住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-03-04 09:51:07
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279811/

住民スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216426/

[スレ作成日時]2012-12-21 09:39:09

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21

202: 匿名さん 
[2012-12-29 15:23:36]
銀座に近いって良いね。
203: 匿名さん 
[2012-12-29 15:26:42]
病院は聖路加。
204: 匿名さん 
[2012-12-29 15:32:09]
>埋め立て地よりマシ

それは確かにそうだろうけど。
205: 匿名さん 
[2012-12-29 15:39:15]
東京駅も羽田空港も30分以内に行けるから、出張が多い人や旅行好きには良いよ。
206: 匿名さん 
[2012-12-29 18:02:41]
やっぱり山手線の内側のほうがいいのかな。
207: 匿名さん 
[2012-12-29 18:48:31]
カフェが街をつくる (単行本(ソフトカバー))
入川 ひでと

みました?豊洲のカフェハウスの誕生秘話がのっているのですが、調査したところ、豊洲の住人には、有名企業勤務の地方出身者がおおいとか、多くの企業に断られた淋しい埋立地にどうやってカフェを作ったかとか、豊洲の女性の特質とか、ネガさんが指摘しているようなことが書いてあります。

たんまり儲けているのに、許せないですね。
208: 匿名さん 
[2012-12-29 19:17:12]
>207
>豊洲の女性の特質

ちなみに、これは、週刊ダイヤモンドかなんかでも指摘されていましたが、勿論、見栄っ張り、ということです。さすがに「見栄っ張り」という表現は使っていませんが、化粧をしている、ヒールを履いている、ブランドものを持っている云々です。
209: 匿名さん 
[2012-12-29 21:16:58]
板橋は無いでしょう!!(笑)
210: 匿名さん 
[2012-12-29 21:39:45]
世間一般的には
板橋>>>>豊洲
でしょう。
211: 匿名さん 
[2012-12-29 22:04:43]
板橋好きなら、板橋のスレへ。
212: 匿名さん 
[2012-12-30 00:32:55]
つまり、銀座が良いところなだけで、豊洲はクソってことかな。
213: 匿名さん 
[2012-12-30 00:35:32]
銀座が良いから、豊洲も良い。
214: 匿名さん 
[2012-12-30 01:51:50]
>188
>ここはまだ売れてないんだ。
>築何年になるんだろう…
4年目に突入いたしました。

今年は1戸も売れてないのかもしれません。
215: 匿名さん 
[2012-12-30 07:15:09]
10月だけで14件の入居があったのに?(笑)
216: 匿名さん 
[2012-12-30 07:39:08]
さすがに板橋は無いよ。。。。
217: 匿名さん 
[2012-12-30 08:38:59]
大抵の人は江東区埋立地にも、同様の感想を持っているんじゃないかな。
218: 匿名さん 
[2012-12-30 09:35:02]
>215
14件中、中古物件の入居は何件ですか?
219: 匿名さん 
[2012-12-30 09:41:56]
14件はデベの情報操作でしょw
220: 匿名さん 
[2012-12-30 09:51:08]
ここの住民には他人の引越しを写真に撮る趣味の人がいるから
その人なら事実が分かるんじゃないかな。
221: 匿名さん 
[2012-12-30 10:15:31]
スーモにのってる販売戸数が変化ないのはどういうことなのかな(笑)?
222: 匿名さん 
[2012-12-30 11:28:04]
引っ越し時期と契約時期は数ヵ月のタイムラグがあって当たり前。
223: 匿名さん 
[2012-12-30 12:14:14]
ここ最近全く売れていないということ。
224: 匿名さん 
[2012-12-30 12:27:55]
中古はもう一段階の価格調整してるし、
全く売れないのも当然でしょうね。
225: 匿名さん 
[2012-12-30 12:31:41]
写真貼りまくってる粘着はここの住人でしょうか?気味悪いです。
226: 匿名さん 
[2012-12-30 14:42:03]
ここは誰もが羨む高級物件ですね。
227: 匿名さん 
[2012-12-30 14:52:08]
いやー
お金があったら住みたいなー
228: 匿名さん 
[2012-12-30 22:32:34]
中古で良ければかなり安く買えますよ。
さらにもう一段階の価格調整に応じてくれますから。
229: 匿名さん 
[2012-12-30 22:34:13]
サクラウザい。
230: 匿名さん 
[2012-12-30 22:37:39]
買い時だと思う。今後は、上がる要因しか見つからない。
231: 匿名さん 
[2012-12-30 22:39:50]
東雲にすら負けているのではないでしょうか。
232: 匿名さん 
[2012-12-30 22:52:23]
豊洲2,3丁目の物件は、湾岸でNo1エリアでしょう。大規模再開発でとても綺麗な街になりました。ショッピングエリア、ビジネスエリア、居住区域が区画整理されていて、とても生活しやすい街です。東雲のキャナルコートも良いと思いますが、豊洲2,3丁目には及ばないでしょう。価格もそういた値付けになってると思います。231さんは、どうして東雲に負けてると思ったんでしょうか?
233: 匿名さん 
[2012-12-30 22:54:05]
ここのライバルは江東区ではなく、中央区の月島。
234: 匿名さん 
[2012-12-30 22:55:30]
どうでもいいけど、値段が上がることはないでしょう。値上がりコメントはデベか住民のみ。
235: 匿名さん 
[2012-12-30 22:57:39]
安いのに3年以上売れ残ってる時点で、大抵のところに負けてる。
236: 匿名さん 
[2012-12-30 23:03:09]
住友の売り方だからね。竣工売りだし。港区のWCTも6年かけて完売だからなあ。
237: 匿名さん 
[2012-12-30 23:22:30]
施工売りは、先に売り出したツインが思ったように売れなかったから、
後発のこっちをなかなか売り出せなくて、仕方なくのこと。
238: 匿名さん 
[2012-12-30 23:27:42]
施工→竣工
239: 匿名さん 
[2012-12-30 23:33:35]
ここより安くて何年も売れ残っている物件って、住友でもなかなかないんじゃない?
240: 匿名さん 
[2012-12-30 23:39:49]
坪100万高い十番はあと2戸で完売。
241: 匿名さん 
[2012-12-30 23:47:51]
豊洲がダメなのは中古も大量に出てること。
埋立地のタワマンなんてどこも似たようなもんだから価格で勝負するしかない。
242: 匿名さん 
[2012-12-30 23:54:47]
湾岸に増えて困るのは、郊外の物件です。郊外通勤30分以上の物件は、人口減、都心回帰で10年後に資産価値なくなります。
243: 匿名さん 
[2012-12-31 00:01:50]
241
ここは別格ですよ。豊洲2,3丁目は大規模再開発で湾岸一番のエリアです。しかも、ここを含めて4物件しかありません。2,3丁前は今でも良いのに、まだ開発が進むので、試算価値が上がる可能性ありです。販売も終盤戦なので、住友も決して売り急いだりしないでしょう。
244: 匿名さん 
[2012-12-31 00:09:34]
なんで、ツインより価格高いの?駅から遠いのに。
245: 匿名さん 
[2012-12-31 00:20:18]
価格は下落、横ばい、下落、横ばいの繰り返し・・・
246: 匿名さん 
[2012-12-31 00:44:12]
中古はもう一段階の価格調整を引き出す事が可能です。
248: 匿名さん 
[2012-12-31 17:02:05]
安くならないかなあ。安くなったら買うのになあ。でも、他の住民の方より、収入低いのも嫌だなあ~。
249: 匿名さん 
[2012-12-31 17:11:20]
家は2馬力1600万(1200+400)。お金持ちの方はたくさんいそうだけど、家くらいが平均じゃないかなあ。
250: 匿名さん 
[2012-12-31 17:43:18]
お金があって且つ常識的な教養もある人なら埋立地は買わない。
251: 匿名さん 
[2012-12-31 17:49:43]
東京をよく知らない地方出身の共働きで世帯収入の高い人がデベに騙されて高値掴みさせられちゃうケース。
で、引っ越してから周りのヤンキーの多さや会社での反応から失敗したことに気がつくパターン。まじ気の毒。
252: 匿名さん 
[2012-12-31 17:51:22]
ヤンキーはいないなあ。251住んだことある?
253: 匿名さん 
[2012-12-31 18:14:31]
タワマンじゃなくて近隣にはたくさんいるよね
254: 匿名さん 
[2012-12-31 18:21:22]
2、3丁目でヤンキーみたことないです。近隣ってもっと広い範囲を想定されていますか?1,5,6丁目は、正直、あまり行かないのでよくわかりません。
255: 匿名さん 
[2012-12-31 18:31:06]
ここは24h、ツインとの間を警備員が巡回しているのが良い。
256: 匿名さん 
[2012-12-31 18:56:04]
2,3丁目にもヤンキーそれなりにいるけどね。
257: 匿名さん 
[2012-12-31 19:30:47]
256さん、ヤンキーが出る具体的な場所と時間教えてください。ちなみに、ヤンキーは何処に住んでるの?
258: 匿名さん 
[2012-12-31 21:14:30]
2,3丁目にはヤンキーは住めないよ(笑)

医者や弁護士が多いエリア。
259: 匿名さん 
[2012-12-31 21:30:30]
有名企業勤務の地方出身者が多いと、書いてありましたよ。カフェハウスの創業者の本に。
260: 入居済み住民さん 
[2012-12-31 21:43:18]
地方出身の優秀な人達が日本の成長を牽引してきたことを思えば、地方出身者を見下すことがどんなに愚かしいか分かるよね
人を出身地で色付けしようとする人は自分に自信がないのだよ。
恥ずかしい
261: 匿名さん 
[2012-12-31 21:53:12]
カフェハウスの創始者がそんなこと言ってたの?ちょっと、残念。これからはWeeBee'sに行こ。
262: 匿名さん 
[2012-12-31 22:43:55]
今となっては医者や弁護士など高収入な人たちが多いエリアだし、いいんじゃない?
263: 匿名さん 
[2012-12-31 22:50:47]
だから豪華タワーマンションを選ぶべきだってこと。

天と地ほどの違いがあるよ。
264: 匿名さん 
[2013-01-01 00:26:41]
勤務医ってサラリーマンより給料安いんだけどね。
医者が高所得者だなんで何十年前の話だよ。
中卒の不動産営業の知識なんてそんなもんなんだね。
265: 匿名さん 
[2013-01-01 00:30:01]
結局、中の下以下のサラリーマンだけの街になってしまいましたね。
266: 匿名さん 
[2013-01-01 01:16:41]
別にカフェハウスの創業者は、地方出身者であることを否定的には書いていませんよ。マーケティングの際に、調べたところ、そういうそうが流入している街だとわかったので、それにあうように店を構えたというだけです。

ネガさんは、地方出身者は、豊洲の位置づけを知らないから、買ってしまうんだ、だからここは地方出身者が多いと、従前から、ネガっていましたが。
267: 匿名さん 
[2013-01-01 07:42:18]
1000万円以上の収入でしょうし、中の下と言っても誰も信用しないのでは?
268: 匿名さん 
[2013-01-01 12:19:19]
地方出身者が本当に選んでるなら寧ろ好感が持てる。なんのシガラミもない方が、純粋な目で選んでるってことですね。
269: 匿名さん 
[2013-01-01 12:20:12]
ところで、カフェハウスって、チェーン店なの?
270: 匿名さん 
[2013-01-01 18:00:01]
地方出身者はメディアの広告・宣伝に踊らされやすいんですよ。
東京の人から見たら笑えるようなクサい宣伝文句にもひっかかっちゃいますからね。
271: 匿名さん 
[2013-01-01 18:02:56]
いい負けるとここで泣きつくね
精神安定の拠り所か
272: 匿名さん 
[2013-01-01 18:56:36]
ヤンキーもいるし、住民いろいろですね。
274: 匿名さん 
[2013-01-02 01:01:03]
>267

23区の平均以下の価格ですから。
275: 匿名さん 
[2013-01-02 01:06:09]
坪290万って平均以下なんだ?

ちょっと意外ですね〜〜。
276: 匿名さん 
[2013-01-02 01:13:28]
湾岸埋め立て野郎うざい
277: 匿名さん 
[2013-01-02 01:13:59]
↑買えないとこうなるよ(笑)
278: 匿名 
[2013-01-02 02:11:23]
坪290万って、それは売り手が勝手に決めたあきまで希望価額でしょ。
ただそれで築4年目にもなっているに売れ残ってるんだから実質その価値は明らかに無いということ。
市場がそう評価しているわけだからどうしようもない。
希望値付けだけなら千葉のマンショんだって坪300万つけることはいくらでも可能だよね。
279: 匿名さん 
[2013-01-02 02:12:16]
でも、着実に売れてる事実があるのだから@290が適正だったということではないだろうか。
280: 匿名さん 
[2013-01-02 08:01:52]
290で売れている根拠があったら、ぜひ示してね。

ツインもここも中古は200前後でしか売れてないよ。
230とかの売り出し広告が出ているしね。
相場が290なら、230の広告が長期間掲載される
ことなんかありえない。

国交省も土地はわずかに値上がりしてるけど、
中古物件は価格を大きく下げないと成約に至らない
と書いているよ。
要は豊洲の土地の値上がりは、業者の土地購入に
支えられているだけで、マンション自体の価格は
リーマン以降上がったことなんかありません。
281: 匿名さん 
[2013-01-02 08:42:50]
>ツインもここも中古は200前後でしか売れてないよ。
根拠は?
282: 匿名さん 
[2013-01-02 09:44:57]
>280

国交省はそんな風に言ってないですよ。拡大解釈されてますね。
そういう時は自分の言葉に書きかえずに、単純に引用した方がいいですよ。
逆に、意図的にそうされてるのなら仕方ないですが。
283: 匿名さん 
[2013-01-02 09:55:59]
国土交通省のレポートによると中古は買手有利が続いているみたいです。
売りたい住民が痺れを切らして値引き交渉にどんどん応じているようですね。

以下、国土交通省のレポートです。

買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。

http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2012/11/f7e8dd4b88bb751366b...
284: 匿名さん 
[2013-01-02 10:00:21]
ちょっと値下げしただけでは売れなくて、さらに値下げをしたら少し売れたってこと?
285: 匿名さん 
[2013-01-02 10:20:55]
なんだ、280の言うとおりじゃないの。
287: 匿名さん 
[2013-01-02 11:23:26]
12ヶ月値上がりって言っても地価が微かに値上がりしただけですよ。
再開発地域だから値上がりして当然だと思います。
逆に再開発地域にしては値上がり幅が小さすぎます。
あと、ここは地価を語るスレではないので、
地価よりも新築マンションや中古マンションのレポートを参考にすべき。


国土交通省のレポートによると中古は買手有利が続いているみたいです。
売りたい住民が痺れを切らして値引き交渉にどんどん応じているようですね。

以下、国土交通省のレポートです。

買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。

http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2012/11/f7e8dd4b88bb751366b...
295: 匿名さん 
[2013-01-02 19:02:36]
287
同じレポートに次の記載があったよ。価格に実質的な価格調整ないそうです。しかも287さんが引用している文は、ヒアリングに応じて頂いた地元不動産関係者の声の一例。

こちらは鑑定員の評価。さらに総合評価は12か月連続、上昇中。
「当地区を含む周辺エリアの高層・超高層の新築マンションは各販売期において即日完売しており、前
期と同様、その売行きは好調である。したがって、新築の分譲販売にあっては計画通りの価格で販売
されているため実質的な価格調整もなく、マンション分譲価格は前期と同様横ばいで推移している。」
296: 匿名さん 
[2013-01-02 21:46:40]
ここはすでに完売してるよ。
ただ捜査機関からの要請でホームページをオープンにしているし広告もうち続けている。
証拠が集まったら立件という流れだよ。
297: 匿名さん 
[2013-01-02 21:53:52]
完売はしてないと思うけど、棟内モデルルームに移り、終盤戦ですね。
298: マンション住民さん 
[2013-01-02 22:13:00]
売れたか売れてないかは知りませんが、
未入居はまだ結構ありますよ。
299: 匿名さん 
[2013-01-02 22:23:47]
今日、レインボーブリッジからみた湾岸は、殺風景でとても魅力的なところとは思えませんでした。おそらく市場予定と思われる場所で、土壌汚染対策のとても大きな装置が稼働していましたが、なぜだか周囲の風景にしっくりと馴染んでいました。

湾岸はお台場位しか行ったことがありませんでしたが、また、いままで意識した事がありませんでしたが、レインボーブリッジを通行禁止にしたほうが、売れ行きにはいいと思います。
300: 匿名さん 
[2013-01-02 22:56:20]
299
レインボーブリッジからでなくて、豊洲に実際行ったら、印象変わると思いますよ。
301: 匿名さん 
[2013-01-02 23:01:04]
>295
豊洲地区の現在の新築マンションの話しなんて震災前マンションであるシンボルには関係ないよ。
ましてや坪単価の安い東雲などの周辺エリアの各期の販売状況なんて関係ない。

それよりもシンボルにしてみたら中古マンションのレポートを参考にすべき。
ましてや豊洲2丁目及び3丁目の事が書かれているんだから。

以下、国土交通省のレポートです。

買手有利の市況が続いていると認識するが、
豊洲2丁目及び3丁目の物件については、依然として高い人気があり、
売り主がもう一段階の価格調整に踏みきった物件においては、一定の成約数がみられる。


レポートによると中古は買手有利が続いているみたいです。
売りたい住民が痺れを切らして値引き交渉にどんどん応じているようですね。

302: 匿名さん 
[2013-01-02 23:02:20]
301
国交省に言ってね。
303: 住まいに詳しい人 
[2013-01-02 23:04:11]
>>295
>価格に実質的な価格調整ないそうです。

あっ、それは新築の分譲販売についてだから『パークタワー豊洲』の話
ここは中古マンションだから別枠の評価です
304: 匿名さん 
[2013-01-02 23:05:28]
マンション分譲価格に調整なしって言ってるの国交省なので。
305: 匿名さん 
[2013-01-02 23:11:25]
303さん
レポートちゃんと読みました?
個別でパークタワー豊洲なんて記載されてませんよ。
あくまで豊洲地区の話です。
306: 匿名さん 
[2013-01-02 23:16:18]
>303
住友が売ってるから別枠じゃないよ。

(豊洲のところ)
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2012/11/f7e8dd4b88bb751366b...
307: 匿名さん 
[2013-01-02 23:59:19]
国交省レポートのマンション相場に関しては以下が全てでしょ。結論=下落トレンド。
肝心の将来どうなるか、はわからないけど、現状エリア内でも価格レンジが相当広い状況なので、
少なくとも割高なものは下がり続けるんだろうね。


------------------------------
地価LOOKレポートの豊洲の項目から
マンション部分の鑑定評価員のコメントを抜き出すと下記の通り
2009年以降の3年間で豊洲のマンション価格が上昇したことはない

【平成21年第1四半期】 ↓
消費者の購入マインドの冷え込みから、分譲マンションの売行きは減速しており、
価格帯を下げて販売する動きが見られ、マンション分譲価格は下落傾向にある。

【平成21年第2四半期】 ↓
消費者の買い控えや実質所得の減少などから分譲マンションの売行きは低迷しており、
買い手による価格交渉を経て販売される動きも見られ、マンション分譲価格は下落傾向にある。

【平成21年第3四半期】 ↓
新築分譲マンションについて販売会社の設定価格に大きな変化はないが、在庫処分をより進める中、
価格交渉が行われているとみられることから、実質的な分譲価格は継続して下落傾向にある。

【平成21年第4四半期】 ↓
当地区の新築分譲マンションについては継続して在庫処分を進めており、
価格交渉が行われているとみられることから、実質的なマンション分譲価格は下落傾向にある。

【平成22年第1四半期】 →
新築分譲マンションは在庫処分が一段落し、また、買い控え需要者の購入意欲の高まりもあって
売れ行きに回復の兆しが見られる中、マンション分譲価格は概ね横ばいで推移している

【平成22年第2四半期】 →
回復基調にある分譲マンション市場は当期に入っても売行きは上々であり、今後の動向には
デベロッパーも慎重な姿勢を示しているものの、実質的な分譲価格に影響を与える状況ではなく、
マンション分譲価格は安定的に横ばいで推移している。

【平成22年第3四半期】 →
分譲マンション市場が回復基調にある中、デベロッパー等は今後の需給動向について慎重に市場
を注視しているが、マンション分譲価格については大きな増減はなく、安定して横ばいで推移している。

【平成22年第4四半期】 →
分譲マンションのエンド需要は確実に高まっているが、当期のマンション分譲価格について目立った
増減はなく、安定して横ばいで推移している。

【平成23年第1四半期】 ↓
これを受け、マンション分譲価格について表面的な価格調整には至っていないが、
在庫販売等に関しては実質的な値下げの動きがあるため、マンション分譲価格は下落傾向にある。

【平成23年第2四半期】 ↓
また、在庫を抱える販売会社にあってはその処分を優先するなど、分譲価格について実質的な
値下げの動きが始まっており、マンション分譲価格は下落している。

【平成23年第3四半期】 →
一時期、低減した分譲マンションのエンド需要も臨海部への選好性が戻りつつあり、東日本大震災後
やや値下げの傾向にあった新築マンション分譲価格は当期に入って概ね横ばいで推移している。

【平成23年第4四半期】 →
一方で震災前に竣工し、その後売れ残った在庫も少なくなく、これらの処分が完全に落着くまで
実質的なマンション分譲価格の上昇はなく横ばい傾向である。当期においても、高層マンションの
分譲価格を見ると概ね前期と同価格で推移している。

【平成24年第1四半期】 →
このような新規供給が多い分、震災前に竣工した分譲住戸については処分が急がれることから、
市場全体で見れば前期と同様、実質的な価格上昇には至っておらず、マンション分譲価格は
概ね横ばいで推移している。

【平成24年第2四半期】 →
震災前に竣工した分譲住戸の処分も引き続き急がれることから、前期と同様、実質的な価格上昇には
至っておらず、マンション分譲価格は概ね横ばいで推移している。

【平成24年第3四半期】 →
当地区を含む周辺エリアの高層・超高層の新築マンションは各販売期において即日完売しており、
前期と同様、その売行きは好調である。したがって、新築の分譲販売にあっては計画通りの価格で
販売されているため実質的な価格調整もなく、マンション分譲価格は前期と同様横ばいで推移している。
308: 住まいに詳しい人 
[2013-01-03 00:11:52]
>>305-306
H24.7~9に豊洲で販売された【新築マンション】って
『パークタワー豊洲』以外に何があるの?
309: 契約済みさん 
[2013-01-03 13:04:41]
パークタワー豊洲って4丁目でしょ?
同じフィールドじゃない。
310: 匿名さん 
[2013-01-03 13:43:28]
高値掴み=豪華
と大きな勘違いをしてる人が暮らすマンション。
スミフは洗脳して勘違いさせるのが実にうまい。
311: 匿名さん 
[2013-01-03 15:15:22]
結構大変な埋立地なんですね

.築地市場移転、1年延期へ…土壌汚染対策に時間
読売新聞 1月1日(火)12時53分配信

 東京都は、2014年度中に予定していた築地市場(中央区)の移転を1年延期する方針を固めた。移転先となる江東区豊洲地区の土壌汚染対策工事に時間がかかっているためという。

 移転予定地では08年に、土壌から有害化学物質のベンゼンが、最大で環境基準の4万3000倍の濃度で検出された。このため、都は約586億円をかけて汚染対策工事を進め、今年度末に完了させる予定だった。

 しかし、地下10メートル付近から新たな汚染が見つかり、処理の必要な土壌が増えたことなどから、都は今年度内に汚染対策工事を終了するのは困難と判断した。

 新市場の総事業費は約3900億円。約40・7ヘクタールの敷地に水産仲卸売場棟や青果棟、観光客向けの「にぎわい施設」などを整備する計画で、一部は今年度中に着工する予定だった。
.
312: 匿名 
[2013-01-03 15:27:18]
〉310
本当だよね。高値掴み=豪華、っていう勘違いをなんでしちゃうんだろうね。。
現在の、若しくは購入時の価額価値がないということと、
豪華って何の関係もないのに苦笑
本当に収入が高い人ならファイナンスを理解しているはずだから
そんな低レベルな勘違いしないよね。
313: 匿名さん 
[2013-01-03 16:05:20]
ゴッホの良さがわからない人には、中国人の模倣画でいいと思うよ。
ベンツはアメリカだと半額だからなんて言わなくても国産車で満足できるならそれでいいじゃない。
いちいち未練たらしく正当化を繰り返すのはみっともないよ。
315: 匿名さん 
[2013-01-03 19:52:50]
国交省のレポで第3四半期、東京で住宅の土地が値上がりしているのはこの地域とスカイツリー近辺だけです。
316: 匿名さん 
[2013-01-03 19:59:03]
ここは外車に乗ってないと、恥ずかしいよ。高値掴み(?)で買わされた高所得者しかいないので。
317: 匿名さん 
[2013-01-03 20:29:36]
フルローンの中間所得層が多いって聞きましたよ。
318: 匿名 
[2013-01-03 20:31:07]
317が真実ですね。
319: 匿名 
[2013-01-03 20:34:45]
というか、外車=国産より上
という安易過ぎる認識も今どき恥ずかしいよね。
外車にも色々あるし、外車崇拝っていつの時代のことなんだろうね。。
なんか、住人なのか分からないけどほんと痛い感じで残念だね。
320: 匿名さん 
[2013-01-03 20:36:48]
ただでさえ高値掴みなのに。
そこに金利負担。
しかも金利上がる。
哀れだな。
321: 匿名さん 
[2013-01-03 23:45:24]
この辺で知り合うとシャガール見にきませんか、とか普通の会話だよ。
ゴッホも大きさにこだわらなければ珍しくもないし。

何か勘違いしてない?

例えじゃなくて事実だよ
323: 匿名さん 
[2013-01-04 01:30:46]
田舎というより、お金持ち?
324: 匿名さん 
[2013-01-04 01:34:07]
322さん
どちらにお住まい?
325: 匿名さん 
[2013-01-04 01:34:17]
イミテーションで満足できるならそれでいいじゃないか
買えるから買うだけ
326: 匿名さん 
[2013-01-04 01:42:03]
>324
ネガに住んでるところ聞いても教えてくれないよ。
327: 匿名さん 
[2013-01-04 02:02:45]
319
高額な車はフェラーリ、メルセデスSL、アウディR8等々。多い車種はメルセデスとかBM。レクサスだとちょっと、恥ずかしい。
328: 匿名さん 
[2013-01-04 02:06:25]
ガラスカーテンウォールもかっこいいから真似したいけど
全面やるとお金かかるから角住戸だけっていうタワー多いしね
ワテラスとか千代田富士見ぐらいしか出来なくなっちゃった
330: 匿名さん 
[2013-01-04 10:25:11]
住民板を覗くと中国の方も多いようです
一般の方とは違い富裕層の方でしょうが
それでも色々軋轢はあるようですね...
333: 匿名さん 
[2013-01-04 12:04:26]
チラシの古臭ささはマンション実体の古臭ささに合わせたんだと好意的に解釈しましょう。
334: 匿名さん 
[2013-01-04 19:00:38]
いよいよ4年目、年式で行くと5年目になるのでしょうか。

そろそろ完売しますかね?

335: 匿名さん 
[2013-01-04 21:04:52]
これだけ中古が出てると痛々しいね

いつものポジ住民は何してるの?
早く湾岸の良さを伝えてくれ
336: 匿名さん 
[2013-01-04 21:14:12]
この前、見に行ったけど、共用施設綺麗でしたよ。このマンション本当に3年も経つの?
337: 匿名さん 
[2013-01-04 21:31:18]
営業もどこが綺麗でどこが汚いかは頭に入っているからね。
わざわざ汚いところは案内しない。
338: 匿名さん 
[2013-01-04 21:38:40]
管理が良いだけじゃないの?綺麗なマンションは10年経っても綺麗だよ。
339: 匿名さん 
[2013-01-04 21:46:12]
入居者が少ないだけでしょ。
341: 匿名さん 
[2013-01-04 21:58:52]
東雲は熾烈な値引合戦に入っているらしいけどここは対抗して熾烈な値引をしないのかな?
342: 匿名さん 
[2013-01-05 01:26:30]
完売できなくても気にしないんじゃないのかな?
1戸売って営業手数料は200万円ぐらいでしょう
営業担当の給料分売れているのかな?
343: 匿名さん 
[2013-01-05 12:37:46]
>>341
割引という言葉が悪いんじゃないの?適正価格と言った方がいいような・・・
ただここのマンションを売るためのマーケッティングなんてもうしないと思うけどね
345: 匿名さん 
[2013-01-05 15:29:38]
人が住んでいないと家は傷みますからねえ。
確かに水回りもヤバイでしょうね。
347: 匿名さん 
[2013-01-05 15:35:40]
さすが利便性の高い街 豊洲
348: 匿名さん 
[2013-01-05 15:36:18]
食通が住まう街としても有名
ミンミン豊洲店 サイコー!
349: 匿名さん 
[2013-01-05 15:50:50]
もう一段階の価格調整が入ってようやく適正価格に近づきつつありますね。
351: 匿名さん 
[2013-01-05 18:36:53]
ここは全て中古、大幅値引きしないとあと3年で売るのは困難。
354: 匿名さん 
[2013-01-06 09:32:39]
それでも値下げしないのが住友のやり方(笑)

インフレなどアベノミクスで焦っているのも分かるけど、買えないなら東雲でも買っておけば?
そのほうが堅実でしょ。
356: 匿名 
[2013-01-06 10:57:47]
築4年目にして大量売れ残りマンション。。しかも中古が出まくっている状態。
アベノミクスでインフレ傾向になっても
ここだけはデフレスパイラルのままだろうから本当に辛いでしょうね。
357: 匿名さん 
[2013-01-06 11:00:07]
空駐車場の駐車代は誰が負担しているのかな?
358: 匿名さん 
[2013-01-06 13:02:39]
負担する責任なんて発生しないんじゃない?
管理組合の収入が減るだけでしょ。
360: 匿名さん 
[2013-01-06 14:55:36]
ということは駐車場は赤字を垂れ流し続けているということですね…
その負担は将来住人がかぶる……
361: 匿名さん 
[2013-01-06 15:17:35]
駐車場代=修繕積立金、なのでこのマンションは積立金が大幅に不足しているということです。
すでに中古、積立不足、というデメリットを考えるとわずかな値引きでも買う人はいない。
362: 匿名さん 
[2013-01-06 16:57:09]
駐車場の空き問題なんて、どこでも起こりうるだろ。
ネガって何でもネタにする近隣国のニダみたいですね。
369: 匿名さん 
[2013-01-06 19:57:57]
経済的に余裕のある層は埋立地から脱出済みってコトね。
370: 匿名さん 
[2013-01-07 02:27:32]
3.11であえて埋め立て湾岸に住む富裕層はいないだろうね。
372: 匿名さん 
[2013-01-07 08:18:01]
湾岸は風があるから空気は綺麗なんだけどね。
376: 匿名 
[2013-01-07 12:55:24]
デベというか、このマンション自体は築4年目での大量売れ残りだから
ネガどころか購入検討者からも、つまり市場から相手にされてないということだね。
377: 匿名さん 
[2013-01-07 14:16:41]
記録でしょうか?

ココは完売最長記録更新中なのでしょうか?
384: 匿名さん 
[2013-01-09 00:58:55]
解体積立金っていうのが本当にあるんですよ。
ここも徴収してるのかしら?
385: 入居済み住民さん 
[2013-01-09 20:25:21]
ここのマンションに30年も住もうなんて考えてる人なんていないよ。
ここに30年も住もうと検討されているなら、やめるべきだと思う。
388: 匿名さん 
[2013-01-09 21:30:00]
豊洲のツートップ(ある意味スリートップか?)がかなり強力だけど、
関西勢もマニア立地のおかげで追い上げてきている。
知らない間に有明を追い越した天満には勢いがある。
後発だが大穴のメガ人(←という寒い広告があった)がどこまで伸ばしてくるかも見物だ。
マンコミュにおける東京と大阪の母体の差を考えれば現時点でも関西勢は相当健闘しているが
やはり本場東京の豊洲勢には格の違いを見せつけられているのだ(汗)


シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part21

シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part20

シティタワー大阪天満part17

シティタワー有明ってどうですか?その16

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART10
390: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 11:26:56]
〉387

じゃ、戸建に住めば?
住民より
392: 匿名さん 
[2013-01-10 14:29:27]
正直マンコミュはすみふのおかげで盛り上がっている。
関東でも関西でも圧倒的な伸び、要するに一番注目されている。

393: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 14:45:14]
〉391

特に不満なく、満足してますけど。。。何か?


敷いていうなら、Audiの営業がしつこいぐらい?
396: 匿名さん 
[2013-01-13 07:16:40]
>>393

そういえば営業訪問のこと、気になりますね。コンシェルジュがいるようなマンションでは何度も来る営業を下でお断りして頂くようにはできないものでしょうか…実はうちも今営業訪問で悩んでいまして…しかも古いマンションですからインターホンも画像が出ないという、出るまでわからない環境です。

ここみたいなマンションならいろいろ対策をしてくれそうだなと思っているのですけど、
頻繁な訪問もエントランスは通れるものなのですか??
397: 入居済み住民さん 
[2013-01-13 09:11:32]
>396

私、家にAudiが来るって言いましたか?
電話やメールなどのメールが激しいといことです。
訳のわからない営業は来ませんよ。
セキュリティが厳しいので、誰かの後ろについて来てグランドフロアまではこれたとしても、エレベーターには鍵か住人の許可がないと乗れません。
それに家を訪ねてきた場合でも、嫌でもカメラで3回確認しなきゃいけないので。
398: 入居済み住民さん 
[2013-01-13 09:41:36]
ネガの人が湧いていますが特に不満ありません。
利便性、周辺環境と時間を買ったつもり。
399: 匿名さん 
[2013-01-13 09:58:06]
ネガとポジ相変わらず水と油
ここより住環境がいいところの人からみたらネガだしここより住環境が悪い人から見たらポジ
今の環境が違うんだから議論してもダメだと思うよ
400: 匿名さん 
[2013-01-13 10:03:18]
住民が検討板に出しゃばるスレの共通点。
入居後も完売が程遠い高値掴み物件。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる