株式会社グローバル・エルシードの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ蕨ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 芝樋ノ爪
  6. 1丁目
  7. ウィルローズ蕨ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-01-24 17:47:48
 

ウィルローズ蕨についての情報を希望しています。
駅から近くて通勤に便利かなと思い、住環境などお聞きしたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県川口市芝樋ノ爪一丁目996-1、997-1(地名地番)
交通:JR京浜東北線「蕨」駅 徒歩6分
間取り:2LDK(12戸)~3LDK(30戸)
居住専有面積:55.42㎡(6戸)~74.76㎡(1戸)

公式URL:http://www.l-seed.co.jp/warabi/index.html
売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社グローバル・ハート

【タイトルの(仮称)を削除しました。2013.7.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-17 15:49:16

現在の物件
ウィルローズ蕨
ウィルローズ蕨
 
所在地:埼玉県川口市芝樋ノ爪一丁目996-1、997-1(地番)、埼玉県川口市芝樋ノ爪1-7-40(住居表示)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩5分
総戸数: 43戸

ウィルローズ蕨ってどうですか?

42: 購入検討中さん 
[2013-08-31 12:48:13]
購入の場合は、不動産を取得するので税金を払わねばならない。
35年ローンを組むとして、35年でいくらの税金を払うのか?
その額は、資産の額と比べて高いのか?低いのか?

そもそも、消費税が上がるのに、国の借金が増えているのに
不動産の税金が、35年間上がらない保障はない。

不動産は売れない訳ではないが、衝撃的な安さで
売られるだろう。
少子高齢化でローンを組む人が、極端に減るからだ。
買う人が少ないからだ。

免震する規模として、このマンションよりも
少ない戸数でも、免震を導入しているマンションは
他にもある。
http://www.house.jp/concept/results02.html

根拠の無い説明って、営業の やりかたと似ている。
信用できない。
43: 賃貸住まいさん 
[2013-09-14 22:47:17]
駅前に、看板を持った人が5人も居て
景観上、気持ち悪かった。

そんなに売れてないなら、
No.41の言うように、市場より安くすれば
売れる。

しかし、「市場よりも少し下げれば」
なんて、出来ないから、
駅前に、看板を持った人が5人も居る訳だ。

私は、数で威圧する企業には、耳を傾けない。
商売の基本は、中身で勝負だろ。



44: 匿名さん 
[2013-09-27 21:31:16]
思いのほか、この物件の周辺環境が整っていてびっくりしました。もう少し落ち着いた雰囲気だろうと思いましたが、駅も近くて便利そうですね。
45: 匿名さん 
[2013-09-28 22:53:28]
駅より近い物件はうれしいですね。
ただ、蕨という地域がやや距離があるので、少し残念なところがあります。
大宮や浦和が人気なのは分かりますが、価格が高いので、このあたりも人気があるということですか。
46: 購入検討中さん 
[2013-10-07 15:57:01]
周辺環境が整っている物件は、
他にもある

近い物件も他にもある

値段が安ければ、次の大地震で
周りよりも大きな被害で、
住めない可能性がある
47: 匿名さん 
[2013-10-10 15:31:00]
普通に法律に則っていれば、
そこまで地震に弱い物件もないのでは?と思います。

環境としては悪くないと思います。
京浜東北線は混み合いますが、
東京駅までダイレクトに行けるのはいいですよね。
48: by 匿名さん 
[2013-10-11 15:50:16]
地震は日本に住んでいるのなら何処の地域に住んでいてもリスクはあります。
ただ津波などのリスクは海沿いのマンションに比べて少ないのが安心できると思います。
物件から駅まで6分ということですが駅前や線路脇のマンションですとどうしても
騒音などの問題がおきやすいのでむしろこれくらいの距離のマンションのほうが
落ち着くのではないでしょうか
49: 匿名さん 
[2013-10-16 21:39:18]
マンション購入マニュアルみたいな本で読んだのですが、
あまりに駅に近すぎてもやはり繁華街過ぎて駄目なので、
5分~8分くらいの所に住むのが便利でちょうど良いと読んだことがあります。
近すぎず、遠すぎずというのは結構重要なんじゃないかと思います。
50: 物件比較中さん 
[2013-10-20 12:54:39]
駅から6分程度の物件など、
ウィルローズ蕨以外にも、沢山ある。
中古もあるから、新築に拘らなければ
選択肢は多い。
本当に、この物件でなければならない理由は、何か?
震度7に耐えられる訳でもないのに、
災害時に、生活出来る準備や設備も
無いのに、安心出来る理由は、
あるのか?
想定外という言葉は、
無責任極まりない言葉だ。
事が起こってから、想定外という言葉を
使う権利はない
51: 匿名さん 
[2013-10-21 13:42:56]
想定外って難しいですね。
ここ何年よくあるゲリラ豪雨も20年程前には想定できていたのでしょうか?
ここ最近の台風の進路の変化も想定していたのでしょうか?
環境汚染(国内、海外から問わず)も想定されていたのでしょうか?
うそをつく必要ってないと思うのですが、想定範囲をはっきり分かる様に表示してもらえると、購入者としては価格も念頭に置きながら選びやすくなるのかもしれませんね。
52: 物件比較中さん 
[2013-10-22 00:58:39]
ゲリラ豪雨は、想定できたかどうか根拠が無いから不明だが
地球温暖化は、専門家が20年以上前から指摘している。

にも、関わらず何も対策をしない埼玉県民が多い。
太陽光パネルを設置すれば、生活で排出される
温室効果ガスを減らせるのを知っているのに、
行動をしない埼玉県民が多い。

だから、ゲリラ豪雨の発生確率を上昇させる。
竜巻の発生確率を上昇させる。

専門家の警告を無視するならば、
確実に被害を受けるだろう。

地震に関して言えば、被災地は比較的対策が進んでいたが
想定を越えた超巨大地震であった。
しかし、あの程度の被害で済んだとも言える。

蕨市に目を向ければ、被災地の邪魔をしてきただけの政治家や
災害対策をしない市民が多すぎる。

それで、首都直下地震が起こったら、どうなる?

私は、絶対に食料を分け与えない。
餓死してもらおう




53: 物件比較中さん 
[2013-11-04 18:40:12]
ここのチラシが、ポスティングされていた。
ポスティングは、違法行為だってことが全く理解してない。
さらに、今日の昼過ぎに投函されたようで、
キャンペーンは、11月4日まで!
と書いてある。
昼過ぎに投函して、今日までのキャンペーンって、
ムチャクチャだ。
販売会社に、余裕が無いのが、ビンビン伝わってくるけど
行動する方向が、そっちじゃないだろ。
地域の安全、安心の為に、他の不動産会社では絶対に出来ない事を
行動して貢献することで、住民の目を向けさせるべきだろ。
放置自転車を、移動して歩きやすい環境を作るとか、
違法販売物を警察に通報して撤去させるとか、
地域に貢献するのが、先だろ
54: 匿名さん 
[2013-11-24 17:29:11]
色々な物件を見て検討してきましたが、個人的には個々が気に入っていますね。
浦和とかで気になるのがないか探していたのですが、環境的にここが便利そうです。
55: 匿名さん 
[2013-11-27 21:49:18]
環境は悪くない立地だと思いますよね。これからこういった雰囲気で環境が整っている
物件を探してみたいと考えているので、ここも候補の一つとしてあげたいと思います。
56: 匿名さん 
[2013-11-29 18:37:16]
物件から駅まで徒歩5分の位置は毎日電車通勤する人にとっても疲れない距離ですね。
そして駅からこのぐらい離れることにより騒音なども軽減されます。
買い物なども近くにコモディイイダや駅前に行けば東武ストア自転車利用すれば
市内には大型スーパーが7店舗あるので買い物なども不便に感じる事はないと思います。
竜巻などが日本で起きるようになったのは少し不安がありますがここに限らず
今後どの地域でも起きることを考えると何処に住んでもリスクはあるので
マンション仕様や環境がよいこの物件は悪くはないと思います。
57: 匿名さん 
[2013-11-29 20:17:33]
56さん
私もそう思います。駅から近いと通勤の時などは便利かもしれないけど、人通りも
多いし、電車の音などもあり落ち着かないのではないかな。これ位たいした距離ではないですからね。
竜巻怖いですね・・・戸建とマンションどちらがいいのかなという迷いも一時あったのですが、
竜巻のニュースなどをみるとやはりマンションの方が安心なのかななんて思ったりも
しています。
58: 匿名さん 
[2013-11-30 14:07:17]
災害は、忘れた頃にやってくる。
そして、大人達は皆
想定外だった!を、連呼する。
東日本大震災で、何が起きたのか?
もっと勉強し、もっと対策を
求めるべきだ。
それは、不動産会社に取ってもそうだ。
免震は?と問いかけて、不動産会社に意識改革を求めるべきだ。
それが、被害から免れて
餓死することから免れる事になる
59: 匿名さん 
[2013-12-01 17:52:00]
災害はいつか訪れる・・・
納得です。
昨日のニュースでは、先月フィリピンを襲った台風などが頻繁に発生する
可能性があり日本のルートにも来る可能性があるそうです。
もしフィリピンで発生した台風が日本に来たら何処に住んでも
一緒なので、普段からの災害対策や備蓄などをしっかりすることだと思います。
つい最近の大雨などで冠水したとなると高階層がよいのではないかと
主人と話し合っています。
60: 匿名さん 
[2013-12-07 20:31:28]
震度6弱以上の地震が起こると、都心の道路の全ての道路が完全封鎖されるって
知らない人が多すぎる。

完全封鎖されれば、スーパーに商品が来なくなるし
備蓄だけで生活するしかない。

完全封鎖が3日で解除されるか?
完全封鎖が7日で解除されるか?

災害に弱い都市が、すぐに解除されるとは思えない。
例え解除されても、大渋滞が、いつまで続くか?
物流が大混乱するのは間違いない。

なぜならば、湾岸にあるオイルタンクが全滅し
軽油が入手困難になるからだ。

それらが収束するのに、何日かかるのか?
最低でも1ヶ月はかかるだろう。

オイルタンクが全滅すれば、発電所も止まる。
停電は、長く続くだろう。
事が起こってから「想定外だった!」と叫ぶのは簡単だ。

その時、誰も助けてくれない。
行政も、行政が被災し外部に連絡を取れないから、
助けを求める手段を失うからだ。

だから、マンションの防災対策は重要なんだよ
61: 物件比較中さん 
[2013-12-09 14:06:53]
そうですね。
防災対策のチェックは買うからにはどなたもしておかなければならないことだと思います。

ところで3LDK+WICのBgタイプをお考えの方いらっしゃいますか。
この3LDKだけ面積が60ちょっとしかないですよね;;
それでもこのタイプがいいとお考えの方の理由をばお聞きしたいところなのですが。
62: 匿名さん 
[2013-12-09 15:08:43]
ここの東向きを購入した人の考えを聞きたい。
63: 物件比較中さん 
[2013-12-14 15:57:30]
宮城県沖の巨大地震の発生確率は、
平成15年に、「将来 10年以内に発生する確率 25%」
と言われていた。

つまり、東日本大震災は、25%の確率で発生した。

パーセンテージが低いからといって、
甘く見ると、家族が死ぬ事も有り得る。

3.11で、2万人が亡くなっている事を
忘れてはならない
65: 匿名さん 
[2013-12-17 13:27:28]
東京近郊にも50年以内に大きな地震が発生する確率が高いことを報道で知りました。
実際、天災というのは本当に忘れたころに発生するものだと恐ろしい気持ちがいっぱいです。
できる限りそういうときにも頑丈な物件のほうが安心できるのは間違いないですよね。
ただ、一時期問題になった耐震偽装問題とかそのあたりのことはあまり詳しくないので、勉強してみます。
66: 匿名さん 
[2013-12-18 14:54:05]
日本の中で、大きな地震がこない場所ってあるのでしょうか?
どこに住んでいても巨大地震の可能性があるような気がしてしまいます。
比較的地震が少ないと言われていた九州でも、数年前に大きな地震がありましたよね。
フィリピンを襲った台風も怖いと思います。
マンションでは特に雨戸ってついていないですよね。
台風でガラスが割れる被害を防止できるのは、唯一雨戸だけだと思っているのですが
マンションに雨戸がついている物件を見たことがありません。
68: 匿名さん 
[2013-12-20 10:08:40]
昨日・今日と首都直下地震、死者2万3千人想定というニュースが報道されていて
不安になってしまいますね。
マンションに雨戸がついている物件はいまだかつて見たことがありませんが、
構造上とりつけられないようになっているのでは?あとは美観の問題ですかね?
75: 匿名さん 
[2013-12-22 14:22:22]
私はどこで大きな地震が来ないとは言えないという持論ですから。そんな事はすでに書きましたけどね。
ひずみがひすみを生んでいる。と書きましたでしょ?
東日本大震災以降も歪が大きくなっていることが気象庁のGPSでもわかっている。
断層もそこら中で見つかっている。

実際に、震源地から遠く離れた新潟と長野の県境の栄村では東日本大震災の翌日に6弱と6強の地震が3回起きている。

災害はね、備えは絶対に必要だけれど、経済的なものなどとの兼ね合いも絶対的に必要になるってこと。

【テキストを一部削除しました。管理担当】

76: 管理担当 
[2013-12-23 15:08:39]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、
関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。

以下のページにもご案内差し上げておりますが、

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題

などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、
削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。


■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、
むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、
速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。

以下もご参照ください。
■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます!
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3

健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、
どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
77: 賃貸住まいさん 
[2013-12-23 15:26:04]
No.66へ

日本の中で大きな地震が来ない場所だったら、宮城県だ。
地震が起きて、ひずみが解放されたのだから、逆に
地震が起きる可能性は低い。

蕨、川口は、
明日、首都直下地震が起きてもおかしくはない。
まあ、備蓄もロクに備えず、このマンションも
免震構造ではないから、例え
このマンションに住んだとしても、
万全とは言えない。

自分の身は、自分で守るしかない。
経済的な事を追求するならば、必ず
次の首都直下地震で困窮するだろう。

なぜならば、支援がこないから。
3.11では、断水になっても、給水車が来ない自治体もあった。
しかし、隣の町には食料や水が
わざわざ兵庫県から届けられた。

それは、阪神大震災の時に、宮城県から兵庫県に駆けつけて
支援した、恩返しだからだ。

蕨は、3.11で どこの自治体を支援した?
政治家は、見てきただけ。

だから、困窮するのが見えている。
だから、マンションには、大量の備蓄が必要なんだよ
78: 匿名さん 
[2013-12-24 17:29:22]
地震のことはどこまで気にすればいいか、正直いつも迷っています。
津波のことを考えたら絶対、内陸地の方がいいんでしょうけどね。
でも、阪神淡路大震災の例もあるので、絶対とはいいきれない。
東京よりもさいたまの方が地震のことを考えるのであれば、いいような気もしますが。
79: 匿名さん 
[2013-12-25 10:14:08]
埼玉も大地震の時には津波が荒川などを遡上してくると言われていますね。
埼玉県の場合は、秩父などは強固な地盤ですが、県南は地盤は軟弱です。

80: 匿名さん 
[2013-12-26 11:47:12]
少し検討が遅かったか?と思いましたが、第二期の販売予定間取りを見ると
13タイプと豊富に残っているようで安堵致しました。
専用庭つきやルーフバルコニーつきも残っていますね。
Ggタイプ(3LDK+WIC、角部屋)の価格はどれくらいでしょう?
おおよそで良いので、ご存知の方がいらっしゃれば情報いただけますと嬉しいです。
81: 匿名さん 
[2013-12-26 20:36:14]
やっとマンションの話ができるね
82: 賃貸住まいさん 
[2013-12-28 10:03:11]
軟弱な地盤であるからこそ、地震の揺れが増幅されるから
対策が必要でしょ。
RC(鉄筋コンクリート)では不十分だし、SRCでは
東北大学の建物の様に全壊レベルまでダメージを受けるのが容易に想像できる。
地震を甘く見ると、一生後悔する
83: 住まいに詳しい人 
[2014-07-13 23:45:01]
66へ
今後、大きな地震が長期的に発生しないのは、宮城県、福島県など被災地ですよ。
余震があるのは、逆にエネルギーが、完全に解放されていく証拠です。

関東は、地震対策を甘く見る人が多い。
だから、首都直下地震では、餓死する人が、30万人以上犠牲になるでしょう。
なぜならば、非常食を備蓄しないし、マンションにも、備蓄倉庫はない。
道路や橋は、老朽化していて、大地震では通行できない。
復旧も、1カ月かかるでしょう。
84: ビギナーさん 
[2014-07-15 23:29:43]
地震のことは考えたくないですが、万が一の時のことも考えて置く必要もありますね。
関東で大地震が起きれば、特に都心では、被害が凄いことになるでしょう。
復旧も素直にはいかないでしょうね。そうなれば、地方にもいろいろと影響が出てくるでしょう。
もしかすると、東北の時よりも経済的に大変な事態になってしまう可能性もあるでしょうね。
85: 匿名さん 
[2014-07-16 21:01:50]
地震は本当に忘れたときにあるので不安です。
私も東日本大震災の時以来、不安が大きくなってしまいました。
出来る限りそういう不安要素は減らす方がいいと感じています。
86: 周辺住民さん 
[2014-08-04 16:36:13]
備蓄は想定以上に準備した方が良い。
宮城県は、支援されたイメージがあるが、
食料が来なかった所もある
87: 匿名さん 
[2014-08-05 17:25:21]
マンションによっては、緊急時に備えての備蓄設備のある所もありますが、ないなら自分でちゃんと確保しておく必要がありますね。
ここは、プランが変わっていますね。田の字ではないんですね。
収納が少ないかな。
WICだけが目立っている。
89: 匿名さん 
[2014-08-06 20:41:16]
間取りは確かに変わった感じですね。
Fタイプはカウンターキッチンとリビングに接した2つの洋室のスライドドア
家具の配置が限られてしいそうですが、どうなんでしょう。
91: 匿名さん 
[2014-08-08 10:07:37]
>>83さん
東日本大震災以降は分譲マンションに防災設備を完備する物件が増えましたよね。
例えば防災倉庫に水や防災グッズを備蓄してあったり、かまどベンチやマンホールトイレ、
飲料水生成システムなどが完備してある。
そういわれてみればここは防災設備が薄いので、その辺は自分達(管理組合)でがんばる必要がありますね。
92: 周辺住民さん 
[2014-08-11 21:15:54]
管理組合を、アテにするのは間違いだ。
災害時は、国、自治体、町内会、自治会、管理組合など他者をアテにしてはならない。
自分の事は、自分で対策をするしか、自分を守る方法はないのだ。
なぜならば、管理組合が、住民全員に対して、十分な対応が取れるか?取れる訳がない。
住民全員が管理組合を、頼りにするから、管理組合の対応能力を超える。
だから、他者を、アテにするのは間違いだ。
皆が、備蓄しないから、災害時には、30万人が餓死するだろう。
96: 匿名さん 
[2014-08-14 11:15:59]
1階の7戸は専用テラスとガーデンつきで販売されていますが、ガーデンパーティーを勧めて販売促進につなげようとしていますね。
しかし庭でガーデンパーティーなどしたら話し声が上階に響き、トラブルの元になりそうな気もします。
子供たちを集めてとか、ペットも喜ぶとか煽り文句を入れていますが、住人から苦情が入ればパーティー開催も躊躇するようになってしまうのではないでしょうか。
98: 周辺住民さん 
[2014-08-15 01:16:08]
91さん
自分たちで頑張る
とは、どういう事を指しているのですか?
契約済みの人達を説得するのですか?
やってみれば分かりますが、相当の根気がないと、達成できませんよ。
何故ならば、免震でもない、制震でもない、耐震を選んだ上に防災設備も必要ない、と考えている方々が、大多数なのです。
防災意識の向上には、並々ならぬ根気が必要です。
それよりは、私のように免震マンションを選んだ方が、よっぽど楽ですね。
もともと、意識が高い人の集まりですから。
99: 匿名さん 
[2014-08-18 17:54:18]
あまりマンションのお庭でガーデンパーティとかは聞かないですから
実際にする人はいないんじゃないかなーと思います

ワイワイしてしまうと他に話し声筒抜けだし

何となく明るい雰囲気を出したいんですかね?

お隣のアパート側からも見えてしまうし少なくともパーティはないかと
100: 匿名さん 
[2014-08-19 19:51:05]
>>98
直下型地震の縦揺れには、免震は対応していませんが、どのようにお考えですか?
横揺れには今のマンションであれば充分に対応されていると思います。
実際に昨今に建てられたマンションで崩壊したマンションは東北でありましたでしょうか?
防災にお詳しいようなので、ご教示いただければと思います。
101: 匿名さん 
[2014-08-19 20:07:36]
100です。
こんなページを見つけたので・・・。
http://mansion.1lager.com/kouzou3.html
102: 匿名さん 
[2014-08-21 00:38:58]
http://suumo.jp/journal/2013/03/11/39759/
こんなページを見つけたので・・・。
103: ママさん 
[2014-08-21 15:15:06]
直下型じゃなかったでしょ?
104: 匿名さん 
[2014-08-22 19:55:02]
間取り図で見てもガーデンパーティするには庭も狭いような。洗濯物干し場も作るわけですし。
その家の子供がちょっと遊ぶ場所になるかガーデニングとかそんな感じで落ち着きそうですけどね。
Fgタイプなら浴室が庭側にあるのが良いなあと思いました。
ただここだと周辺の方からちょっと視線が飛んできそう?目隠しは要りそうです。
105: 周辺住民さん 
[2014-08-23 12:54:16]
>>100

まず、100が実施済みの備蓄について、
説明するのが先決だ。
情報を得たいと思うならば、自分から情報を
書き込むしか、他人は、絶対に動かない。
まして、101で示したページを正確に読み取れない認識を
元にした質問など、見識を疑う。
想像すれば分かる話だ。
自転車のタイヤは、ゴムが多いが
縦の振動は、吸収しないのか?



109: 匿名さん 
[2014-08-25 11:18:56]
洗濯で不便しない環境って悪くないと思いますよ。
どうしても、部屋の構造で圧迫感があると、それだけでストレスになってしまいそうです。
なるべくなら、そういう要因は早めに避けてしまったほうがいいと思います。
111: 匿名さん 
[2014-08-27 14:42:50]
完成予想CGではすっきりしていますが、向かい側にはマンションが建っているんですね。何階建てですか?
植栽で目隠しはしているようですが、圧迫感がありそうです。
ガーデンパーティーは、実際はやる人が少ないでしょうけど売主が提案している事もあり、開催しても文句は言われないような雰囲気ではありませんか?
112: 匿名さん 
[2014-08-27 22:34:25]
このマンションはデベが心配だよね。
イディオ三鷹とか、いろいろ問題起こしてるみたいだし。
113: 匿名さん 
[2014-08-28 09:17:44]
>105
>自転車のタイヤは、ゴムが多いが縦の振動は、吸収しないのか?

へ?
自転車のタイヤには空気が入っているでしょう?
パンクしないタイヤが出回っているが、衝撃が酷いのがデメリットなんだよね~。
って知りませんでした?
ゴムがあればいいってもんじゃないんですよ。空気が重要な役割を果たしているわけ。
114: 匿名さん 
[2014-08-29 09:59:07]
>>112さん
全く知りませんでしたが、ゲリラ豪雨でしょうか?自然災害で冠水したんですか?
その契約者への対応が誠実でなかったみたいですね…
補償の見舞金も少なかったようで、大手と比較すると対応はお粗末だったのかもしれません。
天災とは言え、いざと言う時にどのような対応がなされるか知ることができてよかったのではないかと感じました。
115: 物件比較中さん 
[2014-08-29 12:17:13]
マンションは、火災保険・地震保険に共用部分が入っていないケースが見受けられます。
専有部は火災保険で水災害に入っていれば、保険でカバーできると思います。
ご購入者も1Fだと水災害にも加入した方がいいでしょうね。
116: 匿名さん 
[2014-08-29 19:50:37]
>>114さん
ideo三鷹の場合はウオーターハザードの地域に半地下を建てて冠水した点で
デベの責任が重いと思います。さらに玄関から水が入ったのではなく逆流して
冠水した点がマンションの設計施工ミスと言われています。
119: 匿名さん 
[2014-08-30 13:35:18]
>117

113が自転車の衝撃吸収について書いてくださっていますよ。
それはスルーですか?
それでまた削除依頼出してしまいますか?w
120: 周辺住民さん 
[2014-09-01 00:18:07]
>>100

防災には想像力が大事だが想像出来ないから備蓄出来ない。
そして免震マンションを
要望しないから、このマンションのように耐震マンションが立つ。
家族の命を守るのにコスト優先で本当に買って良いのか?
災害は熟睡している夜中だろうが、仕事で外出していようが
時と場所は選ばずにやってくる。
私は、何があっても関東地方の人間は支援しない。
アドバイスは散々書いたからだ。
121: 匿名さん 
[2014-09-02 11:10:01]
地震保険や火災保険は個人で入ったほうが良さそうですよね。
また、入居後に管理組合で話し合って、保険に入るという手も有りますが。
大多数の住民の賛成が必要なので、コレは難しいですよね。
122: 周辺住民さん 
[2014-09-02 23:55:56]
保険に入る資金があるならば、
備蓄をするべきだ。
被災地では餓死寸前の人が大勢居た。
首都直下地震では、
本当に餓死する人が大勢出るだろう。
何故ならば、インフラの地震対策が止まっているからだ。
市民が備蓄をしないのと同じように、インフラは、復旧に時間がかかり、餓死するだろう。
123: 匿名さん 
[2014-09-04 16:17:47]
まず蕨の画数が気になってしまいました、ワタクシ。
住所を書く場面で間違わないように気をつける漢字ですよね。

それ以前にワラビと読めなかったことがお恥ずかしい。。

ちょっと観光情報を調べたのですけど、夏のイベントはもう終わったみたいですね。

次は情報では11月「中仙道武州蕨宿宿場まつり」。
昔からの伝統の祭りなんだろうなーと思いました。
124: 周辺住民さん 
[2014-09-06 13:11:30]
回答者に、「無知」と批判して
じゃ、批判する人間は、どんだけ備蓄しているのか?
と聞けば、逃げる。

そんな卑怯な人達があつまるのが、このマンションなのか?

しかも、住民も このスレを見てるんだろ?
住民も、私を批判した人間を見て見ぬフリをする。

だから、非常時も、他人を見て見ぬフリで助ける事はないし、
そもそも、備蓄していないのだから、他人に食料などの
支援を要求するだろう。

そういうマンションで、安心して暮らせるか?

明日、今日 首都直下地震が起こっても不思議ではないのに
安心できる訳が、どこにあるのだ?

126: 匿名さん 
[2014-09-07 18:04:40]
ちなみに備蓄は「ここまですれば大丈夫」ってものじゃないでしょ。
何が必要かも、その時のインフラの状況によっても異なる。
「何をどれだけ備蓄しているのか」って愚問だね。
127: 周辺住民さん 
[2014-09-08 01:19:20]
>>125

誰も「縦揺れに弱い免震」とは言ってないのに、勝手に脳内変換するな。
だから、回答したとしても、ねじ曲げて理解するから
回答したくないんだよ

そして、批判 否定ばかりで、代替案を出さない姿勢だから
防災対策(備蓄など)が進まないんだよ

阪神大震災は、
縦揺れは、横揺れの半分以下
http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/336#q3

関東ローム層が、マンションに深刻なダメージを与えるだろう。
それだけではない、道路も橋もトンネルも大きなダメージを受ける
支援物資は来ない

さらに、東北や中部地方では買い占めが起こる
中部地方は、不安解消の為だが東北は違う。
3.11の直後の買い占めパニックで、食料が来なくて
飢え死にしそうになった恨みを晴らすのと、
風評被害の恨みを晴らす為に、買い占めが起こるだろう。

周りが助けてくれると思っていたら大間違い

128: 匿名さん 
[2014-09-10 16:59:08]
やっぱり公園が多いといいことなんですかね、公園があるというアピールは色んな物件で書いてますよね。それに公園がわざわざ多いのは子ども人口の多さも物語っているのかなと。自然と子育て向きの街にカスタマイズされてくるんだと思うし、子どもに優しい川口っていうのは本当のことなのかも。お役所のページでも見て待遇とかもチェックすべし、ですね。

130: 周辺住民さん 
[2014-09-10 19:11:38]
もともと助けるつもりなんか
毛頭ないが、助かりたければ
備蓄するしかないんだよ
首都直下地震の
インフラ復旧後に、蕨市民は
こうゆう発言をしていたから
助けないように、日本中に
呼び掛ける
131: 周辺住民さん 
[2014-09-11 11:02:47]
そもそも、備蓄をしている人間が蕨に何人いるか?想像してみ?
友人や、行き付けの店なと蕨周辺にすむ人と、備蓄している人を、聞いてみ?
備蓄していると答える割合が、少なすぎる、もしくは一人も居ないだろう。
だから皆が支援を要請することになるのは明らか。
だが、支援する側は殆ど居ない。
だから備蓄が必要なんだよ
132: 匿名さん 
[2014-09-12 16:35:12]
蕨ってたしか日本でも最も小さな市だったんですよね。
駅前は昔ながらののどかな雰囲気が残っており、個人的に好きです。
ただ、京浜東北線でないと通勤には不便になってしまう立地ですけど。
133: 周辺住民さん 
[2014-09-13 13:01:35]
いつ発生するか分からない地震に対して、
こうも無関心と、対策を呼びかける人間に対する姿勢が、
あまりにも、被災地の人々の思いを愚弄している。

首都直下地震で、政治家は絶対に助けてくれない。
なぜならば、政治家も備蓄をしないし、行政を動かそうとしないからだ。
先延ばしばかりしてきたからだ。

もし、今日 首都直下地震が起こったとしても
絶対に被災地の人々は、助けようとしない。

「事前に言っただろ」
というだけで、救いの手は差し伸べない。
風評被害を見て見ぬフリをしてきたから自業自得だ。

それとも、改心するか?
134: 匿名さん 
[2014-09-15 14:51:42]
地震地震って、物件掲示板で前から騒いでいる人間が約1名いますが・・・。
あなたが助けなくても、社会は相互扶助で成り立っているのだから、
あなたが納付した税金を使って援助があるから安心しなさいw
それまでの備蓄は必要だけどね。
135: 周辺住民さん 
[2014-09-17 00:47:52]
相互扶助とは、名ばかりだ。
過去レス読んだのに、なぜ記憶しない?
そして、免震に関する間違った記述を指摘しても
謝りを認めない姿勢には、誰も理解を示さないだろう。
私が納付した税金では援助には使われない。
ふるさと納税で使い道を指定しているから援助には使われない。


136: 匿名さん 
[2014-09-17 10:57:36]
>>135
>私が納付した税金では援助には使われない。
>ふるさと納税で使い道を指定しているから援助には使われない。

納税を本当にしてる?w
どこに納税していても、あなた言うような大震災が起きれば税金から支出されるのですから、
ふるさと納税なんてココで出されても意味がないですよ。
しかもふるさと納税は住民税。所得によって上限もありますから。
それも知らなかったとか?w

あなたは免震の記述で「自転車のゴムは」と書いており、
それに対して、自転車は空気があることを指摘され、免震に対しての知識を訂正されているのに
スルーしようとしましたね。


あとね、

>3.11の直後の買い占めパニックで、食料が来なくて
>飢え死にしそうになった恨みを晴らすのと、
>風評被害の恨みを晴らす為に、買い占めが起こるだろう。

これは東北の方に対しての侮辱発言も甚だしい。
買占めパニックで食料が来なかった?
誰がそんなことを言っているのですか?
避難所によって救援物資が届く量にバラつきがあったのでしょう?
事実、ボランティアに行った家族は、食料が余り過ぎて賞味期限切れになり、廃棄をせざるを得ない状況だったと言っていましたが?
仮に被災者が不満を抱いているとしたら、行政に対してでしょう。
東北の方が恨みを晴らすために買占めをするなんて、東北の方の名誉を傷つけるような事を平然と言ってのけるあなたの感覚を疑います。


>そもそも、備蓄をしている人間が蕨に何人いるか?想像してみ?

ここは川口の物件。


>備蓄していると答える割合が、少なすぎる、もしくは一人も居ないだろう。

少なくとも私はしているので、1人もいないっていうのは無いね。


とりあえず、ここは物件掲示板なんですから、雑談スレで新しくスレッドを立ててやったらどう?
非常に迷惑だし、物件掲示板でこういう事を続けると、物件に問題があるかのように勘違いをされる可能性があると思うけど。
少しは配慮が出来るようになろうよ。
137: 周辺住民さん 
[2014-09-20 01:19:11]
ふるさと納税について、行動していない人間から
疑われる筋合いはない。

使い道を指定しているのだから、大震災が起ころうが関係ない。

誰も「縦揺れに弱い免震」とは言ってないのに、勝手に脳内変換するな。
発言を撤回するべきだ。
だから、回答したとしても、ねじ曲げて理解するから
回答したくないんだよ

>これは東北の方に対しての侮辱発言も甚だしい。

全然侮辱ではない、現地の人の当然な意見だ。

>避難所によって救援物資が届く量にバラつきがあったのでしょう?

そりゃ避難所に居ればの条件付きだ。
しかも、ニュースで報道された地域の避難所の話だ。

殆どの人は、避難所に入れない。
しかし、ガソリン不足により食料が届かなかった
しかも、関東では買い占めが起こり、ますます食料が届かなかった

食べ物の恨みは、一生忘れないんだよ。
風評被害を起こしている人間が、侮辱発言という指摘は
笑っちゃうね。

>少なくとも私はしているので、1人もいないっていうのは無いね。

何を、どれぐらい備蓄しているのか書いてみ?
絶対に書けないと思うがね。


物件に問題あるだろ。
関東ローム層を全く無視した構造に問題あるだろ。

購入して、1年も経たない内に巨大地震に襲われて
マンションは解体され、ローンだけが残る
ってなっても、誰も救ってくれないんだからな。





138: 匿名さん 
[2014-09-21 22:12:27]
地震等災害は何処にでもあり得ることで、それに対する準備はしておくことですね。
でもそんな震災が起きるとやはり嫌なもので、起きては欲しくありません。
それを考えての購入なら、責めて地震対策を施したマンションに決めることですね。
まあ、何処に居てもダメな時はダメなんですから。
139: 周辺住民さん 
[2014-09-28 13:42:08]
やっぱり、備蓄について何も書けない
と指摘した通りだった。

だから、一人も居ないと指摘した通りなんだよ

専門家が、地震対策として備蓄は大事だと
言ってるにも関わらず、誰一人として
実行しないから、すぐに困窮するだろう。

物件だって、住み続ける事さえ困難になる可能性が高い。
免震構造ではないからだ。
井戸もないだろ?

地震で、川から取水する本管が壊れたら
水道復旧までに、2ヶ月かかっても不思議ではないんだぞ?

給水車は来ない、支援を要望する箇所の割合が多すぎるし、
災害時に支援しない街が、災害時に支援される訳がない。

どんなに遠くても、支援してくれた地域は、
逆に、苦境になったときに、どんなに遠くても
支援されるんだよ。

阪神大震災、東日本大震災、広島豪雨災害
蕨、川口は、どんな支援をした?
風評被害の助長だけだろ?

そういう地域で、自力で生活できないマンションを買って
本当に、後悔しないと言い切れるのか?
140: 匿名さん 
[2014-10-02 11:59:23]
まあまあ…


マンションの価格改定は結構大胆にされているなぁと思いました
売り切りたいというのがあるのでしょうか
100万円分の家具家電プレゼントってありますが、指定業者の物かららしいのでディスカウントもあまりないだろうから、あまりつけることはできないかな
ちょっとしたオマケ程度くらいの心づもりでいいのかも
141: 周辺住民さん 
[2014-10-12 10:49:28]
全員に向けて発言するが、
「まあまあ」では済まされないぞ?

私を批判した言葉を羅列すると
・逃げるな
・無知
・東北の方に対しての侮辱発言
・納税を本当にしてる?
・備蓄していると主張するが、そこから先を答えない
 (しかも、2度も)

こういう人間が、川口、蕨で保護されている現状を
東北や新潟の人が見たらどう思うか知らないだろ?

風評被害で苦しめた上に、こういう行動をしている
川口、蕨の住民に、首都直下地震の時に
救いの手を差し伸べると思ってるのか?

地震対策を何も実施せず、地震が起こったら
支援を求めるなんて、自己中心的だ。

マンションの価格改定よりも、備蓄倉庫を
屋上などに準備するとか、井戸を掘るとか
地震対策を進めるべきだろ。

断水が、1ヶ月続いたら生きていけるのか?
給水車など、すぐには来ないしスーパーの在庫は
すぐに無くなる。
買い占めパニックが起こるからだ。
ガソリンが入手できなければ、給水車も来ない。

沿岸部の石油備蓄基地は、地震対策は全く進んでいないから
全滅するだろう。
震度7が想定されているのに、対策がないのに
耐えられる訳がない。

価格改定をするよりも、井戸を掘るべきだ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる