三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-06 20:12:34
 

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街、パート11です。
引き続き物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~108.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-12-17 09:05:41

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート11)

174: 匿名さん 
[2013-01-06 17:29:26]
ららぽから、おおたかの森へ抜ける道が、開通したね。
日ごとに、街が発展していくのがわかります。
175: 匿名さん 
[2013-01-06 18:05:20]
がっちりマンデーで、柏の葉が紹介されましたね。

キッザニアが経営する貸し農園。

キッザニアは柏にも進出していたんですね。

176: 匿名さん 
[2013-01-06 21:21:22]
駅徒歩1分に農園があるのは希少価値だし、長靴も道具も全部レンタルできても、一区画年間18万は高いと思うのは実家が農家だからかな~。ほとんど空きは無いみたいですけど。
177: 匿名さん 
[2013-01-06 23:27:22]
農業で儲けようとする訳じゃなくて、自己消費や子供への教育が目的ですから。
それがゆくゆくは豊かな生活に繋がるのでしょう。

道路だと、個人的には三郷とつくばを結ぶ都市軸道路の整備を進めて欲しいな。
茨城は既に一部完成して共用開始してるけど、千葉側の整備が遅れてるせいで橋
架けられない。
178: 匿名さん 
[2013-01-06 23:55:52]
おおたかの森SCの発展の可能性を感じました。
180: 匿名さん 
[2013-01-07 12:27:36]
まさかこんなとこで作った作物を売るのですか・・?中国産よりはマシなのでしょうけど
181: 匿名 
[2013-01-07 14:18:42]
すむ分には何の問題もありません。ただガーデニングや菜園は微妙です。
182: 購入検討中さん 
[2013-01-08 22:39:31]
もしここを買ったら貸農園は利用してみたいな。息子にも経験させたいし新鮮な野菜も食べたいという意味では趣味と実益を兼ねていると思う。汚染問題は実情を知らない人にとっては心配かもしれないが計測すれば住む話だし個人的には心配していません。まぁ農産物を売る訳ではないからオウンリスクですけどね。
183: 匿名さん 
[2013-01-08 22:50:30]
C棟の売れ行きはどうですかね?そろそろ埋まってきましたか?
184: 匿名 
[2013-01-09 13:11:20]
C棟に明かりが灯ると街が明るくなるね。
3月入居でどのくらいの人増えるかなあ?
185: 匿名さん 
[2013-01-09 18:51:47]
放射能は防げません。
土壌汚染は目に見えないし。
発展はしないよ。
186: 匿名さん 
[2013-01-09 20:03:48]
散々悩んだけど本命はD棟かなぁ。やっぱり高層タワーがいい。西日を気にしなければ眺望は確保できる。
187: 匿名さん 
[2013-01-09 22:24:04]
確かにD棟もいいですね。

でも向きによってはC棟の方が良いかも
南側の148街区の超高層ツインタワー計画はC棟の南側より少し東側にずれてるからね
188: 住民でない人さん 
[2013-01-10 03:39:19]
186さん

散々悩んで、D棟を本命にした理由を教えて頂けると、とても参考になります。
よろしくお願いします。
189: 匿名さん 
[2013-01-10 17:31:57]
2番街で撮影中のドラマ
日曜劇場「とんび」
1月14日(日曜)夜9時スタート
今日も撮影してました。
191: 匿名さん 
[2013-01-10 20:52:11]
一体どこを読んだらそうなるのですか。
脈絡もなく、放射線に結びつけるなんて馬鹿なのですか。
193: 匿名さん 
[2013-01-10 21:12:27]
いくら三井さん頑張っても
汚染は防げません。。
194: 匿名さん 
[2013-01-10 21:40:43]
汚染を防ぐのではなく、事故で汚染されてしまった状態から三井は除染しているんですよ。他のマンションでここまで丁寧に対応してくれているという話はまず聞けません。逆に三井のすごさを感じますね。
195: 匿名さん 
[2013-01-10 22:29:03]
193さんの
ネガネタ汚染は防げません。。
196: 匿名さん 
[2013-01-10 23:27:58]
>188さん

本当は立地的に三番街がベストかなと考えていましたが子供の入学時期等を勘案するとD棟になるということです。あまりに個人的事情でスミマセン。ただ眺望は確保できる物件を選びたいです。
197: 匿名さん 
[2013-01-11 07:42:38]
展望が確保出来る部屋は、5千万以上ですよ。
お金ありますか?
198: 匿名さん 
[2013-01-11 07:49:07]
手抜き除染が普通なんてニュース信じたくない
199: 匿名 
[2013-01-11 08:21:10]
広告は低層階や北向き。
条件のいい部屋はいきなり値段上がるよね。
三番街を考えると自分は南側より西がいいな。
200: 匿名さん 
[2013-01-11 19:37:42]
タワーの北向きの部屋は、どんなものでしょう。

実際に北向きマンションに住んでいる方にお話を聞いてみたいです。内廊下だから、どこからも日光は当たらないですね。


それでもやはり、三井パークシティが良いですかね?
202: 匿名さん 
[2013-01-11 21:36:07]
>197
やっすい土地のマンションに5千万円以上って異和感あるな
203: 匿名さん 
[2013-01-11 22:00:18]
>>182

ネタだとは思いますが、汚染は土壌に凝縮しているわけですから
ここしばらくはお子さんをまきこんでの土いじりは千葉県ではどこでも
おすすめしません。大人がやるのは自己責任です。
204: 匿名さん 
[2013-01-11 22:40:13]
掲示板を見てるとネタにしろネガにしろこの地域と放射能の関係はかなり根深いものに思えます。
やはり名指しでホットスポットである事を公言されてしまった影響なんでしょうか。
205: 匿名さん 
[2013-01-12 06:29:53]
柏の葉キャンパス駅前の土地が安いと言い張れるお金持ちの方は、
都心部の戸建てを考慮したほうがよろしいかと。

農園の土壌に関しては、掘り起こして入れ替えしてますので土いじり
程度は影響ありませんか、千葉大農学部の敷地内の除染はまだ進んで
ないみたいです。

206: 匿名さん 
[2013-01-12 08:02:52]
都心部に戸建って・・
柏の葉キャンパス駅前の土地を安いと考える程度じゃ無理でしょ。
208: 匿名 
[2013-01-12 10:30:45]
放射能のこと知らないね。掘り返して井戸堀遊びが危険?
ここの農園が表面の土を削り取って新しい土に入れ替えてれば何ら問題ないでしょう。たかだか数センチもセシウムは浸潤していない。
天地返しは危険だが。ただここだけ土を入れ替えても回りが除せんしてなければ、風や雨で再移動は問題だし、マイクロホットスポットができてしまうが
209: 匿名 
[2013-01-12 10:48:28]
放射能のこと知らないね。掘り返して井戸堀遊びが危険?
ここの農園が表面の土を削り取って新しい土に入れ替えてれば何ら問題ないでしょう。たかだか数センチもセシウムは浸潤していない。
天地返しは危険だが。ただここだけ土を入れ替えても回りが除せんしてなければ、風や雨で再移動は問題だし、マイクロホットスポットができてしまうが
213: 匿名さん 
[2013-01-12 16:29:12]
>212さん

実際にTX建設前 もしくは建設計画前に、柏の葉あたりの地価はどうだったのでしょう?
お教えてください。
214: 匿名 
[2013-01-12 16:40:36]
ダイヤモンド富士、見ました?
217: 匿名さん 
[2013-01-12 18:45:07]
三井がつくばエクスプレスをここまで引っ張ってきたんだよ。
勝ち馬に調教したのは、三井財閥。
TXとは、別名柏の葉キャンパスを中心とする「三井エクスプレス」です。
219: 購入検討中さん 
[2013-01-12 21:58:14]
218 無知を恥じて下さい!!
220: 匿名さん 
[2013-01-12 22:22:25]
>>218
いや、常総線の守谷周辺も三井不動産が大規模開発してるよ
http://archives.37sumai.com/housing/history/2006/06/post_22.html
221: 匿名さん 
[2013-01-12 22:26:55]
じゃあ放射線をひっぱってきたのも三井か?

ん?シャレにならない?ここは安心地域だから笑い飛ばして下さいよ。
222: 匿名さん 
[2013-01-12 22:53:16]
まぁ、TXがあってこその大規模複合開発だからね。
こんな好条件の場所はそうそうないよ。
223: ご近所さん 
[2013-01-12 23:23:42]
№214さんへ
今夕、ダイヤモンド富士っぽくなりました。
明日がベストかも?しれませんね。
(一番街より撮影です)
№214さんへ今夕、ダイヤモンド富士っぽ...
225: 匿名さん 
[2013-01-13 14:17:54]
三井あってのTXは言い過ぎだとおもいますけど、柏の葉に駅を呼び込むために三井はかなり誘致活動をしていますよ。
228: 匿名さん 
[2013-01-14 07:58:50]
三井は守谷にも力を入れてます。
広い工場跡地を利用して戸建てを中心とした宅地開発を行っています。
229: 匿名さん 
[2013-01-14 08:46:57]
TXの柏市北部地区の駅は、当初今の柏市公設市場付近で計画されていたようです。
それを現在の、当時三井のゴルフ場の真ん中を通るように変更させたのは、紛れもない三井の陳情の賜物です。
全体計画を推進したのは、流山市長だったり守谷市やつくば市などの自治体であったことも事実です。
230: 物件比較中さん 
[2013-01-14 08:59:10]
↑なるほど、官民一体で柏の葉キャンパス付近の開発がなされたのですね。
なんでここの一体だけ、雰囲気が違うのかよくわかりました。

やっぱし買いかな?この不安な時代、長いものに巻かれろと思います。多少高いけど、景観がここまで美しく、開発が楽しみで、緑も多い場所は希有ですね。
232: 周辺住民さん 
[2013-01-14 09:54:15]
わかりました。三井不動産以前に、歴代の市長の努力があってこそ、素晴らしい街へ発展した経緯を理解し、感謝いたします。
233: 匿名さん 
[2013-01-14 09:56:48]
>231
大規模団地とはこのマンションのこと?
235: 匿名さん 
[2013-01-14 11:05:29]
この辺で高級住宅地と言えるのは、東急ビレッジ辺りでしょうか?
県立公園近くの柏の葉住宅は販売時期がバブル全盛の頃だったので、確かに価格は高かった様(当時一区画1億超も)ですが、雰囲気は普通の新興住宅地という感じですね。
大規模団地はここじゃなくて、松葉町あたりのことではないですか?
237: 購入検討中さん 
[2013-01-14 15:00:01]
ここが、団地ってことは、ないでしょう。
238: 匿名 
[2013-01-14 15:42:20]
同じ三井不動産のマンション群の集まりだから、団地でいいのでは?
239: 匿名さん 
[2013-01-14 16:07:35]
ここを小規模だとは言ってませんよ。ただ「団地」という表現には違和感が有りました。
英会話の先生に「マンションを買った。」と言ったら、笑われましたけど。
241: 匿名さん 
[2013-01-14 16:19:35]
>238 団地の定義を教えて下さい。
242: 匿名さん 
[2013-01-14 17:11:17]
>>239
マンションって大豪邸の事らしいからね。

団地でもマンションでも個人がしっくりくる感じの名称を使えばいい。ぐだらない事だけど団地じゃ嫌な人は単なる見栄っ張りなんだと思うね。
マンション妻より団地妻の方が響きもいい。
243: 匿名 
[2013-01-14 17:28:54]
団地という言葉を否定的にとらえている人間が多いようですけれど、ここのように大規模集合体は団地で間違いないです
244: 匿名さん 
[2013-01-14 18:08:53]
私は、マンションという語はなるべく使わないようにしています。
mansion は、「一戸建ての大邸宅」。
集合住宅、でよいのでは?
245: 匿名さん 
[2013-01-14 18:27:58]
不毛な議論が続いてますが、最近の日本語だとマンション群と言うのが適当では?
豊洲の団地とは余り耳にしません。
246: 周辺住民さん 
[2013-01-14 21:53:44]
団地と言っている方は、留学生の方では?
意味としては「団地」といえますが、一般的な感覚では、響きがよくない。
スマートシティの「ハイグレードマンション群」位言ってほしいな‥。
248: 匿名さん 
[2013-01-14 23:08:56]
団地と言うワードはあまり使わないですね。やはり団塊の世代あたりじゃないですか?
柏の葉キャンパスの発展に地元の多大なる貢献があったのであれば皆さん感謝しましょうよ。ただ地元住民がどの辺りに存在するのかが良く分かりませんよね・・・地元議員とその協力者ですか?
249: 匿名さん 
[2013-01-14 23:33:50]
30代半ばですが子供の頃は公団の物件に限らず集合住宅全てを団地って言ってたと思います。
大人になって公団の同じ建物群であるもの以外は団地と言わなくなった感じだけど、どちらで呼んでも違和感がありません。
251: 匿名さん 
[2013-01-15 09:26:22]
団地という言葉は住宅業界でも普通に使う言葉だと思います。
マンコミのスレでもデベのホムペに

当マンションが本年度団地最優秀○○賞を受賞しました

というようなものをよくみます。団地=ユーアールの共同住宅というのを
嫌がる人が多いのではないですか。
それも変な失礼な話ですが、団地という言葉を嫌がる人は団地生まれなのかなと思って
しまいます。それほど普通の今まで団地と無関係の人間にはあまり気にならない言葉です。
252: 匿名さん 
[2013-01-15 13:45:16]
いまどき”団地”なんて若い人たちは言わないでしょ(笑)
”団地”は60代以上の人たちに馴染んだ言葉じゃないかな
少なくともこれからは20-40代の
若い人たちをターゲットに開発を続けるでしょうから
せめて”マンション群”と言って欲しいですね
イメージは大切ですよ
253: 匿名 
[2013-01-15 14:36:50]
マンションの意味考えたらおかしいよね。わざわざくくらなくってよいんでない?
柏の葉住宅群
254: 匿名さん 
[2013-01-15 14:41:37]
>252

じゃあ、公団団地をなんて呼ぶの?
若い人たちだって
団地って言ってるじゃない。こだわるから面白がっていわれてしまう。スルーすべし
256: 匿名さん 
[2013-01-15 19:07:31]
どうしてこのスレでは次から次へと、このマンションとは直接関係ない話題で
盛り上がるのでしょうか?
258: 匿名さん 
[2013-01-15 19:26:03]
正式には団地だよね。重説やその資料をよく見るといい。
259: 匿名さん 
[2013-01-15 19:29:37]
大した話題も無い街ですから
260: 匿名さん 
[2013-01-15 19:32:25]
↑大した脳みそもない私だから。
261: 匿名さん 
[2013-01-15 20:24:33]
何もマンション群だけが団地ではない。戸建ての集合住宅も団地です。その他工業団地、農業団地諸々。変にこだわる必要はなく、中高層マンション群を指して団地と表現したい人には言わせておけばいいのでは?それこそ表現の自由だと思います。
ちなみに、団地世代がイメージする団地は、ひばりが丘とか千葉なら八千代台とか常盤平ですよ。若い世代にはあまり馴染みがないと思うが・・・
263: 匿名さん 
[2013-01-15 21:07:07]
>>261
柏からずいぶん遠い所を例に挙げるんですね(笑)
このあたりなら松葉町とか豊四季台とかを例に出すと思うけど
本当に検討者ですか?
264: 匿名さん 
[2013-01-15 22:37:38]
>263
ここを検討していても松葉町とかよく知らないし興味ないよ。
そこって団地世代がイメージする代表的な団地なの?

代表的な団地でそのあたりを上げないと検討者として失格かな。
265: 匿名さん 
[2013-01-15 23:01:28]
>>264
TX沿線の柏の葉と何処を比較検討してるの?
267: ご近所さん 
[2013-01-15 23:25:39]
柏には豊四季以外にも光が丘とか大津が丘とかたくさん団地があるよ。たぶん市外県外の検討者には知名度低いでしょ。地元民としては柏の葉の比較対象にはなり得ないな(笑)
268: 匿名さん 
[2013-01-16 01:02:45]
放射能で結局台無しでしょ。
それが無ければ考えましたがね。
269: 購入検討中さん 
[2013-01-16 01:58:09]
ただいま77戸ほど成約のようです。
良く売れているのは低層の2LDKで3000万以下の物件。
3LDKは上層が良く売れ、中層はまだまだあります。
それでも5000万~6000万。

実際モデルルームを見ると、内廊下ですが印象は若干狭め。
しかし、シティーホテル並みのグレードは保っています。
バルコニーが全般的に狭いのが1番街との大きな違い。
IDケースを持っていると入り口からエレベーター、自分の階まで指を触れることはありません。
すべて自動的に開き、案内してくれます。荷物が多い時は便利。
車を使う人は、棟の内部が立体駐車場になっていて、一旦1階へは降りますが
濡れずにすむ利点があります。

現在5000万半ばで検討中です。
迷っているのは、都内のハイグレードな中古にするか・・・・です。
270: 匿名さん 
[2013-01-16 04:30:33]
棟内部式の立駐ってメンテの面でどうなの?
271: 匿名さん 
[2013-01-16 13:12:49]
松戸でだからやはり柏って。

除染後再び基準超え、千葉の公園 松戸市

 千葉県松戸市が表土を取り除くなどして除染を終えた公園312カ所のうち28カ所で、再び放射線量が国の基準を超えていたことが16日、同市への取材で分かった。

 除染後に周囲の放射性物質が雨などで土壌に流れ込み、蓄積したのが原因とみられ、市は来週中に再度の除染を終えたいとしている。

 松戸市によると、2011年12月以降、市内全ての公園350カ所で順次除染。昨年8月までに除染を終えた312カ所で放射線量を測定した結果、28カ所で国の基準(毎時0・23マイクロシーベルト)を上回り、最大は0・41マイクロシーベルトだった。
273: 匿名さん 
[2013-01-16 19:40:41]
>>272
残念ながら柏の葉はもっと高い。1マイクロ超えのとこも何箇所か有る。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる