には元の燃料も1必要になると仮定します。
ピーク時に10まで発電できる設備があるとして、7の電力量を要求された時に、お話しにある効率の向上により元の燃料が5で足りるようなれば得分が生まれる訳です。
ですがピークとなる10の電力量を要求された場合、どんなに効率が向上されているとしても元の燃料は5では足りませんよね?
今までより多く元の燃料を購入する事となれば、費用がかかります。そうして増えた分の費用が、電気代の値上げ分となっていると思うのです。

負荷の平準化をする事で効率が上がるといった事はにわかに理解できますが、そうした効率で得られた電力量で今後も安い深夜電力は支え続ける事が可能なのでしょうか?
また、原発が停止している分は補う必要が起きていると思うのです。
今の現状がピークであり、今後は値上げも無く安定します、といった判断ができるのだとすれば、家庭のライフラインにかかるコストを考えてオール電化を選ぶ余地もまだあるかもしれません。
しかし、最初に書いて頂いたような「そもそも、将来の話に絶対はありませんよ?」などと言う事ですと、判断はどのようにされたのかすら疑問を覚えます。


>>203

元の質問している内容から見ていただきたいのですが、沖縄県や離島といった地域を限定する内容としてのお話しはしておりませんけど。
219: 匿名さん 
[2013-06-06 10:28:13]
>212
原発に関しては先の衆院選で国民の意思は示されました。
日本で暮らすなら結果に従うしかないですよ。
220: 匿名さん 
[2013-06-06 10:35:57]
>214
「オール電化が増える事によるガス利用者の減少」が抜けてる。
221: 匿名さん 
[2013-06-06 12:02:56]
>213
>218の料理の話しを引用させてもらうと・・・
グリルで焼き料理をする時は1個だけつくるより連続してつくる2個以降の方が庫内温度が高いので短時間で出来上がるから効率が良くなる。
しかし夜になってグリルの火を落としてしまうと翌日また火を熾さなくてならなくなり、実はその火お越しに大変手間がかかってしまう。なので最低限の庫内温度が保てるくらいにはグリルに火をいれておく方が、火を熾す手間や逃げた余熱を確保することが無いのでまだマシとなる。それでも弱火を続けているだけではやはりエネルギーの無駄が生じてしまう。
なら夜もグリル料理を少なからず振舞えますよと宣伝して食べてもらうのが良いし、グリルの火は昼ほど強くしなくて済んでいるのでその分価格を下げても昼の分とで平準化を図るから大丈夫なんですよ。

といった事に読めました。
まぁ、こうした例え話しが合っているかは判りませんが、旨くごまかせる話しをしているなぁ、といった様にも見えるのです。

それには、お話しの殆どがグリルの火を落とさない事で効率が良いといった事ばかりを読ませていて、そのグリルを熱する為に必要な原材料の事には、多く触れないようにしているようにみえるのですよね。
仮に夜も人が来るようになって、弱火では必要な料理の分量がつくれなくなったらどうなるのでしょう?
夜も昼と同様の火力に近くなれば、平準化される筈の効率は低下して行くのではないでしょうか?


例え話から離れますと、深夜電力の利用者が増える事で夜間に発電しなければならない電力量が昼と大差なくなって来るのではないか、と思うのです。
大手企業や製造業が動いてないからそれは無い、という事も耳にもしますが、夏場に昼の電力を確保するために、生産業には電気の消費量が少ない時間に操業して欲しい、といった要望をしているのは電力会社ですよね?
そうしてシフトされた操業時間が、深夜電力帯と絶対に重ならない、という調整までされているのでしょうか?

それとオール電化というのはまだ10年足らずな訳ですが、普及により増える深夜の電力量を補える発電設備の設置は、追いついて行けるのでしょうか?需要と供給のバランスがとれてゆけるのでしょうか?
原発が停止した分を補い、さらには普及にも対応してゆこうとなれば、当然電力会社には更なる設備投資が必要となります。
そうした費用分は当然の様に利用者にのしかかってくるのでしょう?
昼と夜との使用量の差によって得られた効率や、造り使い続ける事で平準化されると言われても、その為の投資額による値上げは避けられないといった現状に見えます。
長期的には安い深夜電力の発電単価を維持する事すら出来なくなる可能性は高いと考えられるのですよね。
222: 匿名さん 
[2013-06-06 12:10:01]
>218
頭の中を切り分けましょう。
発電単価の高騰と深夜電力料金は、全く関係の無い別の話です。

まず深夜電力料金制度についてですが、これは負荷の平準化が目的であり、原発再稼動有無や燃料高騰によらず負荷の平準化は発電単価を下げる効果がありますので、
>負荷の平準化をする事で効率が上がるといった事はにわかに理解できますが、そうした効率で得られた電力量で今後も安い深夜電力は支え続ける事が可能なのでしょうか?
と言う点については、昼間よりかなり安い深夜電力と言う制度を支え続けることが可能です。

次に発電単価ですが、震災により発生した原発の廃炉に関する追加費用があります。
原発は最初から40年後の廃炉に必要な費用を毎年積立てていますので、廃炉にする費用がいきなり0から必要になる事はありません。
追加費用としては、廃炉する原発の稼動年数を40年から引いた費用となります。
その他の追加費用を考慮すると、今回の電気料金値上げが最も大きかった関西電力で約10%ですから、原発全廃の場合短期的には最悪平均で15%~20%程度の値上がりが最も可能性は高いでしょう。
逆に安全が確認された原発が再稼動すれば、短期的には5%~10%程度の値上がりで抑えられる可能性が高くなります。
発電コストが原発とほとんど同じ石炭火力の増設や新型火力発電の効率上昇等、長期的には発電単価は下落する傾向があり、過去20年間で約10%下落していることから、十分ガスと比較して競争力を持つでしょうね。

どうもあなたはまず結論があって、その結論に合わない理論を攻撃しているだけに見えます。
知識不足のあなたにでも理解できるように噛み砕きましたが、それでも理解できないか、理解するつもりが無いようです。
十分判断の根拠となるよう事実を提示しましたので、後は自己責任であなたの好きにしてください。
223: 匿名さん 
[2013-06-06 13:21:25]
>221
>例え話から離れますと、深夜電力の利用者が増える事で夜間に発電しなければならない電力量が昼と大差なくなって来るのではないか、と思うのです。
思うのは自由ですが・・・
自分の主張がまずあり、その根拠に自分の主張に都合の良いデータを利用するどころか、自分の主張に都合の良いデータを思い込むのはいかがでしょうか?

論理的に判断する場合は逆です。
可能な限り客観的なデータを集めて分析し、そこから仮説を導き出して論理的にその仮説が正しいか検証し、主張を組立てるものです。
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf
例えば需給カーブについては、こちらの4ページに載っています。

>それとオール電化というのはまだ10年足らずな訳ですが、普及により増える深夜の電力量を補える発電設備の設置は、追いついて行けるのでしょうか?需要と供給のバランスがとれてゆけるのでしょうか?
発想が飛躍しています。
オール電化が普及することによって遊休設備が有効利用できるのが現実であり、需要と供給のバランスの崩れを補正するものです。

>昼と夜との使用量の差によって得られた効率や、造り使い続ける事で平準化されると言われても、その為の投資額による値上げは避けられないといった現状に見えます。
飛躍した論理と想像により導き出されたあなたの願望であって、全く現実に即していません。

>長期的には安い深夜電力の発電単価を維持する事すら出来なくなる可能性は高いと考えられるのですよね。
現実を見れば、この可能背は全くありえません。
224: 匿名さん 
[2013-06-06 13:34:34]
>223

>遊休設備が有効利用できるのが現実であり、需要と供給のバランスの崩れを補正するものです。


発電施設に遊休設備はあるんですか?あるのなら、なぜ夏場に節電要請を出しているのでしょう?
それと遊休設備を動かした際には費用が必ず発生しますよね?今まで使っていなかった分なのでしょうから。
その費用は誰が何処へ請求をするのでしょう?
225: 匿名さん 
[2013-06-06 13:46:29]
>逆に安全が確認された原発が再稼動すれば・・・

すればね・・・
原発についてはデモまで起きる今の状態を前に、堂々と「原発を再稼動します」なんて事を誰が言うかな?
まぁ、アベさんは言ってはいるけれど、ニュースでは「原発は無くす方向」って大衆向きな発言してたよ。
まぁ、政治家なんて票が大事で、入閣したら大嘘ついても許されるっぽいけど、そんな人達の中にすら反対を口にする勢力があるのに、再稼動を加味して値上がり率は思った程でもありません・・・
みたいな話しをされてもねぇ。全然国民意識とは違った話しにかみえないよ。
226: 匿名さん 
[2013-06-06 13:50:08]
>225
一部の人のデモが国民の意識なんですか?
選挙で脱原発政党は惨敗でしたよ。
227: 匿名さん 
[2013-06-06 14:24:29]
>224
はっきり言います。
あなたは自分の意見と異なるものは、理解するつもりがありませんね?
もし理解するつもりがあるなら、
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf
を見ましょう。
昼間と比べて夜は電気の需要が半分以下に落ち込んでいることが分かるはずです。
つまり、昼と比べると夜は半分以上の発電所が遊んでいるわけです。

遊んでいる発電所を動かせば、当然燃料費はかかります。
しかし発電に必要な燃料費は、原発が停止した現在でも経常費の40%を超える程度です。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/riyuu/detail02-j....
人件費や設備償却費は夜間電力が増えても増えなくても変わりません。
更に昼間電気が不足する時は発電単価の高い石油火力などを総動員する必要がありますが、夜間は発電単価の安いLNG火力の稼働率を僅かに上げる程度で済みます。

>225
こちらは最初から、しなかった場合とした場合の両方でシミュレートしていますが?

>原発についてはデモまで起きる今の状態を前に、堂々と「原発を再稼動します」なんて事を誰が言うかな?
残念ながら、「夏の参院選に向けた自民党の公約原案が10日、明らかになった。経済再生を重視し、原子力規制委員会が安全と判断した原子力発電所について「国の責任で再稼働する」と明記。再稼働するかどうか明示していなかった衆院選公約から踏み込んだ。」だそうですよ。
228: 匿名さん 
[2013-06-06 22:20:58]
>>225
原発反対を主張していた連中は昔からいる左翼。「原水禁 左翼」でググれ。
いつもデモ主催者はデモの動員数を水増ししていて、警察の発表と大きく乖離していて笑った。
あんなデモが民意なはずもなく、騙されるのは一部の情弱とアホなマスコミだけだよ。
229: 入居済み住民さん 
[2013-06-06 23:39:19]
原発停止していても、核燃料はソコにあるのですよ。
核燃料を即時廃棄できるものなら、福島でもやっているのですよ。

稼動していても、停止していても、そのリスクがほとんど変わらないなら、稼動させるしかないでしょ。
問題は、現在の核燃料が使えなくなった時に「追い炊き」するかどうかだけ。

そんなこともわからんで、デモ行進しているのは逆に腹立たしいわ。
230: 匿名さん 
[2013-06-07 01:17:11]
確かにあれはキモし、迷惑だな。
尖閣か竹島で電気のない生活させてみたいよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オール電化検討中

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる