住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-25 18:52:00
 

住宅ローン控除は延長されるか?(H20)
2009年、住宅ローン控除は延長されるか? の続きです。

【前スレ・2009年、住宅ローン控除は延長されるか?】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30265/

【住宅ローン控除は延長されるか?(H20)】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/


延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
自分は08年適用なのか、09年適用なのか…気になるとは思いますが、
まずはご自身でここの文や過去スレを参照するなりして、ご自分で調べましょう。

一部の方々との考え方の違いから、言い争いに発展するケースがありますが、
どうか皆さん、このサイトのルールは守って下さい。

【マンションコミュニティ利用規約を一度ご参照ください】
 http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html


■11/9付ニュース
住宅ローン減税、住民税からも控除 09年度税制改正
自民党税制調査会の柳沢伯夫小委員長はインタビューで、2009年度の税制改正で検討する項目に言及した。
住宅ローン減税では所得税だけでなく住民税からも税金を差し引ける制度を導入する考えを表明。
納めている所得税より多く税金を控除できるため、所得がそれほど多くない人でも過去最大の住宅ローン減税の
恩恵を受けやすくなる。

国土交通省によると夫婦と子供2人の世帯の場合、年収750万円の人で1年に納める所得税は23万円程度。
住宅ローンの税額控除の上限が過去最高(例えば期間10年で600万円)になっても、
所得税から控除しきれないケースが出てくる。
住民税を含めれば、より多くの税金を差し引くことができ、減税効果が高まる。(09日 12:06)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081110AT3S0800J08112008.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■よくある質問(まずは一度ご確認ください)

Q.いつ決まるのか?
A.税制改正大綱の発表(12月中旬)まで正式にはわかりません。
  更に年末の税制改正論議で詳細を決め、法案が成立すれば、2009年4月から適用になります。
 適用は4月ですが、例年通りですと2009年1月1日〜遡っての適用になると思われます。
 

Q.2008年、2009年分のどっちの適用になるの?
A.下記を参考に、お近くの税務署に確認するのが一番です。
  今年と制度適用のルールが変わらないとする前提であれば、ローン実行が今年であろうと、
 「入居日」が基準に新制度がスタートする考えで良いという回答あり。

 1.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H21/3確定申告)
 2.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H20 入居:H20 → 現制度適用(H22/3確定申告)
 3.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H20 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 4.契約書:H20 ローン金消:H20 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 5.契約書:H20 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)
 6.契約書:H21 ローン金消:H21 引渡し:H21 入居:H21 → 新制度適用(H22/3確定申告)

 ※2.の場合は適用年数が1年減ります。20年末にローン残高がない為です。
  以前、住宅金融公庫の利用等であったケースで、現在はほとんどないと思われます。


Q.08年引渡しだけど、09年入居の方がよいのか?
A.各ご家庭によって、ケースバイケースだと思います。
  ご自身の控除額を計算して、入居を来年にした場合に発生する家賃等を考慮しましょう。
  住民税の減税が濃厚と言われていますが、実際の内容は正式に決定するまではわかりません。
  リスクを考慮してご自身で決めて下さい。


Q.いくら減税されるの?
  ご自身の払っている所得税額(住民税からの減税は未確定)が限度です。
  新制度で600万減税と言っても、すべての方が600万の減税が受けられる訳ではありません。
  下記リンクのシミュレーターを活用下さい。

  http://www.shiojiri.gr.jp/organization/J_juutaku.htm
  ※ただし計算式は09年度の条件ではありません。

  このブログの記事に年収別の所得税額のモデルケースが載っています。
  http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10162940011.html

[スレ作成日時]2008-11-11 10:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?part2

689: 688 
[2008-12-16 00:15:00]
うわ…。
長文スマン。
690: 匿名さん 
[2008-12-16 00:20:00]
>>685 こういった税制策を最終的に詰める作業をしている部署は税務省のどこ?
691: 匿名さん 
[2008-12-16 00:22:00]
ごめん、スイーツでわからなかった。税務省× 国税庁のどこ?
692: 匿名さん 
[2008-12-16 07:48:00]
ローン控除が建物のみだったらマンションはどーなるの?
693: 匿名さん 
[2008-12-16 08:39:00]
>>692
売買契約書に記載のある消費税額から算定する。
従前、土地分の借入が控除対象だったのは、対象が「土地および住宅」だったから。
住宅を購入・建設するための土地に限って適用された。
来年度の制度では、対象は「住宅」のみ(少なくとも大綱に土地の記載がない)。
694: 匿名さん 
[2008-12-16 10:03:00]
なんだか難しく考えている方がいらっしゃいますが…

別に来年から土地が対象外になる訳ではなく
元々「土地だけ」では対象外だっただけですが。
※土地でも、「住居用としての土地」と限定されてますよ。

以前から、適用条件に「住居の面積」とかあるでしょう?
「6ヶ月以内に入居」ともありますし
戸建の方で土地だけ先に購入してローンを支払っている方は
今までも住宅ローン控除の対象ではなかったじゃないですか。
住宅も建ててから初めて申請できるんですから。


【土地を先行取得した場合の住宅ローン控除】
http://my-home.taira-tax.com/004.html
http://www.zei-navi.com/zei_06/017.html
695: 匿名さん 
[2008-12-16 10:18:00]
>694
マジレスしないように・・・
696: 入居予定さん 
[2008-12-16 11:22:00]
土地住宅同時取得の1本ローンでも土地分と住宅分に分けて住宅分のみ対象なの?って事を話し合っているんだと思う。
大綱にはっきり書いてないから不安要素なんだな。

なんか当初の目論見からどんどん減税額が減っていく...
697: 契約済みさん 
[2008-12-16 12:45:00]
欲張っちゃダメです。控えめに、目立たないように、ウラミ受けないように。
698: 匿名さん 
[2008-12-16 12:49:00]
国交省に確認したところ、原案では土地は除外とのこと。
閣議決定前に修正されない限り、建物のみが対象となるようです。
699: 匿名さん 
[2008-12-16 13:03:00]
正確にいうと、「土地のみ」が除外です。
700: 購入検討中さん 
[2008-12-16 13:39:00]
土地&建物
マンション

は大丈夫ってことですよね?
701: 匿名さん 
[2008-12-16 14:02:00]
マンションも土地部分は除外です。
あんまり20年と変わらなくなりますね。
702: 購入検討中さん 
[2008-12-16 14:56:00]
まじですか?
それで最大規模の減税って矛盾してるような
建物なんてそんなにしませんよね
703: 匿名さん 
[2008-12-16 15:00:00]
>>700
そうです。
704: 匿名さん 
[2008-12-16 15:10:00]
だから、今年中に入居してH20年の適用を受けた方が確実だって。
705: 匿名さん 
[2008-12-16 15:17:00]
マンション購入の人って、土地分・建物分の金額を分けるのは難しいよね?
正直自分の物件金額のうち、いくらが建物なのかわからない。

土地+建物の場合はどちらも控除対象みたいだけどね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing_loan/

こんな本だしてる人がいるけど…
これだと土地も対象ってなってる
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30617699


中古住宅の取得に対しての記載がないのが気になる…
こういった細かい所が今後調整されていくのかな?
706: 匿名さん 
[2008-12-16 15:17:00]
今年に住民票異動すませてたとえ来年引越しでも20年の制度うけたほうがいいよ
707: 匿名さん 
[2008-12-16 15:18:00]
3000万の物件だ土地部分はいくら位ですか。
1000万位ですかね。
708: 匿名さん 
[2008-12-16 15:20:00]
なんだか悪意のある誘導スレだな・・・
犯人は確実に20年入居組・・・
まさかだまされるやつはいないと思うが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる