住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00
 

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

61: 匿名さん 
[2008-12-23 18:32:00]
51です。学問と同様、こんなことに王道なんかありません。56さんの言うとおり署名からはじめてはいかが?私も署名しないと思うけど。
誤解されると困りますが、私の考えは56さんに近い。私は”その2”のスレの1026を書き込んだ者です。私を含め、同意見の方たちに対して何も言い返せていないでしょう?言い返せない限りは、遡及なんか無理です。
あまりに下手な議論の進め方に呆れて助け舟を出しただけ。本気で署名した人たちが余りに哀れですから。

そもそも、これだけ手間をかけてなにも考えが練れていないじゃないですか。私たちの意見に対し、
”この不況で突然収入を断たれた人や、大幅に減った人は数多くいるはず。住宅ローンが払えなければ、当然住宅を手放さざるを得ない。一時的救済として特に控除額の少ない19年・20年の方に期間限定拡大適用、もしくは生活保護等の拡充はできるのでは?”

位の反論は出来たはず。結局今までやってきたことは井戸端会議なんですよ。論理が伴っていない。

この不況は怖いですよ。トヨタやキャノンはまだ良心的な対応をしていると思います。ほとんどの製造業は就職活動などで休まれるとラインの効率が落ちるから、期限ギリギリまで本人への通知はしない。1月から2月にかけて、一気にクビを通告し、失業者が突然あふれます。
私は既にその予兆を目の当たりにしているのです。
62: 匿名さん 
[2008-12-23 18:37:00]
住宅ローン減税を拡大したところで、昨今の不況の原因の根の深さからみて、何ら日本経済に影響をもたらすとは思えません。

それより住宅ローン減税は生活対策と政府は言っているのに、不動産価格が高騰していた

2007年〜2008年前半当時の物件を買ったH19年20年組を切り捨てるのは論理に外れています。
63: 匿名さん 
[2008-12-23 18:38:00]
騒ぎ立てて、減税が見直しになったら、(なるわけないけど)
困るので、頼むから大人しくしててください。
64: 匿名さん 
[2008-12-23 18:43:00]
20年組としては、国庫金から住宅ローン減税拡大にお金を出すくらいなら

真日本人のための少子化対策、失業者救済対策などセーフティネットの強化に廻すべきだと思います。
65: 匿名さん 
[2008-12-23 18:47:00]
大綱は案に過ぎませんので、確定申告までに再度、税の公平性に基づいた制度の見直しを求めます。

今年の場合は、解散などで政策による争いもありそうですので、余計に確定とはいえないはずです。
66: 匿名さん 
[2008-12-23 18:53:00]
相変わらず、スレッドの趣旨を勘違いして荒らしている人が多すぎます。

20年組は遡及や特例による救済を求めていて、議論になるような書きこみと言っても

どのような制度になれば納得出来そうかということに関して議論がしたいのであって

それを何とかしてあきらめさせてくれ、なんて一言も言っていない筈です。
67: 匿名さん 
[2008-12-23 18:59:00]
>>61
ずいぶん上から目線ですが、あなたの意見よりだいぶ深い議論も行われてましたよ。
68: 匿名さん 
[2008-12-23 19:04:00]
リストラを持ち出して遡及に反対するのに、拡充には賛成なんて
どう考えても不自然ですよ。
結局本音は>>63なのでは?と勘ぐってしまいます。

私も今の情勢を考えれば遡及どころではないと思います。
なので拡充にも反対です。
69: 匿名さん 
[2008-12-23 19:04:00]
>>67さん

同意です。過去スレも見ていないで書いているんですかね。
70: 匿名さん 
[2008-12-23 19:15:00]
だから無駄だって。
失業者が増えようが景気が悪かろうが分からないんだから。
たとえ二十年でも誰も賛同できないよ。

それぐらい現実からかけ離れすぎてる。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
71: 61 
[2008-12-23 19:22:00]
67、69

議論と反論したのは別。

私のレスに直接反論すればいいじゃない。前のレス見てもみんな"匿名さん"じゃ、当事者以外わかる訳ないでしょ。統一した意見とは認めがたい。

その2できちんとした反論が無かったということは、もはや否定できないでしょ。それとも今から書き込む?

68

よく読んでください。まともな反論がなくてつまらないから、私なりにスレ主の立場で反論を書いたまで。
74: 匿名さん 
[2008-12-23 19:29:00]
70の話は抽象的ですよ。

論理的に、具体的に述べてくださいよ。住宅ローン減税がどういう政策なら納得できるか。
75: 匿名さん 
[2008-12-23 19:30:00]
>>68

>>58についてはどう思いますか?
76: 匿名さん 
[2008-12-23 19:38:00]
「過去2番目」で決着!?住宅ローン減税の実態
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/081218_jittai/index.html

(コメントも受付中だそうです。)

上のリンクの情報によると、政権交代含みで今後の審議は不透明で
例年と大きく異なるのは、大綱どおりに改正されると断言できないことです。

昨年までは大綱の内容どおりに3月末までに法案が成立し、新年度から新税制が
スタートしていましたが、なにしろ今はねじれ国会なので3月までに政権が交代して
改正案が様変わりする可能性も否定できないということです。

まだまだ議論の余地はありそうですね!!
80: 内心ドキドキ 
[2008-12-23 21:36:00]
>>62
いまローンを払って生活している我々の生活対策よりも毎日のようにテレビで
やっているリストラされた人たちの生活対策の方が遙かに逼迫してません?
我々の優先順位は遙かに下でしょう。
そんな調子だから自分の事しか考えてないって言われてしまうのですよ。

あなたにお金を投じて一体どれだけの雇用が確保できますか?
そりゃあ拡充されたら面白くないよ。でも下手したら自身の雇用や給料に降り
かかってくるかもしれませんよ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる