防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4
 

広告を掲載

エアピアノ [更新日時] 2014-12-30 21:15:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287250/
前スレを消費しましたので実質的スレ主の私が截てました。
多少話の脱線はあると思いますが原則スレ趣旨に沿った投稿をお願いします。

[スレ作成日時]2012-12-19 22:49:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その4

401: 匿名 
[2013-05-28 23:20:29]
>だからさぁ、遮音性能なりの配慮をしない人がお宅のマンションにはいるんでしょ。
うちのマンションにそんなバカは(多分)いませんよ(笑)
>あてにならない他人の配慮なんかに過度に依存しないと快適に生活出来ないようなマンションを買っちゃったんでしょ。
キミのマンションは、窓を全開にしない、深夜は演奏しない、グランドピアノやドラムの演奏は控える、などの配慮に依存しなくても快適に生活できるのですか?
>それはお宅のマンションの問題であって一般論ではないんじゃないの。
キミが、誰もが当然に行っている、『迷惑をかけないための配慮』を頑なに拒否するから、一般論ではなくなってしまうだけです。
402: 暇人 
[2013-05-29 00:02:17]
ただのカラオケなのにねw
403: 匿名 
[2013-05-29 01:28:52]
そういう事です。
ピアノだけが特別ではありません。
ピアノもドラムもカラオケもチェーンソーもすべて同じです。
遮音性能が特級であろうが、昭和の木造アパート並みであろうが関係ありません。
防音のために費用を負担しようがしまいが、そんなのもどうだっていい事です。

事情はどうであれ、迷惑をかけて規約に抵触すればアウト。
物理的であろうが、感情論であろうが、とにかく迷惑と感じさせなければ、、、
つまり、規約に違反しなければセーフです。
404: 匿名さん 
[2013-05-29 07:46:49]
あなたが個人的に迷惑に感じようと、それが客観的に判断して、許容範囲を超えていれば規約違反、超えていなければセーフ。まともな組合、管理会社ならば検証は科学的に行われます。
405: 匿名さん 
[2013-05-29 07:49:11]
>401
>誰もが当然に行っている

であれば、こんなスレは存在していない。
つまりは当然ではない、ということ。
406: 匿名 
[2013-05-29 08:02:52]
>あなたが個人的に迷惑に感じようと、それが客観的に判断して、許容範囲を超えていれば規約違反、超えていなければセーフ。
お宅の規約に『客観的に判断する』と定めてあるなら、そのとおりなのでしょう。
>まともな組合、管理会社ならば検証は科学的に行われます。
科学的に検証するか、双方の事情を考慮するか、別の方法を選択するのかは、各組合が判断する事です。
キミが言い切るような事ではない。
407: 匿名さん 
[2013-05-29 08:23:20]
>403(406)
>物理的であろうが、感情的であろうが、とにかく迷惑と感じさせなければ、、、

とキミが言い切ることでもない。各管理組合が判断すること。
408: 匿名さん 
[2013-05-29 10:16:56]
実際は『他の住戸の迷惑とならないこと』の規約がかなり効いてきていますね。

私のマンションでも、私が迷惑に感じたので(何デシベルかは知りませんw)管理会社に連絡したら
速攻で規約違反として掲示板に警告、全戸配布、改善なき場合の対処などを規約第○項に基づき…と周知。

音漏れしているお隣さんはすっかり無音になりました。
409: 匿名さん 
[2013-05-29 10:19:06]
生ピアノを弾き続けたいならば、その音が他人に迷惑をかけていないか科学的に検証して裁判に訴えるしかないでしょうね。
ピアノを弾く立場には難しい世の中になりました。昭和までかな?集合住宅でピアノできたの。
410: 匿名 
[2013-05-29 10:24:49]
うちは総会で、ピアノ騒音問題が連続で議題にあがった
というか管理会社の担当が総会の終わり間際に議題にしてくれる(感謝)

該当宅は下向いて黙ってる
ちなみに防音室を設置されているお宅には苦情はありません
とダメ押し

ママ友の間でもピアノ弾いてるなんて信じられない
どこ?どこ?と話題に

マンション中の注目となりました
ピアノ弾いてるその子供も登校班でいじめられたとか

自業自得だけどさ
411: 匿名さん 
[2013-05-29 10:26:21]
今は戸建てでさえピアノ騒音がトラブル(刃傷沙汰)になるもんなぁ
集合住宅で生ピアノ弾くならトラブル覚悟で弾かないといけないかもね
412: 匿名さん 
[2013-05-29 10:52:45]
お隣がピアノ宅ですけど全然気になりませんね
特に防音とか必要とは思わない程度っですよ
まぁうちもエレクトーンがあるからお互い様かな?
413: 匿名さん 
[2013-05-29 13:05:55]
ピアノって音を他人に聞かせるものだからどんなに壁が厚くても響きますよね、、
逆に響かない(無音)となるピアノなら粗悪品です
自分が演奏しているとお互い様の意識で閾値が上がるので参考になりませんよ

上の人はその一例

こうはなりたくないものです
ピアノを弾くものとして自戒せねば

414: 匿名 
[2013-05-29 13:07:04]
ピアノ脳なら気にならない
おたがいさまよぉ~
415: 匿名さん 
[2013-05-29 15:44:59]
なんか飼ったペットがよく吠えて五月蠅かったら殺処分させられそう
マンションの隣人がここまで音に敏感だと不幸だね
416: 匿名さん 
[2013-05-29 16:36:16]
と責任転嫁するのは韓国人とピアノ脳の特徴
417: 匿名さん 
[2013-05-29 17:48:42]
>どんなに壁が厚くても響きますよね

また、根拠のない思い込みですか?
419: 匿名 
[2013-05-29 19:13:20]
まずは配慮してからだね。
420: 匿名さん 
[2013-05-29 19:31:48]
配慮することと、防音することはイコールじゃない。
つまり配慮しても音が聞こえないとは限らない。
それでも配慮をしていることに変わりはない。
理解してる?
421: 匿名さん 
[2013-05-30 10:32:29]
同意。
ピアノ弾きの”配慮”は自己満足のレベルが多い。
実際には防音室か電子ピアノ以外は配慮と言えないよ。
422: 匿名 
[2013-05-30 12:47:28]
うちの隣は電子ピアノでもガンガン弾きます。要は弾けるピアノがあればいい。配慮という言葉を教えたい。
423: 匿名さん 
[2013-05-30 13:20:29]
高齢化が進んで昼間にずっと家にいるお年寄りが増えたのが騒音トラブルの遠因だと聞きました
家に籠もってないでデイケアとか出かけられた方がいいかと思います
424: 匿名さん 
[2013-05-30 14:52:40]
楽器くらい自由に弾けない場所になんか、生活したくないな
刑務所で暮してれば当然の規制だろうけど、そんなに刑務所みたいな
団体生活を望んでる人が多いとは、ちょっと驚きだわ

互いの自由を奪って互いに監視し合って生きるのって、そんな楽しいんか?
425: 匿名さん 
[2013-05-30 15:08:47]
そんなあなたに孤島や田舎の一軒家をお勧めします


集合住宅は住民が少ずつ我慢して生活する必要があります
426: 匿名さん 
[2013-05-30 15:10:41]
高齢者の増加もマンションでピアノが弾けなくなりつつある一因かもしれないですね。
若い世代が団塊みたいに我慢しなくなってピアノなど騒音にすぐ抗議するという分析がありましたが。
今の高齢者もすぐキレますからね・・・。
マンションでピアノなどもう時代的に無理ですね。
427: 匿名さん 
[2013-05-30 18:37:43]
ピアノを弾く人も弾かない人もつまらないトラブルを避ける意味から遮音性能の低いマンションは買わないことです。それだけで後は配慮?何それ?って感じです。
428: 匿名 
[2013-05-30 19:36:39]
自己満足共がきたw
429: 匿名 
[2013-05-30 22:23:57]
>ピアノを弾く人も弾かない人もつまらないトラブルを避ける意味から遮音性能の低いマンションは買わないことです。
弾かない人は関係ありませんよ。
弾く人は、遮音性能の低いマンションを買うべきではない、と言うのには賛同しますがね。
防音対策とか、菓子折りとか、土下座とか、後々何かと大変ですからね。
>それだけで後は配慮?
うん。
迷惑をかけないための『配慮』ね!
>何それ?って感じです。
規約を遵守するって事です。
430: 匿名さん 
[2013-05-31 07:49:58]
間違って遮音性能が低いマンションを買っちゃうと大変だね。一々配慮しないとダメだなんて。お気の毒。

>429
弾かない人にも関係ありますよ。自己防衛です。周りに配慮のないピアノ弾きがいるだけで静かに暮らせないマンションなんて買わないに越したことはないでしょう。
431: 匿名 
[2013-05-31 08:36:48]
>自己防衛です。周りに配慮のないピアノ弾きがいるだけで静かに暮らせないマンションなんて買わないに越したことはないでしょう。
はて?
一般的な分譲マンションにおいては、規約が遵守されていれば迷惑は及ばないはずなのですが…
つまり、『規約すら守られない、ルール無用の人がいることも想定しておくべき』と言うことでしょうか?
そういう意味であるなら、ドラム演奏やチェーンソーを使用する人がいる事も視野に入れて、『自己防衛』しなくてはいけない事になってしまいますね。

それはそれで一理あるとは思いますが、明文化されたルールくらい、遵守される事を前提にしないと、現実味の無い極論合戦になってしまいますよ?
432: 匿名さん 
[2013-05-31 10:20:20]
ピアノで隣人に迷惑をかけないのは当然だとは思います
でも他人に迷惑の規約の拡大解釈には反対です
他のいろんな事案に応用できるので窮屈で住みにくいマンションになってしまいます
433: 匿名さん 
[2013-05-31 11:32:44]
↑こういう考えの人には一戸建てしかも田舎の戸建てが向いているでしょうね。

騒音モンスターの素質があります。
434: 匿名さん 
[2013-05-31 11:34:52]
他の住戸の迷惑とならないこと
この規約は目の上のたんこぶ。
ただでさえ昔と違ってマンションでピアノなんて許されない風潮になっているのにこの規約がとどめ。
マンションで生ピアノを弾きたいなら裁判でもして管理組合を敵に弾く権利でも勝ち取らないとねぇ、、、。
ピアノを自由に弾けた昭和が懐かしいものです。
435: 匿名 
[2013-05-31 11:37:13]
>高齢者の増加もマンションでピアノが弾けなくなりつつある一因かもしれないですね。
>若い世代が団塊みたいに我慢しなくなってピアノなど騒音にすぐ抗議するという分析がありましたが。
>今の高齢者もすぐキレますからね・・・。

あるあるw
せっかく利便性の良いマンションに移って老後を…が台無しだもん。
人生を掛けた大喧嘩になるよ。
集合住宅で迷惑かけながら何でも自由に出来るわけないさ。
意地張ってピアノを続けるならそれ相応の反応が返ってくる可能性あるよ。
436: ご近所さん 
[2013-05-31 11:40:06]
427と430は、例の、エアピアノ だな(苦笑)

文章がそのまんま。
抗議されてピアノが弾けないのかな?
子供がピアノが原因でいじめられたのかな?
子供ネタがピアノ退治には一番効果があるみたいですね。

他人に迷惑かけてピアノ騒音撒き散らしてれば因果応報というものです。
子供にも社会勉強になってむしろ良い。
437: 匿名さん 
[2013-05-31 12:25:43]
>一般的な分譲マンションにおいては、規約が遵守されていれば

居住者全員が規約を遵守するという前提ですよね。有り得なくないですか。今時そんな性善説に立った考え方って。

規約を守らない人は必ずいる。その人が自分の隣接住戸の可能性だってある。そう考えて備えるべきだということです。

間違ってますか?
438: 匿名さん 
[2013-05-31 12:31:51]
とモンスターは語るww

嫌ですね。このような奴がいるとマンション全体の価値が下がります。
439: 匿名さん 
[2013-05-31 12:32:27]
ピアノ脳では?
440: 匿名 
[2013-05-31 14:30:18]
>居住者全員が規約を遵守するという前提ですよね。有り得なくないですか。今時そんな性善説に立った考え方って。
>規約を守らない人は必ずいる。その人が自分の隣接住戸の可能性だってある。そう考えて備えるべきだということです。
>間違ってますか?
不文律に関して言えばそのとおりだと思いますが、明文化された規約やルールに関しては、100%守られて当然だと思いますよ。
禁止事項として明記されているにも関わらず、ベランダに造作したり、エントランスで喫煙したり、来客用の駐車スペースを占有したり、、、
そのような状況が黙認・放置された、いわゆるスラム化した状態が普通だとお考えですか?
441: 匿名さん 
[2013-05-31 14:34:44]
何事も100%ということは有り得なくないですか。
逆に100%でなければスラム化とはこれまた極端過ぎます。
一般的にはその中間だと思いますよ。
442: 匿名さん 
[2013-05-31 15:13:14]
と、ピアノ脳が煽る煽るwwww

消え去れ!
443: 匿名さん 
[2013-05-31 15:14:18]
441は中国人的思想の方では?迷惑ですよね。
こういう害○に負けないように善良な市民で行動していきましょう。
444: 匿名 
[2013-05-31 15:15:07]
×一般的にはその中間だと思いますよ。
○私の国ではその中間だと思いますよ。
445: 匿名さん 
[2013-05-31 15:18:18]
マンションではなくアパート(しかも、、、な管理状態)に住まわれているのでしょうねぇ
こういった手合いは自分がマナー違反しやすいようにどんどん侵食してきます

ピアノ以外にも色々と自己都合で解釈を変えてやりたい放題に画策しますから注意
迷惑住人

441は、モンスター級だね
446: 匿名 
[2013-05-31 16:36:52]
>何事も100%ということは有り得なくないですか。
100%完璧な人間なんていない的な事をおっしゃりたいのかもしれませんが、規約やマンション内のルールなんて、普通に生活していれば普通に守れる事ばかりですよ。
>逆に100%でなければスラム化とはこれまた極端過ぎます。
ピアノだけが特別ではありませんからね。
Aさんのピアノによる迷惑が許させるのであれば、Bさんのチェーンソー、Cさんの放置車両、Dさんのポイ捨ても全て認めなくてはいけません。
スラム化の資質としてはこれで十分ですよ。
447: 匿名さん 
[2013-05-31 17:42:35]
いえいえ、何事にも程度問題というのが存在します。
資質があるイコールスラム化する?
全人類がガンになると言っているのと同じですよ。
明らかにおかしいですね。
448: 匿名さん 
[2013-05-31 17:52:46]
一般的なマンションで素の状態でピアノを弾いたとしても、周囲が一般的な感覚の持ち主ならば迷惑にはならないでしょう。ですがちょっと神経質な人がいたら迷惑扱いされるかも知れない。このような場合も含めると100%守れるとは言い切れないと思います。
449: 匿名 
[2013-05-31 18:56:43]
>100%守れるとは言い切れないと思います。
規約違反と確定した後のお話しをしているのですよ?
あなたが、「当マンションの管理組合は規約違反が図的に放置している」と言うのであれば、それを否定する気はありませんが、規約違反を放置するような理事会・管理会社は通常ありません。
善管注意義務違反ですからね…
450: 匿名 
[2013-05-31 18:58:24]
↑失礼
×当マンションの管理組合は規約違反が図的に放置している
○当マンションの管理組合は規約違反を意図的に放置している

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる