住宅ローン・保険板「年収500万 3000万円ローンは無謀?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収500万 3000万円ローンは無謀?
 

広告を掲載

三人子持ち [更新日時] 2011-07-19 14:55:05
 

中古戸建の購入を検討中です。
我が家の年収は500万で、子供が三人います。
0歳、2歳、4歳の三人で、妻は今のところ専業主婦です。
1年後(末っ子が1歳になったら)にパートを始める予定です。
今は家賃が安いこともあり、お金は貯まっていっているのですが、
金利が安いうちに買いたいのと、まだ若いうちに(現在26歳)買ったほうがいいのでは?と
思い、家探しをはじめ、物件に一目惚れ。価格は3600万。頭金は600万しかないです。
やっぱり無謀ですか?

[スレ作成日時]2006-11-01 02:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収500万 3000万円ローンは無謀?

62: 匿名さん 
[2006-11-11 12:13:00]
>世の中の高卒は皆信用がないってことですね。

進む世界によりますよね。高卒で研究職だったら逆に自慢できそうだが
サラリーマンだとほとんど大卒だからなあ。
3流大学でも どこの大学?との質問には 「頭悪かったんで○○大学です」でOKと思うが
「高卒です」だと聞いたほうもちょっと気まずい。
実際 この前合コンで出身大学の話で盛り上がって加わってない人がいたので気を利かせたつもりで話を振ったら高卒だった。フォローがうまくできず悪いことしちゃったなあって感じ。

職人さんとかだったらいいんだろうけど・・。
63: 匿名さん 
[2006-11-11 12:27:00]
出世しそこなった大卒より、高卒のままの方が割りきりがいいよ。
東大出でヒラの人がいるけど、「で、どうなの?」という話だ。
64: 三人 
[2006-11-11 18:16:00]
世の中にはいろんな人がいるんですね。自分は、大学に行くよりも、早く社会に出たかったのですぐに就職したのですが、別に頭が悪かったからとかではないです。行ってた高校も割りといいとこで、クラスの友達のほとんどが進学組みだった。
高校時代の友達の中でも自分は、家庭を持ってちゃんとした会社に勤めて、割といい生活をしているほうだと思います。ほとんどのやつがいまだに実家に住んでる。
ちなみにうちの嫁さんも高卒だけど、専門行って資格を取って、大分しっかりしている。
専門に通っていたときは、バイトして家にお金まで入れてました。だから、下宿で仕送りって何?って感じです。
自分は、大卒か高卒かなんて関係ないと思ってます!

65: 匿名さん 
[2006-11-11 19:04:00]
>自分は、大卒か高卒かなんて関係ないと思ってます!

そもそも高卒とか大卒とかを意識すること自体が・・・。
66: 匿名さん 
[2006-11-11 19:25:00]
なんだかスレタイから離れちゃってません?
67: 見物人 
[2006-11-11 19:25:00]
>>60
>57
>高卒では話がそこで終わり、当然、信用もなくします。

>世の中の高卒は皆信用がないってことですね。
>すごい言い分ですね、びっくりです!
>あなたは、さぞかし賢いお方なのでしょう。

文章の一面だけをピックアップしての反論、まさに○○クオリティ。
研究職とかだったら当然信用ないでしょ。専門の教育を受けていないんでから。
68: 話を戻しましょう 
[2006-11-11 20:03:00]
とりあえず話をスレタイに戻しましょうね。。。
69: 匿名さん 
[2006-11-12 06:43:00]
〉64

すれ主さんは、さぞかし奥さんを誇りに思っているんでしょうね。

でも、それ以上に努力している方ももちろん世の中にはいます。
私自身、自分のバイト代で大学の学費も払い(国立。私立だったらたぶん無理でしょう)、家に食費等も入れてましたよ。それが自分の家庭では当然と思っていました。
ですが、それが普通ではない家庭もいっぱいいることは知ってました。
主人は、大卒ではありませんが(高卒でもありません)、私より頭いいです。でも、主人の本心は『大学へ行きたかった』でした。技術系専門職なので、やはり高度な知識を要求されますからね。(母子家庭のため、これ以上母親に迷惑をかけたくないので就職するといいました)

私は、子供には大学へ行かせるつもりで貯蓄を続けます。いざ、子供が私は大学へ行かないと言っても別になんとも思いません。(3流の大学へ行くぐらいなら、就職して欲しい)

ですが、極端な話、例えば医師になる学力のない人が、僕は医者になる。と言っても到底なれないわけで、医師になる学力のある人は、医師になってもいいけど、ならなくてもいい。と選択肢があるのです。
大学も、僕は大学へ行きたい。と言ってもそれだけの学力がなくいけない人もいるでしょう。ですが、大学へ行くだけの学力がある人でも、大学へ行くことも、行かないことも自由です。

しかし、あなたが自分自身のフォローのように言っている、僕自身は頭悪かったわけではないです。と言いますが、あなたに初めてあって、何も知らない人からしたら、あなたはただの高卒で、僕は本当は○○大学へ行く程度の学力はあったんですよ。なんて言っても、説得力もなければ、ただの見栄っ張りにしかとられないのが、現実だと思いますが。

今の子供が大人になった時はどうなっているかは分かりませんが、私の職場では、高卒の採用は5年に1人いるか、いないかです。そして、能力給制度がどれだけ浸透するかは分かりませんが、私の職場では、どんなにあがいても大卒の給料に高卒が追いつくことはありません。それが現実です。

スレ主さんは、自分の周りの人と比較して、自分が優位でいられるから、それでいいならばよろしいでしょうけど、世の中はもっと広いです。
70: 匿名さん 
[2006-11-12 07:19:00]
もっと単純に考えて、子供の将来を、親の都合で選択肢を狭めるのはかわいそうです。
71: 匿名さん 
[2006-11-13 22:45:00]
すべてが計画道理にいってやっとなんとかなる計画のように思います。
お子さんがいるからこそ、
もっと安全策を取るべきではないでしょうか?
家も大事だけど、一番はお子さんでしょ。
それも3人も。
今の家賃が安いなら、なおさら頭金をためてローンを少なく、
リスクを減らした方が懸命だと思うんですがね〜。
72: 匿名さん 
[2006-11-14 20:24:00]
>ほとんどのやつがいまだに実家に住んでる。
実家に住んでいるほうが悪いと言う見方はおかしいと思います。
今時同居してくれるお嫁さんて少ないですからね。
独身の場合、わざわざ別暮らしして家賃を払う方がむだでしょう。
見方を変えれば、親の面倒をみずにすむ>>64さんのほうが遥かに楽でしょう。
お家賃も安いのならば、無理してローン組む必要性は無いですね。
73: 匿名さん 
[2006-11-14 23:02:00]
実家に住んで、親にご飯を作ってもらって、洗濯とかもしてもらっている独身の人ってどうかな?っておもいます。
しかもお金とか入れてなかったらもっとひどい。
彼氏がそんな感じだったらやだな。
74: 匿名さん 
[2006-11-14 23:25:00]
>73さん
それはある意味恵まれた環境であって、ひどいというのは言い過ぎでは。
うらやましい、という風に聞こえますね。
独身で実家に住んでいても、1人暮らしの人よりも家のことがちゃんとできたり
する人もいますし、貯金だってできるだろうし、別に悪いことではないですよ。
75: 匿名さん 
[2006-11-15 07:42:00]
実家住まいで1人暮らししたことない男性で
家事できる人ってそんなにいますか?
あまり見た事ないけど....。
奥さんになる人にとっては、1人暮らし経験って大切。
女性でも何もしない人たくさんいるのに...。
76: 匿名さん 
[2006-11-16 03:15:00]
私の夫は大学院を卒業するまでずっと実家住まいでした。当然何もしないし、手伝いもしません。
一人暮らし経験のある兄弟は奥さんの手伝いを自主的にしています。
 私は住む土地が親の家とは離れているので実家に住むことは考えていませんが、同じ土地なら実家住まいで良いと思います。子どもの為にも。
 ちなみに、今の住まいは分譲マンションです。
77: 匿名さん 
[2006-11-16 11:50:00]
78: 匿名さん 
[2006-11-16 13:38:00]
一人暮らしが長くても家事を全くやらない男性は多い。
家事をやりたくないから早く結婚したがる馬鹿者もいる。
実家暮らしが長いから何もやらないというのは理由にならない。その人の資質。
79: とくめいきぼう 
[2006-11-16 18:42:00]
なんで全然話が違ってきてるの?
年収500万 3000万円ローンは無謀?
ってスレタイですけど・・・
80: 匿名さん 
[2006-11-16 19:21:00]
だ〜か〜ら〜、子供3人いると教育費と老後の資金が貯まらないと言うおはなし。
81: 匿名さん 
[2006-11-17 15:31:00]
また、ずれるけど一人暮らしなら
洗濯くらいするでしょう〜?
お湯を湧かして、お茶くらい飲むでしょう。
一人暮らしだと、それすらしたことない人いるよ。

話しは戻って
まあ〜親が子供の教育費より家買いたいならそれでいいんじゃない?
高校以上は進学したければ、
バイトして自活してっていう方針でもありだと思うよ。
そのことを本人が充分自覚してれば...。
82: 匿名さん 
[2006-11-17 16:25:00]
私は年収が500万をちょっと超えています。
今回、家を購入するに当たり、計2800万円のローンを組みました。
2000万円を35年の超長期固定、800万円を短期2年固定で組みました。
月々約8万5000円、ボーナス時が約20万円の支払です。
妻は現在は働いておりますが、子供ができたら一時退職をする予定です。

この組み方は、無謀ですか?
83: 匿名さん 
[2006-11-17 22:00:00]
>82
歳はおいくつなのですか?
84: 匿名さん 
[2006-11-18 02:07:00]
ボーナス払いなしで均等にすると11万8000円。マンションならば管理費合わせて月13万くらい。
妻が復職するなら特に問題ないのではないでしょうか。だんな様が35歳以下であれば。
85: 匿名さん 
[2006-11-20 16:52:00]
82です。アドバイスありがとうございました。
年齢は34歳です。
妻も復職を望んでいます。しかしそのタイミングはいつになるか微妙です。
やはり最初の6〜7年は、耐える期間なのでしょうか?
86: 匿名さん 
[2006-11-20 17:23:00]
長期を2000万にすると、金利が大幅に上昇した時のリスクは軽減されますが元金の減りが遅くその分銀行に払う利息が多くなってしまいますよ。
今後の金利変動を見ながら上昇幅が少ないのであれば繰上げ返済を長期の方へ回したほうが良いでしょうねぇ
87: 匿名さん 
[2006-11-20 17:26:00]
お子さんが少なくとも中学になるまでの12年間は復職しないで頑張りましょう
出来れば高校行くまでがのぞましい。

子供の為におねがいします。

12〜15歳がある意味重要ですよ
88: 匿名さん 
[2006-11-20 17:35:00]
>82

長期1000万
短期1800万
にして短期中心に軽減型でこつこつ繰り上げした方がいいと思います
※金利が安定すれば長期へ繰り上げ。

子供が生まれたら6〜7年で復職って、小学校に入ったらカギっ子にするつもりですか?
可哀相・・・・

そして最近のニュースを見てると中学生の年頃が重要そうにおもう。
89: 匿名さん 
[2006-11-20 17:38:00]
82さんはマンションじゃなくて家といことなので祖父母同居じゃないですか?
それなら大丈夫だと思いますよ。
おばぁちゃんっ子ということで。
90: 匿名さん 
[2006-11-20 17:42:00]
あぁ、家ってかいてましたね。
おばぁちゃん、おじいちゃんいれば大丈夫ですね。
わざわざカギっ子にして子供に寂しい思いさせる親っていないですよね。
すみません。
91: 匿名さん 
[2006-11-20 17:47:00]
中学・・・重要ですね。
同級生をみても中学時代イマイチだった奴はたいていその後の人生もぱっとしてないんだよね。
92: 匿名さん 
[2006-11-21 12:31:00]
82,85です。

>86、87
アドバイスありがとうございます。
でも、現在の日本の金利は、あがりつつあるといってもまだまだ低金利ですよね?
利息支払分の差はわかりますが、一応その額は想定内です。

>87〜90
余談ですが私自身も小学校高学年から鍵っ子でしたけど、一応まともにに生きていますよ。別に寂しくなんかなかったですよ。
スレ違いで申し訳ありませんが、お母さんが専業主婦なのに兄弟そろって不登校になった家庭を近所でいくつか見てきたので、一概に鍵っ子が諸悪の根源とは言えないのでは・・・?

でも今後はウチもどう転ぶかわかりませんけどね・・・(笑)
93: 匿名さん 
[2006-11-21 13:10:00]
94: 匿名さん 
[2006-11-21 14:39:00]
95: 匿名さん 
[2006-11-21 15:31:00]
まぁたくましく育てるしかないですね
3歳がじゅうようですよ
三つ子の魂百までも・・・というし
96: 匿名さん 
[2006-11-22 22:18:00]
その年収で子供三人も作るあたり計画性なさすぎ。そういったひとはローン組まないほうがハッピー。どうせ家が値下がりするんなら賃貸してた方が得だって。ど田舎で月5万で一軒家賃貸した方がいいよ。
97: 匿名さん 
[2006-11-23 00:08:00]
長期固定と短期に分けたとしても(リスクヘッジと当面の返済額軽減を考えて)月々の返済額にそう大差はないように思う。短期部分をどんどん繰上げできる人ならいいが、繰り上げできずに、ただ単に当面の返済額をおさえるつもりで、長短併用するならそれはあまり意味がなき気がします。
98: 匿名さん 
[2006-11-23 00:25:00]
>97さん
まぁ割合にもよりますが短期少なめの場合は97さんの通りだと思いますの。
なので私もミックスで短期少なめにする人がよくわかりません。
まぁ普通繰上げを行うつもりの無い人(悪く言えば繰上げする余裕ない人)は
長期を選ぶんだと思います。

ちなみに私はミックスで長期1000の短期2000にしました。全長期の場合より月に2万違います。
繰上げはその差額2万と余剰金と軽減繰上げをした軽減分を年毎年繰り上げします。
(全額短期でもいいかなと思いつつ・・・)

今日アメリカのGDP見込むみが向こう2年間下方修正され今後景気低迷が予想されます。
(しかも大きな要因は住宅関連の低迷らしい・・・)
日本はアメリカのあとを追うので同じように今後景気低迷すると思われます。長い景気上昇も終わりかな。(要因は同じように住宅関連の低迷だったりして・・・)
99: 世間知らず 
[2007-02-17 11:22:00]
夫500万+妻180万=世帯年収680万(税込)
夫34歳:妻35歳:現在子供無し(子供ができれば妻は退職予定)
新築マンションを購入予定
借り入れ総額3800万
月々支払いが13万、ボーナス時支払い10万(管理費・修繕費・駐車場代含む)
35年ローン(変動金利1.5%)

こんな事計画してるんですが、やっぱり無謀ですよね。っていうかおもいっきり馬鹿ですよね。
皆さんの堅実さや博識ぶりを拝見してると、なんだか自分がすごく情けないです。
100: DGW 
[2007-02-17 21:26:00]
いやいや家なんかもっと無謀ですよ。
夫500万+妻0万
夫30歳 妻31歳 子供3歳
新築購入
土地2220万 家1500万
借り入れ3500万
上記で4月実行予定です。
なんとかなるでしょう!
101: 匿名さん 
[2007-02-17 22:12:00]
>>99、100
別に質素に暮らしてればやってけるとおもうよ。
102: 世間知らず 
[2007-02-19 08:43:00]
ありがとうございます。
そうやっておっしゃっていただけるとなんだか少しホッとします。
要するに「なんとかなる、なんとかしよう」という気構えがないと
どうにもならないですもんね。
家族みんなで質素に明るく笑いながらやっていきます。
いずれにせよ支えてくれる家族に感謝です。
103: 匿名 
[2007-02-19 10:14:00]
>102

その気持ち次第だと思います。
お金は、あったらあるなりに使うし、
なければないなりに使うものだと思いますよ。
「なんとかしよう」と家族が努力することが
大切なんだと思います。
「支えてくれる家族に感謝」という気持ち
忘れずに頑張ってくださいね。
104: 匿名さん 
[2007-02-19 10:34:00]
家買うだけの人生だね
105: 世間知らず 
[2007-02-19 12:07:00]
103さん ありがとうございます。
ひとりではできない事もふたりでならできるかも。
感謝の気持ちを大切にガンバっていきます。
あなたの励ましのお言葉にも感謝です。
106: 匿名さん 
[2007-02-19 13:07:00]
>>世間知らずさん
わが家も大体同じようなもんですよ。
借り入れ3800万円(フラット35で2300万円、10年固定で1500万円)
世帯収入は100万円ほど多いですが、2才になったばかりの娘が1人います。
楽ではないしリスクもありますが、妻と協力すれば頑張っていけると思います。
共働きで育児は大変ですが、家族3人でささやかに楽しみながら生きていきます。
107: 世間知らず 
[2007-02-19 18:49:00]
やっぱりお子さんがいると育児費や教育費がかかりますから
金銭面でのご苦労はあるんでしょうね。
私達は今は子供がいないのでそういう苦労をなんとなくは想像してても
実際のところ理解できてない部分もあると思います。
もっともっと勉強して皆さんのご意見も参考にしながら
将来のビジョンを見つめ直していきたいと思います。
「家族3人でささやかに楽しみながら・・・」のささやかにって所に
とても共感を覚えました。
108: 匿名さん 
[2007-02-25 11:47:00]
皆さん5,600万の年収で借り入れが3,4000万。
そんなに他人に”大丈夫でしょうか?”って聞きたくなるほど
生活きつくなるものなのでしょうか?
独身、DINKS、子持ちでもかわってくるのかなあ。
やっぱり余裕の意味ではこの順なんでしょうか?
109: 匿名さん 
[2007-02-25 14:59:00]
車もって無くて
食費、嗜好品、旅費など
贅沢しなければ
大丈夫だと思う。
110: 匿名さん 
[2007-02-28 16:06:00]
我が家も主人29歳年収480〜520万、私27歳パート40〜60万、子供3人です。
築14年分譲駐車場付で1300万、全期間固定
諸経費、引越し、家具等に270万、残り貯金300万
管理修繕費にローンあわせて月に6万いかないので2年に一度100万繰り上げ返済しています。
なので子供3人習い事通わせて、切り詰めて生活をすることなく普通に暮らせています。

年収500万で2000万以上のローンだと
超貧乏生活になりませんか?子供3人ですし。
外食無理。習い事無理。車無理。欲しい物が買えない。等が何十年も・・・。
奥様がパートで頑張っても子供がいるからそんなに稼げないですよね。
なかなか雇ってもらえないですし。
私もパートしていますが子供の病気や行事で自分の思うように働けません。
3人いるとパートも過酷です。
1人が風邪ひくとみんな順番に風邪ひきますし・・・
奥様の収入は絶対にあてにしてはいけません。危険です。
しかも外装、内装等の修繕費の貯蓄、将来の子供の学費の貯蓄も
していかなければいけないですし。

若いうちに購入はとてもいいと思いますが
金額的にちょっと心配になります。
頑張ってください。
111: 匿名さん 
[2007-02-28 19:58:00]
だめなら売ればいいんです^^
がんばってください!!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる