住宅ローン・保険板「公務員夫婦は共済か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 公務員夫婦は共済か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-20 23:17:36
 削除依頼 投稿する

公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員夫婦は共済か?

480: 匿名さん 
[2012-06-19 20:29:50]
>>479
キャリアとか、ノンキャリなんて言葉、今時使うか??
あなたは国家公務員?

Ⅲ種採用だって、官房の上役になっているよ。

問題なのは、Ⅰ種採用で、異動を断ったりするやつ。
そういう人は、出世せず、
出来る他の職員が先に出世したりする。

Ⅰ種採用が昇進早いのは分かるが、
その分、本省から良いように飛ばされる。

正直、うちはあまりⅠ種かどうかとか意識していない。





481: 匿名 
[2012-06-19 21:16:44]
公務員のことは公務員で働いている人しか解らないと思います。自分がうまくいかなかったら公務員バッシング、公務員バッシングをして、国民の一票が入る国会議員と一緒です。
482: 匿名さん 
[2012-06-21 05:55:40]
>480
異動を断ったらⅠ種でもそうじゃなくても出世できないと思います。
良いように飛ばされるのも、Ⅰ種に限らず昇進する人はみな同じだと思う。
意識しているかどうかは人それぞれ。昇進のスピードが違うのは明らかでしょう。
483: 匿名さん 
[2012-06-21 22:52:48]
まあ、霞が関で、係長クラスにⅡ種が数多くいる時点で、
私のところは問題だと思う。
本来、Ⅰ種職員が付くべき。
結局Ⅰ種の人材難ということじゃないかと感じます。

できる人は、あまり区別なく登用されるよね。

私は現場好きなので、昇進に興味はありませんが。
484: 匿名さん 
[2012-06-22 13:04:38]
うちでも課長・係長の希望者が激減しています。
課長は休みなんか全然ないし、私の係長も6月は全土日出勤でした。
公務員が楽だといっても、ヒラでいないとその特権もなくなります。但し給料低いけど。
地方公務員です。
485: 匿名さん 
[2012-06-23 00:21:07]
地方公務員なのに給料低いんですか?
大変ですね。
でも、転勤無いだけマシ。
それがあるかないかで相当資金に違いが出る。

国家公務員は引っ越し貧乏になるからね。
宿舎がなけりゃやっていられない。

朝霞反対しているけど、あれはいずれ建てるでしょう。
財務は上手いからね。
486: 匿名さん 
[2012-06-23 01:59:51]
うちは妻も公務員なので家計は割と楽です。(その分子育てが大変ですが)
一人だと厳しいですね。給料は世間のイメージとは乖離して低いですから。
487: 匿名 
[2012-06-23 02:54:32]
夫婦で公務員なら楽勝でしょう収入は。育児休暇とか取ろうと思えばかなり取れますしね。
代替の職員なければ周り大変でしょうけど…。
まあ考えないで権利だととる人は取得する。
大変だと言っても民間同士より大変じゃないですよ。
488: 匿名さん 
[2012-06-24 07:42:38]
2馬力でも、楽勝度が違うと思うんだよね。

市町村の2馬力>>地方公務員(県と市町村とか)の2馬力>>>>>国家公務員の2馬力。

国家公務員をバッシングすれば、政治家の支持率上昇みたいなところがある。
マスコミの報道が天下りだの、もう一部の官僚の話だけ持ち上げて、
「国家公務員はけしからん」という歪んだ意識を国民に植え付ける。

出先の国家公務員とか、ほとんどの人は普通のサラリーマンでしかないんだけど、
マジで迷惑な話だよ。

ただ、借金が増える中、交付税に切り込まざるを得なくなると思うから、
地方も安穏としていられないと思うけどね。
489: 匿名さん 
[2012-06-24 09:36:51]
>488
地方はヒマというのは偏見と思わないんですね?
国家叩きは不当で、地方叩きは正当と思う根拠は?
あなたも同類ですよ。国家を叩く連中と。
490: 匿名さん 
[2012-06-24 13:41:34]
叩かれていないことは確かじゃないの?

こんなスレでの言い合いに噛みつくあんたもどうかと思うが。

国会で地方公務員のことを叩いてますか?
マスコミが地方公務員のことを叩いてますか?

そうなってから主張してくれ。
491: 匿名 
[2012-06-24 13:56:28]
阿久根市では叩かれてたな。市職員の給料が住民の平均収入より断然高いって。給料公開されたみたいですしね。国の給与に準拠して決められるからでしょうけど…今回も国が下げたから給与下げるって話はあるんですかね?
492: 匿名さん 
[2012-06-24 23:05:27]
地方公務員の給与が、国に準拠しなければならないなど、どこにも規定されていません。
勝手に真似ているだけです。
人事院勧告にしても、必ず従わなければいけない規定はありません。
しかし、従う努力規定はあります。
なので、だいたいの自治体は人事院勧告に準じるわけですが、
その市町村でも、人事委員会があり、本来はそこで自分の自治体の給与を、
民間と比較(自分の自治体)して決めるのが本筋。
でもそれはやると下がるところが多いので、
まず国に準じているところがほとんどでしょう。
だから、田舎に行くほど自治体職員の給与が高くなるわけです。

10%削減をしている自治体はほぼ皆無と思います。
これも、国家公務員の給与削減特例法の、
付帯決議に地方も準じて削減するように国会で決議されていますが、
人事院勧告は実施していながら、
こちらの努力決議に従って10%削減しているところは、
あっても非常に少数でしょうね。


493: 匿名さん 
[2012-06-25 01:16:21]
国家・地方、別にどっちでもいいんじゃないですか?
大抵の人は両方合格して、片方を自らの意志で選択した訳ですから。
お互いに本当の内助は知るはずもない。その苦労も。
類推で相手方を語るとすれば、無責任なマスコミと同じだと私も思いますが。
494: 匿名さん 
[2012-06-25 12:38:02]
田舎の方の地方自治体に就職した知り合いがいたけど、日曜日は地元の人が野球をするので審判をやらされるっていってたよ。もちろんボランティアで。
田舎=楽とも言えないと思う。
495: 匿名 
[2012-06-25 16:52:49]
選んで自治体ってことはやっぱり自治体っておいしいんですね。破綻したら共稼ぎ片方首切るくらいはやって欲しいですね。民間なら倒産したら解雇です。
496: 匿名さん 
[2012-06-25 23:54:36]
破綻したらそれでいいんじゃないの。
定年の方が早いだろうしご自由に(笑)
498: 匿名さん 
[2012-06-30 21:48:55]
>>494
そもそも、そういった考え方がおかしいんですよ。
市町村職員になれば、当然地域の人たちとの関わりが出てくる。
そういったことも含めて、公務という仕事なわけで、
それが面倒だとかいうやつは、そもそも公務員の資格がない。
最近サラリーマン公務員多いから、迷惑な話だ。
身分保障の意味が分かっていない。

大変だということではなく、「当然」のコミュニケーション。

499: 匿名さん 
[2012-06-30 23:28:09]
>498
そう思うんなら、あなたは国家公務員としてサビザンすればいいでしょう。
国家公務員とは、そういうものです。
地方公務員を批判する必要はない。
あなたが地方公務員の試験に落ちたのか、受かって蹴ったのかは知りませんが。
500: 匿名さん 
[2012-07-03 00:25:19]
>>493
みたいな考えのやつがいるから、公務員は楽して高給っていわれるんだよ。
市民感覚わかってないな。
だいたいなぜ俺が国家公務員なんだ?
アホか。
民間経験のない公務員はあれこれ語る資格はないね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:公務員夫婦は共済か?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる