住宅ローン・保険板「年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?
 

広告を掲載

アニ [更新日時] 2009-03-10 22:21:00
 削除依頼 投稿する

はじめまして。
私は24才会社員、勤続今月の22日で丸3年、年収350万、男性、父(53)・母(53)・妹の4人暮らしです。
諸事情により父ではなく、私名義で2000万円の住宅ローンの申請をしようと思います。
そこで少し気になることがあるので質問したいのです。

あと、クレジットカードでよく買物するのですが、数商品を3回払い等の分割をしているのですが、これも影響あるのでしょうか?
それとカードローンなどの貸し入れ(5万円)もしています。
クレジットカードの支払いの延滞はありません。
審査の銀行選びや手続きは不動産屋がしてくれます。
なおローンは親が支払う予定です。
私はローンの申請に通ることができるでしょうか?
どなたか教え下さい。お願いします。

[スレ作成日時]2005-07-06 15:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収350万で2000万の中古一戸建ての住宅ローンは組めますか?

122: 匿名さん 
[2005-07-12 18:40:00]
今の家賃を払いながら借金返すより、持ち家にして借金返したほうが得…という考えなのかな?
でもスレ主さんは、諸費用も親が出せるような話をしてませんでしたっけ?
それとも親御さんは貯蓄が全く無い状況で借金かかえて、息子に家を買おうと言っているのでしょうか。
詳しい事情はわかりませんが、ローンを組むとしても返済計画を親子で十分話し合ってくださいね。
生命保険のことも、しっかりと。
将来あなたが親御さんの借金と住宅ローン・諸費用ローンを丸抱えすることになりかねません。
固定資産税も、不動産取得税も払えないことになったら怖いですから。
余計なお世話とは思いますが、本気で心配です・・・
123: 匿名さん 
[2005-07-12 18:47:00]
スレ主さんに一言
マズイ事はマズイ事と認識した上で言い回しを考える等して聞くこと。何も全て真実を書く(言う)必要はない。真実を言われると言えるものも言えなくなる。仕事もそうでしょ?真実は「チラシの裏かなにか」にでも書いとくだけにしたほうが良い。
124: アニ 
[2005-07-12 19:14:00]
私が結婚してその家に住むなら私がローン払うだろうし、もし出ていってマンションとか借りるならたぶん家を売るのかな。
それは私の結婚するタイミングにもよりますけど。もう24歳だし2、3年後には結婚するかもしれないし、30過ぎまで結婚しないかもしれないし。
どちいにしろ10年くらいで道が決まるような気がしますけど。
それと購入する家は、田舎なんですけど、土地が30坪あって交通の利便もいいんですね。
だからそこそこの値段で売れると不動産屋に言われたんですが、甘いですかね?こればっかりはわからないでしょうか?

生命保険の件ですが、両親は大丈夫とは言ってましたが、正直不安です。
まぁ私が結婚したらそこに住んで私が払えばいい話じゃないですか。最悪ね。最悪。

皆さん本当に心配してくださってありがとうざいます。
この先どうなるかかなり不安もありますが、不安不安言ってても仕方ないので、頑張ります!
125: 匿名さん 
[2005-07-12 19:32:00]
>>123さん
あなたの意見に同意。正直に伝えたい気持ちはわかるけど。それも、「贈与税」と同じでやっちゃいけない事。

>>122さん
多分・・・200万の借金の金利より、住宅ローンの金利の方が圧倒的に低いからでしょ。
カードローンとかでも、キャッシングだったら年利25%前後いくし。
タブーだけど、一括借り上げしてもらえれば、金利が浮くし家も手に入ると思ったんでしょ。
借金をより大きな借金で塗り替えるだけじゃん。金利低くても借りた額からしてみたらとんでもない利息なのにね。
諸費用出せるんだったら・・・それで200万のうちの半分は支払えるような気もするけどね。
よほど金利高いトコで借りたんじゃない?

売れればいいと思って、そんな無茶な購入のさせ方する不動産業者もヒドイよな・・・
借りれたとしてもそんな父親が返せるなんて思ってないだろうね。うまい話に乗せられすぎだと思う。
父親の考えも甘すぎると思うわ。どんなに他の借金まとめあげてくれて、家も手に入ったとしても、
残るのは住宅ローンという名前の莫大な借金なんだから。家賃とは違うんだから。

お金に困ってそこまでするような父親だったら
父親ローン支払えない→息子を事故にみせかけて・・・とかいうめちゃくちゃ恐ろしい考えが脳裏に。・゜・(ノД`)・゜・。

せめて、その200万返せるまで賃貸にすべきだと思う・・・自治体によって家賃補助とかあるんじゃないの?
持ち家だと生活保護もうけれないぞ。税金もかかるんだぞ。
126: 匿名さん 
[2005-07-12 19:57:00]
>田舎なんですけど、土地が30坪あって交通の利便もいいんですね。
うちの実家は城南60坪交通至便、学校・病院・商業施設充実、抵当権なしでしたが、そんなに甘いものじゃないです。
築35年の古家がネックになり、結局、更地にして売り出しました。それでも思ったような値段では売れなかった。
更地にするのって、すごくお金がかかります。
127: 匿名さん 
[2005-07-12 20:36:00]
スレ主さんがいまのうちにチェックするべき事。
1、スレ主さんが実際どのくらいの金利で何年かかって払うか、月々いくら返済できるのか
2、将来水周りや外壁の修繕、もしくは家の立替をする際の貯蓄はできるか
3、親の生命保険内容を詳しく聞く。保険会社からお金を借りていないかどうかも。
4、結婚費用もかかりますが、更に自分の貯金はできそうか?(お金の無い家は嫁の親がいい顔しません)
5、これ以上借金しないですみそうですか?

128: 匿名さん 
[2005-07-12 20:47:00]
>125
同意。
129: 匿名さん 
[2005-07-12 23:49:00]
スレ主は分かっているかい?
例えば5年後にスレ主が結婚するとして、その時点でローンの元金は1850万ほどだ。
10年後で1650万ほどだ。私が頭で計算しただけなので、間違っているかもしれないから、シミュレーション
してみるといい。
http://makiloan.gozaru.jp/calc_ganrikintou_gankinkintou.html

希望者がいなければいくら売りに出してもお金にはならないんだよ。少しでも早くお金に換えたければ不動産屋に
買い取ってもらうしかない。そういう時は特に叩かれるんだ。売る時には色んなお金が掛かるから、残債が残ること
必至だ。
おまけに、親の借金や諸費用もローンに組み込んでのことだとすると、購入時の実際の土地(中古だと築20年を
超えると土地の価値しかないと言われている)の金額は1600万ほどだろうか。スレ主が実際の値段を知っている
のならいいが、知らないのであれば実際の土地の値段は調べておくといい。
130: 匿名さん 
[2005-07-13 00:11:00]
というより、その土地と家屋で2000万の審査とおるのかいな???
借入金は購入価格+諸費用+200万でしょ?
現段階のその物件の評価額で2000万も貸してくれるのかいな??

おいらは新築検討中やから調べたことないけど、評価額以上貸付も中古は可能なん??
131: 匿名さん 
[2005-07-13 01:50:00]
>130
それは確かに思った。
評価額以上の貸付。ただ、そこは不動産屋もグルみたいだから、何とか手配するんじゃない?
不動産屋も借金分をローンに含めることは知ってのことだろうからね。
そこまでして売りたい物件なのかもしれないね。・・・ってことは将来的に売れるかどうかも???
132: 匿名さん 
[2005-07-13 02:22:00]
オレは今一番心配なのは、スレ主に本人の知らない生命保険が掛けられてないか、ってことなんだけど。
133: 匿名さん 
[2005-07-13 02:38:00]
なんか、非常にやばい話になってますね。
これは詐欺にあたる可能性があります。
銀行の契約書の内容次第ですが。。。

別の借金分を住宅ローンに含め、
それが銀行に知れると非常にやばいことになります。
優遇金利が無くなるくらいで済めば良いですが。。。

どうしても、この不動産屋が心配なのですが。。。
今どき別の借金分を住宅ローンに含めるなんて、普通しませんよね?

いろんな面で、心配でなりません。。。
134: 匿名さん 
[2005-07-13 07:57:00]
>それを家の購入のローンに組み込んで月々のローン金額を減らすというのが目的だったようです。

ぉぃぉぃ。住宅ローンに組み込みするって事は、不動産屋もグルかよ。
(グルにならんと200万も余分に借りれない。)
って事はさ、2000万の物件+200万の借金分で2200万の借金?
関係者揃って**だな。

親父はまた借金繰り返して、家手放してスレ主が一生ローン
払いつづけるに10000ウォン。
135: 匿名さん 
[2005-07-13 08:18:00]
みんな、スレ主さんはもう買うって決めてるんだから、心配するのはいいとしても
否定するのはやめませんか?
リスクは本人が「大丈夫」って連呼してるので、好きにさせましょう。
お父さんは親孝行ないい息子さんをもちましたね、って事で。
136: 匿名さん 
[2005-07-13 09:10:00]
否定しているのは>134だけでしょう。
非常に心配している一人です。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
137: 匿名さん 
[2005-07-13 09:21:00]
俺のチープな頭では、その不動産屋が金貸しとグルでスレ主氏と親御さんから
財産をむしり取ろうとしてるように思えてならないんだが。
脱税&違法をちらつかせて公的な場所へ相談させにくくしてるんじゃないのか。
俺が、漫画の読みすぎか?
138: 匿名さん 
[2005-07-13 10:05:00]
家庭の問題にまで立ち入る気はありませんが、住宅購入は考え直した方が良いと思います。

親の借金200万をまず家族一丸となって返済しましょう。
139: 匿名さん 
[2005-07-13 12:32:00]
>>スレ主
買うと決めたなら、それでいい(?)けど、
ホント心配だから、この際全部ここで相談したらどうだ?
金利が何%で、おまいと親父さんの月の収入。
妹や母は支払いには参加するのかしないのか?
それだけでも十分変わってくると思うが。

少なくとも買えても手放さなくちゃならないか否かの判断材料ぐらいは
ここで提供できるんじゃないかな?
140: 匿名さん 
[2005-07-13 12:38:00]
>http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
ついでに、よく分かってなさそうだから、ここで自分の買う
土地の価格を調査してみなよ。自分の土地に面した道路に
ついてる数字が路線価額。(千円/㎡)
公示価格の方が近いんだっけか?>識者

少なくとも、その土地の大凡の価格は分かるから、
差し引き建物の価格も目安がつくだろう。
141: アニ 
[2005-07-13 13:36:00]
スレ主です。
みなさんのレスを読んでるとどんどん不安になってきました。
ほんと親父と腹割って話し合いたいと思います。あきらめるのも視野に入れて。

あと139の回答ですが、物件が1600万(築20年、木造2階建て、壁、畳みは修繕渡し、約30坪)、借金が200、あとモロモロで合計2000万の借入れって感じです。
35年ローンで金利は1.8%、月々69000円払い。
私350万、親父(53歳)420万くらい、母(パート)150〜200万くらい、妹(現在高校生)
土地の価値ですが、今物件の情報が手元にないので調べられません。
142: アニ 
[2005-07-13 13:40:00]
141の補足です。
下から2行目は、家族の年収です。
一番下は140の返答です。
143: 匿名さん 
[2005-07-13 13:53:00]
35年ローンで金利1.8%…
それ、35年間ずっと同じ金利じゃないはずですけど・・・
その数字だと、当初5年のものかな?
途中金利上がって返済額も上がっても大丈夫ですか?
144: 125 
[2005-07-13 13:59:00]
買う気だったのを不安にさせて申し訳ないけどね。急に茶化す人減ったでしょ?
みんなそれだけ本腰いれて(妙な言い方だけどね)心配になってきたって事じゃないかな。
諦めることが視野に入れれるのであれば、正直いって諦めるべきだよ。
本当にそれ位大変だと思う。持ち家だけが住まいじゃないよ?
父親は支払能力、借金をするという事に対する意識低そうだから。
何かあって、一番辛い事になるのはスレ主だよ?

家計を握っている人はお母さんかな?家計簿つけてる?
月の生活費にいったいいくら支払っているのか、きちんと把握しているのと、
していないのとでは全然違うと思う。購入後、どんな生活費で生活するかシミュレートは最低すべきかと。
145: 匿名さん 
[2005-07-13 14:14:00]
本当に返済に35年かかる計算になるなら、やめとけ。繰上げて10年で完済の目処がついたなら、
好きにしろ。
146: 匿名さん 
[2005-07-13 14:15:00]
>スレ主
143の言うように1.8%で35年考えるな。確実に上がるぞ。
あと俺の計算では月々返済は¥64,218なんだが。それでも5年後に3.0%になったら\75,000になるぞ。
スレとは違うどっかから増えている5000円足すと8万だ。残高はその時1800万くらいか。
まあ、返済だけを見れば世帯収入が800〜900万と考えれば母親のパートに変動があったとして余裕っぽいけどな。

ただ、購入後の税金考えてるか?不動産取得税やら固定資産税、あと諸費用は不動産屋に払う仲介手数料だけ考えてたりしない?
銀行への手数料やら費用やらも入ってる?銀行によっては保証料もいるからね。
俺はあきらめろと無責任な事は言わんけど、情報は全て手に入れて考慮しろよ。
はっきり言って不動産屋なんか信用するな。信ずるものは己が調べた知識だけだ。
だからみんなこうやって調べてる。
「人に教えてもらった知識」は「自分で調べた知識」に代えないと痛い目みるのは自分やぞ。

あと1600万で買った家付き土地がいくらで売れるかなんてあてにしない方がいいと思う。
これは俺の直感がそう言っているw
147: 匿名さん 
[2005-07-13 14:32:00]
35年借りるとして、金利上昇も考慮した上で「利息」をいくら払うことになるか、試算してみてね。
金利はあなたの場合「1.8」ではなく、「3〜4%」で計算したほうが現実的かも。
それで出た利息総額をみて、それでもお家を購入する気になるかなぁ…

参考までに私、夫の年収600万でローン借り入れは2450万、頭金は別で貯金から出したけど、諸費用は140万ほどかかりましたよ。
月々返済は7万、ボーナス月は更に15万上乗せ。
これから引っ越し代もかかるし、新居だとカーテンや家具も必要になるかもしれない。
うちはその費用に50万くらい見ています(これも貯金から出します)
光熱費だって、1戸建だと上がるはず。

これに、家を買ったあとに不動産取得税を払わなきゃいけないし、固定資産税・都市計画税なんかもある。
いろいろ、お金のかかることばかりなんですよ、お家を買うってことは・・・
148: 147 
[2005-07-13 15:13:00]
あ、↑の返済期間ですが、うちは20年期間固定で30年借りて繰上げ返済頑張るつもりです。
最初の1年目で繰り上げ99万返済すれば、少し期間短縮できますし。
35年マックスで返済しようと軽く考えず、なるべく早めに完済するように頑張ったほうがいいのでは…?
149: 匿名さん 
[2005-07-13 15:34:00]
>私350万、親父(53歳)420万くらい、母(パート)150〜200万くらい
ここだけパっと見ると、無理でない気がするけど。
環境を見直すと、やっぱり危険だよな・・・。
年収420あって、母親もパートしてるのに何処で200万の
借金作っちゃったんだろ。

頭金も出せない状態を見ると、貯金が殆ど無い状態と見受けられるけど、
妹さん大丈夫?この先専門にしろ大学にしろ進学するなら、
向こう数年間は学費にも追われるよ。

正直↑の方で煽ってたけど、なんか可愛そうになってきた。
150: アニ 
[2005-07-13 15:47:00]
今契約解除するとどれくらい損するんでしょうか?
151: 匿名さん 
[2005-07-13 16:06:00]
スレ主の彼は、ローン通るかどうかが心配なんですよね。
でも彼にレスつけるほとんどの人は「ローンが通ってしまうほう」を心配してると思います。
私もこのスレッド読んでて、正直彼の負うリスクはすごく(MAXで)高いほうだと思いました。
スレ主の彼は、ここまで皆が止めているのに不安を感じつつも「前進あるのみ!!」って感じですし。
親御さんもスレ主も、貯蓄が全くない状況だとしたら、更に危険ですよね。
不安どころの話じゃなく、危険ですって。
・・・と、こういう意見はもう聞き飽きたと思うんですが・・・
152: 匿名さん 
[2005-07-13 16:23:00]
アニさんが手付け金を入れ契約したのか、仮押さえ段階なのかよくわかりませんので
ここでお調べください。
http://www.sakurajimusyo.com/qatetuke.html
153: 匿名さん 
[2005-07-13 16:35:00]
貯蓄が無いことが心配なんじゃなく、貯蓄が出来なかったという事実が心配なんじゃ?
本人&親の収入だけを見た場合、なんら心配ないと思いますが。
これからご家族はアニさん名義の家に住むのですから、お父さん、お母さんから家賃として
相当額を貰うようにすれば、問題ないのではないでしょうか?
貯金があろうがなかろうが、2000万程度の住宅ローンなら心配するほどのことは無いと思います。
月々の払いは7万程度なんですから。アニさんご家族が賃貸住宅に住もうとするなら、間取りを考えるだけで
多少田舎であったとしても、これ以上は要り様でしょうしね。

それよりも心配なのは、アニさんが結婚となったときのほうだと思いますが…。
154: 匿名さん 
[2005-07-13 16:40:00]
契約解除については、こちらも参考に
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/86.jsp

いつでも契約解除できるわけではなく、不動産会社が契約履行に着手しちゃうと解約できなくなるから
できるだけ早いほうがいいですよ。
ほんと、はやめにね。
155: 匿名さん 
[2005-07-13 17:01:00]
>153
今回のアニさんの問題は家族の世帯年収に対して2000万程度なら大丈夫と言うような単純な問題じゃ
ないと思います。
アニさんはまだ若いこともあり、今回の話が出るまで家を買うと言うのどういうことなのか、全く
わかっていなかったんでしょうね。それは別にアニさんが無知なわけでもおバカなわけでもなく、
大概の人が自分が買う段階になって、初めて意識を持って勉強したりするものだと思うので、しかたない。
ただ基本的なモラルや常識的な社会の決まりごとにたいして「???」な発言があったので、ちょっと
手痛くたたかれちゃったんですが、ここまできて、なぜ多くの人がこんなに心配するかも、わかってきて
もらえたのじゃないかと思います。
私も151さん同様、審査が通ってしまった方が心配です。話の流れから、不動産屋さんにも不信感を
感じます。ここのスレだけでなく、実際に相談に乗ってくれる常識的な方が身近にいらっしゃればいいんですが。
156: 匿名さん 
[2005-07-13 17:06:00]
もし、契約解除を考えるんだったら、出来る限りの知識をいれてから対応した方がいいよ。
契約書に印鑑ついちゃった?
ちゃんとした不動産会社だったら、契約前なら比較的スムーズに対応してくれるだろうけれど、
正直今回の不動産会社はあまり信用できなさそう…
相手が今からではこれだけ費用がかかります。とか言って来ても、こちらに知識がなければふっかけてくる場合もあるし。
157: アニ 
[2005-07-13 18:09:00]
>153
私の家族の考えと同じだと思います。
私が結婚すればこの家に住むのなら私が払うことになると思います。

そして貯蓄できなかったのは、親父の借金の返済に追われていたからかと思います。
その苦しい返済を今回の住宅ローンに組み込むことで毎月の支出を減らせれば、持ち家の税金も合せて考えても、今の賃貸と同じくらいの支払いで済むと考えているのでしょう。
これからの貯蓄には正直厳しいところがありますが、今の状況を比べると改善するのだと家族は思っています。

>155
もう事態の状況はわかってるつもりです。皆さんが心配して下さっているのはわかります。
かなり不安度が増してきましたから。
不動産屋に不信感を感じることは怖いですね。なんらかの詐欺をされてるのでしょうか?

>152、154、156
どうもありがとうございます。
残念ながらいろいろな書類に印鑑は押しました。
現在は書類を不動産屋に提出して、不動産屋が金融機関にローンを申請して、その返答を待っている状況です。
おそらく19日くらいに連絡があると思われます。

やはり手遅れですよね?
158: 匿名さん 
[2005-07-13 18:39:00]
http://myhome.nifty.com/kiso/kouza/86.jsp
リンク先の一番下に記載されてますが、重要事項説明書や売買契約書が手元にあると思うのでご確認ください。
まっとうな不動産屋なら、解約についての期限が定められて記載してあるはずです。
その期限までなら、手付け金放棄になりますが解約できます。
ところで、手付けはいくらお支払いになったんですか?
159: 匿名さん 
[2005-07-13 18:54:00]
>>157
>そして貯蓄できなかったのは、親父の借金の返済に追われていたからかと思います。
この書き方だと、やっとこさ減らしてこの金額って
感じですかね。親父さんの意識改革していかないと、
単なる自転車操業のスタート地点にもなりかねません。
スレ主も心を鬼にして父親の金銭管理する必要も。

>不動産屋に不信感を感じることは怖いですね。なんらかの詐欺をされてるのでしょうか?
可能性は0ではないです。やはり普通の人なら不動産を買う
なんて一生に一度あるかないかですから、隅から隅まで知っ
てる人の方が少ないです。何かしら騙されたとしても不思議じゃないです。
スレ主が騙されていない事を祈りますが。

>残念ながらいろいろな書類に印鑑は押しました。
契約したって事ですね。手付金も払ってる事と思います。
通常世間一般では、手付金を払ってしまうと買主の都合での解約は
「手付金放棄」と言う形で解約になります。売主の場合は手付金2倍
返しが基本です。但しローンが通らなかった場合等、無条件に解約で
きる「特約」が付いている場合があります。この場合解約しても手付
はそのまま戻ってきます。
一番良いのは、この特約がついていて且つローンが通らなかった場合、
今一度、考え直すために解約した方が得策かと思いますが・・・
ローン通っちゃいそうなんですよね?

究極の技として今出来る事。銀行に対して「今申し込んでる
ローンの内訳に父親の借金の分も含んでいる。不動産屋はOK
と言っているが大丈夫か?」と言ってみる事。一発でローン
通らなくなると思われ。↑の特約が付いてれば無条件で解約
出来る。但し、今面倒見てもらってる不動産屋が大変な事に
なるのは間違いない。(銀行との提携(?)打ち切られるかも
・・・。それはそれはで後で揉めそうだけど。)

スレ主の現状考えると、「勉強代」として何十万の金ドブに捨て
てるのは酷過ぎると思う。まずはその特約があるか否かを確認すべき。
(あ。勿論解約して考え直したいって事ならばね。)
160: 匿名さん 
[2005-07-13 19:11:00]
>アニさん
>不動産屋に不信感を感じることは怖いですね。なんらかの詐欺をされてるのでしょうか?
そうですねぇ。不動産屋もですが、アニさん(契約者)自身も銀行に対して詐欺を行っていることになります。
本来は住宅ローンに含めてはならないものを含めてローンの申込みをしているのですから。
なぜ、住宅ローンとか、マイカーローンとか、色々なローンがあるのか、そしてそれぞれに金利が違うのはなぜ
なのか考えてみるといいですね。

普通は借金を抱えて返済に困っている人間は、住宅の購入なんて考えません。
それをあなたの親は中古の家を購入してそれに借金を含めて住宅ローンを組もうとしている。
どこかから知識を埋め込まれた可能性は大!ですよね。
おまけに、普通の不動産屋なら借金が住宅ローンに含めることが出来るものではないことは承知しているはず。
それを手配している。どこかおかしいと感じませんか?

ところで、中古の物件で修繕の必要が取りあえず必要ないとのことですが、床下や屋根裏はちゃんと調べましたか?
お金はないかもしれませんが、購入するのであれば第三者機関を使ってでもちゃんと調べるべきです。もしかすると
躯体に問題を抱えた物件かもしれませんよ。すぐに目に入るところばかりが修繕の必要があるところではありません
よ。…あと地盤とか。
もしかすると、なかなか売れない物件を押し付けられている可能性も否めません。

きっと、アニさんを心配してレスしてくださっている方は、皆さん感じられていることです。
161: アニ 
[2005-07-13 19:39:00]
>158、159
契約書は家になかったような… 今会社なので家に帰ったら調べてみますけど。。。
手付け金もわかりません。

>159
借金は利息払うのでやっとだったんだと思います。
詳しいことは知りません。

>160
>どこかから知識を埋め込まれた可能性は大!ですよね。
それは消費者金融から悪知恵を仕込まれたってことですかね?
なんか怖い話になってきましたね。超不安です。
物件は中には入りましたが、まだ前の方が入居中ということでちゃんと調べることができませんでした。

不動産屋がだんだん信じられなくなってきました。
162: 匿名さん 
[2005-07-13 19:44:00]
アニさん、ここでヘコんではダメですよ。
あなたの人生がかかっていると言って過言ではないんですから。

物件は、事故物件とかじゃないですか?
築20年との事ですが、前に所有していた家主はいつごろ手放して、どれくらい未入居の状態なんですか?
床下はシロアリの巣になってませんか?屋根裏は蜂の巣やねずみ・コウモリなどいませんか?
土地は、地盤沈下の心配のない土地ですか?

購入後、引越し費用や不動産にかかる様々な税金を払う現金はありますか?
アニさんが急な病気になった場合、入院費用・ローン・生活費の全てをカバーできる貯蓄の余裕はありますか?
163: 匿名さん 
[2005-07-13 20:08:00]
>>162
>前に所有していた家主はいつごろ手放して、どれくらい未入居の状態なんですか?
>>161に書いてあるよ。まだ入居中だって。
まだ住んでるなら、聞きづらいかも知れませんが「何故手放すのか?」や
ご近所さんにお話を伺うのも必須。の前に・・・

>契約書は家になかったような…
何に判押したの?契約したならば間違いなく「土地売買契約書」及び
「重要事項説明書」がある筈。それが手元に無いのは問題な気が・・・
164: 匿名さん 
[2005-07-13 20:23:00]
アニさん〜〜〜しっかりして!!
契約書や手付金のことは、家買う際に一番重要なことでしょ!!
あなたが契約するのに、「わかりません」では済まないんですよ。
もっとちゃんとして!!
165: 匿名さん 
[2005-07-13 20:29:00]
スレ主さんがんばれ、ホント、あなたの人生かってると思いますよ?

きっと父親さんは、借金するのに慣れすぎなんだと思うよ・・・だからもうローンできないんだけど。
根本的にそこらへんの安易な考えが、今までの借金をうんだのかも。
それを返しきれなくてまた借金しようとしている。ちょっとお金にだらしなさすぎだね。
不動産所得税とか、固定資産税払う金があるなら、200万の借金の返済にあてるべきだよ・・・

手元に契約書がないのはおかしいよ?
2枚あって、売主と買主両方が持つものなんだから。
なんらかの理由をつけて不動産会社が持っていたりするんだったら、もう不動産会社は信用しない方がいいと思う。
今日にでも契約書を確認して、小さい文字全部読んで、ローン不履行ができるかできないかだけでも確認した方がよいのでは?
ローン不履行ができるのなら、159さんの言うとおり、不履行に持ち込むことができると思う。
166: 匿名さん 
[2005-07-13 20:51:00]
で、まぁ煽りもほぼいなくなって、みんなで真剣に話を聞く準備は
整ったんだが。結局「今の段階でスレ主はどうしたいの?」

①なんとかなるさ(引くに引けない)と突っ走る。(購入)
②もうちょっと見つめなおしたい。(解約)

事の始まりは、親父が自分の借金の支払いを楽するのが目的で
スレ主に家を買わせたいとしか思えない。
一生モンの買い物を父親と言えども自分以外の人間の都合で購入
していいのか?また出来るのか?
色々と想いはあるだろうが「自分も家が欲しいのか?」を聞きたい。
それによって今後のみんなの意見も変わってくると思われ。

とにかく、スレ主の意見とさらなる問題は契約書の中身だな。
店舗で判押したんじゃ、クーリングオフも出来んしなぁ。
167: 匿名さん 
[2005-07-13 21:32:00]
おとうさんが借金したのって、マチ金?消費者金融とかそっち系なんですか?
・・・だとしたら、そのマチ金と不動産屋が組んで、お父さんをそそのかしてるかも?
借金の返済で生活が苦しかったら、いっそ息子名義で中古の家でも買って、残りの借金組み込めや…みたいに。
で、そっち関係の不動産屋を仲介に、契約させたと。
マチ金は金が入るし、不動産屋も銀行ローンさえ通せばあとはこっちのもん。
でも支払いは年々きつくなるのは目に見えてて、いよいよとなったら、再び安く叩いてその土地を買い戻す事もできる。

・・・という図式を想像してしまいました。
別にあおってるとかそんなんじゃなくて、そういう事もありえるかなって、心配なんですよ。
168: 匿名さん 
[2005-07-13 21:37:00]
>167とその他
建設的な意見はともかく憶測で不安を「煽る」のは辞めませんか?
そんな事は自分の中で思っていればいいわけであってココで発言すべきではないと思います。
169: 匿名さん 
[2005-07-13 22:42:00]
>アニさん
よーく思い出してください。印鑑を押した時のことを。
契約書はサインして印鑑を押したんですか?ここはかなり重要ですよ。
ただ、銀行の書類にサインして印鑑を押しただけなら、まだ可能性があります。
↑のレスでは
>残念ながらいろいろな書類に印鑑は押しました。
とはありますが、契約所に印鑑を押したとは書いてませんがどうですか?

170: リスタート 
[2005-07-14 00:59:00]
>168
私も167さんと同じ意見です。
アニさんのお父さんが借りている金貸しが次のターゲットとしてアニさんを狙っているとしか
思えません。ほぼ間違い無く筋書きは金貸しが書いているはずです。
その筋書きにのっても返済は可能でしょうが私は中古住宅がどうもひっかかります。
中古でも6年以上前の建物であれば建築基準法で耐震金物も規制されていなくて
構造にも問題が有場合もありますから私ならとことんチェックして納得がいかなければ買いません。
建替えやリフォーム代だって幾らかかるか分かりません。
よって私の意見は一度契約解除。手付金は最悪放棄。
そして父親の借金支払いに家族一丸となって立ち向かう。
以上!

171: 匿名さん 
[2005-07-14 01:28:00]
>アニさん
パニックになっていなければ良いですが。。。落ち着いて下さい。

まず、親身になって相談できる人は近くにいませんか?
できるだけ住宅や契約に詳しい人が良いです。

重要事項の説明はありましたか?
重要事項の説明が無い場合、不動産屋の義務違反になるので契約不成立にできるはずです。

また、契約書に違約金等の説明が無ければ、手付け金放棄で良いはずです。

通常、契約は「読み合わせ」を行い、納得したら契約し、原本と控えをそれぞれ保管します。
契約書の控えをもらっていないのであれば、その時点でこの不動産屋は怪しいです。
できるだけ早く、印を押した契約書の控えを「全て」もらいましょう。
不動産屋には、「そういえば、控えをもらい忘れたので」と言い、
この時点では解約するとは思わせない方が得策かも。
できれば、この際の会話を証拠として録音しておきたいところですが。。。
で、その後、細かいところまできちんと読みましょう。

とにかく落ち着いて。命取られるわけでは無いですから。でも迅速に。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる