住宅ローン・保険板「北日本銀行 預金連動型 家族愛について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 北日本銀行 預金連動型 家族愛について
 

広告を掲載

bokuzo [更新日時] 2015-09-13 23:59:20
 削除依頼 投稿する

既出かもしれませんが、トピックがみつからなかったので投稿します。
スター銀行の預金連動型住宅ローンを見ていて、
こんなのを見つけました。

北日本銀行 家族愛
http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/index.html

両親や同居の家族の預金をここに入れておけば、
預金分だけ金利が下がるとのこと。
両親は老後の資金としてかなり溜めているので、
ここに入れてもらえれば余裕で金利ゼロになりそうです。
(序々に取り崩すとしても、それまでの金利は丸もうけですし)
金利自体もスターの様に無茶な設定ではないので、
万が一預金が少なくなっても対応できそうなのも良いかなと。

皆さんのご意見お待ちしております。

[スレ作成日時]2006-07-30 04:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

北日本銀行 預金連動型 家族愛について

161: 匿名さん 
[2007-01-07 17:59:00]
>159
人の書込みをあなたの判断で無駄かどうか決めないで下さい。
162: 匿名 
[2007-01-07 18:08:00]
ここに書き込みの人直接銀行に聞いてくれ。ネチネチうざい。
163: 匿名さん 
[2007-01-07 18:11:00]
>162
管理人さんの意向でしたら従います。
あなたのワガママでしたら付き合えません。
164: 匿名さん 
[2007-01-07 21:28:00]
>162
君こそ、うざい。
このレスに入って来ない方が良いよ。
165: 匿名さん 
[2007-01-09 23:12:00]
連帯債務者と連体保証人が同一人物・・・というのはアリなんでしょうか。
初心者ですみません
166: 匿名さん 
[2007-01-11 16:02:00]
>165
それで大丈夫だと思います。
それぞれの事情で違うかもしれませんが
実際に私は夫との連帯債務者で連体保証人です。
167: 匿名さん 
[2007-01-11 16:53:00]
>160
正確にはわかりませんが、半年に一度のCBなのだから、半年間引き落とされる利息分だけ
預金に余裕をもたせればいいような気がしますが、どうでしょう?
168: 匿名さん 
[2007-01-11 21:45:00]
私もそのように思います。
そうすることにより、団信分もキャッシュバックされ、
住宅減税の適用も受けることが出来、とても有利ですね。
169: 匿名さん 
[2007-01-13 01:55:00]
北日本銀行って岩手県では評判はどうなんでしょうか?
関東に住んでいるので、全くわからず教えて下さい。
家族愛はかなり良い商品だと思うのですが、
銀行名の知名度があまりなく心配なのです。
170: 匿名さん 
[2007-01-13 02:23:00]
評判なんか必要ですか?
もし必要ならこんな小さい銀行検討候補入れなければいいのでは。
メリットあると踏んだんでしょ。
良い商品と思うなら申し込んだら良いじゃん。
怖かったら口座には一千万以上いれなければ良いだけの話。
金はどこでかりても同じ価値だよ。
岩手で凄い知名度があることが必要なら、
拓殖銀行は北海道でどれだけ知名度あったんだろうね。
過去すれミレ。
171: 匿名さん 
[2007-01-13 05:55:00]
岩手県には「地方銀行」と金融当局から認定されている銀行は2つ。
1.岩手銀行(金融機関コード0123)
2.東北銀行(金融機関コード0123)
で、北日本銀行(金融機関コード0509)というのはその下の
岩手県内ですら3番手以下の第二地銀。
恐らくは顧客はラーメン屋とか飲み屋とかそんなレベルの人達だろうな。
172: 匿名さん 
[2007-01-13 12:30:00]
>>169さん
私も心配だったので東北出身の知人に北日本銀行のこと聞いてみました。
岩手銀行ほどではないけど、道を歩いてればしょっちゅう見かけるし、
東北の人なら誰でも知ってるくらいの知名度はあるようです。
経営状態まではわかりませんが、それほど心配する必要もないかな、と
楽観的に見ています。^^
でも、>>170さんがおっしゃってるように一口座1000万以内にはしようと
思います。
173: 匿名さん 
[2007-01-13 12:49:00]
>172さん
ありがとうございました。
知名度より商品力で選ぼうと思います。
174: 匿名さん 
[2007-01-13 12:58:00]
171さんへ
私は、岩手銀行・北日本銀行・東北銀行すべてに取引があります。

2東北銀行(金融機関コード0123)→(金融機関コード0124)です。

ちなみに北日本銀行は自己資本比率、不良債権、預金量、融資量からみても
岩手県内では岩手銀行の次の二番手です。
毎年各行のディスクロを確認していますので。

岩手県内ですら3番手以下の第二地銀。
恐らくは顧客はラーメン屋とか飲み屋とかそんなレベルの人達だろうな。

もっと金融機関のことにつていて勉強しようね!!
175: 匿名さん 
[2007-01-13 13:49:00]
>169さん
171さんの「岩手県内ですら3番手以下」というのはウソ。
岩手県では規模は2番目で、東北銀行をしのぎます。
北日本銀行  資本金 72億3,863万円  預金残高 1兆465億円
東北銀行   資本金 68億円      預金残高 5,805億円
岩手県民の感覚も同様です。
岩手銀行は別格ですが、北日本銀行も岩手県民に充分信頼されている銀行です。
176: 匿名さん 
[2007-01-13 14:55:00]
2番手なのは納得した。失礼をした。しかしながら、そもそも岩手県自体
1人当たり県民所得で49都道府県中37位の経済規模弱小の貧乏県であって、
その貧乏県で1位ならまだしも2位の銀行というんじゃ全然話にならんだろ。
しかも岩手県はずるずる人口減少・経済縮小中なわけで。
177: 匿名さん 
[2007-01-13 15:16:00]
>174さん、175さん
情報ありがとうございます。
他の銀行が追従出来ない預金連動の住宅ローンを出しているのだから
立派な銀行ですよね。
178: 匿名さん 
[2007-01-13 16:47:00]
岩手は大学進学率46位、全国ビリ2の県。
その岩手で第2位の銀行の人材がいいとは思われない。
恐らく岩手大あたりでもここではエリートじゃないのか?
東京支店も恐らく岩手の人間の転勤、数年後には岩手に帰るという
パターンかと思われ。
179: 匿名さん 
[2007-01-13 20:31:00]
まぁここは岩手県についてとか所得とは関係なく「家族愛」という商品
について考えたら?
県民性とか所得が判断材料の一部なら都銀だけで検討すればいい話しです。

今年は岩手県の田舎高校でもサッカーは全国制覇したし(関係ないですが)
貧乏県でも全国制覇、低所得でも全国制覇。。。。
県民としてはなんか気分がいいっす!!

田舎(地方)の農業等がなければ都市の食物は無いですよ!!(関係ないですが)
結論は岩手県&北日本銀行が話にならないなら借りなければいい話しです。
180: 匿名さん 
[2007-01-14 05:12:00]
でも岩手で2番だからなあ。
横浜で2番(=神奈川銀行)や千葉で2番(=千葉興業銀行)ですらちょっと利用をためらうのに、
経済停滞の岩手県で2番というのはどうなの?
都市銀行の淘汰はすでに終わったけど、
地方銀行に関してはむしろこれから淘汰の時代が始まるんじゃないかという気がするけどね。
現在140万人の岩手県の人口の2040年予測は120万人。
経済規模の長期的縮小は避けられないと思われる。
181: 匿名さん 
[2007-01-14 09:27:00]
>>180
でも預金連動型にしたい場合、北日本か東京スターしか選択肢がないんっすよね。
倒産の心配はどっちもどっちなんで、商品力で選ぶしかないわけですよ。

それとも預金連動型自体やめたほうがいいって事ですか?
182: 匿名さん 
[2007-01-14 10:02:00]
179さんへ
本人に必要のないことで粘着している、他人(他県)を尊重出来ない自己中心な人に、
いくら正論を言っても無駄ですよ。
完全に無視してスルーしましょ。
183: 匿名さん 
[2007-01-14 18:24:00]
>181さんへ

預金額が借入額の半分以上あり(家族の口座も含めて)、
預金額を確実に増やしていけるなら
北日本の預金連動型がベストです。
迷う必要は一切なしです。
北日本銀行がカバーされていない地域であれば、
東京スターの預金連動が良いでしょう。
184: 匿名さん 
[2007-01-14 20:03:00]
>>181
魅力的な商品を出さなくてもやっていける大手銀行を選んだ方が安心、と考える人もいるでしょう。
また商品力で選ぶ人もいるでしょう。
そこは181さん次第だと思います。

北日本銀行は東北地方以外の人には名前を聞いた事のない銀行、というイメージかもしれませんが
私は岩手県ではありませんが私の近所にも、また他県の妻の両親の近所にも支店があり、
以前から利用しています。東北地方では、わりと名が知れた銀行だと思います。
東京スターは出来たばかりの銀行ですので、個人的には昔から知っている銀行の方が安心感があります。
185: 匿名さん 
[2007-01-19 17:50:00]
家族愛の場合、保証料不要との事ですが、
4000万円ぐらい借りる場合、その他の諸費用でいくらぐらいかかるのかな?
それはスター銀行や他行と比べて高くないのか、知っている人がいたら教えて下さい。
186: 匿名さん 
[2007-01-20 15:53:00]
事務手数料は105000円とパンフレットには書いてあります。
安いのか高いのかわからないのですが、どうなんでしょう?
187: 匿名さん 
[2007-01-20 18:54:00]
>186さん
安いかどうか、、、たくさんのところと比較はしていませんが
団信無料や保証金が無料になるなら事務手数料10万円は安いかと。
ちなみに私が当初検討していた新生銀行は団信別で5万円でした。

ところで、皆さん火災保険はどうしていますか?
この商品はローンをかける年数以上の火災保険をかけることが条件になっていますが、
どこか指定の保険があるのでしょうか?
それとも自分で探す???
188: 匿名さん 
[2007-01-22 11:21:00]
キャッシュバックの案内が来ました。
計算通り戻ってくるか心配だったんだけど、
計算していたよりやや多めで得した気分です。
あと2年で金利0を目指してます。
189: 匿名さん 
[2007-01-22 12:44:00]
>187
火災保険は、紹介もしてもらえますし(15%引き)
自分で探してもOKだそうです
まぁ、15%引きがあるので、紹介された保険が一番お得だと思いますが・・・
190: 匿名さん 
[2007-01-28 16:06:00]
マンションの場合、提携保険会社で団体扱いにて40%割引きがありました。
北日本より紹介された保険でさらに安いのがありましたが、
無名な保険会社だったので止めました。
ただ、保険金額より預金連動のメリット大きいですね。
191: 匿名さん 
[2007-01-29 23:53:00]
借り入れ予定です。
先日提携保険会社をきいたのですが、4社あって
東京海上日動、損保ジャパン、あいおい、日本興亜だそうです。
>190さん
割引がいいのはどこの保険会社ですか?
保険内容と正確な団体割引率がどれ位なのか分からないけど40%以上も引かれるなら
素直に頼んじゃったほうがよさそうですね。

ところでここを利用される方は最初から借入額=預金額を達成できそうな
うらやましい人が多いですね。
私は当初の預金額(ローンの五分の一程度)はそんなに多くないのですが、
共稼ぎで貯金余力がそれなりにあり、10年以内には残債分位貯金できそうなので、
ここを選択する予定です。そういう方って他にもいますか?

だったら他行で変動で借りて繰上げすればいいのではという突っ込みは・・・
それなりの額の現金を残して将来的には運用とか買い替えとかの選択肢を広げたいなと思って。
団信も目いっぱい最後まで利用できるし(繰上げした場合と比較して)、
ローン控除も活用できるかなと。
何よりも面倒なこと考えずに貯金すればよいという手軽さがうれしいです。
192: 匿名さん 
[2007-01-30 00:58:00]
こちらも2月初旬に借り入れ予定です。
商品名通り、両親の口座で"実質的支援"をしてもらう予定です。
ここの第一のメリットは、”生命保険内蔵型”という点だと思います。
東京スターでシミュレートした場合、生保分で400万以上でした。
利息がないとは言え、この数字はデカいと思います。
193: 匿名さん 
[2007-01-30 22:59:00]
>東京スターでシミュレートした場合、生保分で400万以上でした。

40万の間違いでは。
生保分とは団信のことだと思いますが、東京スターで借りた場合、団信が400万以上になるには35年ローンで1億円近く借りないとなりませんよ。
194: 匿名さん 
[2007-01-30 23:47:00]
192です。
193さんの言うとおり、団信の事を言いました。
以下の条件でのクイックシミュレーションを実施した結果(★箇所)です。
 ・金利選択 :変動金利
 ・将来の金利:3%
 ・保険   :がん特約つき
総支払金額            :45,000,000(うち元金:45,000,000、うち利息:0)
団体信用生命保険         :4,217,214・・・・★
支払総額(円)          :49,217,214
比較対象のローンの支払額概算(円):66,307,144
差額(円)            :-17,089,930

間違っているのは私でしょうか?(HPの計算式でしょうか?)
195: 匿名さん 
[2007-01-31 00:22:00]
>194さん

団信の100万円あたりの保険料は、通常保障の場合177円、ガン保障特約付きの場合370円で計算されていますので、記入された条件ですとそのくらいの金額になります。
ちなみに通常保障(ガン保障なし)の場合は保険料は、約200万です。
私も、北日本銀行をと思いましたが、営業地域外ということで無理なようで、現在東京スターを検討中ですが、やはり団信の差は大きいですね。
住控のメリットがあまり無いので、ローンかキャッシュか迷っています。
北日本銀行の営業地域にお住まいの方がうらやましい。
196: 匿名さん 
[2007-01-31 01:25:00]
195さん、速攻スレ、ありがとうございます。
通常保証にしたら、200万強になりました。
『ガン特約』ってのは、結構ボディブローですね。。。
ますます、HPシミュレーションにはありませんが、7大疾病付きの北日本に軍配があるような気がして来ました。
197: 匿名さん 
[2007-01-31 02:00:00]
間違えました。

×:7大疾病付き
○:“8つの安心”保障付住宅ローン(三大疾病+5つの重度慢性疾患)

でした。
198: 匿名さん 
[2007-01-31 21:38:00]
さっきHPを見てみたら、ここの住宅ローン結構良さそうですね。でもHP見ても営業地域がわかりませんねぇ。
私は千葉県なので、ちょっと無理かもしれません。
明日、電話掛けて聞いてみる事にします。
199: 査定屋10号 
[2007-02-01 00:22:00]
当方、東京支店から一時間圏内の東京以外の関東県だったのですが、
大丈夫でした。でも、申込みしたのは数ヶ月前。
その後の書き込みみたら東京限定との記載。どちらがただしいのですかね。
電話とかやりとりの感じだとあまり営業したいオーラはないと思います。
200: 匿名さん 
[2007-02-01 02:38:00]
>東京限定との記載。

HPのどこに書いてありますか?
URLを教えてください・
201: 匿名さん 
[2007-02-01 20:40:00]
>200
http://www.kitagin.co.jp/loan/kazokuai/kazoku_01_04.html
ここに、
勤務先または物件所在地が当行の営業エリアの方(ただし、首都圏にお住まいの方は、公共交通機関でおおむね1時間以内に当行の営業店にご来店いただける方)
と書いてありますので、東京限定ということは無いでしょう
ドアtoドアで1時間との説明でした。
202: 匿名さん 
[2007-02-01 21:16:00]
以前、東京支店に電話で聞いた所、都内が対象ですと言われやめました。
203: 匿名さん 
[2007-02-02 19:17:00]
私は横浜市在住(物件も横浜)ですが、勤務地が東京です。
融資を受けることができました。
勤務地より東京支店が1時間以内であれば大丈夫との事でした。
ただ、東京支店は少数のスタッフなので、
キャパオーバーの可能性もあるのかなと感じました。
204: 匿名さん 
[2007-02-02 20:57:00]
私も電話した感じでは、あまりやる気が感じられませんでした。
ちなみに、東京スター銀行は、2時間以内といっていました。
こちらのほうがやる気を感じました。
ただ、団信が別支払いなのが・・・
205: 匿名さん 
[2007-02-03 03:05:00]
203さん
私も横浜物件ですが、仮承認を得るまでに至ってます。
都内勤務が功を奏したのでしょうか?
204の言う通り、東京スターの方が営業努力が見受けられます。
206: 匿名さん 
[2007-02-03 11:11:00]
この掲示板のおかげで、東京支店には問い合わせ、申し込みが非常に増えているようです。
一人で20件以上抱えているそうです。
そのため、最近では受付を絞っているのではないでしょうか?
207: 匿名さん 
[2007-02-03 14:38:00]
東京支店は土日のローン相談会などやっていないんですね。
説明を聞く、借り申し込みをするには、会社休んで行くしかないのでしょうか。

せっかく、こういう画期的な商品を出したのだから、東京支店にも土日開いてもらって
営業活動したほうが、ローン件数伸びると思うんですけどねえ。
大きなお世話かもしれませんが。
208: 匿名さん 
[2007-02-04 20:45:00]
その通りですね。
今、東京支店にスタッフを集中させ、
住宅ローンの営業活動を展開すれば、
利上げ局面(実際には緩やかだと思うけど)なので
この預金連動のメリットを享受出来る優良な顧客確保が
可能です。
209: 匿名さん 
[2007-02-04 23:53:00]
岩手県の人間が地元就職先として地元地銀に就職したら、
単身赴任で東京に飛ばされ、そのことだけでも大変なのに、
何?休日出勤して相談会をやれ?
単身赴任の被害者をもっと増やせ?
東京の人間よ、いい加減にしなさい。
210: 匿名さん 
[2007-02-05 00:27:00]
東京スターと比べるとガツガツさがまったくなく、良くも悪くものんびりしていますよね。
まぁ、何もしなくてもお客が来るのでガツガツする必要もないのでしょうが…
せめて土曜の午前中だけでもいいので対応してほしいものです。
211: 匿名さん 
[2007-02-05 13:51:00]
東京スター銀行はペイオフについて、借金と預金が相殺されるので、
預金が3000万あっても借金が2000万だったら大丈夫だけれど、
北日本銀行は相殺されないんですね。
正直、そこだけがネックです。団信あちらもちは非常に魅力的なんですけどねえ。
212: 匿名さん 
[2007-02-05 14:58:00]
日本国中どこの銀行でもペイオフについて、借金と預金が相殺出来るはずです。
住宅ローンが預金連動だから相殺できないとは考えられないと思いますが、
211さんはなにを根拠にそのように思ったのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2007-02-05 17:55:00]
最初にローンセンターに電話したらそう言われました・・・
私もおかしいと思って、預金保険機構?に電話して確認しましたら、
特別に条件が書かれている場合以外は民法上相殺される、とのこと。
またまたローンセンターに確認したところ、銀行から相殺はできないが、客からは
要求できる、とのことでした。。。
きっぱり「相殺できません!」って言われたんですけどねえ。
わかっていなかったのかわざとなのか。。まあ安心しました。
214: 匿名さん 
[2007-02-05 20:13:00]
家族名義の預金のことじゃあないの。
215: 匿名さん 
[2007-02-05 23:16:00]
>209さん
ちょっと面白かったです。まさか銀行関係の方ではないですよね。
前銀行の方が言ってたのは、家族愛は地元岩手の反応はイマイチだけど
東京の反応が凄くて驚いているだって。
この商品を利用できる人はいろんな意味で運が良かったですね。
ネットの掲示板がなければこんなに騒がれることはなったわけだし。
ちなみの私はこの掲示板で知りました。情報くれた方ありがとうございます。
216: 匿名さん 
[2007-02-06 10:35:00]
>207,208
第二地銀の設立目的と存在意義から考えれば、東京支店の位置づけは
おのずとわかると思いますが?
うまく利用すれば数百万円のお得になるローン商品ですから
一日や二日ぐらい会社休む意義はあると思うのですが・・・・??
まぁ、価値観の違いですから、しょうがないですが。

やや、対応が心もとない面はありますが、数百万円のためです
行員にお任せにせずに、自分がしっかりスケジュール管理して
問い合わせ、書類作成すればいいだけと思い、家族愛に決めました。
(頼んだ資料送ってくれない、返信用封筒など無い、説明も心もとない・・・ですが)
217: 匿名さん 
[2007-02-06 21:13:00]
所詮預金集めのローンですから。
218: 匿名さん 
[2007-02-06 21:20:00]
>216さん

「数百万円のお得」とは何に対してですか?
私は、4千万円借りるのですが、通常のローンと比べると1千万円以上、
東京スター銀行と比べると2百万円以上のメリットが出ます。
それと確かに返信用封筒ないって身に覚えある!
219: 匿名さん 
[2007-02-06 22:21:00]
キャッシュで買うのと比べて、ローン控除分から諸経費を引いた分だけのメリットです。
預金のない人が借りたら何のメリットもありません。
通常のローンを組むならキャッシュで払います。
220: 匿名さん 
[2007-02-06 22:32:00]
ぼくはキャッシュがあっても手元に残します。
しかも十分すぎるキャッシュを残したいですね。
だから北日本の家族愛は、そいういう考え方にピタリです。
住宅ローン控除はおまけ程度ですね。
221: 匿名さん 
[2007-02-06 22:55:00]
キャッシュで買っても十分すぎるキャッシュが残ります。
あしからず。
222: 匿名さん 
[2007-02-06 23:11:00]
自分も220さんとまったく同じ考えです。
我々のような考え方にはぴったりのローンだと思います。
223: 匿名さん 
[2007-02-06 23:53:00]
第二地銀の設立目的と存在意義って何ですか?
224: 匿名さん 
[2007-02-07 10:25:00]
第二地銀というのは旧無尽。
で、無尽というのは、地域の助け合い機関みたいなもんだな。
質屋よりは上という程度の存在。
昔の無尽は経営的にいい加減なところが多く、
もともと銀行を名乗ることなんか許されていなかった。
しかし、金融当局は彼らに法の網をかぶせて規制するために、
「おめでとう。今日からあなた達は晴れて銀行を名乗ってもいいよ。
これまで日陰の存在だったけど、これで胸を張れるよ。
ただし、金融界のルールには従って貰います」
となったわけだね。
でも、元々から銀行だった金融機関と区別するため
今でも第二地銀という格下であることが分かる分類なわけだ。
225: 匿名さん 
[2007-02-07 10:47:00]
地銀と第二地銀は、現実問題、破綻率が全然違うので、
金融当局としても一緒にはできないんだろうなと思う。
第二地銀というのは金融当局にとっては要注意分類に属する。

ここ10年ほどで破綻した主な第二地銀:
東京相和銀行、幸福銀行、なみはや銀行、新潟中央銀行、
石川銀行、徳陽シティ銀行、中部銀行、みどり銀行、・・・
226: 匿名さん 
[2007-02-07 12:28:00]
↑万が一破綻したとしても、キャッシュがあるので、民法上ローンと預金が相殺されるので
なんの問題もなし。
破綻したら、その時点で一括返済すればよし。
227: 匿名さん 
[2007-02-07 23:33:00]
>225
ここ10年で破綻した都銀:
長銀、日債銀、北海道拓殖銀、、、さらに、りそな銀行も破綻したようなもの
破綻確率は大して変わらない。
228: 匿名さん 
[2007-02-08 02:04:00]
>221

悪しからずなら、ここに登場しなくていいよ。
ここは、もっと真剣な人々の土俵だから。
229: 匿名さん 
[2007-02-09 00:51:00]
とても驚きなのが、地方の銀行のスレがこんなに伸びていることです。
それだけ注目も高いしニーズがあるというローンなんでしょうね。
第二地銀だとか、岩手で二番だとか、やる気ないだとか、預金集めだ、
とか言われながらも、日本で二つしかないローンをやっているのは立派だと思います。
私、何行か審査だして通ってますけど対応は一番気持ちいいですよ。
返信封筒がないのは愛嬌です。
230: 匿名さん 
[2007-02-09 21:14:00]
いやー、北日本の預金連動はいいね。
大変満足です。
231: 匿名さん 
[2007-02-09 21:42:00]
ローンと預金が相殺されるのは本人名義分だけで、家族名義の預金は無理でしょう。
預担になっているならともかく。
232: 匿名さん 
[2007-02-10 09:24:00]
だから家族名義の預金は1000万円以内にしておくと良いでしょう。
233: 匿名さん 
[2007-02-10 18:47:00]
お馬鹿な私に教えてください

仮に
パターン1
借入   :1000万
預金(自分):1000万


パターン2
借入   :1000万
預金(自分): 500万
預金(親 ): 500万

パターン3
借入   :1000万
預金(自分): 0万
預金(親 ):1000万


どのパターンでも利息0ってことですか?
234: 匿名さん 
[2007-02-10 21:12:00]
その通りですね。
235: 匿名さん 
[2007-02-13 20:40:00]
>233
細かい事を言うと、預金の金利分は引かれる事になります。
現状は実質0%に限りなく近い金利の普通預金ですので、ほとんど無視出来るけど
金利上昇していくと無視出来なくなるかもしれません。

もうひとつ、キャッシュバックは半年に一度なのでキャッシュyバックにタイムラグがあるので、
まったく借り入れ=預金なら一時的に借り入れ>預金になる時期が出ます。
その分は金利がかかっちゃいます。
利息0にするためには、金利分やや多めに預金を積んでおく必要があります。
236: 匿名さん 
[2007-02-17 18:13:00]
東京支店は数少ないスタッフの体制で相当忙しいらしい。
もっとスタッフを投入して「家族愛」を広げてほしいです。
どう考えても最も競争力のある住宅ローンだとおもいます。

既に家族愛を利用している人がいましたら、
ご意見聞かせて下さい。
237: 匿名さん 
[2007-02-18 05:55:00]
>どう考えても最も競争力のある住宅ローンだとおもいます。
それは客の側の論理。

銀行にとってはこの住宅ローンそれ自体は儲けはないに等しい商品。
スタッフを投入しろとか言うけど、仮にあなたが銀行経営者だったとして、
投入したスタッフの人件費を上回る利益をどうやって出す?
結局のところ、東京スターの商品もそうだが、銀行にとってこの手のローン商品は、
集めた預金をどう活用できるかにかかっている。
その点、ここは所詮は岩手県の第二地銀。
岩手県の地場企業としか付き合いがないんだから、
岩手県の経済規模以上の預金を集めても活用方法のノウハウはない。
238: 匿名さん 
[2007-02-18 07:40:00]
>237

そうですね。
銀行側で集めた資金を上手く活用できないぐらいなら、
あるいは活用する自信がないのなら、家族愛なんて止めればよい。
そうでないから家族愛という住宅ローンを始めたのでは?
239: 匿名さん 
[2007-02-19 21:04:00]
集めた預金分はローンで貸し出ししているのだから、資金量、金利ともプラマイゼロでしょう。
活用資金なんてどこにあるの。
240: 匿名さん 
[2007-02-19 23:02:00]
3%程度の利率しかない住宅ローンですから、その資金をまるまる他の高利率のローンに
回せたら銀行はかなり儲かるでしょうね。
東京スターも預金連動型住宅ローンで集めた資金を、おまとめローンに回しているのでしょう。
あのローンの金利は10%は超えるのでしょうからうまい商売思いついたものですよね。
さすが銀行さんは賢いです。
241: 匿名さん 
[2007-02-20 06:58:00]
>>239
住宅ローン連動のために置いてある預金を企業や多重債務者に貸し出したりしたら、
2重貸出ではないかと非銀行人の常識では思えるかも知れないが、
銀行というのはそういうところではない。
銀行の帳簿上は、貸せば貸すほど預金量大幅増大となる。
そういう帳簿であるから、現実の預金量の何倍にも金を活用することができるわけだ。
三菱UFJによる以下の解説を読めば分かる。

www.am.mufg.jp/market/keizai/igarashi/20060518.pdf
一般の常識には反するかもしれませんが、銀行は「預金として集めたお金を貸し
ている」ところではなく、「お金を貸して預金を創り出している」のです。どう
いう意味でしょうか。
ある銀行が取引先企業に、新たに1億円貸し出す場合を考えてみましょう。銀行
は帳簿に「(借り方)貸出1億円、(貸し方)当座預金1億円」と記帳します。
これで完了です。
さてこの1億円はどこから来たのでしょうか。どこからでもありません。今この
瞬間に、銀行が創り出したのです。しかもこのお金は使えます。
242: 匿名さん 
[2007-02-20 20:16:00]
貸し方の当座預金は負債でしょ。
243: 匿名さん 
[2007-02-20 20:41:00]
人の話の受け売りで、間違った解釈をしてるやつがいるね。
244: 匿名さん 
[2007-02-20 23:56:00]

指摘するなら具体的にして
245: 匿名さん 
[2007-02-21 21:18:00]
ヒント
預金はB/S上、一般の会社は借方、銀行は貸方。
これでわからない人は、簿記を勉強してください。
246: 匿名さん 
[2007-02-21 22:00:00]
あー、>>243>>242に対するレスだったのね。
247: 匿名さん 
[2007-02-21 23:53:00]
246
レベル低い。
248: 匿名さん 
[2007-02-22 00:01:00]
>>247
違うのか?
ちゃんと引用符くらいつけて誰に対するレスかわかるようにしてよ。
自分の話しだけがメインだと思われても困る。
249: 匿名さん 
[2007-02-22 00:11:00]
この議論、もう結構です。
ローンの商品性とかについて語りましょう。
日銀利上げしたから、4月は3.5%ですかね。
250: 匿名さん 
[2007-02-22 20:35:00]
248もレベル低いね。
251: 匿名さん 
[2007-02-22 20:35:00]
>>235 ご教授ください。
ローン利息返済分に普通預金利息分はつかないけれど、
預けてある普通預金には普通預金利息がつくのでしょう?
だったら、問題ないと思われるのですが、どこか間違っているでしょうか。
252: 匿名さん 
[2007-02-22 21:22:00]
>>251
基本的にはキャッシュバックされる金額は
ローン金利から普通預金金利を引いた額です。

自分の口座に預金が全額入っている場合は
ローン金利 - 普通預金金利 + 普通預金金利 = ローン金利
になり、実質的に全額キャッシュバックされるといえます。
でも普通預金の金利が 0%と同じことになります。

両親などの口座の場合は普通預金の金利は両親の口座にいくので
自分の口座へのキャッシュバックは
ローン金利 - 普通預金金利の額になります。
もしローン金利が3.0%、普通預金金利が0.2%になれば
3.0-0.2=2.8
自分の口座へは2.8%だけのキャッシュバックになります。
253: 匿名さん 
[2007-02-23 16:08:00]
>>252
自分だけの預金じゃないと、普通預金が上がると利率も上がるということですね。
ありがとうございます。よくわかりました。
買ったマンションは1年後入居なので、それまでにこの商品がなくなっていないよう
祈ってます^^
254: 匿名さん 
[2007-02-27 22:37:00]
この商品はなくならないでしょう。
ただ、他の銀行がこの預金連動住宅ローンを始める可能性はありますね。
255: 親と同居中さん 
[2007-02-28 22:46:00]
北日本銀行の家族愛(預金連動型住宅ローン)の弱点があれば教えてください。
例えば住宅プライムレート連動型変動金利についてとか、親が死去した場合とか、仕組上、親の金や自分たち夫婦の預貯金を取り崩さずに家を購入できると考えれるので極めて完成度が高いように思えるのですが、
特段、雑誌でも騒がれないし日経最優秀賞などを受けているわけでもないので、自分が気づかないデメリットがあるのかなと不安が過ぎります。
256: 契約済みさん 
[2007-02-28 23:18:00]
>>255
融資可能エリアが限定されています。
それがクリアできるのなら過去スレを読んでみましょう。
メリット、デメリットが沢山書いてあります。
出尽くした感あります。(デメリットはあまり記載ないですが)
銀行に問い合わせるより的確で間違いないと思います。
ここら辺が私が感じるこの銀行のデメリットかな。
257: 匿名さん 
[2007-03-02 22:26:00]
>255
・ 親が死去した場合、親の預金を自分が相続できるとは限らない。
  他の兄弟が相続し、預金を下ろした場合は利子が大変。
・ 利子又が1%未満の人は、ローン減税が認められなくなる場合があるかも。
  現在も、勤務先からの無利子又は1%に満たない利率による借入金は適用外です。
・ 利子がかからなくても、元金は必ず支払わなければならない。(当然か)
258: 契約済みさん 
[2007-03-02 23:05:00]
それはデメリットでも何でもないですね。
相続の常識だったり、法で決められていることですよね。
259: 匿名さん 
[2007-03-03 13:10:00]
全額自己資金に比べてデメリットでしょう。
260: 匿名さん 
[2007-03-03 21:49:00]
>259
どこが??

借入額=預金にしておけば
預金金利x20%の金額で、団体信用保険に入れているのと同じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる