三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-08-10 21:57:05
 

無かったので、作成しました。

[スレ作成日時]2012-12-23 14:32:47

現在の物件
ザ・パークハウス 谷町五丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町5丁目9-1、内久宝寺町2丁目27-8他2筆(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町六丁目駅 徒歩3分
総戸数: 206戸 

ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)

401: 契約済みさん 
[2014-05-07 12:45:26]
395さん
管理会社が全て悪いとは思っていません。
仰るとおり住民自身も配慮すべきと思っています。

ただ、ゴミ置き場の表示については貼り紙を掲示する等で事前にできたことも多いのではないかと思います。
例えば、プラごみ置き場についてわかりにくい等の問題は、過去に他のマンションでも問題になっていてもおかしくないでしょう。(ゴミ置き場の表記や貼り紙は管理会社でテンプレート等でありそうなものですし)

マナーや常識、普通というものは人によって異なります。それこそ国際化社会ですし。
だからマナーが悪い、常識がないと責めても仕方がないのではと思います。
明確なルールを定め、それを共通認識としてもつために周知して対応していくことがこの問題には必要かと思います。
そこから逸脱するような場合には上で書いておられる方もいらっしゃいますが、罰則等を考えていく必要があるでしょう。

とここまで書いてですが、粗大ゴミについては市の方針として明確にルールが定められていますし、入居時に配布された資料にも書いてあるのでちゃんと読んでそれに基づいてだせよというのが本音。
402: 匿名 
[2014-05-07 14:13:05]
今まで住んでいたマンションには
必ずあっていらないチラシは捨てられ便利だったので
出来れば次の組合の議題でポストのチラシを捨てられる
ゴミ箱が議題にあがれば助かります。
403: 入居済みさん 
[2014-05-07 17:55:05]
自転車置き場についてですが横幅がせまいので隣の方が自転車のスタンドをして停めていると引っかかって全く出せないです。あの自転車置き場のつくりは、スタンドをしないまま乗せるものだと思うのですがどこに言ったら張り紙などしてくれるでしょうか?勝手に人の自転車を触ってスタンドをあげるのもあれだなと思いまして。でもとても迷惑で。。。
404: 入居済みさん 
[2014-05-07 18:42:17]
401さん

395です。

私は、マナー違反者に常識だろうっていうよりも、うすうす気づいているだろう、いい加減にしてほしいという感じです。
なので、本音があなたも同じとわかりやっと共感できました。

私も4月中は、すべてのマナー違反者に傍観者でした。(いつかわかるのかなと。。。管理会社が動いてくれるだろう。たぶんあなたの初めに書かれたことと同じ感情です。)
たぶん、GW中にここに噴出するようにたくさんのかたが書かれたのをみて皆さんがそう思っていたのだと感じました。

400も私の書き込みですが、管理会社の担当者と話した時に感じたのは、管理会社は、ゴミは手元にある資料を渡しているから周知したという認識です。
なので、管理会社もここに書いたマナー違反者に対する怒りの方も「違うことぐらいわかってるはず」という共通だという事です。
国際化とはいえ、日本人がほとんどのマンションですし、マンションの共有部分にも自分の管理費や修繕費が払われているという認識でなければ、マンションの秩序は保てませんし、違反者に共感も合わせることもないと思います。
なのであまりに常識外でしたら、罰金というというよりその修繕や調査費用は、違反者個人で持っていただきたいです。



今後、張り紙などが増えていくと思うんですけど、現在のエレベーター内のベランダ喫煙の周知もそうですが、マナー違反者に対する周知としてベタベタとエレベーターや掲示板に貼ることが増えれば、マナーが悪い人がおおいマンションという外部からきた知人などに思われたり、景観的に残念だなあって感じてます。

前のマンションもエレベーター内にいろいろ周知するマナー違反がありましたが、正直こんなことも分からないのか、やばい人間が住んでいると感じました。
ここがそうならないといいなあって今は願ってます。


405: 入居済みさん 
[2014-05-07 18:45:47]
402さん、403さん

管理会社に電話してください。
茶色のフォルダーに担当者と連絡先が書いています。

406: 入居済みさん 
[2014-05-07 19:02:49]
405です。
書き忘れてましたが、私は管理組合、周知してほしいことなどに取り上げてほしいことは、直接、管理会社に連絡を取ってます。

今、提案したのは、段ボールの収集日を第2、第4では、勘違いや間違いがあるので、5月であれば何日と何日か、前のマンションがそういう感じで掲示していたのでこちらでもしてほしいと提案しました。
407: 入居済みさん 
[2014-05-08 13:22:47]
エコポイントを早々に申請された方、もう商品は届きましたでしょうか?
1ヶ月以上になるんですが…。
408: 匿名 
[2014-05-08 14:28:26]
うちもまだです。
そろそろ問い合わせしたほうがいいのかな
409: マンション住民さん 
[2014-05-08 15:37:06]
お米とビールとエコ家電券にしましたが、
先月末に時間差でそれぞれ別の日に届きました。
書類の提出の差なのか、商品取扱店によるものなのかは
分かりませんが、連休も挟んでますし、来週中に来なけ
れば、一度問い合わせてみてはいかがですか?
410: 入居済みさん 
[2014-05-08 16:30:50]
うちも調べましたが、商品によって届く日は、まちまちらしいです。
あと、送付書類に不備があってもそのまま連絡がなく、却下されるという書き込みも見ましたので、問い合わせてみた方がよさそうです。
うちは、遅めに手続きしたのでいつ連絡するべきか悩み中です。
411: 入居済みさん 
[2014-05-09 00:07:43]
粗大ゴミ置き場の前に車停めることができるのですね。
掲示板みて知ることができました。ありがとうございます。
412: 匿名 
[2014-05-09 00:59:06]
411さん

粗大ゴミ置き場の前は駐車したらダメです!
ちゃんと読んでるのですか?

それに
今現在、駐車禁止のバーが設置されてますよ!!
413: 匿名 
[2014-05-09 07:36:39]
411のカキコミは嫌がらせでしょ。
414: 匿名 
[2014-05-09 10:27:28]

412です
嫌がらせですか…

外部者なのか入居者なのか
わからないけど、入居者だったらレベルの低い方がおられると
思ったら残念ですね。


いいマンションにしたいのに!
415: 契約済みさん 
[2014-05-09 10:53:17]
釣りでしょう
416: 入居済みさん 
[2014-05-09 15:33:11]
粗大ゴミ置き場に昨夜から置いてある冷蔵庫ってなんですかね。
まじまじと見てませんが、不法投棄ですかね。
引越しの時にうちも捨てましたが、電器店さんに頼まないと引き取れないのに、なぜにあそこに置いてるのか?
417: 入居済みさん 
[2014-05-09 15:58:58]
不法投棄ですか・・・
確かに冷蔵庫は市は収集してくれませんよね。

そうやって共用設備が醜くなることをなんとも思わないのでしょうか。
誰かかなんとかすると思っているのでしょうか。
共用部分も自分の家の一部だとは思って、大事にできないのでしょうか。

同じマンションにそういう人がいるのは非常に残念です。

418: 入居済みさん 
[2014-05-09 17:47:28]
あの冷蔵庫はひどすぎますね。
まあ監視カメラの映像を確認すればどこの誰かすぐに確認できるはず。
さすがに管理会社もバカではないので、犯人は特定して対応考えてるとは思いますが・・・・。
419: 入居済みさん 
[2014-05-09 18:24:47]
もうほとんど入居されてるのでしょうかねぇ。
早くあの緑のシートをとってもらいたいです。
見た目が悪過ぎです。
420: 入居済みさん 
[2014-05-09 18:37:56]
引越しでゴミ出しが自由にできる期間っていつまでなんですかね。
勘違いして月2回の金曜日を引越し前の月曜日と思い込んで段ボールを出し忘れてしまいました。
(近所からの引越しだったので、すべて同じだと思ってました。)

421: 入居済みさん 
[2014-05-09 21:07:01]
今日、エコポイントの復興の一部の食品は、届きました。
うちは、遅くて4月中旬に申請しました。
ただ、心待ちにしているエコ商品券は、まだ届きません。
422: 入居済みさん 
[2014-05-10 11:24:45]
リサイクル家電、市を通して業者に頼んだ場合、引き取り時に運搬料とリサイクル料金払えば引き取ってくれるのですが、私が前のマンションで頼んだときは玄関まできてくれずマンションの下までは運んでました。あの冷蔵庫はどうされてるのか知りませんが…。不法投棄でないことを祈ります。
423: 入居済みさん 
[2014-05-10 11:54:43]
誰でも見れるこのサイトに、あまりマンションの内情を詳しく書くのもふさわしくないと思うのですが。
424: 入居済みさん 
[2014-05-10 13:14:18]
423さん

では、どのような形ならふさわしいのでしょうか?
マンション住人だけ見れる、情報共有できるところがあればここに書き込む必要もないですが、現在ありません。

無断駐車やゴミ問題、不法投棄も管理会社なり組合からなんの指示も連絡もないですよね。
無断駐車違反も連絡があって停めにくいように、柵が出来たぐらいで1か月間ぐらい放置でした。
2重扉のゴミに関しても、ここで騒ぎが大きくなってどこかの住人が連絡してくれてからの対応でした。

冷蔵庫や資源ごみにある粗大ゴミに関しても昨日見た時点で、「名乗り出てください」「市に粗大ゴミの手配をしてください。」など貼り紙もされてません。
このまま、大切な管理費や積立金などから勝手に判断されて処理されるのかなと不安があります。

あと、情報に関してもここをみて気づいた点も多くあると思うのですが。。。

たしかに外部の人に見られるのは、いやですが。情報も共有できないのでは、管理会社の判断だけでの連絡になるのでは?


 
425: 入居済みさん 
[2014-05-10 17:12:16]
423さんのお気持ちわかります。
誰でもアクセス可能な掲示板でマンションの内情について公開されてしまうと、マンションのセキュリティや資産価値に関わる可能性もありますよね。

でも、424さんが記述されてるように、住民だけでマンションの課題を話し合える場も他にない。
本来は総会や理事会で検討できるといいのですが。

426: 入居済みさん 
[2014-05-11 15:51:49]
為になることを書いていただき助かっております。
427: 入居済みさん 
[2014-05-12 21:24:49]
管理会社に冷蔵庫とその周りの市の処理券の張られていなかった粗大ゴミをどうするのか聞いたところ、持ち主がわかったので廃棄の手配をするように伝えたそうなので近日中に撤去されるようです。

とりあえず、安心しました。
今後、このようなことが起こらないいいんですが。。。



428: 入居済みさん 
[2014-05-13 11:08:17]
427さん

聞いていただいてありがとうございます。

管理会社がちゃんと対処してくれているようでよかったと思います。

我々も、問題があれば、ただ困る困ると言うだけでなく、
速やかに管理会社や管理組合に情報を上げればいいということですね。

429: 入居済みさん 
[2014-05-13 12:42:14]
428さん

管理会社の担当さんは、問題や困った事があれば、レジデンスクラブより管理会社の担当にメールするか、電話してほしいと言ってました。
とても気さくな方で真摯な対応をしてもらい安心しました。
管理会社か管理組合にというより、困った事の相談窓口は、管理会社の担当さんでその後管理組合の集まりで協議するという形になるようです。

私の考えですが、こういう情報共有ができるところがあれば、なにかあった時に自分だけが思っているのか、他の住人の意見などがわかりますし、連絡もこういう情報共有も必要だと思ってます。
レジデンスクラブにそういう物があれば、いいのですが。。。
今回のような疑問もどうなったのか管理会社に問い合わせ住人でないと、その後がわからないのでここは、問題点や情報の共有できるので有意義に活用できたらと考えてます。

あと、残念ながら不明な粗大ゴミもあり、それは住人から集めた管理費とは別の資源ごみ回収の利益などで処理することになるそうです。

今後、こういう常識はずれの出来事が起こらなければいいのにと思ってます。




430: 入居済みさん 
[2014-05-13 17:21:50]
429さん
管理会社への問い合わせ本当にありがとうございました。
確かにこういうサイトがあれば他の住民の考えもわかり心強いですね。

これは皆さんに質問させてください。
不明な粗大ゴミについてですが、まずは総会の場、または管理組合理事会の議事録に付記という形で不明な粗大ゴミがある旨を伝えて持ち主がすみやかに処分するよう促して欲しいなと思うのですがいかがでしょうか。
不明な粗大ゴミがあるからといって即皆の資産である管理費等から清算されるのは好ましくないと思っています。
。そういう対応は最終手段にしてほしいなと。
431: 入居済みさん 
[2014-05-13 22:32:49]
430さん

429です。
私は、説明では管理費ではなく、資源回収で得た収入から清算する予定とは聞きましたが、その収入も住人のお金ではと思いました。


元々、私自身は、大阪市在住ですが、分かりやすく粗大ゴミとわかるものからサイズが微妙でわかりにくい物もあります。
以前の住居の時に明らかに粗大ゴミだとわかる物を適当に捨てたことはないですが、前に市で回収できるサイズは、ごみは30cm以内の物とありますが、一部が30cmと少し超えるかどうかぐらいの微妙な物を捨てたことがあります。
なので、持ち主がわからないと判断せずに、もし、普通ごみで処理できない物だった場合は、これは粗大ゴミになるので管理人室まで連絡くださいなどの1週間程度、張り紙などがあってもいいかと思います。


その上で不明だった場合、430さんの提案される方法で記録し清算されることが望ましいと思います。

432: 入居済みさん 
[2014-05-16 23:55:24]
話の流れを切ってごめんなさい。
みなさんのところでは、風呂の湯船の排水が遅いとかありませんか?
特に風呂掃除している時に、泡がなかなか流れず
底に溜まったりとか。
433: 入居済みさん 
[2014-05-17 06:36:05]
確かに少し流れが悪いと感じましたが、許容範囲と思ってます。
それよりキッチンの御影石天板についた油染みがなかなか取れないのにはビックリしました。

434: 匿名 
[2014-05-17 14:57:14]
433さん

御影石の油染み、私も取れません…目下どうやったら取れるか悩み中です(~ヘ~;)
433さんは取れましたか?
435: 入居済みさん 
[2014-05-17 18:04:34]
434さん

完全に取れた部分と薄く残っている部分があります。
大抵2,3日で取れるのですが、残っていり部分は1ヶ月近く経っても取れないので、おそらくずっと取れないかも…です。
436: 匿名 
[2014-05-17 19:08:31]
435さん

やはり残りますか…撥水加工していると言っても、油は染み込むんですかね…。

取れた部分、どうやって取られたか、良かったら教えてもらってもいいでしょうか?
437: 入居済みさん 
[2014-05-17 19:35:57]
436さん

自然放置です…
438: 匿名 
[2014-05-17 19:59:40]
437さん

自然放置ですね…ありがとうございます。
確かに染みが出来た時よりはちょっと薄くなった気はしますが…何か取る方法はないものでしょうかねぇ(;´∩`)
439: 入居済みさん 
[2014-05-17 20:56:14]
エントランス入ったところに
ワンボックスが夕べから止まってます。
昼間に清掃の方?が駐車禁止のバーを車の前に設置されました。しかし駐車禁止のバーを外し
さっきも偶然みかけましたけど、また同じ場所に止め直してました!


マナーが悪いというより、
ルールを守れない人は一度個人的に忠告してほしいですね。


440: 匿名 
[2014-05-17 21:40:55]
ほんとですね…あのワンボックスって、以前にも話題にあがっていたゴミ置き場にあったものとよく似ていませんか。

もし同じなら、ゴミ置き場にとめれなくなったから、今度はエントランス前って感じでしょうか。
しょっちゅう見かけますが、住人の車なのか、来客なのか…どちらにせよ、迷惑な方ですよね。
441: 入居済みさん 
[2014-05-17 22:01:02]
似てるような感じがしますね。

見かけたところ、来客と思いますが。。。
これで2泊目ですよー!

コインパーキングあるのに!!
迷惑もいいとこですよねー!スッキリした綺麗なエントランスに
あんなワンボックス止まってたら
外観も悪いですよ!!

442: 入居済みさん 
[2014-05-17 22:34:46]
432さん

うちも遅いと感じてお風呂の排水が外れることがわかりました。ゴミなどが詰まっていたようで掃除してたら、流れがマシになりました。
もし、うちと同じようでしたら、一度外してみてください。
また、掃除したらすきまができて、お風呂をためてたら、すべて流れてしまったという事が。。。。
外したら、またきっちり確認することが重要のようです。
なんとも排水溝も掃除したら、においが逆流したりと使いにくいです。
443: 入居済みさん 
[2014-05-17 22:45:26]
よく見ますよ。
粗大ゴミ置き場に置いていたのは、違う車だったような気がしますが、よく土日に駐車してます。
そろそろ、管理会社にも動いてほしいです。
こういう風に一部の住人の無断駐車を許していると、不公平感が否めません。
他の住人も友人や家族など来客に際に駐車できるならしたいと思うのですが、みなさんが勝手に無断駐車すると安全面や外観的にも損なわれます。

うちは、朝に車で出かける際に、忘れ物したと主人が取りにいきましたが、その時に敷地内で一時停車して待っててと言われましたが、家具搬入とヤマト運輸のトラック、あのワンボックスの駐車で停車できなくて大変でした。

また、夕方あの車は、粗大ゴミ置き場に移動してて、運転席に女性が乗ってました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
444: 入居済みさん 
[2014-05-17 23:20:04]
443

ほんと、その通りです!

1階の掲示板に警告の貼り紙してほしいですよ!


【一部テキストを削除しました。管理担当】
445: マンション住民さん 
[2014-05-18 14:46:58]
月末の総会で議題になりますかねぇ。
446: 匿名 
[2014-05-18 14:50:04]
総会までに何も動きがなければ、議題になりそうですね。
というか、なってほしい。
447: 入居済みさん 
[2014-05-18 15:26:50]
今日も停まってますよ
449: 入居済みさん 
[2014-05-18 22:08:01]
あのワンボックスの車
今さっき帰っていきましたよ!

直接注意しようか迷いましたが
総会の議題にあげていただきたいです。

駐車禁止のバーが設置されても
バーをはずして、また駐車するんですから、懲りてないのでしょう。

本人に直接忠告しないと
また同じ事しそうです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
450: マンション住民さん 
[2014-05-18 22:24:23]
もし今知ってることがあれば、情報を管理会社に伝えてもらいたいです。
自分も三菱コミュニティーのサイトより金曜から日曜まで駐車して困ると苦情をメールしました。
ここで情報共有化と同時にその現場などで見た住人出なければ、来客らしいと噂では、管理会社の担当者も動きにくいのでお願いします。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
451: 入居済みさん 
[2014-05-18 22:36:37]
450さん

そうですね。
明日、管理会社に連絡いれます!
確信もってますので!
顔も覚えてます!





452: 管理担当 
[2014-05-19 13:47:00]
いつもご利用ありがとうございます。

住民板のスレッドにおかれましては、より快適な住環境作りのための意見交換、情報交換の場としてご提供差し上げております。

周辺の問題に対する建設的な意見等につきましては、当該趣旨にも合致いたしますが、個人を容易に特定しうる情報を伴う批判につきましては、一律、ご遠慮いただいております。


違法駐車などへの対策につきましても、当スレッドでの問題提起や意見交換を行なっていただくことは問題ございませんが、上記ルールを遵守いただき、最終的には、管理組合等を通じて、直接警告をなさるなどの対応をご検討ください。

宜しくお願いいたします。
454: 入居済みさん 
[2014-05-21 10:28:36]
トイレの壁紙が浮いてきたのですが、これって修理してもらえますかね?

もう壁紙が浮いて来るなんてビックリです。
455: マンション住民さん 
[2014-05-21 18:32:57]
先週にポストに入ってたアフターサービスの申込書に記入してみたらいかがでしょうか?
記入例にクロスの浮きって項目があったので、申告はできると思います。
また不具合かどうか認められるかは、担当者との交渉次第だと思います。
うちも何度も不具合の交渉して来ましたが、担当者によっって様々な対応でした
456: 入居済みさん 
[2014-05-23 12:38:47]
トイレの手洗いの水が、ほんのチョロチョロとしか出なくてちょっと不便なんですけど、
水量って調節できないのでしょうかね?

たくさん出ると周りに飛散するから、少ない流量にしているのはわかるんですけど、
ちょっと少なすぎるかな、と。ソープも使いたいので・・・
457: マンション住民さん 
[2014-05-23 22:30:49]
うちは、トイレの手洗いカウンターでソープを使って洗ってます。
あと逆にだしすぎると水が跳ねるので、逆にあまりひねらないようにしてますし、軽く洗ってる感じです。

大胆に洗えないので、出てから洗面所でまた洗ってます。
洗面所のようにゴシゴシ洗うには、カウンターを大きくするリフォームになると思ってます。
458: 住民でない人さん 
[2014-05-24 21:25:55]
違法駐車には、A4のコピー用紙に駐車禁止とプリントし、みかけるたびにフロントガラスにベタベタのり付けすれば効きますよ。テープとかではなく、のり付けというのがポイントです。違法駐車してるので、苦情を言える立場にないですから、
ただ、さすがに接着剤とかは車の持ち主が怒り狂うのでやめといたほうが無難です。
459: 入居済みさん 
[2014-05-26 14:58:19]
長堀通沿い、上本町一丁目のバス停前にも来年早々ライフができるみたいですね!
私はライフ派なのでうれしいです。

近くにイズミヤ、ライフとスーパーが2つもできて、便利になりそうです(^ ^)

460: マンション住民さん 
[2014-05-26 15:16:47]
私もライフ派なので、嬉しいですけど、上本町1丁目辺りはって上町筋と長堀通り沿い交差点の辺りですよね
マンションや雑居ビルなどけっこう建っていますし、空き地らしいところは見当たらないのですが、もう少し情報がほしいのですが、
461: 入居済みさん 
[2014-05-26 15:54:47]
アイフ製薬という会社の跡地にできるようです。
 ↓

http://constnews.com/?tag=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E8%A3%BD%E8%96%A...

写真の建設地は、グーグルのマップのストリートビューではまだ駐車場のままで、
隣の建物も残ってますが、
周りの風景から判断すると、上本町1丁目のバス停前のようです。





462: 入居済みさん 
[2014-05-26 16:09:16]
詳しい情報、ありがとうございます。
今までわざわざ天満橋まで行っていたのでかなり助かります。

463: 匿名 
[2014-05-26 22:46:09]
こんばんは。皆様、いろんな情報を教えて頂きありがとうございます。
教えて頂きたいのですが…。
お風呂の下水の匂い、気になりませんか?どうしたら、良いですか?
小さな虫も飛んできませんか?
お返事、お願いしますm(__)m
464: 入居済みさん 
[2014-05-26 23:25:54]
上の階の音がすごく響くのですが…
他の方は大丈夫ですか?

前に住んでいた所も階上に子どもさんがいたのですが
こんなに響くことはなかったです。構造の問題ですかね。
465: 入居済みさん 
[2014-05-26 23:42:49]
464さん

我が家も、どこかのお部屋の音楽がうるさくて困ってます。
この時間でも響いてきていてます…
466: 入居済みさん 
[2014-05-27 10:27:40]
うちも騒音というか振動で困ってます。早朝されるので寝不足気味だし…
管理会社に訴えようかと思ってますが、こればっかりは住人の質の問題ですしね。
467: 入居済みさん 
[2014-05-27 11:51:28]
463さん

うちも一時期、排水溝のにおいが酷くて悩んだ時期があり、ネットなどで調べた結果、排水溝の掃除の時にパッキンがうまくはまっていないことが原因でした。
とくに、青いゴムパッキンが、かなりゆるくすぐに外れます。これをきっちりつければ、においがしません。
一度、排水溝を点検してみて外れていないか確認してみてください。
468: 入居済みさん 
[2014-05-27 12:49:32]
私は、2~3日に1回、排水筒と青いパッキンを取り外して洗ってます。
筒の外側には、2~3日で、そこそこの石鹸カスがこびりつきます。
これを放置しておくと、匂いの原因になるのではないでしょうか?

面倒といえば面倒ですが、シャワーのたびに、くるりんぽんのキャッチャーは外すので、
ついでに、その下の排水筒もくるりと回して外し、
シャーっとシャワーをかけるだけでも違いますよ。



469: 契約済みさん 
[2014-05-27 17:58:15]
うちの場合は浴室乾燥を何度か使った後は排水溝の匂いがひどくなります。排水溝の水が少なくなってしまうのが匂いの原因かと思い、浴室乾燥が終われば都度水を流すようにしています。そうすると匂いはあまり気にならなくなります。
470: 入居済みさん 
[2014-05-27 19:36:26]
最近、ロビーで勉強する子供を見ますがと違和感を覚えます。
友人が訪ねてきたので、帰りに送りに行った時に子供が勉強なのか遊びなのかをしていて恥ずかしかったです。

家にお友達は呼べないのでしょうか?

ロビーのソファーは、待ち合わせや家に入れたくない業者の短時間の打ち合わせなどに使用するなどと聞いてますが、子供の勉強や遊ぶためとは聞いてないのですが、普通なのでしょうか?
471: 契約済みさん 
[2014-05-27 20:26:57]
470さん
それくらいいいのでは?
家にいれたくない知人との打ち合わせにあたりそうですよね。
472: マンション住民さん 
[2014-05-27 21:39:38]
私は食洗機の匂いが気になります。

食洗機は初めてなのですが、
洗い終わって開けたときの、あのこもったようなプ~ンとした独特の匂いが苦手です。

食洗機って、どれも、あんなものですか?
473: 入居済みさん 
[2014-05-27 21:55:55]
食洗器は、これで3台目ですが、あんなもんだと思ってます。(今までは、パナの置き型やビルトインでした)
食洗器は、嫌いで使わない人や、取り外して収納庫にリフォームするひとやそのまま収納庫として使っている人などもいますので、そこは472さんがもし苦手だなと思われるなら使用方法を変更されてもよろしいかと思います。
474: 契約済みさん 
[2014-05-27 21:59:11]
466さん
振動ってどのような振動ですか?
475: 入居済みさん 
[2014-05-28 04:05:12]
470さん

ロビーに子どもたちがいていることの、何が恥ずかしいのかがわかりません。
476: 入居済みさん 
[2014-05-28 07:38:16]
475さん

うちは、こどもが居ませんので感覚的には違うのだと思いますが、ロビーは、子供の遊び場ではないという認識です。
勉強だとか大人しいとかではなく、あくまで待ち合わせなどの玄関だという感覚でしかありません。

様々な友人等のマンションも行きましたがやはりロビーで子供が勉強や遊んでいるという光景は見たことはありません。
その日は、友人が訪ねてきたこともあり、その友人のマンションでも子供がロビーで遊んでいるというのは見ていません。
また私には、自宅でもないロビーで勉強させているのか不思議でした。
大人の場合でも知人が訪ねてきてロビー応対するとしても、物の受け渡しなどの立ち話、業者だとしても説明とサイン程度の短時間利用だと思います。


管理規約を読みましたが駐車場やエレベーター等は、子供を遊ばせないという事なのでロビーが含まれるか分かりません。
大規模マンションならプレイルームやスタディングルームなどありますが、ここはそういう集会場がないのでここが遊ばせてもいいという場所に含まれているのか、私ではわかりませんので管理会社に聞いてみます。
477: 入居済みさん 
[2014-05-28 08:59:51]
共用設備ということを考えると、
ロビーを子供の自由に使わせるのはよくないのかな、と思います。
「勉強」はよくて「遊び」はダメとかっていうのも、線引きが難しいですし。

前のマンションでは、ロビーで子供が遊んでいて、けっこううるさかったです。
オートロックでなかったので、仕方ないと思ってましたが・・・
小さいうちはまだいいのですが、
中学生、高校生となってくると、
友達どうしで溜り場のようになって雰囲気悪く、問題になってました。

ここはセキュリティもしっかりしていますし、
極端なことにはならないと思いますが、
やはり、共用設備で、476さんのおっしゃる通り、
住民にとっては「玄関」ですので、ある程度、使用は制限した方がいいと
私は思います。

478: 入居済み 
[2014-05-28 09:05:04]
話を戻してしまいますが、お風呂の排水溝の青いパッキン(?)、
これって外してしまってはいけないのでしょうか?
あまりににおいが気になるので外してみたら、
フタがきちんと閉まるようになってすっきり臭わなくなりました。
設置前の保護パッキンで外し忘れだったのかなーと勝手に納得していたのですが
うちだけではなく、皆ついているみたいですね・・・。
479: 入居済みさん 
[2014-05-28 09:07:35]
474さん

振動というのは、ドン、と鈍い音が響くような感じですね。
想像するに、近隣の住人の方のクローゼットや引戸の開閉が荒いのか、
もしくは建物の構造上からくる軋み等、原因は不明です。
こういうのは一旦気になると、どんどん過敏に気になってしまうので
あまり気にし過ぎないよう努めています。

476さん

私もロビーで子供が書き物?をしているのを見て、少々違和感を感じました。
短時間の利用なら問題ないと思いますが、他の住人の方が業者との打ち合わせ等で
使いたいと思っても、使い辛いですよね。
480: 契約済みさん 
[2014-05-28 09:28:49]
479さん
474です。教えてくださってありがとうございます。
洗濯機を朝回すことがあるので、その振動が階下や階上まで響いていたら申し訳ないなと思いまして。

うちの場合は上からの騒音や振動が気になったことがありません。軽くトンットンッくらいならたまに聞こえる時があるかなあぐらいです。

やはり上に住む方によって違うのでしょうか。
481: 入居済みさん 
[2014-05-28 09:30:48]
476さん

もう少し広い心で見てもらえないでしょうか?

“子供がロビーのイスに座って勉強している”これのどこが恥ずかしいのでしょうか。
ここはホテルではありません。206世帯もある共同住宅です。

もちろん476さんが仰る“ロビーはこどもの遊び場ではない”という意見もわかります。
しかし親がいないときに、子供だけで部屋で遊ばすということはなかなかできません。
(そしたら遊ぶなと言われそうですが・・・)
子供たちが大人の目の触れるところにいると親としては安心します。
それが同じマンションの方であればなおさらです。

でも、もしもロビーで子供たち走り回ったりすれば注意するべきですし、タムロして雰囲気が悪くなる
ようであれば、管理組合で考えなければなりません。
ただ476さんが見た状況は勉強してるようにも見えるくらい静かにしてたんですよね?
であれば、静かに見守ってあげましょうよ!
雰囲気も大人たちがタムロして大声でおしゃべりしてる姿よりかは幾分マシだとは思いますし。
482: 契約済みさん 
[2014-05-28 09:44:14]
私も481さんと同じく暖かく見守るでよいかと思っています。ラウンジは住民のコミュニケーションをとる場としての機能も備えていますよね。子供達も大切な住民の一員です。

静かに行儀良く利用しているのであれば特段問題があるとは思えませんが。
483: 入居済みさん 
[2014-05-28 10:57:15]
476です。

管理会社の回答をいただきましたので、くわしくは総会でお話になると思います。
ただ、管理会社としても勉強だから遊びだからいいという線引きは難しいという意見でした。

管理会社もやはり子供だけが使用するなるなら、いろいろと問題が発生するという事例があるという感じでした。
破損、汚れ、飲食、など大人しいければいいということを前提にすると線引きが難しいですし、あそこの子供はおとなしくていいのか、あそこの子供は使い方が悪いからダメとかそういう事にもなります。
また、静かかどうかなんて判断できません。少なくとも「○○ちゃん」とおおきな声でエントランスで話してるシーンも見ました。
私がロビーに居た時間なんてほんの門まで送って帰ってエレベーターに乗る時間です。

また、誰が何かが起きた時に責任を持つのでしょうか?
昨日見かけた子供は、住人以外の子供も含まれてます。
帰りに見かけた時は、その1人が帰って行ったので、ここの住人ではないとわかりました。
その外部の子供が、何かを汚す、壊すとも限らないです。
ロビーで遊ばせたい理由の自宅で遊ばせたくない理由も子供だけなら何をするかわからないという理由とこれと変わらないと思いますが。。。勉強ならいいと思うなら、自宅で勉強で静かにすればいいのではないのしょうか?
また、なにか悪さをしたら、管理人なり他の住人なり、管理会社の連絡待ちでお子さんが怒られるというだれか任せ的な考えなんでしょうか?

子供って勉強もいつ遊びに変化するかわかりません。走り回らないとも限らないですし、土足でソファーに上がったり、もう少し大きくなって中高生でタムロする怖いとか共用施設の電源からゲームの充電をする子供もでてくるかもしれません。
(私がネットで検索したらどのマンションでも子供を自由に使わせた結果問題が起こっているようです。)


また私は子供が使用するなとは言ってません。子供の待ち合わせや待機場所なら問題ありません。
座っててもなんとも思いません。
ラウンジは、基本的に大人も短時間利用の待ち合わせや保険などの業者の説明やちょっとしたサイン程度の書き物的な感じでした。これと同じような使い方をするなら問題もないと思ってます。
大人も、ラウンジでは、大声で話していい所でもなく、井戸端会議場所ではないです。

おおぴらに何かを広げてあそこで子供が遊ぶための使用、タムロする状況がいいのかが疑問です。

ただ、考え方は、それぞれなので、どう運営するのかは、組合で決めていくということですので、もしお子さんがいて、都合が悪い。すこしでも自由に子供に使わせたいという意見でしたら総会でお願いします。

また、206の住居のマンションだからホテルではないという意見ですが、こちらはそれなりの高級な物件を選んだつもりです。
安いマンションではない。団地系マンションではない。という意識です。
そういう子供が遊べるスペースが欲しいという事なら、なぜプレイルーム、キッズルームがあるマンションを選ばなかったのか不思議です。

484: 入居済みさん 
[2014-05-28 15:57:11]
先週末、2階のソファーに、靴のまま寝そべってゲームをしている小学生がいたり、鬼ごっこのように走り回る子もいました。共用部分の使い方、ご家庭で話し合ってもらいたいですね。
485: 入居済みさん 
[2014-05-28 21:34:02]
団地系マンションとはどのようなマンションなのでしょうか?
このマンションと団地のどこが違うのでしょうか?
値段が安いマンションを団地と呼ぶのでしょうか?
このマンションは高級マンションなのでしょうか?
高級マンションだからロビーで子どもが交流や勉強をしたら駄目なのでしょうか?
団地だったら子どもがロビーで交流や勉強をしても問題ないでしょうか?

基準はそこですか?
486: マンション住民さん 
[2014-05-28 21:37:56]
せめて、机に消しゴムカスを綺麗にしてほしいですね。
夜、待ち合わせで座ったら机に消しゴムカスが残ってました。
マナー的に片付けるぐらいは、教えてほしいですね。
487: マンション住民さん 
[2014-05-28 22:03:47]
子供の交流と言うなら、集会所などをプレイルームやキッズルームとして利用させてほしいと提案されてはいかがですか?
団地系というのは、子供が走りまわったり、遊んでもある程度、許される子育て中心のマンションだと思ってますが、ここを契約する際に子育て中心のマンションとは聞いてません。
子供時代に住んだマンションは、私も走りまわったりしてましたが、今は、いろいろな世帯を考えてそういうことも規制されてますよね。
また、営業さんから子育てに特化してますとは聞いてません。
いろんな世帯が住む予定、子育て中心ではないと聞いてます。
子育てで子どもがいる家庭の都合をある程度ゆるしてよっておかしいと思います。
逆にここで書かずに総会で子供に使わせるためのルールを考えて提案してくださいよ。
もしこれが大人でも、ロビーで勉強などの書き物をしてたらなぜ部屋でしないのかおかしいって疑問に思いませんか?
また、勉強だとしても筆記具や文具をたくさん使うなら、傷がついたりインクなどで汚れたりしないですかね。
たとえば工作などもするかもしれませんし、カッターやマジックも静かなら使用しても許されるって考えてますか?
例えば、机やデスクが汚れたら、管理費から再購入などという結果もありますよ。
あと、あのソファーは勉強には不向きだと思います。



488: マンション住民さん 
[2014-05-28 22:21:42]
ロビーは決して遊び場でも勉強部屋でもないですわな。

遊ぶなら目の前に公園があるし、勉強するなら家ですればいい。ロビーの使い方を間違えているという基本的な認識は持った方がいいと思います。

その上で、小さい子がうるさくない程度であれば大目に見てやろうかと私は思いますが、大目に見ないのはおかしいと親が主張しているとすれば、その点については大きな違和感を覚えます。
489: マンション住民さん 
[2014-05-28 22:35:20]
487さんは

わたしには子供はいませんが、子供がロビーで交流していても違和感は感じませんし、問題があるとは思いませんよ。ただ後片付けはして欲しいですね。

あと、それなりに高級な物件との事ですが、このレベルの物件であれば、サラリーマンをしていれば誰でも購入可能だと思いますので、高級な物件とは書かれないほうがいいと思いますよ。
490: 入居済みさん 
[2014-05-28 22:55:35]
483さんはエレベーター、ゴミ問題を提起されている人と同じ方ですか?
もしそうなら、エレベーター、ゴミ、ラウンジ等マンションの共用部分の秩序を守る風紀委員みたいですね。

嫌味とか批判でもなく、ふと思ったんで。

個人的には、共用部分で子供が遊ぶのはよくないと思う気持ちと子供がいることによって不審者の出入りや鳩が巣を作ることを防いでくれるという期待もあります。

いずれにせよ管理組合で要検討ですね。
491: 匿名さん 
[2014-05-28 22:59:44]
引越し用の防御マットが取り除かれましたね。

エレベーターの内装が初めて見れたのですが、
エレベーター内の壁紙に気泡がたくさん入ってて、施工が荒くすごく不細工に見えます。

ロビーの玄関のガラスにも気泡(水泡)のようなもの大きいのもが1つ、小さいものがいくつか入ってます。

どこのマンションもこんなものなのでしょうか?
こういうのってちゃんと直したければ管理組合側で直さなければいけないものなのでしょうか?

こういうの見つけちゃうと、目立たないところで他にも施工が荒いところがあるんじゃないかって疑っちゃいますよね・・・


492: 入居済みさん 
[2014-05-28 23:01:23]
487さん
子供の頃はマンションで走りまわっていたんですね。
493: 入居済みさん 
[2014-05-28 23:04:23]
491さん
エレベーターの壁紙は養生だと聞いています。
私も内覧会の時に気泡や破れが気になったので確認しました。
494: マンション住民さん 
[2014-05-28 23:12:08]
487さん

子供の頃には走り回っていたのに、大人になったら色々な世帯があり規制ですか。子供の頃にも色々な世帯があったと思いますよ。
495: 匿名 
[2014-05-28 23:30:54]
487さんが子供の頃はいざ知らず、このマンションが子育て中心でないことは確かだと思います。
私もそれがいいと思い、購入しましたので。

親自ら「広い心で見守って」なんて、甘いんじゃないですかね。
先日ロビーで子供が靴のままソファーにあがろうとしているのに注意もしない親がいました。
そんな場面を見ると広い心で見守る気持ちも失せます。
496: 入居済みさん 
[2014-05-28 23:39:15]
487さんはよほど子供が嫌いなんですね。
ラウンジの使い方やルールについては子供に限らず、大人にも言えることです。大人でも雑に使う人は使いますし、子供だからというのには違和感を感じます。
大人でもうるさい人はいるし、ラウンジで読書する人もいますよね。

自分が正しいと信じるルールがおありのようですので、総会でラウンジの使用用途、ルールについて詳細を提案していただけますか。

497: マンション住民さん 
[2014-05-28 23:47:27]
マンションには大人も子供も住んでいますよね、子供だからダメとかではなく、大人も子供も節度をもって使用すればいいのではないのでしょうか。


487さんのような意見を積極的にいう方は必要でしょうが、必ずしも意見が正しいとは限りませんので押しつけはご遠慮いただきたいですね。
498: 匿名 
[2014-05-28 23:58:49]
487さんではないですが。

大人も確かに雑に扱う方がいらっしゃいますね。
しかし遊び場にしている方は見たことはありません。ソファーに靴のまま乗っている方も見たことはありません。
496さんは、このマンションで見られたのですか?
であれば、そのことも是非総会で言っていただきたいです。

まぁ、使用方法については総会で決めればいいことだと思いますが、私は487さんが的はずれな事を言っているとは感じません。


なんだか新聞の時と同じような流れですねー。
499: マンション住民さん 
[2014-05-29 00:17:46]
それなりに高級物件と書いたのは、確かにサラリーマンで共働きなら買えるかもしれませんが、うちが説明を受けた時に営業マンから現段階で購入申込者は、税理士、弁護士、有る程度収入がある方だと聞いてます、うちもサラリーマンではありません、エレベーターで会う人もセレブリティな方もお見かけします。

引っ越してから、けっこうサラリーマン世帯が多いのだと気づきましたが、そんなに卑下するほどのマンションなんですかね。
500: 入居済みさん 
[2014-05-29 00:26:38]
498さん
私はラウンジで読書する方も大きな声でお話する方もみたことあります。一度きりですが。
でも、私が総会でそのことについて言及することはないでしょう。なぜならそれを問題と思っていないから。

私個人としてはラウンジは活気がある方が好きですね。
ま、静かでもいいですが。

どちらにしても、ラウンジの利用方法について何かお考えがあるのであれば正式に提案していただけるとありがたいですね。誰かが頭の中で考えているルールからはずれた行動をとってしまい、この掲示板で批判されるのはごめんですからね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる