住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00
 

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

796: 匿名さん 
[2009-01-30 19:32:00]
そうかな?
住民税からも控除してほしいって気持ちは分からんでもないよ
797: 匿名さん 
[2009-01-30 19:40:00]
>>796
ちゃうちゃう。
反対派の粘着組さん達の事です。
798: 匿名さん 
[2009-01-30 22:47:00]
スレ主ほどじゃないでしょうね。
799: 匿名さん 
[2009-01-31 01:01:00]

言ったそばから、粘着さん、見っけ!
800: 匿名さん 
[2009-01-31 09:52:00]
しつこー・・・
801: 匿名さん 
[2009-01-31 10:10:00]
買ったふりして粘着
買うふりして粘着
第三者のふりして粘着
大変だなぁ
802: 匿名さん 
[2009-01-31 22:14:00]
しかし粘着を通り越してアロンアルファ並みの接着力ですね。あきれましたわ。
803: 匿名さん 
[2009-01-31 22:35:00]
>>801
レス早いね〜。
さすが常駐してるだけあるねw
804: 契約済みさん 
[2009-02-01 22:53:00]
今年1月末、引渡しとなりました。
もし、今の自民党の拡充が実現となれば、
うれしいなぁっと待ちどうしく思っています。

正直、H20内に間に合わそうか考えたのですが、
焦って決めてもいい建物が建てれないと思い、
妻と相談した結果、H21でいいやとなりました。

H19、H20の人は、住民税が無い分、
厳しいとは思いますが、
マイホームを購入するきっかけにはなったと思います。

ただ、ローン減税があるだけ、
今の世の中マシかと。
H21以降もまだ決まっていないし・・・


この世の中どうなってしまうんでしょうかね・・
私はローン減税があるとうれしい反面、
このあとも不況が続いて、
ローンが払えなくなってしまうのではないか?っていう
心配ばかりしています。。。
805: 匿名さん 
[2009-02-02 06:13:00]
減税をフル活用しなきゃ損、とばかりに無理な借り入れに走らないことを祈る。
806: 匿名さん 
[2009-02-02 14:25:00]
>>804
かなりのチャレンジャーですね。
がんばってローン返してくださいね
807: 匿名さん 
[2009-02-03 00:33:00]

なぜ804さんがかなりのチャレンジャーなんですか?
ローンを組む人はいつの時代も皆おなじような不安を覚えるものではないでしょうか?

うちも今月契約です。

減税、住民税からもあると嬉しいですが納得して購入した物件なので減税の内容がどうあろうと覚悟はしています。
仮に、予定通りなくなってもね。
808: 匿名さん 
[2009-02-05 12:01:00]
そろそろネタ切れかな?
809: 匿名さん 
[2009-02-05 15:30:00]
ほんと、

お金というのは人間をくるわせますね。

私も先月1月入居のチャレンジャーです。

今月からローン支払いスタートで〜す。

しかし全額返せるかな???

それが少し不安ですが、ローン控除など気にもかけません。

だって、

だって、

念願のマイホームだもーん!あっ、パチンコで5万負けちった・・・
810: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 12:41:00]
スレ主です。
いろいろなご意見ありがとうございます。

>>707
やはり「無駄だった」と言われそうですが、どういう意図の発言か、もう少し
くわしく説明願います。

>>710
「公平性」というよりは、私にとっては「正当性」の追求という言葉の方が近い
イメージです。
廃止予定で縮小してきた制度で、当然駆け込みを考える人がいることも予想できる
のに、そのことには触れないで、まさに「後だし」で、いきなりの大幅拡充。
そして、その落差は10年間埋められない。
というのは、「正当性」に欠くように感じられます。

いろいろ批判は受けておりますが、一応各所への投稿などは続けていきたいと
思います。
811: 匿名さん 
[2009-02-06 13:23:00]
がんばれ!!
今の政権は国民から背を向けられている。
812: 匿名さん 
[2009-02-06 13:47:00]
>>810


   し  つ  こ  い  よ  !!
813: 匿名さん 
[2009-02-06 14:28:00]
>>810

「正当性」を求めるならあなたは主張を取り下げる必要があります。

ローン控除の目的は購入促進。

「21年度からの拡大がわかっていれば駆け込まなかった」
って、制度の目的が購入促進なのに、誰がわざわざ「待てば控除が拡大しますよ」などと
購入を遅らせるような情報を流しますか?

国の制度は別に、19・20年購入組を中心に回っているわけではありません。
むしろ、控除があっただけ有り難いと思うべきではないですか?
814: 匿名さん 
[2009-02-06 14:29:00]
>>810


し ぬ ま で や っ て ろ !
815: 匿名さん 
[2009-02-06 14:39:00]
>>810

誰ひとり文句を言わない政策など、この世に存在しません。

存在するのは、文句を言う人が多い政策と少ない政策だけです。

「正当性のある」政策とは、より文句を言う人が少ない政策のことです。

今回はたまたまあなたが「文句を言う」側に回ってしまっただけのことで、
かと言ってあなたの要望に従えば、もっと大勢の不満を持つ人が出現することをお忘れなく。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる