住宅ローン・保険板「教えて優遇金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 教えて優遇金利
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-08 21:12:05
 削除依頼 投稿する

自分が最優遇金利だと思う方、何%優遇でした?
銀行名、期間も合わせてお願いします。

[スレ作成日時]2006-12-07 03:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

教えて優遇金利

63: 匿名 
[2007-03-07 16:05:00]
浜銀に1.5優遇聞いたって言ってみましたが、やはり「それは絶対ありえません、やってないです」との回答。。。
あることはあるのですね。でもうちは、無理か。
1.4優遇です。
64: なな 
[2007-04-26 22:00:00]
1.4優遇は多いのですかね。
私も1.4%優遇です。
公務員ではないのでこれが限界ですかね。
65: 銀行関係者さん 
[2007-04-27 00:53:00]
公務員、上場勤務だから優遇がいい?
メガ・バンクでは全く関係ありません。
現在、住宅ローンはすべてコンピューター審査になっています。審査の結果でA,B,Cのランクに分かれます。実際のところは全体の85%くらいは、Aになります。
A=1.2%優遇可です。極端な事を言えば、内容の良い自営の方で審査結果がAであれば、自営の方でも、1.2%優遇は可能です。
飽くまで、個々の内容ですから、公務員だからとか、上場会社勤務だからとかが、優遇幅を左右する訳ではありません。
66: 契約済みさん 
[2007-04-29 16:43:00]
優遇金利大=ゴキブリほいほい
借りた後は銀行の思いのままだからね。
優遇金利にご用心ということだね。
67: 匿名さん 
[2007-04-29 20:47:00]
思いのままって何?
全期間優遇の話だろうに。まさかあとで基準金利を大幅に上げられるとでも?
経済理解できない人はそういう風に取っちゃうんだろうか。
68: 匿名はん 
[2007-04-29 20:48:00]
>67さん
バカは相手にしないほうが・・
69: 契約済みさん 
[2007-04-29 23:36:00]
不安な気持ちは分かりますが・・・
借りられる限度額一杯で借り入れないことですよ。
10年ちょっとで完済できる見込のある人でないと
大変なことになるでしょう。
金利なんて銀行が決めるんでね。日銀が決めるんじゃ
ないからね。
70: 匿名さん 
[2007-04-29 23:48:00]
>>66=69
銀行が何を基準に金利を決めているか分かってますか?
71: 購入検討中さん 
[2007-04-30 01:50:00]
日銀の○○を基準にしていると・・・
自分とこで適当に決めてるだけでしょうに。
72: 寿おじさん 
[2007-04-30 01:51:00]
> 65さん
> 現在、住宅ローンはすべてコンピューター審査になっています。
> 審査の結果でA,B,Cのランクに分かれます。
(省略)
> 飽くまで、個々の内容ですから、公務員だからとか、上場会社
> 勤務だからとかが、優遇幅を左右する訳ではありません。
コンピュータ審査の中身ってどういうことやっているんでしょう?
たしかに「公務員だからとか、上場会社勤務だからとか」だけで
審査したり優遇したりはしないのでしょう。
でも、公務員は延滞率が低いという統計を聞いたことがあります。
そういった意味で、職業も(世間で言われるほどではないけど)
優遇に影響すると思います。
ようは延滞率が低いのならば優遇してでもローン顧客にしてしま
い、利益を確保してしまおうということです。
私が話を聞いたことのある都銀さんだと、職業はリスクモデル・
収益モデルの説明変数の1つでしかないので職業は審査や優遇に
影響するのは確かだけど、どれくらい影響するのかまでは理解で
きませんでした。(私は統計の専門家ではない・・・)
73: 匿名さん 
[2007-04-30 02:20:00]
そもそも基準金利のままで借りる人っているのでしょうか?
自分のまわりでは聞いた事がないもので、ちょっと気になります。
74: 匿名さん 
[2007-04-30 03:03:00]
>>71
68さんのいうとおり、あなたを相手にしないほうがいいようだ
75: 購入検討中さん 
[2007-04-30 05:31:00]
何というか、基準金利って、その銀行が融資する
大元になる金利のことだよ。
基準金利+1%で変動金利とかになってるわけだ。
その基準金利は銀行が独自で決めてるわけだ。
76: 匿名さん 
[2007-04-30 10:48:00]
その大元になる金利が何を基準にしているかなんだが・・・
77: 申込予定さん 
[2007-04-30 12:17:00]
何を基準にしてるかですか?
皆さんが商売をしていると思ってください。
ある一定規模の数の人が住宅ローンを契約してくれるとするでしょう。
どの程度金利を上げると儲けが最大になるか、というわけだ。
その金利は自分とこで自由に決められるという話だ。
78: 匿名さん 
[2007-04-30 13:27:00]
はぁ、何を基準にしているかも分かって無いのか・・・
79: 匿名さん 
[2007-04-30 14:14:00]
まず最初に、変動金利、通常の固定金利、超長期固定金利はそれぞれ基準が違います。
変動金利は短期プライムレート(短プラ)、固定金利は主に短期及び中期国債の金利や利回り、超長期固定金利は主に長期国債の金利や利回りです。皆さんは「金利が上がる」と聞くと、全てが一律に上がると思われがちですが、実際には違います。
因みに、5月の通常固定金利は4月比上昇していますが、MTやSMBCの35年超長期は4月と変わりません。
また変動金利は今後大きな変動がない限り10月新規取組分から、+0.25%上がって2.875%になる予定です。
80: 購入検討中さん 
[2007-04-30 15:00:00]
↑そんなミリミリした話じゃないよ。
真面目に考えすぎですよ。
81: 購入検討中さん 
[2007-04-30 15:55:00]
公定歩合と答えてほしい?今はちょっと位置づけが違うみたいだけど。

優遇金利で気をつける所と言えば、優遇の権利が失われないように気をつける、かな。
82: 購入検討中さん 
[2007-04-30 16:31:00]
公定歩合?
公定歩合なんて今もあるの?
公定歩合を基準金利にしてるの?
と真面目に答えてしまいましたとさ!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:教えて優遇金利

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる