住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 09:51:07
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279811/

住民スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/

[スレ作成日時]2012-12-21 09:39:09

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21

401: 匿名さん 
[2013-01-13 10:03:31]
>393

まさに、週刊ダイヤモンドや、カフェハウスの創業者が指摘しているような特性のようですね。
403: 入居済み住民さん 
[2013-01-13 11:41:24]
>402


リッチな人もいると思うし、それなりの人もいると思いますよ。それは社宅じゃない限り、どこのマンションでも同じじゃないですか?

このマンションは私自身もそうですが医師や弁護士、公認会計士、司法書士とか定年があまり関係ない職業の方が多いので、現在は預金は少ないかもしれませんが、長期に渡って収入源がある方が多いのではないでしょうか。
404: 匿名さん 
[2013-01-13 11:50:00]
>402
どこで買い物しようが関係ないじゃんね。
六本木ヒルズや愛宕ヒルズに住んだってドン・キホーテ行くし、売れっ子の向井理と国仲涼子はIKEAでシーツ買う時代でしょ?EXILEのATSUSHIだって六本木のドン・キホーテで買い物してましたよ。


そういう考えってすごく古くてダサい。(笑)
街中でそんなこと言ってたら笑われちゃいますよ。
405: 匿名さん 
[2013-01-13 13:15:08]
トヨネーゼは古くてダサいって事ですね。
406: 匿名さん 
[2013-01-14 09:10:40]
本当のお金持ちはどこで買い物しようが気にしないと思う。お金持ちのふりをしている人が見栄を張るんじゃないかな。豊洲はそういう人が多いということかもしれない。そういう人たちが集まるから、自分が頑張ってるにに、豊洲の印象を落とされるようなことをする他人には冷ややかになるんじゃないかな。
407: サラリーマンさん 
[2013-01-14 14:19:25]
なんだよトヨネーゼって?
キャナリーゼしか聞いたことないよ
マスゴミは勝手に言葉作るなよ
411: 匿名さん 
[2013-01-15 02:01:29]
まさに402さん言ってることを絵に描いたようなトヨネーゼの403さん。だいぶ笑えます。

403さんは、医師か弁護士だそうです、、、、
見栄は大きく、ネットなら絶対にバレない。
412: 匿名 
[2013-01-15 08:18:08]
411さんはどんなお仕事?
414: 匿名さん 
[2013-01-15 14:14:40]
403は何で他の住人の職業を知ってるんだろう?
415: 匿名さん 
[2013-01-15 14:27:18]
デベのなりすましでしょう。
416: 匿名さん 
[2013-01-15 16:41:28]
>414, 415

組合の総会にちゃんと出席して、色々な方とお話しているからです。
423: 匿名さん 
[2013-01-15 22:16:10]
じゃ、ここを検討するのやめれば?
427: 匿名さん 
[2013-01-15 23:50:17]
半分以上、売れ残っている理由が名前ですか、、、

確かに俺のシンボルへ来いよって言われると、、、
429: 匿名さん 
[2013-01-15 23:59:31]
思わねーよ。

日本人のキラキラネームと同じで、湯女という意味を知らずに優菜とかつけちゃうのと同じで、普通は意識しないだろ。
430: 匿名さん 
[2013-01-16 00:09:14]
高値掴みの象徴(シンボル)という意味です。だから買ってはいけません。

豊洲にはほかにも「ワンダフル」とか痺れるネーミングのマンションが盛りだくさんです。
431: 匿名さん 
[2013-01-16 01:29:38]
んん、ココはなんか見栄っ張りしか住んでないみたいでイメージ落ちますね。
トヨネーゼみたいな生活って窮屈そう。
433: 匿名 
[2013-01-16 08:24:33]
>432
評論家の出来損ないのようなコメントだな。
そういうあなたのお住まいはどこ?
434: 匿名さん 
[2013-01-16 08:29:30]
地上げ目的のマンションなので売れなくても無問題。
まさか買う人はいないでしょ?
435: 匿名さん 
[2013-01-16 12:02:23]
ネガは現実逃避してるだけ。
買えるような収入がないから?

データはそうはいっていません。
何年連続上昇中だっけ?
436: 匿名さん 
[2013-01-16 12:05:06]
地上げ目的の土地なら、買って儲けるのもありではないのか?
437: 匿名さん 
[2013-01-16 12:15:08]
物件建てるためにボロ家まとめて行うのが地上げ。
タダみたいな土地にハリボテマンション建てれば何千万で売れるんだからデベは笑いが止まらない。

さんざん利益乗せられた物件買っちゃった時点で損確定、糸冬 了
438: 匿名さん 
[2013-01-16 12:32:22]
残りも少なくなってきたし買い時かもしれませんね。
アベノミクスで値上がりするまでには買いたい
439: 匿名さん 
[2013-01-16 12:52:07]
>437

もっと豊洲の土地を勉強された方がいいのでは?
元々は石川島播磨の土地ですよ。
タダみたいな土地ではないです。IHIに失礼ですよ。
ここは埋まっているものがちがうんです。
ビニールなどを埋め立てて作ったところと比べないでもらいたい。
440: 匿名さん 
[2013-01-16 14:03:41]
埋まっているものは関東大震災の瓦礫です。
そんじょそこらのポット出の埋立地とは違うよね。
441: 購入検討中さん 
[2013-01-16 14:07:23]
半年ぶりに、モデルルーム行ったら、間取りがいい部屋少ししか残ってなかった。パークタワー豊洲で広い部屋にするか悩みどごろです。
442: 住まいに詳しい人 
[2013-01-16 14:57:54]
豊洲も捨てがたいですが武蔵小杉も良いですね。
MRへ行くと本当に憧れちゃいます!
443: 匿名さん 
[2013-01-17 09:31:22]
今年も苦戦が続きそうですね。
446: 匿名さん 
[2013-01-18 12:23:08]
新春キャンペーンのプレゼントの1つ、電子コンベックとは何ですか?
販売価格的に、エアコンや52インチTVと同じくらいの家電…?ですかね。
あと、本日ららぽーとにクリスピー・クリーム・ドーナツがオープンしますね!
週末買いに行こうと考えてますが、今頃行列ができているのかな。
447: 匿名さん 
[2013-01-18 12:31:08]
アベノミクスはいつ始まるの?
インフレ前には購入したい。

448: 匿名さん 
[2013-01-19 09:45:48]
>439

工場倉庫用地と宅地の価格差も分からんのか。
元々安い土地に高層建ててしかも細切れにして売る、
飼料用の屑肉を水増しした成型肉のカットステーキが
サーロインの切り出しより安いというくらい愚かしい。
449: 匿名さん 
[2013-01-19 10:07:01]
>448

じゃ、それを他のマンションの検討スレにも書いたらどうですか?豊洲タワーやツインの方にもどうぞ書き込んでください。

2、3丁目は工業用地をきちんとビルなどを建てられるようされてるんですよ。だから、2、3丁目は液状化現象が一カ所もなかった。
だから東電も東京ガスも病院もこれから建設されるんですよ。

一度現地モデルルームで説明受けたらどうですか?
そのへんのこと、きちんと説明してくれますよ。
450: 匿名さん 
[2013-01-19 10:07:34]
ここに住んでる方の年収ってどれくらい?
最低1000万くらいですか?
451: 匿名さん 
[2013-01-19 10:21:15]
>449

地上げ云々とトンチンカンな馬鹿がいたから書いたまで
そんな面倒はお断り
452: 匿名さん 
[2013-01-19 10:24:14]
液状化してたよ。
453: 匿名さん 
[2013-01-19 12:37:01]
どこで?
454: 匿名さん 
[2013-01-19 12:43:16]
http://nz666.exblog.jp/15049063/

液状化ないみたいですね。
455: 匿名さん 
[2013-01-19 13:01:30]
多くの空き家があると修繕積立金や駐車場代に多額の欠損が生じて将来追加負担が出たりまともな修繕が出来ずスラム化するのでは?
456: 匿名さん 
[2013-01-19 14:39:55]
液状化していない事にしないと都合が悪いみたいだね。
457: 匿名さん 
[2013-01-19 14:59:17]
液状化、してるようです。

http://f.hatena.ne.jp/masakanou/20110312150548
458: 匿名さん 
[2013-01-19 15:00:15]
459: 匿名さん 
[2013-01-19 15:26:53]
たかだか震度5でこんなになってて大丈夫なのかね。
461: 匿名さん 
[2013-01-19 16:31:36]
「2、3丁目」って言ってるじゃん。
1丁目と2、3丁目は別ですよ。
462: 匿名さん 
[2013-01-19 16:35:03]
>461

そう思ってるのは豊洲の住民だけ。
内陸から見れば豊洲も枝川も東雲も同じ城東埋立地。
463: 匿名さん 
[2013-01-19 16:38:01]
>462

今までのレス読みました?
464: 匿名さん 
[2013-01-19 16:39:55]
>463

そう信じたいのは豊洲住民だけ。
465: 匿名さん 
[2013-01-19 17:02:57]
確かに、1丁目はダメで、5丁目もダメだけど、3丁目は大丈夫ですよ、とか言われても説得力はないね。
この一帯の地盤に大きな違いはないだろうし。
直下で来たらどうなるかと思うとリスクの大きいエリアだと思わざるを得ないですよ、一般人としては。
466: 匿名さん 
[2013-01-19 17:24:43]
3丁目も大丈夫じゃないですよ。
トカゲのシッポ切りしたい気持ちも分からないではありませんが、往生際が悪過ぎる。
468: 匿名さん 
[2013-01-19 20:08:46]
2,3丁目なんて豊洲バブルの象徴。
リーマンと震災でバブルが弾けて終わり。
バブルとブランドを見極める眼力が重要となってくる。
470: 匿名さん 
[2013-01-19 22:28:07]
>462

参考になるか分からないけど。

三井住友VISAカードの申込書の住所欄に豊洲って書いたらさ、
他の申込者からの羨望のまなざしが痛いくらい突き刺さってきた。
もちろん、担当者は奥にすっ飛んでいって、
責任者を筆頭にうじゃうじゃ10人ほど呼んできて、全員で土下座。



やっぱ豊洲ってすげぇって思った。
471: 匿名さん 
[2013-01-19 22:29:07]
>>467
大崎?それどこ?





郊外じゃん(爆笑)
472: 匿名さん 
[2013-01-19 23:11:47]
有楽町線が山手線に張り合っても笑い者にされるだけ。
473: 匿名さん 
[2013-01-19 23:12:29]
豊洲五輪に関係ないからな、大崎みたいな郊外は(大爆笑)
474: 匿名さん 
[2013-01-19 23:13:12]
憐れ
475: 匿名さん 
[2013-01-19 23:17:39]
ここ液状化しにくいエリアじゃなかったけ?
どこかで調査した資料あったよね。
476: 匿名さん 
[2013-01-19 23:22:01]
年内には完売する、に5,000,000ペリカ
477: 匿名さん 
[2013-01-19 23:23:01]
ほとんど発生しないと発生が少ないエリアの境界線辺り。
478: 匿名さん 
[2013-01-19 23:26:08]
3.11直後の江東区公式HPより


江東区内の被害状況と対応(地震発生~現在まで)
【3月13日(日)】
・午前8時から、既成市街地補修箇所の復旧を継続して実施。
・午前8時30分から、新木場エリアの復旧作業を協力業者を2社増やし9社10班で実施。

【3月12日(土)】
・午前6時30分から、区内全橋梁と防災船着場、公園、街路灯等の点検を実施。大きな異常は確認されなかった。
・協力業者7社とともに前日確認した被害箇所の補修(区内液状化発生地の照明灯危険除去、道路の危険除去、路上土砂の除去など)を実施。

【3月11日(金)】 
・午後3時5分、土木部職員134人態勢で区内調査を開始。
・最重要とした水門4施設・護岸4か所・橋梁32橋・緊急輸送道路全路線154kmを調査。
・区と協定を結ぶ建設業者10社を動員し、区道全線と河川等の調査を開始。
・被害状況は合計43件を確認。内訳は段差・亀裂23件、液状化13件、企業者関連7件。
・危険箇所にはカラーコーン等で応急処置を実施。
・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側1車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧は見込みは未定。

次の箇所で液状化の発生を確認しています。
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目
479: 匿名さん 
[2013-01-19 23:36:34]
年内には完売する、に50,000ペリカ
480: 匿名さん 
[2013-01-19 23:42:52]
478さんが示してくれたように
ここ液状化なかったよ。
481: 匿名さん 
[2013-01-20 00:08:13]
液状化しようがしまいが、埋立地は敬遠する。
これが普通の人の感覚。

482: 匿名さん 
[2013-01-20 00:12:15]
481
液状化しないなら欠点ないよ。埋設地。平らで広くて、生活しやすいよね。
483: サラリーマンさん 
[2013-01-20 00:14:59]
3.11の時に液状化しなかったからと言って、豊洲は大丈夫って本気で思ってるの?
484: 匿名さん 
[2013-01-20 00:19:21]
>483
まあ、絶対なんてないからね。
でも、リスクは液状化だけじゃないからね。
いろんな災害考えたら、トータルでみて豊洲は安全なほうだと思いますよ。
485: 匿名さん 
[2013-01-20 00:28:11]
そりゃぁ、直下型とかもっとすごいのがきたらどうなるか分からないけど・・・。
対策はとられている訳で、その辺でどうか。
487: 匿名さん 
[2013-01-20 07:21:25]
液状化していないとは言えないよ。
だって私有地はチェックしていないから。
トカゲのシッポ切りしたい気持ちは分かるけどね。
488: 匿名さん 
[2013-01-20 07:59:38]
直下型地震がきたら、どこに住んでようと一緒でしょ?
豊洲は危険とかいうけど、ボロい家に住んでる方が危険なんじゃない?(笑)
489: 匿名さん 
[2013-01-20 09:23:12]
リスク管理を放棄するのは
日本人の悪い癖
490: 匿名さん 
[2013-01-20 09:27:08]
>478
なーんだ、やっぱ、豊洲から辰巳にかけて全体的に液状化するんじゃない。
騙されるところだった。
491: 匿名さん 
[2013-01-20 09:29:14]
早くsummoから無くなるといいね
そろそろ見飽きてきた
492: 匿名さん 
[2013-01-20 09:55:25]
豊洲五輪、かなり確率高そうだな
493: 匿名さん 
[2013-01-20 09:56:45]
>483
マグニチュード9クラスで何の犠牲者も出なかった豊洲
3名が死亡した内地
495: 匿名さん 
[2013-01-20 12:00:26]
「ザ・シンボル」、確かに「これぞ売れ残りの象徴」という感じがします。
496: 匿名さん 
[2013-01-20 15:35:52]
売れ残りっていうけど、ここって建ってから販売開始したんだし、普通の売れ残りとはちがうんじゃないの?
有明のタワーマンションよりはマシじゃないかな?
497: 匿名さん 
[2013-01-20 15:40:02]
プレミアム住戸だけでなく普通の住戸が100以上売れ残っているというのは日本一の売れ残りマンションといっても過言ではないと思う。
まさに売れ残りのザ★シンボル。
498: 匿名さん 
[2013-01-20 17:39:28]
>496
建ってから販売開始した理由は?
499: 匿名さん 
[2013-01-20 17:48:57]
売れる見込みがないとかそういうことではなく、売りしぶりです。
500: 匿名さん 
[2013-01-20 18:05:11]
リーマン直後に売り渋りねぇ。
苦しい言い訳だね。
502: 匿名さん 
[2013-01-20 18:10:58]
498
竣工売りは住友の売り方。値引きしないで、ゆっくり売るのも同様。
いくらここでネガしても、値引きは、難しいと思う。
家具付き販売は、気に入れば、お得だと思う。
504: 匿名さん 
[2013-01-20 18:34:07]
PCTが坪230くらいで完売したあたりから
豊洲民が調子に乗って次の住友ツインは坪350だ!400だ!なんて吠えてたっけ(笑)
蓋を開けてみると住友は坪270くらい。
それでも割高過ぎて大量売れ残り。ここは更に悲惨・・・。
城東ですよ?埋立地ですよ?
みんなもう気付いてるよね。

505: 匿名さん 
[2013-01-20 18:42:54]
504
昔から豊洲が気になってるんですね。
PCTのころなら買えましたか?
506: 匿名さん 
[2013-01-20 18:47:16]
>505

***の遠吠えって面白いからね。ついつい・・・(笑)
507: 匿名さん 
[2013-01-20 18:49:34]
>506
どちらにお住まいですか?
508: 匿名さん 
[2013-01-20 18:55:41]
>507
蔦谷書店から徒歩5分くらいだけど、なにか?(笑)
509: 匿名さん 
[2013-01-20 19:03:10]
>508
良いところにお住まいじゃないですか。
こんなところでネガしてるなんて、らしくないですよ。
510: 匿名さん 
[2013-01-20 19:08:35]
>509

ありがとう。
511: 匿名さん 
[2013-01-20 19:14:54]
ここは3丁目最後の物件だし仕様も良いので、ヴィンテージマンションになるでしょう。まあ、景気が良くなれば、だけど。
512: 匿名さん 
[2013-01-20 20:07:27]
ならないと思うけど
513: 匿名さん 
[2013-01-20 21:36:23]
仕様も良くないと思うけど。
514: 匿名さん 
[2013-01-20 21:41:02]
どこからヴィンテージマンションっていう発想が出てくるのやら・・・
515: 匿名さん 
[2013-01-20 21:44:30]
インフレになって、少しでも相場が戻るといいですね。
516: 匿名さん 
[2013-01-20 21:48:52]
土地、12か月連続上昇中でしょ。そのうち、物件価格にも反映されるよ。
517: 匿名さん 
[2013-01-20 21:49:34]
株も上がってますしね。
518: 匿名さん 
[2013-01-20 21:50:09]
何処まで上がりますかね
519: 匿名さん 
[2013-01-20 21:56:34]
豊洲に住むなら、ここか隣のTTTだろうね。そういう意味では、確かにヴィンテージかもしれない。
522: 匿名さん 
[2013-01-20 22:18:33]
>520
ここが低仕様に感じられるということは、
きっと、良いところに住まれてるんでしょうね。
羨ましいです。
523: 匿名さん 
[2013-01-20 22:21:37]
豊洲で、ここを超える条件はないので、仕方ないと思う。隣が大学なのも、good!
525: 匿名さん 
[2013-01-20 23:42:02]
値下げをすると住人がイカリ出す。
値下げをしないと絶対に売れない。

デべも大変だなあ~
526: 匿名さん 
[2013-01-21 07:23:06]
大幅値引きを絶対に口外しないスミフ社員に買わせるしかない。
529: 匿名さん 
[2013-01-21 14:44:17]
ここは、他のタワーと比べ、余計な共用施設がないのがいいですね!ところで、スカイサロンはいつでも自由に使えますか?ご存知の方、ご教示ください。
530: 匿名さん 
[2013-01-21 21:27:13]
>大幅値引きを絶対に口外しないスミフ社員に買わせるしかない。

一般人も絶対に口外しないように売ってるはいるが売れないのが現実

中古?なのに中途半端な大幅値引きだからね

思い切って半値の八掛け位しなきゃ
531: 匿名さん 
[2013-01-21 21:51:28]
半値の8掛けって(笑)
4掛けってこと!?

割高になってるってのは分かるけど。
どんだけ貧乏人の考え方なんだよ…
532: 匿名さん 
[2013-01-21 21:53:56]
身の程を知らないモンスター
それがネガ
533: 匿名さん 
[2013-01-21 22:17:13]
新築で買っても中古で買っても売るときの値段は同じでしょ?新築を買うメリットってあるの?豊洲の千葉側は立地的にイマイチだよねー
景色がひどい
534: 匿名さん 
[2013-01-21 22:33:31]
>どんだけ貧乏人の考え方なんだよ…
>身の程を知らないモンスター

身の程知らないマンションだか売れないのだろう
世間はそう言ってるよ

535: 匿名さん 
[2013-01-21 23:31:36]
世間は半値の8掛け位が適正価格だと言っているのですか?
そりゃあそれだけ安くなれば売れるだろうね。
私も3部屋は買うと思う。
ただその時、世間は適正価格だとは言わないだろう。
536: 匿名さん 
[2013-01-22 01:12:04]
中古物件なんだから住民が思っているような値段で売れるわけがない。

そもそも3年分の不都合を値引きしてもらわないと買い手に不公平だね。
537: 匿名さん 
[2013-01-22 12:17:05]
中古っていうなら、新築のマンション見つければいいのに。。。

今の組合長さんは弁護士さんだとか。
なんか安心できる。
538: 匿名さん 
[2013-01-22 12:18:16]
>536

3年分の不都合ってなに?
539: 入居前さん 
[2013-01-22 14:53:23]
外観かっこいい!
大崎、十番は買えないけど、ここならなんとかなりそうです。お勧めの方角はどこでしょうか?できるだけ高層階がいいと思ってます。
541: 匿名 
[2013-01-22 22:31:32]
有楽町線の社内ビデオ広告からついに消えて、網棚の上の紙広告になってる!
目白の物件が紙広告になってからは一年ぐらいだったかな。。。
今度こそ年内に完売が実現するかもよ。
542: 匿名 
[2013-01-22 22:34:28]
有楽町線の車内のビデオ広告から消えて、網棚の上の紙広告になってる!
今度こそ「年内」に完売が見えてきたかも。
543: 匿名さん 
[2013-01-23 05:51:19]
販促費が枯渇しただけだろ。
最後はあきらめて転売業者に流すんだろ。それか賃貸にまわすかだな。
544: 匿名さん 
[2013-01-23 08:58:33]
物価上昇率2%導入。。。消費税率アップ。。。
住宅ローンの金利も上がるようだし、
早めに固定で買うのがいいかもな。
546: 匿名さん 
[2013-01-23 10:23:53]
都心で格安で大型となるとここがいい。
さすがに十番とかはサラリーマンで女の子の私には難しい。
東雲は駅が遠すぎるし、公団モンスターマンション街だからヤダ。品がない。
548: 匿名 
[2013-01-23 12:58:50]
ネガの質も下がったもんだ。
なぁ、540。
549: 匿名さん 
[2013-01-23 13:01:30]
ここは都心ではないし格安でもありませんよ。
むしろ非常に割高です。
551: 匿名さん 
[2013-01-24 01:16:46]
おいおい、このマンションは修繕積立金が5000円ちょっとって何?
1億の部屋でも1万円以下って、、、
これじゃあ修繕不能だろ。

あとでもめるな、こりゃ。
553: 匿名さん 
[2013-01-24 05:44:14]
売れないやっちまったマンションのシンボル
と言う意味と理解しました。

久々にここのスレが上がってたので見に来ましたが、まだ売れ残ってるんですね。びっくり。どんだけ売れてないんだよと…
555: 物件比較中さん 
[2013-01-25 16:34:07]
>551

それは真面目に気になっていたことなんですよね…たしかに安過ぎてこんな大規模のマンションの修繕費用がこれで済むのかどうかと心配になってしまいました。法律的なことはわからないので単なる自身の考えなんですけど、そもそも価格に織り込み済み、とかないですか??

そういうことが可能ならもしや、と思ったもので…。
この価格で積み立てていっても大規模修繕は難しいことは想像できますよね。
どうするんだろう…買う前に解決しておきたい問題です。
556: 匿名さん 
[2013-01-25 16:55:14]
普通に一時金徴収か修繕積立金の値上げでしょ?
6年目からの上昇率がどうなってるのかは知りませんが、あと5年もしたら防排水の工事だろうからそのときにでもまとめて徴収するんじゃない?

要するに、買った瞬間に簿外債務もゲットさ。
558: 匿名さん 
[2013-01-25 20:07:38]
大規模修繕前に売り抜ける。
それしかない。
560: 匿名さん 
[2013-01-25 23:07:46]
地雷マンション……

空き駐車場の未収金も修繕費不足に寄与
561: 匿名さん 
[2013-01-26 03:34:33]
修繕できないマンションって不安です。
563: 匿名さん 
[2013-01-26 07:26:05]
げ、確かに安い。
むしろ、こういうタワーって、どっちかっていうと普通よりカネかかるほうなんじゃないのかね。
564: 匿名さん 
[2013-01-26 08:58:36]
売れ残っている期間の管理費や修繕積立金はスミフ持ちだよね。
長期売れ残り前提の販売戦略である以上、安くしないと自分の首を絞める。
住民の事は何も考えず、自分達の経費を抑えたいから安くしているだけでしょう。
565: 匿名さん 
[2013-01-26 22:07:45]
>564
大正解!
当初安いのは、デベが在庫を抱えている間は、デベの負担になるから。
どこのデベもやってるんじゃない?(目一杯値引きしてでも、竣工前完売を必須としている一部のデベを除く)
566: 匿名さん 
[2013-01-26 22:33:42]
修繕費は抑えて、管理費は多めで、管理会社を通じて、回収っていう構造なのかな
569: 匿名さん 
[2013-01-27 16:33:06]
やっぱり豊洲2.3丁目はセレブが住む町ですね。
570: 匿名さん 
[2013-01-27 16:48:51]
豊洲は中の下以下のサラリーマンだけの街になっちゃったね、
571: 匿名さん 
[2013-01-27 16:50:46]
竣工後の売れ残りを大幅値下げして完売させるデベと売れ残りを値下げせずにのんびり売るデベどちらがいいのかね。
前者は野村。後者はスミフ。
572: 匿名さん 
[2013-01-27 16:54:36]
スミフは大量売れ残りを賃貸業者に格安で売却。
573: 匿名さん 
[2013-01-27 17:07:02]
野村もノムコムに格安販売させるじゃない。
576: 金魚鉢 
[2013-01-27 17:43:53]
家は毎日暮らすもの。ホテルだと数日なら耐えられますが・・・・・
眺望が良くても、空気の流れが無いと悲しいですよ。
24時間換気があっても、真夏の直射日光は堪えます。

レースのカーテンを引いて、眺望なんて関係ないです。
暑いったらありゃしない。
夏は灼熱地獄ですよ。
クーラーは効きません。
577: ビギナーさん 
[2013-01-27 17:50:18]
ここはそんなにいいマンションなのですか?無理やりなネガが多いように見えます。
モデルルーム行って見ようかな?
578: 匿名さん 
[2013-01-27 19:04:56]
>574
いや、野村も完売情報だしといて入居始まってからノムコムの新築見入居が出回ったりするんだよ。
しかも安く。
住んだ瞬間に資産価値下がったら嫌じゃない?
579: 匿名さん 
[2013-01-27 19:45:12]
ここは竣工して数年経ってるんだぜ。
定価で買った瞬間に資産価値大幅下落だよ。
582: 匿名さん 
[2013-01-27 23:08:58]
竣工近くに大幅値引きして完売させたマンション。
値引きせずデベがいつまでも在庫して販売してるマンション。

どちらも中古になった際の価値は変わらんよ。
新築ですら大幅値引きしなきゃ売れないのだから前者の方が下がるかも。
後者は買う人を選んでるとも言えるからね。

584: 匿名さん 
[2013-01-28 01:32:16]
何割引?
587: 匿名さん 
[2013-01-28 20:44:20]
>583
でも、竣工間際に大幅値引きしないと売れなかったマンションという事実は変わらない。
ようは魅力がないマンションなんだから中古はさらに値引きしないと売れないよ。


少なくともスミフは竣工後数年大きな値引きはしない。

590: 匿名さん 
[2013-01-28 23:40:48]
自分はこのマンションのネガじゃないですよ。
神奈川板から出張って来ました。


>587
一度完売しちゃったら、新築の時に在庫をどうやって処分したかなんて中古検討者には分からないでしょう。
でも竣工後5年経ってもまだ未入居の部屋売ってたら、その価格がどうあれ「売れ残りか!」って思うんじゃないですかね、普通。
それだったら管理費的な意味でも、早めに処分してもらった方が入居者にはありがたくないですか?


いや、実は今度武蔵小杉にスミフのタワーが建つんですが、これがまた強烈な長期販売物件になりそうなんです。
街全体の不利益になること間違い無いと思ってるんですけど、豊洲にお住いの皆様、どうお考えでしょう?
591: 匿名さん 
[2013-01-28 23:41:25]
湾岸は売るために作ったんじゃなくて地上げ目的のために大規模でバカ高な単価付けて飾っただけ。
たまたま買っちまった人が少数いたけど。
値下げして平均下げトレンドを作るようなことはしない。
平均上げたおかげで内陸のボッタクリ大規模を高くできるんだから。
593: 匿名さん 
[2013-01-28 23:49:41]
法隆寺売りに出てるのか?










アホw
594: 匿名さん 
[2013-01-28 23:52:44]
>591
でもこれだけ建ててたら、値を下げてまともに売りさばいたほうが利益上がると思うんですけど…。
ここのネガさんはそういう主張をされてるんですか?

仮に地上げ目的だったとしても、中古はそんな目論見に全く流されず純粋に市場原理で値が決まりますよね?
湾岸では中古が大幅に値下がりしたりしてるんでしょうか。280で買って200で手放す、とか。
だったら納得しますが。
595: 匿名さん 
[2013-01-28 23:54:38]
値下げしても誰も買わないでしょう。
ゴミだよ。
596: 匿名さん 
[2013-01-29 00:16:50]
坪単価100万円以下なら買ってあげてもいいyo
(ただし南向き中層階以上)
597: 匿名さん 
[2013-01-29 00:36:39]
格安で賃貸業者に大量売却されたのは、普通に値下げ販売されるより住民にとってはマイナスでしょ。
598: 匿名さん 
[2013-01-29 00:43:44]
それは最悪ですね…。
スミフ商売は本当に街に害悪しか与えない気がしてきました。
困った…。
600: 匿名さん 
[2013-01-29 04:26:54]
嫉妬が多いな。

竣工間際に大幅値引きした物件は中古になったらさらに安くないと売れないって。
定価で買った人は悲惨。
中古検討者は値引きしたのわからないから関係ないって。。。
大幅値引きしないと売れなかった理由がなくなる訳じゃないのに関係大有りでしょ。

このマンションは値下げしないから売れ残った。
でも1000戸越える規模のマンションは8割売れれば十分。
少なくとも豊洲でトップクラスの管理。

デベも在庫を持ってると子会社の管理会社厳しく注文してくれるしね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる