住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12
 削除依頼 投稿する

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

202: 匿名さん 
[2005-01-13 18:46:00]
たしかにヤマ○音楽教室とかで、どう考えても音楽の素養なんか
ありそうもない子供をおしえてる先生みてると、なんかなあと思います。
203: 匿名さん 
[2005-01-14 13:55:00]
おまえ、ヤマ○音楽の試験厳しいんだぞ。知らないのか?
204: 匿名さん 
[2005-01-14 14:23:00]
>>203
でも、幼児科の先生は相当ストレスたまりそうだ。
最近のガキは全然言う事聞かないからね。
205: 匿名さん 
[2005-01-14 15:24:00]
馬鹿親でもコントロールできないくらいなのが
他人に出来わけない。馬鹿が馬鹿を産んで社会に放り出す時代。
206: 匿名さん 
[2005-01-14 18:14:00]
その馬鹿が払い終えられるかどうか微妙なローンを組む、と。
めでたしめでたし。
207: 199 
[2005-01-15 23:08:00]
まじレスするんじゃなかった。馬鹿みたい。
208: 匿名さん 
[2005-01-16 09:37:00]
207さん
私もこの掲示板でそういう思いを何回もしました・・・
なんだか人心がすさんでますよね。おうちを買った人はみなけっこう幸せなのかなと思っていましたが、そうでもないようです。
209: 匿名さん 
[2005-01-16 10:08:00]
おうちを買った人ではなくて、
賃貸で引きこもっている人たち。
荒らす暇は、いくらでもあるんだな。
210: 匿名さん 
[2005-01-16 10:36:00]
もしくは、
住宅ローンでお金がないので、どこにも行けず引きこもっている人たち。
ローンで苦しい人って、1割りくらいいるみたいだね。

スレに戻ると、
4千万円くらいの家が平均だそうで、確かなことは資料で確認してください。

www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070903/01.pdf
211: 匿名さん 
[2005-01-16 10:56:00]
そういう状況で、他の恵まれた人を見たりすると、当り散らしたくなるんだろうね・・・
212: 匿名さん 
[2005-01-16 21:38:00]
>>207
でもそれにどうレスせよと?
理系に行くことを想定していなかったのは痛かったですね、とでも?
レスしようがないような。

213: 207 
[2005-01-17 01:05:00]
学費に関して、甘く見ている人が多いようですので、注意喚起のつもりででした。
214: 匿名さん 
[2005-01-17 05:52:00]
私は35 妻が29
世帯年収1100くらい、買った家は5500弱。
これから子供欲しいから節約して繰上げしないとと思う今日この頃。
215: 匿名さん 
[2005-01-17 06:44:00]
いくらでローン組んだの?
216: 201 
[2005-01-17 10:16:00]
>213
うちは、一番きついとき、サラ金も借りました。
カミさんが、お金がないと泣いたことが何回かありました。
私はすぐに返せるお金だからと平気でしたが。
もしかすると、住居費より教育費のほうが大きい場合もあるのでは。
もう少し奨学金が充実したり、学費が安いと助かる方は多いでしょうにね。
217: 匿名さん 
[2005-01-17 17:21:00]
主な教育ローン
国民生活金融公庫:年利1.7%(10年固定) 限度額200万
中央労金:年利2.1%(10年固定) 限度額500万
財形教育融資:年利2.03%(10年固定) 限度額450万

以上は低利でお得であるが、限度額が低いという人にはこれ↓

みずほ銀行不動産担保教育ローン:年利?% 限度額3,000万

でもまあ普通は、金利的に言って
住宅ローン金利<教育ローン金利
なので、最善手は住宅ローンをあわてて繰り上げ返済したりせずに
教育費は現金支払いで行くことでしょうね。
218: 匿名さん 
[2005-01-19 10:04:00]
215さん214です。
ローンは3500組み、24年ローン。
219: 匿名さん 
[2005-01-19 13:23:00]
>217
奨学金もらいなよ。
220: 匿名さん 
[2005-01-19 17:27:00]
>>219
「もらえる」奨学金というのは篤志家がやっている小規模のもの
を除けば日本にはほとんどない。
最大の日本育英会奨学金(独立行政法人になって日本学生支援機構というらしい)
は当然ながら貸与であり、しかも一部を除けば有利子。
これは教育ローンが名前を変えたものでしかないな。
221: 匿名さん 
[2005-01-19 17:50:00]
>220
1月現在で金利0.6%・・・保証料不要、ある時払いの催促なし。

うーん有利ですね。息子はこれ使おうっと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる