マンション雑談「マンションで塾を経営」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-28 10:59:10
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。マンションの管理規約違反についてのご相談です。最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】

[スレ作成日時]2012-12-18 21:31:46

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営

783: 匿名さん 
[2013-03-23 19:59:50]
>>774
なんだ、答えられないほど無能者、書いて損した。
784: 匿名さん 
[2013-03-23 20:02:31]
>782
残念だね、それやっちゃうと部屋おん出されるらしいよ、パートで稼げば。
785: 匿名さん 
[2013-03-23 20:05:26]
>782
それは違うよ。
相続して所有はしても住まない、売りに出しても売れない、賃貸に出しても居住ONLYでは部屋が埋まらない、
といった問題は必ず起きる。
賃貸で塾やピアノ教室、ネイルサロンを認めるという動きは比較的都会で駅近など利便性の良い立地の
マンションで現実のものとなる。
786: 匿名さん 
[2013-03-23 20:06:36]
>>784
無効になれば関係ないでしょう。何が正しい何て流動的だからね。

787: 匿名さん 
[2013-03-23 20:10:29]
空き部屋がたくさんあって、管理費や修繕積立金が不足するくらいなら、
商業目的での入居を認めて、十分な管理費や修繕積立金を確保したほうが
終の住み処としては適切でしょうね。
788: 匿名さん 
[2013-03-23 20:12:41]
標準規約自体時々改訂されているから、画期的な判決とかがでれば、マンションでの居住しながらの平穏な営業行為は問題とされなくなるでしょうね。既にそのような国土交通省のコメントがついている位だから。
789: 匿名さん 
[2013-03-23 20:17:57]
>>787
オーナーは必ずいるから、管理費等の心配はないでしょうが、人気が落ち中古価格が下がる何てことはあるでしょうね。特に住民を管理組合が些細なことで訴えるようなマンションだと。
790: 匿名さん 
[2013-03-23 20:19:26]
人口減社会でマンションの空き部屋をどう埋めるか?
①日本人による健全な商業目的での利用
②日本人によるちょっと危険なものも含めた商業目的での利用
③日本人以外による居住目的での利用
④そのまま(空けておく)
さあ、どれがいいか?
因みに自分は①です。
791: 匿名さん 
[2013-03-23 20:19:44]
769さん

教えて下さい。デベロッパの営業さんは、マンションを買わせるために嘘をついているのですか?

やはり、そうなのですかね?
マンション購入はやめた方がいいですよね。
学習塾の隣の部屋は買いたくない。
792: 匿名さん 
[2013-03-23 20:23:59]
>789
>オーナーは必ずいるから、

それは間違いです。身寄りのないお年寄りのオーナーが他界されたり、相続拒否されたら持ち主不在となります。

793: 匿名さん 
[2013-03-23 20:25:23]
>>789
人種差別的になる必要はありませんが、集合住宅だから、自宅で金儲けをしてはいけないって価値観は、案外日本だけかも知れませんね。
794: 匿名さん 
[2013-03-23 20:29:39]
まあ、日本だからね、ここ。
795: 匿名さん 
[2013-03-23 20:34:37]
少子化どんどん進むから、自宅での塾なんか直ぐつぶれますよ、保育所の方が不足でしょ。
ほっとけば管理費も払えず夜逃げだろ、めにみえてます。
796: 匿名さん 
[2013-03-23 20:34:54]
>>792
相続人がいないと国庫に入り競売にかけられるでしょうね。で誰も買いたがらなくとも国が管理費を払うと思いますが?
797: 匿名さん 
[2013-03-23 20:36:19]
在宅で収入を得ることは子供の一緒の時間も増えるし海外では尊ばれます。
798: 匿名さん 
[2013-03-23 20:36:36]
いずれにしろ規約次第だ。
それぞれのマンションがそれぞれの事情で判断すればいい。

それ以上議論のしようがないでしょ?
799: 匿名さん 
[2013-03-23 20:36:47]
>>795
書いてること矛盾してない?大丈夫か?
800: 匿名さん 
[2013-03-23 20:38:29]
>>798
規約次第ではないと言うのが大方の見解でしょう?
801: 匿名さん 
[2013-03-23 20:39:11]
>796
そうですか。
で、思うのですが、
今はそうでも、そういうケースが増加すれば法改正して管理組合で所有することになったりしますよ。(恐らくですが)
802: 匿名さん 
[2013-03-23 20:44:47]
>>801
そうですね。住民を些細なことで訴える(のならば)この本牧のマンションなんかはまさにその予備軍ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる